2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
全8件 (8件中 1-8件目)
1
今日、車の中からナニゲに見たインド人おじいさん。。。。印象的でした。。。黒のお顔に白のちょびひげ。白(この際、人種は関係なくて)のお顔に黒のおひげって、多分普通のおひげのイメージだよなあ。だからね、まるで生クリームがサンドされたチョコレートケーキ。。。。が、歩いているようだったのっ。
2008.03.28
コメント(0)
新しくオファーがあったお仕事の関係で昨夜はお休みを返上してローカルチャイニーズも含めた9名ほどで、「フードテイスティング」なるものを催した。メインは、うどん。食恐怖症は解消したとはいえ、まだまだ、炭水化物恐怖症の後遺症からは完璧に回復していない。そのワタシに、うどんのメニュー考えろ、とな。だいたいが、ワタシが長年溜めてきたレシピの数々はほとんどがいや、全部が酒の肴。「ご飯もの」とか「おなかにたまるもの」とかそういうレシピは切り取って捨ててきた今までのワタシ。うどん。。。うどん。。。うどん。。。一応、食べ歩きなどしてみたがどうにも中華料理であって、日本食にはなりえない。そして考えた苦肉の策。とりあえず、乾麺冷凍麺そして、手延べ麺と、試してみた訳。人生初手延べ麺。。。ちなみに、ローカルには不評。。。チャイニーズはあの、こし、がお好みじゃないらしい。。。まだまだ改良が必要だ。誰か、うどんのおいしいレシピ教えてくださいな。
2008.03.17
コメント(4)
久々にカレーが作りたくなった、おとといのワタシ。ワタシのカレーは3日かかる。実は、同じおなべで3度楽しめるエコカレーなの。我ながら素晴らしいアイデアだと、かなりご自慢モードなのですがちぃとばかり、自慢の種を明かしちゃいましょ。最初は、だし用の牛筋肉と、玉ねぎ、セロリ、アスパラなどのお野菜を水から煮込む。ワインも惜しまず(惜しいけど)だばだば入れる。いい頃合いになったら、カレーの具用の牛すね肉を入れてさらにワインを足して煮込む。牛筋肉は取り出して、お醤油かお味噌なんかで味付けをする。だから、ワタシのカレーは、まず、初日の牛筋煮込みから始まるのね。そして最初のおなべの香味野菜を取り出して1週間ほどかけて山盛り作る自家製デミグラスソースを入れて炒め玉ねぎやら普通に具を入れて次の日は、ビーフシチューをいただく。最後の日になってようやくカレー粉の出番。はっきりいって、香味野菜やらビーフのエキスやらデミグラやら色々十分いいお味は出ているのでカレーのスパイスは手抜き。基本的には、コリアンダーとクミンとターメリックだけ。これをフライパンで香りが出るまで炒ってから、おなべに投入。気が向くと、ナツメグとかシナモンとかをホールのまま入れる。なんと言われても、マレーシアの特産物であるクローブは入れない。これダメ。。。嫌い。。。そして最後に、ハウスジャワカレーを2かけほど。これを怠ると、インドカレーになってしまうから、これ大切なポイント。日本にいる方は、インドカレーの何が悪いって思うかもしれないけどわれわれマレーシアに住む日本人にとっては日々うんざりするほどインドカレー三昧しているので日本人には日本のカレーじゃわいっと、かなりのこだわりがあるの。そしてやっと出来上がった、アイールさんの良妻賢母エコカレー。今夜の晩ご飯。でもなんで?サー、今日はお客さんと外食だって。早く言ってよ。。。。
2008.03.08
コメント(4)
先週から、新しく初心者向けのフラメンコのレッスンが始まった。私は一度受けたコースだから、別に参加する必要はないのだけど通常の私のレベルのレッスンが終わった後、たまたまその1時間後に同じスタジオでベリーダンスのレッスンがあるので時間つぶしに、その初心者フラメンコも受けている。(絶対踊りすぎだ。。。)先週は他のメンバーとたいした話しもしなかったのだけど実は、気になるおじさんがいた。いや、おじいさん、と言うべきか。。。フラメンコを習うおじいさん。。。かなり気になる。一生懸命だけど、身体もリズムもついていけてない。はっきり言って、つらそうだ。そんな思いで見ていたら、今日のレッスンが終わった後、「オチャ ノミマセンカ?」と片言の日本語で誘われたので先生も含め、みんなでお茶を飲みに行った。聞けば、このおじいさん、ちなみに名前をチェンさんと言う。チェンさんは、ワタシの住むクアラルンプールから約200Kmほど離れたパハン州と言うところからこのフラメンコのレッスンを受けるためだけに週に1度、バスでクアラルンプールまで通っているのですとっ!!しかもお歳は60を楽に越えているという。何でも、20歳の時にどこぞでフラメンコのショーを見て以来フラメンコに魅せられてしまい、世界を旅してフラメンコを見て周り、「死ぬ前に一度は自分で踊りたい。」と、思っていたのですと。でも、哀しいかな当時のマレーシアにフラメンコクラスなどなくなんたって、フラメンコがマレーシアに上陸してまだ10年も経っていないのだから。チェンさんは、やっと夢が叶ったのだと満面の笑みでワタシに話してくれた。なんだか、チェンさんすごすぎ。久々に感動的なお話しを聞いてしまった。だから、なかなか皆続かず、途中で止めていくのだと話してから「ぜひ頑張って、続けましょうね。」と、エールを送って今日はさよならをしてきた。ワタシまですごいパワーをもらったような気持ちになった。
2008.03.06
コメント(4)
働きながら子育てをしていると、特にワタシの場合は、これでも一応経営者なので勿論だけど、かなり努力しないと子供と接する時間を持てない。愛しているんだから、それで分かり合えているような勘違いをしてしまう。自分だって、愛してるって言われないと分からないのに。それで去年から、子供と向き合う大作戦を開始して無事1年が過ぎた。でもちょっとまた軌道修正が必要だってことに気がついた。それは、娘との時間を作るために、急いで食事の支度を済ませていたこと。つまり、ママ一人で。やらなければいけないことは、とにかく急いで早く終わらせて、限られた少ない時間は、娘の学校での話しを聞いたり、日本語を教えたりそういう時間に充てたかったから。でも、いつも行く美容院でそんな話しをしたら「アイールさん、そんなことしてたら身体もたないよ。」と、言われたの。仕事もして、家事も完璧(疑問符多数)にこなして、子供と旦那の世話もして、おまけに踊りまくって。。。もっと手を抜くところは抜かないとって。ワタシ。。。実は、手を抜くってあまり得意くない。ちゅうか、どうやって良いのかわからない。そうしたら、お料理を手伝ってもらうのはどうかって提案された。ほほぉぅ。。。それもやっぱり、一緒に時間過ごすってことだもんなあ、と、妙に感動し、今日は早速、晩ごはんの野菜炒めと、明日のお弁当の準備をしてもらった。(娘は、毎朝6時10分に家を出るので、お弁当は前の日に準備をしておくの)おかずは、お魚のフライ(揚げ物はワタシが担当)とソーセージ、それに大好きな青のりがいっぱい入った卵焼き。ご飯には、茹でてさやからはずした枝豆に、黒ゴマとお塩少々を混ぜた。卵焼きの端っこを食べてみたらすごく美味しかったそうで詰め終わった後のお弁当箱を持って、メイドに自慢していた。じゃ、写真撮ってあげるよ、と言ったら喜んで「自分で撮るぅ~」って2枚ほど写してました。ワタシと違って出たずがりな娘なものでブログへのアップは拒否されてしまいましたが。5月で13歳になる娘。お母さんなど疎ましくなるお年頃ももうすぐですからもう少しのこの短い間、娘ともっともっと、一緒の時間を過ごしたいな。
2008.03.05
コメント(4)
実は、ブログを更新できずにいる間、もうひとつはまっていたことがあって。。。そして、結果、ワタシの1週間はこんな感じぃ。月曜日、フラメンコ2時間火曜日、ジャズダンス1時間半水曜日、ベリーダンス1時間木曜日、ベリーダンス初級1時間 フラメンコ中級2時間 フラメンコ初級1時間 ベリーダンス中級1時間のトータル5時間金曜日、ベリーダンス1時間半土曜日、娘のフラメンコの付き添い(でついでに踊る)1時間半まさしく踊る阿呆ぅ~ではありますが勿論、阿呆の一番の理由は、ひたすら楽しいからなんだけど、実はこの、ダンス三昧生活の意外な副産物と言うのが多分、ワタシの長年の悩みだった「食恐怖症」から開放されたことっ。食べても太らないんだよっていう安心感。多少太ったら踊ればいいよっていう余裕。皆様にご心配おかけした拒食症も、今はイズコぉ~。。。ですのよぉ~。多分もう、食べることが苦手になることはないんだと思う。はっきり言って、最近じゃあ、そこまで食うかぁ状態ですから。特に木曜日なんか、4時に終わってどろどろになって家帰って、家ついたとたん、まず冷蔵庫開けて、それから延々と冷蔵庫が空になるくらい食べてる。大食い?の域?ただでさえ大酒飲みなのに。。。サーの負担は増えるばかり。。。
2008.03.04
コメント(0)
実は、このパソコン使えていなかった期間私は地道に、とあるお客様調査をしていた。。。。ぬぁんと言っても大したことではない。所詮ワタシレベルができることなんだもの。。。お客様のご来店時間とお帰りになる時間を書きとめていただけ。8年間もお店やってて、だいたいい何で今更そんなこと。。。と、思われるかもしれないのですがこれ、ワタシにとってはかなり難易の仕事なんだのよ。この8年の間に何度も挑戦したけれどだいたいメモれるのは、その日の最初のお客様のみ。しかも、ご来店になった時刻のみ。帰った時間など知るかい、酔ってて覚えとらんわい、ってやつです。ですからその後にいらしたお客さんの時などは、ご来店になった時間さえ書きとめられない状態。でも、今回は結構真剣に続けてみた。字が泳ぎまくってて解読不能な時もあるけど(。。。それがほとんど毎日だけど。。。)何とか、資料としては溜まったかな。そして分かった衝撃の真実っ!ちなみに当店、営業時間はPM8:00よりAM1:00となっております。しかし、調査の結果、お客様の平均ご来店時刻は11時45分。平均お帰り時刻は2時半頃。何が一番驚いたって、ワタシはほとんど毎晩、この間3時間弱しかお酒を飲んでいないのだってこと。その割になんであんなに店に空き瓶がごろごろしているのかということ。なんでこれだけ毎晩酔っているのかということ。もしかして、毎晩毎晩、ものすっごくお客様に迷惑かけまくってる???思わぬところで墓穴を掘ってしまった。。。
2008.03.03
コメント(2)
大変長らくのご無沙汰でした。ですからこれから長々と言い訳をしようと思います。実はパソコンが壊れていました。一応直す努力はしたのですが(人に頼んで、だけどっ)どうにも大事なソフト類がない。。。確かに、去年の引越しの時、ひたすら頑張って色んな物捨てたんだったっけ。。。ってな訳で、修理はあきらめ、新しいパソコンをわざわざ日本から買ってきてもらいまして、いそいそと回線つなぎ、インターネット環境整えたりしました。だが、どうにもこうにもつながらない。実は、我が家は電話機も壊れていましてどうせ使えないんだからっと長らく電話代未払いのままでした。ようぉするに 電話止められてたっ。こりゃネット以前の問題だわい。っと、急いでたまった電話代を支払いよっしゃ、とダイアルアップしてみる。(所詮マレーシアはADSLよ)。。。つながらない。。。いや、これってなんか違う。。。ワタシ、設定の仕方わかってないの。。。で、またパソコン持って電話局に赴きそこのおにいちゃんにお願いして設定してもらった次第。よおぉっし、これで楽天更新だぜぇぃっ、と張り切って楽天にアクセぇっす!!あくせぇすぅ。。。あ。。。パスワードなんだっけ。。。すみません。。。楽天さんにヘルプメールで教えてもらいました。そして今回の更新に至る。ホントに長ぁい道のりでした。。。
2008.03.02
コメント(4)
全8件 (8件中 1-8件目)
1

![]()