全8件 (8件中 1-8件目)
1
![]()
ホンキートンク~♪バッドンカドンッ~♪ 試聴♪(12曲目) もう何回も、ウニやんがこの曲にはまりまくっている、ってのは、この日記にも書いてきたと思うけど。。。この週末のCMTニュースで、ウニやんは、、、「ウニやん、さすが、時代をよむカン、大当たりっ! あの歌は、タダの『尻の歌』じゃなかった~、 思ったとーり、これは社会現象を生む、スゴイ歌なんだって♪」と、大いに得意げ・・・。(新コーナー・気になるニュースをご覧下さい)昨日の夜なんか、「エロかっこええ~」って連発しながら、何回も何回もiTunes Music Storeのお試しVTRを再生しちゃって、、、だったら、買えばぁ~?って、感じだよ。 とか言いつつ、ニコライだって、踊っちゃう~ぅ♪iTunesのCustomer Reviewが、これまた面白いっ!★★★★★、か、★。という、極端すぎな評価。「サイコー!」とか「カッコイイ!」とか「新しい~!」とか、あるかと思えば、「うちのバアさんには、見せられない。。。」</font color>とか「カントリーは死んだ・・・」とか、「買うなっ!」とか。でもさぁ、カントリー・リスナーの層を20代10代まで広げたってのは、すっごい功績なんじゃないのー?って、ニコライは、思うよっ。(ここはひとつ「ギター侍」風に)「昔から、アホな歌の方がヒットするってゆうじゃな~い? でも、バドンカドン、18禁指定されちゃうのは明らかだからっ、 て、ザンネン!」(って程でもないんだけどなぁ。カントリー界的には許せないってことね。)「恋のマイアヒ」、流行らせてる場合じゃないから、ね。(もうブームは去ったけど)日本でも、ガンガン、「バドンカドン」流さないと、この歴史的社会現象に置いてかれるよ~っ!忘年会で「マイアヒ~、マイアフ~」って踊りまくってたあなたも、明日からは、「バッ、ドンカッ、ドン♪」だからね~。 (註:「Honky Tonk Badonkadonk」のアルバム・バージョンは普通です。 スゴイのは、VTR-Dance Mix.ですので、何かの機会にご覧下さい。)
2006.01.31
コメント(6)

ニコライで~す~。やっとナゴヤに戻ってきたので、使いかっての良い、いつものパソコン♪ノンちゃんのパソコンは不具合が多くて(無線LANの具合が悪かったのです)、みんなのブログ、ちゃんと見れなくて、ごめんなさい~。ウニやん、おサイ銭ショック!(1/26の日記)の続きのお話だよっ。もう、ナミダなしでは、読めないから、みんな、ハンカチの用意、用意っ!ニコライは、パパリンから「ことわざ」を教えてもらったので、こういうのを、「なきっつらにハチ」と言うんだと思う。でも、あまりにリアルすぎて、うかつに「ことわざ」口走れないよ。まさに、事件は、あの電話ボックスの中で起こっていたんだよ。やっぱり、事件は会議室じゃあ、起こってなかったんだ(踊る大走査線SP)。ともかく、昨日のお話で、ウニやんが持病の発作で、電話ボックスでぶっ倒れた、っていうのは、書いたとおりなんだよ。家に電話して、結局、一度、家に銀行のグッズを取りに戻って、それからでも、バアチャンのお迎えには間に合うだろう、ということになった。そこまで聞いて、ウニやんは受話器を持ったまま、しばし気絶していた(らしい)。が、おうちで受話器を取ってたママリンの方は、無情にも、チン、と、電話を切っちゃった。ママリンは、ウニやんが、その場で気絶していると、知る由もないし・・・。実際、ウニやんは、気絶していた間のことは、まったく記憶がないらしいが、ようやく、なんとか正気を取り戻した時には、「早く、家帰って、また病院に向かわないと、イカン、イカン」と、それだけが、頭の中を占めてしまっていたんだって。これが、悲劇だ・・・。ここで思い出されるのが、「20円のおサイ銭」。(←1/26の日記)ウニやんは、電話をかけるために用意してた20円を、うっかり灰皿に捨ててしまったので、また電話をかけるために、おサイフを出して、あらたに10円玉を取り出したんだよ、ね。だいたい、話の展開は、見えてきたかな?そ、その後、無事銀行の用事をすませ、バアチャンを病院に迎えに行き、付きそって歩いていたけど、バアチャンに「先に帰って、昼飯の用意した方が良い」って言われたんで、走って、家に戻って、食事の用意してたら、青果市場から電話が入って、バアチャンゆきだおれ事件ぼっぱつ、それを、また迎えに行って、戻って。。。あたふた、あたふた。。。その日は、そんな調子で、次の日の午前は、さすがのウニやんも、フトンからはい出る気力がなかった。そして、ナゴヤに帰る荷作りをしながら、ここで、やっと気づいたのである。サイフが、、、ない。。。昨日の今日だから、おサイフ、出てくるわけないよ・・・。それでも、一応、交番にいって、届け出た。そこで、ウニやんは、おそろしい記憶力の良さを発揮。サイフのどこに何がどのような状タイで入っていたのか、くわしすぎる。3つ折り札入れ、あけて左にクレジットカード2枚、右にキャッシュカード「○○○」「○○××」、運転免許証、JAFカード、札入れ部分、手前、万札○枚、奥、5千円札○枚、千円札○枚、小銭いれ部分、1円4枚、10円3枚、100円4枚、レシートの日付と枚数まで、バッチリ覚えてるあたり、悲しすぎる・・・。ついでに、親切なオマワリさんが、カードをとめる手続きまでしてくれて、そこでも、口座残高、クレジットカード履歴、全部スラスラ~。ケタ1つたがえず、ぴったり合ってて、本人以外の何者でもない!って感じ。あぁ・・・、ここまで記憶力が良いのに、なんでまたサイフ、置き忘れるんだ。本人は、無念、なんとも、無念、と、ガックリ。でも、ガックリしてると、不幸はさらにおそってくる、とか言っちゃって、「ニコライを、置いてきちゃうよりは、まだイイかも~♪」だって。ウニやんが、ニコライを盗まれちゃったら、その落ち込みようはどーなんだろ。気落ちのあまり、持病が悪化して、大腸ガンになっちゃうかも、なぁ。「そもそも、ニコライなら、だれにも盗まれそうにないけどね。」そしたら、ママリンが、「な~に、ニコライだったら、 盗まれるんじゃなくて、清掃局に連行されてるよっ」だって・・・ひ、ひどい・・・。この事件で、ウニやんは、2月分のお小づかい、そっくり盗られちゃったから、しばらくは、シンミョウに、家に引きこもって暮らすんだって。それに、クルマの免許もなくなっちゃったんで、だれが最終的に気の毒かって、ノジヲだよっ。宇宙研から、ヨロヨロになって、戻ってきて、さ、「かまくら」から「ナゴヤ」まで、全行程、一人で運転。帰りに、「まきのはら」で・・・ 黄色いサイフは落とさないらしい。開運、風水、って言葉に、妙にココロひかれる、ウニやんなのであった。最後まで読んでくれて、ありがとー!
2006.01.27
コメント(10)

ノンチャン=38.5、ママリン=38.0、ウニやん=37.6。バアチャンは不明だけど・・・、ともかく、みんな病気になった。ニコライは、人形なので、病気にならないし、風邪もひかないけど、パパリンをのぞいて、みんな、具合が悪い。あっ、バカは風邪ひかないっていうけど、パパリンとニコライが、バカだってわけじゃないよ~!多分。だって、パパリンとニコライは「ことわざ」や「うんちく」のべんきょうを欠かさないもん。だけど、ウニやんは、自分も熱が高いって、全然気づかなかったらしい。なんたって、ノンチャン(インフルエンザ)は、高熱の中、ドーピングでがんばって、オシゴトに出かけちゃったし、ママリン(風邪)もカラス天狗みたいなマスクしてオシゴトしてるし、そんなスガタを目の当たりにして、みんなのメシの支度やら、掃除・洗濯・皿洗い、、、ついでに、バアチャンを病院につれてく役目をせざるをえなかったんだよ・・・。ヨボヨボ。(一番、熱が低いから、仕方ないんだよ・・・。)昨日、バアチャンを病院につれてった時の話。病院にいったら、待合室の人たち全員がマスクをしていて、具合が悪そうで、バアチャンに付き合って待ってるだけで、こっちもまで具合が悪くなりそーな感じ。だったので、ウニやんは、診察の間、銀行の用事をしようと思った。病院から駅前までは、歩いて10分程度。駅について、ウニやんは、ガクゼンとする。。。銀行の用事グッズを、家に忘れた!ガ~ン。あわてて、家に電話しようとする。。。PHSを、家に忘れた!さらに、ガ~ン。あわわわわ・・・。お財布から20円出して、ポケットに入れ、公衆電話に急ぐ。むむっ!!!ポケットに、使用ずみのガムを丸めた紙くずが・・・。その時、公衆電話にいく途中、ちょうど目に入った、JTの灰皿に、ぽ~ん・・・だけじゃなく、なぜか、チャリン、チャリン。てのひらに、20円だまも、しっかり見えてたはずなのに、灰皿に、20円だまも、入れちゃった!パパリンに習った「ことわざ」によると、まさにこーいうのを、「ふくすいボンにかえらず」というんだろーね。ニコライの学習成果はバッチリだっ。って言ったら、怒られるかな。このショックのせいか、電話ボックスの中で、しゃがみこむこと5分。持病の腹痛の発作も起きて、動けなくなっちゃった。冷や汗出るは、立ちくらみするは、、、くるしい、くるしい。とはいえ、電話ボックスの中で、こんな事件が起きているとは、誰にも気づかれなかったみたい。幸か不幸か。ともかく、この事件は、いちおう過ぎ去って、ウニやんは、無事、銀行の用事をすませ、バアチャンを病院にむかえにもどった。時間はちょうど間に合ったので、バアチャンは、こんな事件があったことを、ツユも知らない。それも、良かったんだか、悪かったんだか・・・。その後、バアチャンが青果市場でゆきだおれるというあらたな事件が起ることを、ウニやんは予想だにしていなかったのだ。思えば、もりだくさんな半日だった。あらゆる事件が過ぎ去り、、、家に帰って、熱をはかったら、ウニやんは、37.6度。ニコライは、ウニやんにくっついてお出かけしてたので、ぜ~んぶ、見てたけど、やっぱり、灰皿におサイ銭してたあたりから、ウニやんも、風邪かインフルエンザで、ボーっとしてたんじゃないのかな、って。最後まで読んでくれて、ありがとー!
2006.01.26
コメント(4)

こんばんわ~っ、ニコライで~す~♪ニコライは、日ようの夜、ミタカのテンモンダイに泊まりました。ノジヲがオシゴトだったので、ついてっちゃった。 コスモス会カンという「しゅく泊しせつ」です。ベッドもテレビもちゃんとしてて、おフロもついてたの。ホテルみたい♪でも、ひとつだけちがうのは、、、置いてあるビデオが、マニアック!「電波でさぐる宇宙」だって・・・。ゼイ金のムダ使いだって?ちがうよ、ちがうよーっ。何週間とか、何ヶ月とか、泊まりこんでオシゴトをする人、外人もいるし、ノジヲみたいな人もいるし、そーいう研究する人が泊まるんだよ。(ちなみに有料。こし抜けるほど、安いっ!っていうわけでもない・・・。しかも、全セルフサービス。守衛さんに鍵渡されて、勝手にやれ、って感じ。)テンモンダイの官舎は「トトロ」が出てきそーな古~いボロ~いとこだったんだけど、去年、みんな追い出されて、こわされちゃったの。だから、今は、もうコスモス会カンしか、泊まるとこ、ないの・・・。一泊して、朝、外に出てみたら、、、 シバフのユキが、そのまんまになってた。官舎がなくなっちゃったから、うかれて遊ぶコドモたちもいないし、ね。ユキだるまもなかったし、足アトもなかったよ・・・。なんか『冬の散歩道』を思い出しちゃった。。。(サイモン&ガーファンクル『冬の散歩道』収録)むかし、この人たち「Tom&Jerry」って名乗ってたらしい。ってことは、、、ニコライとガーファンクルって、似てるってこと?まさかー、チビのサイモンが、TOMの方じゃないよねぇ~。ともかく、だよっ。ギターで『冬の散歩道』やってみよーよっ♪(ニコライ、、、サイモン&ガーファンクルは、難しいよ・・・ヨロッ)
2006.01.24
コメント(4)

こんばんわ~、ニコライですっ。昨日のユキは、すごかった。一日中、ずーっと、ふってたからね。ニワに出てみたら、、、 ニコライ、コシまでスッポリ。ユキぶかいのだった。昨日のニュースで、こんなの見たよ。。。 この氷のかたまりは、サバ。冷トウのサバをつんだトラックが横テン、、、で、京葉道ろは、サバだらけ。今夜のおかずは、だいじょうぶ、なのだろうか・・・。「ユキがふると、やさいが高くなるんだよっ」って、もんどりあんせんせいが言ってたので、ニコライも心配していたんだけど、、、 そうでもなかったよ~。それより、、、サバだよ・・・。 あれっ???「道ろ、サバだらけ、で、通行止めっ!」のはずなのに、サバ・・・。 なんで、スーパーにあるの? なんで・・・?
2006.01.22
コメント(10)

昨日の夜、いつものよーに『どっちの料理ショー』を見た。この日は、ラーメン対決!ラーメン、って言われてもねぇ。。。ニコライには、どーもピンとこないの。だってさ、ニコライには、「めん」1本1本が、えっらく長いんだもん。いつものよーに、兄ちゃんと、並んで見ていたら、 「むむっ!!!」 「ラーメン大王」先生が出てるじゃないかっ。この先生、ニコライもあったことがあるよ。三鷹のテンモンダイのエレベーターホールでねっ。なんたって、ノジヲのD論をチェックした人なんだそーだ。でも、無類のラーメン好きでも有名で、「ラーメン」という言葉にもビンカン。あの時は、ニコライが、「あっ、ラーメンの人・・・」とつぶやいたら、クルッっと、あいそうよく振り向いてくれたっけ。 結果は、 4対5。よく見ると、大王先生、ザンネン!食べられないんだ・・・。 と、くやしげに「メンと具」への愛を語る大王先生。『武蔵』が勝ったのはなぜか?というと・・・。「若けりゃいいってもんじゃ、ないんですっ」と、民主党・鳩山さんのビミョーなひと言。ところで、いつ収録したんだろーねぇ。先生、本ギョウの方は、お休みしたのかな?
2006.01.20
コメント(8)

トゥナイ・ザ・ナイ~♪トゥナイ・ザ・ナッハッハ~ィ♪トゥナイ・ザ・ナイ~♪トゥナイ・ザ・ナッハッハ~ィ♪トゥナイ・ザ・ナイ~♪トゥナイ・ザ・ナッハッハ~ィ♪トゥナイ・ザ・ナイ~♪トゥナイ・ザ・ナッハッハ~ィ♪ずーっと聴いてると・・・「都内じゃない~♪都内じゃ、ナッハッハ~イ~♪」に、聴こえな~い?たしかに~、ニコライの住んでるナゴヤは、都内じゃな~い~、アッタリー!なんで、知ってんのー?そ、ニコライが、今、聴いているのは、ニール・ヤングの古~いアルバム。「今宵その夜」(1975年) Neil Young『Tonight’s The Night』 (楽天ダウンロード¥200)ジャケットのこのニール・ヤングは、どこか「教祖さま」っぽい。(「楽天」じゃ、このアルバム、もう売ってないのね・・・)1発録りで、酔っ払いながら演奏していたという有名なヤツだけど、その酔いどれかげんが、ニコライは、好きだったりする。(即興的なところが良い)いい歌ばっかり入ってるのもミリョクだよ~。「都内じゃない~」は最初と最後に2回もあるし、ニールがライブで良くやるのもある。「カモン・ベイべー 下町に行こーぜ」(Come On Baby Let’s Go Downtown)とか、「別の曲、やれよっ」(Roll Another Number)とか。けど、全体的には、かなしいトーンに包まれてるんだ。そこが、また切なくて、もうっ、ナミダなくして聴けやしないよ~ぅ。ウニやんは、このアルバムでは、「New Mama」と「Mellow my mind」と「World On A String」を良く弾いて歌ってくれるんだよ。だから、きっと好きなアルバムなんだろうなぁ。『New Mama』は、アコースティック・ギターの佳曲。(TurningはドロップDです)このアルバムの中では、メロディこそ、かなしげだけど、内容的には、明るい方なんじゃないのかな。今の奥さん(ペギーさん)のことを歌った歌らしいけど、ね。『Mellow My Mind』は、アルバムではフルセットの曲なんだけど、ウニやんは、ひとりギターアレンジに勝手に変えてる。でも、歌の「よれよれ」感までマネしなくても、イイんじゃないのかなぁ?(この曲のニールの「よれよれ」感は、はげしすぎる・・・)ウニやんのお気に入りは、『World On A String』。「指ならし」って言って、かならず弾くの。(これもドロップDです)もちろん、一人で弾くので、Unpluggedバージョンだよっ。 ←これは、まだ売ってたー!(でもCDなんだよな)というか、ニーラーならば、UnpluggedはDVDでそろえたいよ、ね。(楽天にはないらしい・・・。楽天、だめじゃん。)
2006.01.17
コメント(2)

こんばんわ、ニコライです~。日よう日に日記を書くのは、はじめて♪ホントーは、日記、お休みの日なんだけど、あ~んまり、面白かったから、書こうかなぁ、と。今日、昼間に、テレビを見てたら・・・おもむろに、「大相撲、初場所」!!!普段は、見ないんだけどね~。そしたら、今日のカイセツ者には、なんとっ デーモン小暮閣下、とうじょう~。閣下が、無類のすもうファンなのは、有名な話だが・・・吉田アナ、閣下、元・貴ノ浪(音羽山親方) のスリーショットは、妙・・・。閣下のカオが、いつもよりちょっと小さく思えるのは、気のせい?さらに、ビックリなのは、吉田アナの心得た「閣下トーク」。閣下思い出の一戦で、「貴乃花 VS 輪島」をごしょうかいした時に、すらすらと口をついた、「これは、閣下の『世をしのぶ、八さいの頃』の・・・・」吉田アナのあざやかトークに、さすがのデーモン閣下も、 ←とっさに固まる。当時、100008才のはずの閣下だけど、やっぱりコドモだったのかなぁ・・・。どーする、どーする、デーモン閣下!!!てな具合で、いちいち、となりで「むふっ」っと笑う「元・貴ノ浪」親方。そのやりとりを見てたら、そのまんま、ニコライ、大相撲にクギ付けになっちゃった。
2006.01.15
コメント(8)
全8件 (8件中 1-8件目)
1


