JINさんの陽蜂農遠日記

JINさんの陽蜂農遠日記

PR

Profile

jinsan0716

jinsan0716

Keyword Search

▼キーワード検索

Favorite Blog

続日本100名城東北の… New! オジン0523さん

【甥のステント挿入… New! Gママさん

2025年版・岡山大学… New! 隠居人はせじぃさん

ムベの実を開くコツ… noahnoahnoahさん

エコハウスにようこそ ecologicianさん

Calendar

2025.01.20
XML
カテゴリ: 国内旅行
そしてその先にあった「 薫楓橋 」を渡って元の遊歩道に戻ることに。
香嵐渓には、上流から人道吊橋の 香嵐橋(こうらんきょう) 長さ:42m、人道鉄鋼橋の
薫楓橋(くんぷうきょう) 、鉄骨桁でコンクリート柱脚の 待月橋 、最下流に一般道路の
巴橋(ともえばし) があるのだ。
薫楓橋 」もそうだが、橋の名前に味わいがあると感じるのであった。



薫楓橋 」を渡りながら、「巴川」の対岸の紅葉を見る。



ズームして。



上流側には先程渡った「 香嵐橋 」が見えた。



これから向かう遊歩道脇の紅葉も朝の陽光を浴びて赤く輝いていた。



さらに「 薫楓橋 」を進んで。



薫楓橋 」を渡り終わり左折して「三州足助屋敷」方向に進む。



この場所の紅葉も色合い豊かに。









窓ガラスに映った紅葉 を。

外の世界から差し込む柔らかな陽光が、赤や黄金色に燃える葉を映し出し、揺れる影との
コラボを楽しむことができたのであった。
ガラス越しの風景は、秋の風がそっと吹けばゆらぎ、秋の深まりと移ろいゆく季節の切なさ
を刻んでいたのであった。



珍木『けんかモミジ』

突きぬけてしまったかのよう。




モミジの枝、いや幹ががスギの幹に食い込んで !!



若緑と紅葉が共存する景色は、季節の狭間に咲く自然の調和の美そのもの。
若い緑が鮮やかな紅葉を包み込むように彩りを添え、互いの色が引き立て合いながら、
目を奪うコントラストの美を生み出していたのであった。



「三州足助屋敷」の茅葺きの屋根の建物・母屋 が現れた。



↑足助屋敷入口 楓門・檜茶屋 」案内板。



光が射し込み、秋の緑葉と紅葉の葉は互いにその輝きを増し、一枚の葉の中にも
緑から赤へのグラデーションが見られ、移ろいゆく季節の一瞬を映し出していたのであった。



↑香積寺 ↓三州足助屋敷 」案内碑。



「香積寺」への石段。
「香積寺」は帰路に立ち寄ることに。



左に折れ「 三州足助屋敷 」に向かって進む。



イチョウの大木は、既に「 黄葉 」のエピローグへと。



命わずかな「 黄葉 」を見上げて。



三州足助屋敷 」案内図、下記二枚はネットから。

新緑を撮る&子供の日② ~GWに三州足助屋敷で初の手仕事体験を【豊田市足助町:香嵐渓】~ l 日々のコトコト【ラシク設計工房のブログ】



正面の「 長屋門 」の屋根には緑豊かな苔そして役目を終えたイチョウの葉が一面に。



反対側にあったのが「 楓門 」。



再びイチョウの大木を見上げて。



若い「 炭焼き職人 」の姿が「がんど鋸」を持って。



植込みの中に モニュメント「和」



楓門 」前の果物・野菜売り場。



楓門 」を潜ると正面には「 香嵐渓広場 」が。



多くの観光客が仮設テーブルの上の地元の味を楽しんでいた。





つくね串 」売り場。



鮎の焼おにぎり 」と。



ズームで撮させていただきました。

鮎の焼きおにぎり

鮎の塩焼き 」も。



グッ!!と我慢!!

百年草感謝祭 | 三州足助・香嵐渓の情報をお届けします

こちらは「京やきぐり」。



「やきぐり機」からは大きな音と同時に白煙が。



香ばしい香りが。



「香嵐渓広場」から飯盛山の麓の紅葉を見上げて。



「香嵐渓広場」の隅にあったのが 「香嵐渓」碑



そして上空の白い雲も紅葉見物か??




                                  ・・・もどる・・・



                   ・・・つづく・・・








お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2025.01.20 07:02:10
コメント(0) | コメントを書く
[国内旅行] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: