全22件 (22件中 1-22件目)
1

こんばんわ~、ニコライです~。(この日記の登場人物) 今日さぁ、ウニやんが、ニコライとリカルド揃って、 久しぶりにお出かけに連れてってくれたのに、 写真撮ってくれなかったんだよー。 ガッカリだよ~。天気も良かったのにさぁ。。。 日記の更新も遅れちゃったし、、非常に不満。さて、今日こそは、グラミー賞☆に向けての短期企画物♪ウニやんの「あてにならない予想」やりましょ~。 もうすぐだね、皆さんも予想してねっ「予想して当てよう!49th GRAMMY☆」w(^▽^)w~♪ニコライは、もうアルバムしか残してないと勘違いしてましたが、実は、カントリー部門のコラボ賞を忘れてました。もうボン・ジョビ圧勝と思っていたんだけど、こうやって並べてみると、超豪華コラボがひしめく混戦状況にありました。。。ジョン君、ここで逃したら、グラミー審査員に嫌われてるとしか思えなかったんだけど、ドリー先生とソウルの大家、ケニー爺とドン・ヘンリー(イーグルス)、極め付けは、今年も夫婦コラボかぃ!という、カントリー波乱夫婦、イヤーウッドとブルックスのデュエット、と来たら、、、ニコライには、はっきり言って、読めません。。。■CountryCollaboration With Vocals 名前をクリックするとwikipedia。曲名をクリックするとyou-tubeだよ。●Bon Jovi & Jennifer Nettles/ Who Says You Can't Go Home (iTunes)●Solomon Burke & Dolly Parton/ Tomorrow Is Forever (iTunes)●Kenny Rogers & Don Henley / Calling Me (iTunes)●Rhonda Vincent & Bobby Osborne / Midnight Angel (iTunes)●Garth Brooks & Trisha Yearwood/ Love Will Always Win (ボーナストラックなんでiTunesにはない。探すの苦労したよ。) チャートで言えば、ボン・ジョビ&シュガーランドが最もヒットしました。でもさ、このアルバム、ボン・ジョビ名義なんだよね、そこが引っ掛かる。その次にニコライの印象にあるのは、イヤーウッド&ブルックス夫妻の歌。でも、これが獲れば、もうコラボ賞は夫婦でラブラブなデュエット歌わないと獲れないんじゃないか・・・みたいな話になってしまう。(去年は、ヒルとマグロのラブラブ・デュエットだったよっ。)たいちょ~さんが、ケニー&ドンに1票投じているのも気になるんだけど、、、ここは、「ジョン君にあげたいところだね。」と、ウニやんは言っているよ。どう思う?
2007.01.31
コメント(12)

こんにちわ~、ニコライです~。(この日記の登場人物) なんだか、春のような暖かい数日ですね。 今年は、結局、コタツも出さず、羽根布団も二重にせず、 こんな調子で、春になっちゃうんでしょうか? 天気が良いのに、花粉はまだ飛んでないようで、 こういう気候が一番良いねぇ~、とノジヲは言ってましゅ。 そうそう、ニコライもフリースから着替えました。vさて、グラミー賞☆に向けての短期企画物♪と、行きたいところですが、今年は、小若さんのところも、ゆうちゃんさんのところも、お子さんが受験だそうで、、、ニコライ、応援グッズの調査報告を。。。 名糖の「ぷくぷくたい」。■名糖産業(イチゴもあるよ) タイ焼きの形をしたエアインチョコだよっ。 今の時期だけ、特別「合格」パッケージでました。 どこがダジャレになってるって、「たい」だけなんだけど。 「絶鯛合格!」 無理やりっぽいぞっ 中には、七福神開運おみくじが入ってる。 ニコライは、、、「快吉」でした。 かいきち?ニコライは名古屋に住んでいるので、サークルKサンクスだらけなんだけど、近所のサークルKは、この辺の住民構成のせいか、あんまり受験コーナーは盛り上がっていない。 高齢者が多いんだよ。。。でも、他のコンビニでは、もっと沢山の商品を用意しているみたいだよ。 ■ニュース(遊び心で心をつかむ) ■げん担ぎランキング お菓子だけじゃなくて、お弁当関係も。 やはり、定番は「カツ」だねぇ~。 ウニやんは、サークルKのムーミンフェアの 応募シールが欲しくって、一生懸命、毎日買っている。。。 あと二枚で1000名様にあたるピンズに応募できるのだ。 ということで、勝つめしを買った。しかし、イマイチ。 敗因は、食べにくい、ということらしい。ウニやんは、大学受験をしてもう○○年だが、、、朝から夕方まで、弁当タイムを除いて、2日間、試験会場に缶詰めで、ず~っと論述問題を書かされていた記憶だって。え、ウニやんが、何を論述したんだって?そりゃ~、ニイル先生がいかに素晴らしいかって話だよっ! v 今の受験はどうなんだろうね~。ニイル先生について熱く語る入試? ・・・ないよじゃあ、ニコライが、最近はまってる元気な歌だよっ。(受験と歌詞は全く関係ありません)■Lee Ann Womack / Finding My Way Back Home
2007.01.30
コメント(14)

こんにちわ~、ニコライです~。(この日記の登場人物) 土曜日に、嗣瑠毘亜で「諾威風ツナサンド」食べちゃった♪ どの辺がノルウェーなのか、良く分かんなかったけど、 ツナとキャベツの千切りをマヨネーズで和えたものに、 薄切りのリンゴが入っていたよ。 リンゴがノルウェー風??? なの?ところで、グラミー賞☆に向けての短期企画物♪ウニやんの「あてにならない予想」ですが、ニコライは記事の配分を一週間間違えてましたー。 あぁぁぁぁということで、アルバムを振り返る、、、というのをまとめてやらないで、今週来週にわたって、ちびちびと進めていきたいと思いましゅ。というわけで、今日のところは、別の話題。ニコライは、ノジヲのお古のノーパソを貰ってから、最近、再び、カントリーラジオ:Kickin' Country を毎日のように聴いていましゅ。そ~でしゅ、三月末の特別企画『コブシの花咲く頃♪』の準備でありましゅ。そこで、「もしかして、これは、、、?」 という曲を発見してしまいました。曲を聴いた感じだけで、昨年度のバドンカドンに匹敵するバカっぽさ、、、すなわち、ある種独特の悪寒が、ニコライには感じられた、でありましゅ。 Neal McCoy / Billy's Got His Beer Goggles On ■wikipedia カントリーチャートで中ヒットを飛ばす、 珍しいフィリピン系ハーフのカントリーシンガー。 というのを、ニコライは、今日初めて知ったである。ビリー、って誰??? クリ? ゲイツ? ジョエル?ニコライの悪寒は的中!ビデオクリップは、こんなんでした。 やはり・・・ ■Billy's Got His Beer Goggles On飲み過ぎはいかんよ~。 バドンカドンの方がキレイだな・・・別館更新しました→■別館HYPER NIKO
2007.01.29
コメント(6)

こんばんわ~、ニコライです~。(この日記の登場人物) 今日は、名古屋ならではの御受験フーズをご紹介しようと 思ってましたが、、、実は。。。 ウニやんの右手の人さし指の第一関節部分の皮膚が パックリ割れちゃって、今週の陶芸教室の土いじりで 微生物が入ってしまったのか、バンバンに腫れちゃって、 大変なことになっているのでしゅ。 手の甲側の皮膚(爪の下)なので、どうしても曲げちゃうんだよ。ペンを持つたび、何か掴むたび、閉じかけていた傷口が再びパックリ!全然、良くならないので、今日は、近所のスーパーにバンドエイドを買いに行きました。そこで、ニコライは、非常に驚いた、である。バンドエイドは、驚愕の進化を遂げていた! ニコライ、遅れてる? そ~言われると、とほほ。。。 ←知ってる?これはスゴイ!値段も高い! ■効能はコチラその他にも、タフガードとか透明、ウォーターブロックなどもあって、形も色々。スーパーの薬局部門のバンドエイド前で、座り込んで悩んでしまったよ。 ←結局、これを買った。驚きと感動のプロテクターシリーズ! これも、かなりスゴイ!1枚貼るのに、1→2→3→4、というシートを剥がす順番があって、最終的には、薄い薄いフィルムシート1枚になっちゃうんだよ! ほぅ!じゃあ、我が家の救急箱の中に、これまで○○年間も後生大事に取ってあった「ばんそうこう」は一体なんだったんだ・・・と、感動とともに大いなる脱力感に襲われてしまった、ニコライであった。 あぁぁぁぁ今日の音楽。(このアニメは何だろう?■Rascal Flats/ SKIN
2007.01.27
コメント(10)

こんにちわ~、ニコライです~。(この日記の登場人物)受験をターゲットにしたコンビニのおやつ、第二弾!こんなの見つけたよっ。 豆乳は体に良いのさ。ややこじつけっぽい・・・「試験にと~る~ふぁ(豆乳花)」だってさ。最後の「ふぁ」ってのは、なんだろうねぇ~? 気が抜けちゃうよ・・・期間限定の特別パッケージって事だから、御利益を期待したい人は急げ~っ!さて、グラミー賞☆に向けての短期企画物♪ウニやんの「あてにならない予想」。 行くぞっ「予想して当てよう!49th GRAMMY☆」w(^▽^)w~♪配点1の最後のカテゴリー、今日は、映画・テレビ部門でありましゅ。切りが良く60点満点にするために、無理やりいれてみましたっ。 そ~なの!?だったら、カントリー部門のブルーグラス入れといてよ!という声もあるかもしれませんが・・・ あれはロンダ・ヴィンセントだと勝手に決めている■Film/TVCompilation Soundtrack 映画名をクリックすると映画情報サイトだよ。●Brokeback Mountain/ 予告編 (iTunes)●Cars/ Cars: Meet the Cast (iTunes)●Grey's Anatomy / Chasing Cars(主題歌) (iTunes)●Little Miss Sunshine / 予告編 (iTunes)●Walk The Line: Joaquin Phoenix/ 予告編 (iTunes) こんなん出ましたが・・・ニコライは、この中の一本も見ていません! (註:Grey's Anatomy はTVドラマだよ)見てないくせに何を言う!という感じですが、この中では・・・映画としては『Walk The Line』が最もヒットしたような気がしましゅ。昨年はJohnny Cashでチャートも賑わいましたね。 この手のベスト盤なんかも、入れ替わりカントリーアルバムの#1になってましたし、 シリーズ物第五弾なんかも売れてました。まさにキャッシュだらけ。しかし、ノミネートのサウンドトラックが、主演のホアキン・フェニックスの歌、という点が、ニコライには非常に引っ掛かるのでありましゅ。錚々たる顔触れのコレなんか見ちゃうと→■God's Gonna Cut You Down(出演者、何人分かった?イギーさんも出てたねっ♪)まあ、でも、ノミネート五つ中、唯一の音楽映画だからして、ここは「Walk The Line」という線が硬いんだろうなぁ。ど~でしょ~?ちなみに、Miss Sunshine は、スフィアンのChicago が主題歌(?)だよっ。で、ウニやんが、この五枚のうち、もし買うとしたら、「Brokeback Mountain のサントラ」、と言ってました。Brokeback Mountain の選曲は、実はかなりグッドでしゅ。でも、Walk The Line の対抗馬は Cars でしょ~。 Cars、あるかもよ。
2007.01.26
コメント(8)

こんにちわ~、ニコライです~。(この日記の登場人物)今日は、木曜日なので、ウニやんとニコライは、陶芸教室に行きました。 タタラ作りの印鑑入れでしゅ。型紙も持参したし、バッチリさ♪今日の作業は、パーツを作る、でした。濡れタオルをかけて、ビニール袋に入れて、来週来た時に、乾燥しすぎないようにして、今日のところはおしまいでしゅ。v ところで、ノジヲとリカルドは、また旅に出てしまいました。 今回は相模原に一泊なので、すぐ帰ってきちゃうんだけどね。 そこで、ニコたちは、、、 今日の陶芸は順調に終了したし、じゃあ、ノジヲに内緒で、 「あんかけスパゲッティ」なるものに、チャレンジするか? ということになった。■名古屋名物あんかけスパゲッティ なので、帰りは高速道路を使わず、下道でノロノロ帰ってきた。 もちろん、高速料金を節約した分でランチを外食するのである。 月末なので、節約である。(^_^;)「あんかけスパゲッティ」というのは、結構、どんな店にもあるんだろうな、という甘い認識で、ニコたちは、姉妹店がいくつもありそうな、見た感じ普通のパスタ屋さんに入った。ところが・・・お客様、一名様でいらっしゃいますか。(違うよ、二名だよ・・・)一名様、プレーゴッ!(なんだ、なんだ、なんだ!) さらに、店員同士が店内ですれ違う時には「ベーネ」「ベーネ」と声をかけあい、厨房へのオーダーにも、必ず「プレーゴ」をつけるのだった。こんな感じ→「ツナとキノコのクリームパスタ、プレ~ゴッ!」 (・_・;)???ニコライは、イタリア語は詳しくないのだが、確か、ノンちゃんが、「プレーゴ」とは、「グラーツィエ」への返答、つまり「ありがとー」に対する「どういたしまして」に当たると言っていたような気がする。(~_~;) 謎は深まる・・・。そして・・・肝心の「あんかけスパゲッティ」はなかった。 だから、画像も無し!店員の声かけもヘンテコだし、店を出ようかとも思ったんだけど、水飲んじゃったし・・・しょうがないから、ランチコースの本日のパスタに、サラダorスープorバゲットという選択肢から、バゲットを選んで注文した。その時・・・ お客様、ご注文を繰り返させていただきます、本日のパスタにバゲットのセットで。本日のパスタ、バケラッタ、プレーゴッ! バケラッタ? (・_・)? バケラッタ・・・(◎_◎;) バケラッタ! ( ̄□ ̄|||) もしかして、これ? →■バケラッタと言えば、、 (2番だよっ)♪~きんぎょばち?毛がいっぽん!~♪ もちろん、本日のパスタは「バケラッタ風パスタ」じゃないよ。 どんなパスタだよ!どうやら、バゲットのことらしいんだけど。。。 ホントーか?
2007.01.25
コメント(10)

こんにちわ~、ニコライです~。(この日記の登場人物) 近所のコンビニで、こんなカールを見つけました。 季節限定商品らしいよ。 「ウカ~ル」(チーズ味には紺色の袋もあるよ) 「キットカット(きっと勝つ)」より、強力そうな気がする。 受か~る、受か~る、受か~る・・・。 呪文? もはや神頼みを越えて、まじないの域か!!!?さて、グラミー賞☆に向けての短期企画物♪ウニやんの「あてにならない予想」。 今日も未知の領域だぞっ「予想して当てよう!49th GRAMMY☆」w(^▽^)w~♪ ・・・で、何が当たるんだ?今日は、ロック部門のインストゥルメンタルでありましゅ。今日のカテゴリーは、小若さん的だよ。ニコライには、よく分からんのである。でもまあ、聴いてみるよ。■RockInstrumental 名前をクリックするとwikipedia。曲名をクリックするとyou-tubeだよ。●Arctic Monkeys/ Chun Li's spinning Bird Kick (iTunes)●The Flaming Lips/ The Wizard Turns On... (iTunes)●Peter Frampton / Black Hole Sun (iTunes)●David Gilmour / Castellorizon (iTunes)●Joe Satriani/ Super Colossal (iTunes) 今日のメンバーは、のど自慢ならぬ腕自慢。。。歌が無いと、ニコライは、いまいち食いつけないんであるが・・・。しかも、若者からジジイまで・・・。受賞歴を振り返ると、フレイミング・リップスは2002年に、ギルモアは2004年に、同じこのカテゴリーでグラミー賞を獲ってるんだって。世界のスーパー・スキンヘッド、悟り兄、と、プランクトン、ちがった、フランプトンの一騎打ちかな?と、読んでるんだけど・・・。 どぉ?え”、北極ザルは、言及無しって? いいじゃん、オルタナ部門で出てくるんだから。ちなみに、昔は髪も豊かでアイドルっぽい印象だったフランプトンは、 かかか、髪が~この曲では、Pearl Jamのマット(Dr)とマイク(LG)と共演してるよ。わかんないにょ~。ま、配点1点だから、、、捨てちゃうか。。。(;+_+;)
2007.01.24
コメント(12)

こんにちわ~、ニコライです~。(この日記の登場人物) 今日は、メタルニコ、懐かしの画像だよっ。 でも、なんでさ~、(・_・)??? ニイル先生は、メタルでノミネートされてないんだ。 →メタルフォークってなんだ? →ニコライ、メタルになる 結局、ニイル先生が、キラパンはいて、ロン毛になる、 という話は、なかったらしい・・・。いやいや、それ以前に、キラパンにロン毛という、メタルは、もはや、あんまりいないみたいだよ。。。 とっても残念!今日のグラミー賞☆に向けての短期企画物♪ウニやんの「あてにならない予想」は。。。 メタルだよっ「予想して当てよう!49th GRAMMY☆」w(^▽^)w~♪ホントに、ニコたちは、メタルは全く聴かないんで、、、まず、このアルバムでホントに正しいのかも、わかりません。たはは。(^_^;)けど・・・●M●ZONさんで、こんなのクリックしちゃったから、また、わけ分かんないオススメをしてくるかもしれないよ。。。 あ~ぁ。■RockMetal とりあえず、試聴はコチラ↓●Lamb Of God/ Redneck ●Mastodon/ Colony Of Birchmen●Ministry/ Lies Lies Lies●Slayer/ Eyes Of The Insane●Stone Sour/ 30/30-150 Lamb Of God だぁ~~~っ!吐きそうな声で歌ってるよ~。歌ってより、魂の叫び・・・か?確実に「良い子には有害です」Mastodon まいったー。こっちも、唱えてる。何か唱えてる・・・。あ、でも、1曲目よりは、ギターにメロディらしきものがあるには、ある。。。Ministry ・・・。これもだ・・・。でも、PVは面白い。かろうじて一緒に歌えそうな気がするよ。Slayer !!! このPVは素晴らすぃ~。現代美術の作品として、大いに評価されるべきだよ。 MOMAに入れとけっ何言ってるか分かんないけど、メッセージは強烈に伝わってくるよ。うん。さすが、スラッシュメタルの開祖だね。叫ぶには意味があるんだねぇ~。なるほど。Stone Sour あ~よがったー、この人たちは、ちゃんと歌ってる・・・。 ホッメタルは、意外にも面白かった・・・。 とほほニコたちは、うっかり、スレイヤーのPVに感動してしまったので、これは、どんな世評かは知りませんが、スレイヤーを一番に推したいと思いましゅ。しかし、なぜ、どの曲も、終わるとホッとするんだろう・・・。(~_~;)やっぱ、こっちの方が、和むな・・・■Heavy Metal Drummer (Wilco)
2007.01.23
コメント(10)

こんにちわ~、ニコライです~。(この日記の登場人物) 土曜日に報道された、納豆ショックの新たな展開に、 ビックリしてしまった、ニコライでしゅ。(-_-;) それでも、まったく効果がないわけじゃないんだから、 始めた人は続けよーね。ダイエットの基本は持久力だよっ。 しかし、報道の力はスゴイである。 スーパーの納豆棚が空っぽになることは、もうないんだろうね。さて、グラミー賞☆に向けての短期企画物♪ウニやんの「あてにならない予想」。 今週は未知の領域に進入するぞっ「予想して当てよう!49th GRAMMY☆」w(^▽^)w~♪こんな記事も見つけました。→讀売新聞・グラミー予想談参考になるかもしれないよ。(^_^)v他にもグラミー予想の記事はあったんだけど、これが一番妥当なこと書いてるよ。ブラックミュージック以外地味、という、「なんですか?つまり、ニイル先生が、みすぼらしいジジイだって言いたいわけ? カントリーの充実したラインナップが目に入らんのか、こやつは・・・」って、ウニやんをムッとさせる記事もあったんだよ。。。 批評家よ、カントリーも聴こうぜ各部門のアルバムは来週考えることにして、、、今週は、配点1などの賞を見てみようかなぁ~、と思ってましゅ。まずは、ロック部門のハードロックから。レッチリは、前にこのカテゴリーで受賞してるんだよね。今回はロックだけど。ノミネート曲を見た感じ、ハードロックの定義が今どうなってるのか、いささか疑問。(~_~)??? 一列に並べていいのだろうか?なんて思ってしまふ。正直言うと、ニコたちは、最近と~んとこの手のミュージックに縁が無いんだよ。だから、まったく分かんないんだけど。。。 あらかじめ断っておくよ。■RockHard Rock とりあえず、試聴はコチラ↓●Buckcherry/ Crazy Bitch●Nine Inch Nails/ Every Day Is Exactly The Same●System Of A Down/ Lonely Day●Tool/ Vicarious●Wolfmother/ Woman Buckcherry バックチェリー?チャックベリー?バンド名からして、人を食ってるてるなぁ。このアルバムはきっと「良い子には有害です」シールが貼ってあるに違いない。Nine Inch Nails だれ?って思ってたけどバンド名のロゴ、見たことあったよ。 ノジヲが聴いてたよ。この5組の中じゃ、一番、ニコには聴きやすいかなぁ~。パール・ジャムに近い? なに?もっと暗いのだ、と。System Of A Down Wikipediaには「オルタナ・メタル」って書いてあったよ。。。 メタル?メタルでもオルタナになると「朝日のあたる家」になるんだね。Toolえらい技巧的でしんどいなぁ。 なかなか歌始まんないよ・・・こ、これは、、、プログレ?深刻な長い長い曲だよ・・・。 Wolfmother 70年代のハードロックらしい懐かしい感じ。このカテゴリーのイメージ通りだよ。なに?Rolling Stone誌の100選でも15位だって?→リカルドの日記 そゆわけで、ニコたちには、全然読めないんで・・・「You-Tube の Viewer の数が最も多かったので、 ウルフマザーを選びたいと思います。」だってさ。こんな決め方でも、いい? 明日のメタルは、もっとコワヒよ~ぉ。別館更新しました→■別館HYPER NIKO
2007.01.22
コメント(8)

こんにちわ~、ニコライです~。(この日記の登場人物) 昨日、ノジヲが先生に夕飯を誘われたって言ってさ、 「夕飯」って話だったのに、帰ってこなかったんだよ。 午前2時頃に、ニコたちは寝ちゃったんだけどさ、 朝起きたら、ノジヲがいた! いつ帰ってきたんだっ? 1日経って昼間になっても、酒臭いよ・・・。 お~ぃ!「ノジヲの夕飯は、大酒飲んで午前様ってことだから・・・。」(-_-;)ウニやんは、自分のことさっさとやって、さっさと寝ちゃていいんだよ、だって。でも、ニコライは、今度からは、ノジヲが「夕飯、誘われた」って言ったら、ドアに鍵だけじゃなくて、チェ~ンもかけちゃおっかなぁ~。v だはっ今日は土曜日、グラミー賞のソングを振り返る最終日でしゅ。「予想して当てよう!49th GRAMMY☆」 (^▽^)/ 予想、たってきましたか!?■RockRock Song とりあえず、試聴はコチラ↓●Snow Patrol/ Chasing Cars●Red Hot Chili Peppers/ Dani California●Neil Young/ Lookin' For A Leader●Bob Dylan/ Someday Baby(iTunesのCM)●The Killers/When You Were Young レッチリ、ニイル先生、ボブ先生は、ヴォーカル賞にも登場しているんで、今回新しくご紹介するのは、スノウ・パトロールとキラーズ。Snow Patrol (公式サイトではアルバムの試聴ができるよっ)スコットランドのバンド。活動は94年かららしいけど、ニコが名前を聞くようになったのは、ここ数年だよ。。。あのU2のボノの秘蔵っ子らしいのが、ウニやんの気に入らないところらしいけど、ノミネート曲は、映画かなんかの曲で、考えさせる良い曲だ。キラーズは、ピンキーとキラーズでも、オセロ松嶋のバンドでもないよっ!正しくはコチラ→The Killers。2000年世代、ラスベガス出身の若手である。00世代とか言って、ここ最近話題になるキーン(Keane)とかフランツ(Franz Ferdinand)とか、どちらもUKだけど、そこいらと一緒こたにして、いまいち、良さが分からない・・・とウニやんは言っているが。。。アメリカ人の方がカラッとしてるかな?と感じさせるノミネート曲である。やっぱり、UKの音、って言っちゃなんだけど、スノウ・パトロールもキーンも、オルタナティブの方でノミネートされてるトム・ヨークも、こりゃ、鬱になるよ! (フランツはウルサイってさ。。。)ポール・ウェラー的なムードだね。重いよ、ウェラーさん!ウニやんは、いまやUKロックの教祖的存在のニューオーダーがまず好きじゃないんでね、ウェラーさんやニューオーダーの色を感じさせる系統が、もろ苦手なんだそうだよ。「いかん、鬱になる、鬱になる・・・」(~_~;) ←もはや呪文である。えっと、、、何の話だっけ?そうそう、このカテゴリーの予想だけど、ウニやんは、「ここでレッチリに獲ってもらうと、都合が良い。」んだそうで。。。都合って、なんだ? (・_・)???
2007.01.20
コメント(10)

こんにちわ~、ニコライです~。(この日記の登場人物) 今日はグラミー賞☆に向けての短期企画♪ ウニやんの「あてにならない予想」。。。 あ~っ をお届けしましゅ~。コチラもよろしく~♪ 「予想して当てよう!49th GRAMMY☆」(^▽^)/ オゥ! さて、今日は、カントリーソング賞の前に・・・昨日の天童先生の歌うフィル・コリンズが気になったんでね~、ニコライは、探してみたである。→■Phil Collins/ Great Spritなんだか、、、違う歌に聞こえる・・・。■CountryCountry Song 試聴はこちらでしゅ~↓●Dierks Bentley/ Every Mile A Memory●Gretchen Wilson/ I Don't Feel Like Loving You Today ←曲だけね。PVじゃないよ。●Carrie Underwood/ Jesus, Take The Wheel●Alan Jackson/ Like Red On A Rose ●Rascal Flatts/ What Hurts The Mostディエクス、グレちゃん、キャリーちゃん、ラスカルは、それぞれヴォーカル賞の方にもノミネートされているので、新顔はアラン・ジャクソンだけだねっ。新顔っても、、、カントリーの頂点みたいな素晴らしいアーチストだよ。このアルバムは、確か2月頃(3月?)リリースされて、地味なジャケットながら、3週間ほどiTunesのアルバムチャートで1位だった。ニコライは、どっかに行く飛行機の中で(シンガポールだったかな?)通して聴いたんだけど・・・寝ちゃったー。ま、ともかく、大ベテランがひょっこりこのメンバーの中に混じってると、むむむっ、もしかして、、、 (・_・) でも、その線はあるのかなぁ。AJは2002年に同じくこのカテゴリーで受賞している。ディエクスがここにも登場しているのも、実に気になるし・・・。この5曲が並ぶと、個人的に最も良い曲だな~と思えるのは、去年も同じカテゴリーで受賞したラスカル・フラッツなんだけど、ね。「キャリーちゃんが女性ヴォーカル賞でライムスに譲ったら、 ここで獲るだろう。その線が最有力かな? そうじゃなければ、今年もラスカルかなぁ~。あるのかなぁ~。 アラン・ジャクソンも、考えられるなぁ~。」って、ウニやんは言っている。まだまだ、思案中なのだ。訂正:アラン・ジャクソンのLike Red On A Roseという曲は、上掲のアルバムには収録されていません。m(_ _)m8月にシングルでリリースされた曲です。
2007.01.19
コメント(10)

こんばんわ~、ニコライです~。(この日記の登場人物) 日記の更新が遅れてしまいました。 たはっ 実は、月一回登場する、例のノンちゃんが、来てました。 それで、今日は、ニコたち、生まれて初めて、 本物の「名古屋嬢」いや「名古屋城」に行きました。v お客さんが来たら、いつかは行こう~、と思っているうちに、 三年が経ち、やっと、やっと、行ってきたのでありましゅ。空襲で焼けてしまって、今のお城は昭和三十四年に再建されたもの。だけれども、本来は、木造五階建て! なんと!今の鉄筋のビルで言えば、十四階建て相当らしいよ。瓦は、銅瓦という特別なものらしく、それで青々としてるんだねぇ。今、焼失した本丸御殿の再建のための基金を募っているところ、■ 本丸御殿フォーラム今日は、本丸御殿の様子をCGで再現した映画なども見ました。中の襖絵は、戦争中は疎開させていたそうで、一部を除き現存するとのこと。「明治村」の時もそーでしたが、、、資料豊富、見ごたえ十分!ニコたちは、完全にあなどってましたー。 失礼いたしました~三時半ごろ入館。そして、閉館ミュージックに追い立てられるように、後ろ髪を引かれつつ、名古屋城を後にしたのでありました・・・。「見学時間は、一時間程度だよね~」なんていう甘い予測のもと、昼間は、近所の喫茶店(嗣瑠毘亜)で、ランチをのんびりと・・・。 喫茶店なのに、ランチは中華風弁当。。。嗣瑠毘亜でランチを食べるのは初めてだったんだけど、いつもはいないマスターの奥さんまで手伝っていて、相席もでる人気ぶり・・・しかも、相席だって、全く問題なし!次から次からやって来るお客さんは、皆、顔見知りで、席につくや、相席の相手と世間話をしている。。。という状況が、ノンちゃんにはカルチャー・ショックだったらしい。「鎌倉にも、こういう顔見知りが世間話をする喫茶店があるといいのにねぇ~」昔はありました。東急ストア前の「マスダ」とか・・・。でも、東急にスタバができてしまって、「マスダ」は潰れたのです。まだあるのは、小町の「門」、御成の「ロンディーノ」。でも、パパリンなど地元の爺さんが堂々と憩えるのは「ガレ」だけになってしまいました。(パパリンたちのために、ガレは、秘密の場所にしとくよ。にょほほ。)そして、ノンちゃん、気づくの遅いよっ。鎌倉駅前の豊島屋がやってる喫茶店「扉」の実験器具のようなコーヒーのサービス、そんなことは、嗣瑠毘亜では、当たり前なのだ。嗣瑠毘亜のコーヒーは、三十種類以上。それぞれ、入れ方が違うのだ。というのを、豊島屋はちょっとパクってみたのでしょ~。世代的にはこっち♪を思い出すのが適切なのに、なぜか、こっち♪を思い出してしまった・・・。おぃおぃ、先生たち、コーヒーの味が何に似てるって・・・(~_~;)ノンちゃんは、出かける前に松坂屋デパートに電話をして、結婚式貸し衣装の即売会の情報をゲット。帰りに名駅松坂屋で、何着も試着の上、普通の人は絶対に着ないようなキラキラのご衣装を購入し、大満足で去ってゆきました。(^_^)/~ またねー!
2007.01.17
コメント(10)

こんにちわ~、ニコライです~。(この日記の登場人物) 納豆の話。昨日、やっと三パックゲットした。v なんで?って、ダイエットじゃないよ。これ習慣。 名古屋では、まだまだ品薄状態が続いていましゅ。 ニコライは、世の中の皆さんに、非常に感心していましゅ。 だってさ、テレビを見て、話として知ってるだけじゃなく、 即実行!チャレ~ンジ!この行動力はすばらすぃ~☆なかなかできるもんじゃないよ。うんうん。日本人のすばらすぃ~ところだね。好奇心と行動力☆一つ心配してるのは、こんなに納豆入手が困難だと、効果を確認するまでもなく、続けたくても続けられなくなっちゃうんじゃないかって。。。で、あきらめちゃう人が増えると、ブームも下火になってくんだろうね。このニュースで、「日本人は単純だ、自分って物を持ってない」という意見があるけど、これって、日本人だけじゃないと思ふよ。どっちかって言うと、実に人間的な、積極的にして自然な行動だよ。(むしろこの手の否定的な意見が出てくるところが実に日本人的な嫌なところだね。 で、右にならえで、否定する方が優勢になったりする・・・。)ニコライは思うに、英国人もこういうの大好き♪ マメな人ほど流行に飛びついてみたりするみんながやってる、みんなが持ってる、流行ってる、評判で行列ができる、、、ナタリー(ウニやんの英国人友人)もそ~だよ。もれなく流行り物にとりついてみる。で、あの時代はこーだった、みたいな、ネタを、年々こさえるわけだ。そーじゃなきゃ、英国で、あんだけアイドルグループが次々にデビューして、ファンでも無いのにジョージ・マイケルのアルバムが唐突に一位になったり、ないね。そもそも、今日ご紹介する曲は、そーいう、流行り物にとりついてみたい人がいたからこそ、今回のノミネートに至ったわけ。ヒット曲ってのは、そういうもんである。 たはは。さて、グラミー賞☆に向けての短期企画物♪ウニやんの「あてにならない予想」。 あてになりません、あしからず。「予想して当てよう!49th GRAMMY☆」w(^▽^)w~♪〆切りは、2月10日!(^▽^)/ だよっ!今週は、各部門(て言っても三部門のみ)のSONGを振り返りましょ~。■GeneralSong of the Year とりあえず、試聴はコチラ↓●Mary J. Blige/ Be Without You●Carrie Underwood/ Jesus, Take The Wheel●Dixie Chicks/ Not Ready To Make Nice●Corinne Bailey Rae/ Put Your Records On●James Blunt/ You're Beautiful ニコライは、メアリーさんの歌を、今回初めて聞きました。(遅、、へぇ~、のど太のシッカリしたソウルって、久々なんじゃないの?(て言うほど、知らない。日本のメディアで良く流れてたのは、ビュ~チフォ~とコリーヌかな?(コリーヌ、二月に来日するねっ♪)ともあれ、全部並べて聴いてみると、こりゃ、わからん。ボーカルを重視だと、メアリー>ナタリー>キャリーの順なんだけど。SWの良さで「今年の歌」ってなると、ウニやんは、ヨ~ビュ~チフォ~の「ビュ~」の声が嫌いだそうだが、 うがっ、細かい!そんなウニやんの好みには関係なく、ビュ~チフォ~なんだろうな。名曲なんだぞ、って、もっぱらの噂。実話なんだって、へぇ~。なのに、ウニやんてば、、、「通しで聴くと大したことないね、この曲」だってさ。 なにをいう!要するに、ウニやんは、このカテゴリーについて、やる気がない。 え~好きでもないのに、サビがすんなり口をつく・・・まさに流行り物!「じゃ、ビュ~チフォ~にしとけば?」って、投げやりな・・・(-_-;)
2007.01.16
コメント(14)

こんにちわ~、ニコライです~。(この日記の登場人物) 今週は、グラミー賞☆に向けての短期企画物♪ ウニやんの「あてにならない予想」 勝手な予想ですんません。 では、各部門のSONG賞を振り返りたいと思います、が、 三部門しか対象にしてないので、ま、今週のどこかで 三回扱うって感じで、よろしぅ~お願いしましゅ。 General、Country、Rockでしゅ~。v「予想して当てよう!49th GRAMMY☆」〆切りは、2月10日だよっ!(^▽^)/ オゥ!土曜の日記で、ふいにThe SKIDS 登場しましたね~。ニコライは、80年代半ばにウニやんの家に引き取られたネコ人形なので、その時代のことは、よくわかんないである。でも、ウニやんは、80年代のUK気色悪い軍団(ニュ~ロマ)の中では、BIG COUNTRY のみを評価していたらしくて・・・って、珍しい。。。そのBIG COUNTRY のフロントマン、スチュアート・アダムソンのロック人生のスタートが、The SKIDS だったんだそ~だよ。へぇ~。 一発屋なんて、言わないでね~。BIG COUNTRY は、はっきり言って、有名な「IN A BIG COUNTRY」は良くない。その後の曲の方が、ずっとずっと良いから、上の二枚では、右の方がオススメだよ。 ←このコンピに元歌収録。さて、U2&GREEN DAYのグラミーノミネート曲「The Saints Are Coming」は、SKIDSの78年のヒット曲なのだが、、、元歌はコチラ→■The Saints Are Coming(SKIDS)画面右でギターを弾いてるのがスチュアートだよっ♪もうこの頃から、ギターの節に、スチュらしさが出てるにょ~。歌ってる人(なんとかジョブソン)は、今は劇作家らしいね、音楽はやってない。ウニやんが言うには、おそらく、ボノとスチュアートは、かなり似ている。音楽で何を表現したいのか、とか、ミュージシャンに何ができるか、とか、そういう思想的な部分でシンクロする二人である。だから、Big Country が局地的なバンドになり、U2が世界的なバンドになった、という現実に、納得が行かない。。。スチュアートは、頑固一徹の平和主義者。特に晩年の数年間の活動の過激さは、暴走にさえ見えた。KOSOVO視察→Big Country Perfect World (Kosovo Version)モスクワ、英国大使館→RIVER OF HOPE PROMOGREEN PEACE EVENT→All Go Together acoustic思えば、湾岸戦争、KOSOVO内紛あたりから、スチュアートの平和活動は激化した。そんな中、Big Country Singer Dead (Rolling Stone誌)2001年12月の出来事である。この記事が伝えるように、死因は不明。ウニやんは「スチュは消されたんだ」と疑っている。こんなトリビュートを聴くと、泣けてくるね。■Tribute To Stuart Adamson - Come Back To Meえぇ~曲やぁ~。惜しいソングライターを失ったものだよ。なんだかしんみりしちゃったからね、今週は別館HYPER NIKOはお休み。
2007.01.15
コメント(10)

こんにちわ~、ニコライです~。(この日記の登場人物) いつものパン屋さんで、お茶を飲みました。 また、新作があったよ。もちぱん・・・ ちょっと餅っぽい生地で磯辺巻き風。海苔もついてた。 緑の部分は、ウグイス豆だよ。甘いの。 こういう小倉パンみたいの、名古屋人、好きだよね~。 ニコライは、ちとビックリしたんだけど、、、たはは。さて、今日も引き続き、グラミー賞☆に向けての短期企画物♪ウニやんの「あてにならない予想」でしゅ~。 当てにしないでねぇ~こっちもよろしくぅ~↓「予想して当てよう!49th GRAMMY☆」 (^▽^)/ オゥ!今週は「ボーカル賞」をチェックする、という趣向でした。ボーカル最終日は、ロック団体戦でしゅ。■RockDuo Or Group With Vocal 非常に妥当な人選で、感心してしまいましゅ。 なるほどね~一応プロフィールをリンクしました(昨日より更に親切)、ご参考までに。コールドプレイ、90年代ブリットPOPの残影から巧みに進化を遂げた知的なグループ。この『X&Y』というアルバムは渾身の作として評判も高く、UKのアワードだったら、確実になんかは獲るんでしょう。もう試聴しただけで、音が英国人以外の何者でもありません。 だぁ~ザ・フレイ、2002年結成、1年にして人気グループに成長した注目株。今回は顔見せ的なノミネートかな?ま、売れたには売れた、しばらく1位だったよ。ア○ゾンさんも、iTunesさんも、熱烈プッシュで、そりゃあもぉ。 はいはいはいラカンターズ、これはリカルド兄曰く「左手に脳味噌を仕込んだ男」の別ユニット。ニコたち個人的には、この5組の中では、ラカンターズが最も好き♪スフィアンといい、ジャックといい、ミシガン人の「ぷぷぷ感」(^m^)はたまりません。レッチリ、説明はいらないよね。脂が乗りきっていて、濃かったの何のって。。。U2 & Green Day、こりゃ、ズルイよねぇ~。ズルイさ、この共演!あんなにグラミー獲ってんのに、まだ欲しいわけ? |||||(-_-;)|||||とりあえず、試聴はコチラ↓●Coldplay/ Talk●The Fray/ How To Save a Life●The Raconteurs/ Steady, As She Goes●Red Hot Chili Peppers/ Dani California●U2(& Green Day)/ The Saints Are Coming 実は、公表していませんでしたが、ウニやんはU2が大嫌いなんだそーでしゅ。鋭い読者なら特集『Q100 』でU2のみ、サラリと無視されてきたってのに、何となく気づいたかもしれません。。。え、どこが嫌いなんだって?「だって、つっこみよ~がないんだもん!優等生は嫌いだよっ。(-_-#) ボノ、全然面白くない、全然ダメッ、失格!」だそ~でしゅ。たはははは。。。(^_^;)なんだけれども、、、もぅ~、グリーン・デイと共演なんて!リリースの時期から見れば、滑り込みっぽいんだけど、内容もニイル旋風に同調してるし・・・ウニやんは「ど~せ、U2なんだよ。けっ」だって、さ。とほほ、ウニやんの機嫌がすこぶる悪くなったんで、、、また来週~ 日曜日の追記:昨日のクロムさんのコメントで、ウニやんは重大なことを思い出したって。U2の「Saints are Coming」って、SKIDSの曲だ!って。どっかで聴いた事あるんだけどなぁ~この曲、ってブツブツ言ってたんだけど、最近、スキッズ聴いてなかったんだよ~、クロムさん、ありがと~♪(SKIDS とは、Big Country のスチュアート・アダムソンのいたパンクバンド)「なんでボノが歌うと売れるわけ・・・感じ悪い。。。(-_-;) 」あぁぁぁ、、、 オロオロオロオロSKIDSより、良い曲に聞こえるのが、また、非常に腹立たしいって・・・。
2007.01.13
コメント(18)

こんにちわ~、ニコライです~。(この日記の登場人物) 昨日さぁ、いつものスーパーに行ったらね、 納豆の棚が空っぽだったー! なんでぇ?理由はこれだった。→中日新聞 テレビの力ってスゴイんだねぇ~。 にしても・・・世の中の人は、ダイエットに熱心だなぁ。 納豆、週末まで入荷しないって「お詫び」が貼ってあったよ。さて、今日も引き続き、グラミー賞☆に向けての短期企画物♪ウニやんの「あてにならない予想」でしゅ~。 当てにならんのだってさ!さぁさぁ、皆さんも参加してね~。 w(^▽^)w~♪「予想して当てよう!49th GRAMMY☆」 (^▽^)/ オゥ!ここんとこカントリーづいてたので、初心に戻って、ロックでしゅ。■RockSolo Rock Vocal Performance 強力なジ様が3人もそろって、同窓会かっ???ボブ先生、トムやん、ニイル先生、、、ニコライ日記オールスターズだよっ。ww こりゃ最高~☆ しかしだよ、毎回思うんだけど、、、ロックのヴォーカルって、何を良しとするのか、ワケ分かんなくなってくる。(-_-)ゞ゛だって、ボブ、トム、ニイルといえば・・・ !!!「この声でいいのかっ!御三家」だよ。まさに!ヘイ、ベイベ~、エヴリバ~ディ~、オ~イェ~!!! (( ( ̄~ ̄)ノ )) ~♪とりあえず、試聴はコチラ↓●Beck/ Nausea●Bob Dylan/ Someday Baby(iTunesのCM)●John Mayer/ Route 66●Tom Petty/ Saving Grace●Neil Young/ Lookin' For A Leader ベックは「ニコ選2006、iTunes部門」で迷いに迷った例のアルバムからの曲だよっ。評価が高いとは言え、アルバムはちとヘヴィ~なんだよね。だから、こういうノミネートのされ方には非常に納得。(^_^) うんうんジョン・メイヤーは、ニコライにはピンと来なかったが、ノジヲが詳しかった。アップル社のイベントでよくギター弾いてる人だってさ。 そ~いえば、そーだ!最初のガレージバンド(って宅録ソフトね)でデモも弾いてるよ。今回の曲はカバー曲だけど、ディズニーとアップルの強力な押しを感じさせる人選だよ。果たして、この若手二人が割り込めるんだろうか・・・。ボブ先生は、フォークのアルバムにもロックのソングにもノミネートされてる。トムやんは、ロックのアルバムにもノミネートされてる。ニイル先生は、ロックのアルバムにもソングにもノミネートされてる。 出過ぎ!ここで、敢えて、強調しておくが、「ニコ選、2006」に選んだ通り、トムやんの今回のアルバムは、と~~~~っても良い!ニコライが超おすすめの時に使う究極のフレーズ、 出ましたっ!聴けっ、ちゅうか、買えっ!であるよ、マジ。そんなわけだからして、ニコたちは大感激である。 うが~っウニやんは「トム・ペティ(Tom Petty)で決まりだよ」ってさ。もちろん、ウニやんが、トムやんファンだから、言ってるのである。 なんだよぉ~冷静に考えれば、最強はボブ、次点はニイル、なんだけど、、、ね。(ニイル先生があの声で・・・世の中も、変わったもんだなぁ~・・・)ちなみに、トムやんは、81年に Stevie Nicksとのデュエット"Stop Draggin' My Heart Around"で前代未聞の16部門ノミネート、84年にthe Traveling Wilburysで団体受賞、 なんだ、ボブ先生もじゃん。。。95年に"You Don't Know How It Feels"で、つまりグラミー賞2つ受賞していましゅ。グラミー審査員はトムやん好き?レッチリのオマージュ疑惑もあるし・・・ソングでレッチリを受賞させて、元歌のトムやんをヴォーカル受賞させる、な~んて、洒落っ気のある展開を期待しちゃうんだなぁ~。v「え、何の話?」って方はコチラ→■別館HYPER NIKO
2007.01.12
コメント(16)

ちわ~、ニコライです~。(この日記の登場人物) 今日から単独作陶始まりました~♪ 毎週木曜日に通うことにしたであるよ。(^▽^)v しばらくは「印鑑入れ」にこだわってみたい、 とのこと。小さい蓋物だよっ。今日はここまで。 ど~ぉ?助手F先生の手本を見ながら作りました。 なに? (ー_ーメ) 弁当箱じゃないよっ!今日もグラミー賞☆に向けての短期企画物だよっ♪ウニやんの「あてにならない予想」。。。 だぁ~っさぁさぁ、皆さん、参加してね~。 w(^▽^)w~♪「予想して当てよう!49th GRAMMY☆」〆切りは、グラミー前夜、2月10日!(^▽^)/ オゥ!さて、今日は、カントリー、団体ボーカル賞でしゅ。はっきり言って、混戦。。。 誰が獲っても驚かないぞっっていうか、、、去年、こんなカテゴリー無かったよねぇ~。 ■第48回グラミー賞(カントリー部門)ということで、この賞が出来たには、ワケがあるはずだっ!■CountryDuo or Group with Vocal ともかく、充実した5組。ウニやんは、発表された時から悩んでいるようでしゅ。試聴はこちらでしゅ~↓●Dixie Chicks/ Not Ready To Make Nice●The Duhks/ Heaven's My Home=myspace-♪●Little Big Town/ Boondocks●Rascal Flatts/ What Hurts The Most●The Wreckers Leave The Pieces ラスカル・フラッツは、去年、グラミーのカントリーソング賞受賞しました。安定して優れた楽曲を発表し続ける、人気も実力も申し分ない3人組。今回ノミネートの曲も、あぁぁ~、泣かせましゅ~ ディクシーは、5つのカテゴリーでノミネートされており、どこかで何かは獲るだろう。昨年デビューのレッカーズ(ミッシェル・ブランチ=黒髪の子は新人じゃないけど)。米国版タトゥー?と思わせて、アイドルっぽい割には、内容がしっかりしており、長いことチャートに居座りました。そして、コブシの花でも別館HYPER NIKOでもご紹介したリトル・ビッグ・タウン、男2女2の厚みのあるハーモニー、ウッドストック系を想起させるヒッピーっぽさがたまらんでありましゅ。ん~、この中で、日本での知名度が低いのは、残るDuhksかな? ←2005年のこのアルバムの時から、チェックしてたでしゅ。 が、去年9月に新譜を出しとったとは。。。知らんかったぁ! Rock>Folk>Alternative というジャンルボヘミアン。 カナダ出身なのですが、今回はオルカンと見なされたんだろうねぇ。 (ノミネート曲収録のアルバムはiTunesではAlternativeでした)こういう晴れの舞台に、オルカンの登場は、なんだか非常に嬉しいでありましゅ~。けれど、選ばれただけでスゴイ!と思うので、Duhksの線はないよね。歌唱力ではディクシーが群を抜いているし、もちろん、On Airの頻度とチャートを考えればラスカルだろうーし、ここ1年の活躍ぶりから、レッカーズもありかなぁ~?とは思うんだけど・・・どれも甲乙つけがたく接戦なのでして、(-_-)ゞ゛ウニやんは、ここは一つ、この賞を新設した意義を重視して、「リトル・ビッグ・タウン(Little Big Town)に獲っていただきたい」と言ってをりましゅ。ディクシーも、レッカーズも、Duhksも、女声なのだ。ラスカルは、男声なのだ。でも、リトル・ビッグ・タウンは、混声なのだ!(^_^;) ってことで。たははは、、、こりゃ、予想じゃなくて「希望」だねっ。
2007.01.11
コメント(12)

こんにちわ~、ニコライです~。(この日記の登場人物) お正月に鎌倉で撮った写真だよっ。 今日はエビス様の日だからね。ここエビス様のお寺。 さぁ~、今年も商売繁盛!? (・_・)??? 今日も引き続き、グラミー賞☆に向けての短期企画物♪ ウニやんの「あてにならない予想」でしゅ~。 当てにならんのかっ!が、、、ここでビッグニュ~ス♪ニコライ日記特別企画として、、、「予想して当てよう!49th GRAMMY☆」を行うことに決定いたしました~。w(^▽^)w~♪最高得点の方には、ニコライ、何かプレゼント差し上げたいと考えてましゅ~。100点満点で作ったら、ノジヲに「大杉!」って言われたからね。シンプルに60点満点にしましたー。60点でも多い? (T△T) そんなぁ~配点表と、対象となる部門と賞は、クリックして確認してねっ。分かんないのは勘でテキトーに決めるってウニやんは言ってるよ。 かなりアバウトでOK!〆切りは、グラミー前夜、2月10日でしゅ。(^▽^)/ オゥ!コチラを見て、受賞予想をしてください。→■49th Grammy Nomineeさて、今日は、カントリー、男性ボーカル賞を。。。ウニやんは、トレイス・アドキンス@バドンカドン以外はど~でもいいんだ、と言ってをりましゅ。。。 え~、そんなこと言わないでぇ■CountryMale Vocal Solo ウニやんが言うように、ずら~っと並んだだけで、かなりジミ~。ディエクス・ベントリーは『コブシの花咲く頃』にも登場しました。コブシを回さないフォーキーな声がグッドな歌手である。続いて、ソフトなヴィンス・ギルに、コテコテのジョージ・ストレイトという、ベテラン&超ベテラン、どっちみち、オジ選な二人。。。(x_x;)そこに、正当派バリトンの新人ジョッシュ・ターナーと、カントリーポップスのスター、キッドマン夫キース・アーバンである。よろしければ、、、試聴をどーぞ。●Dierks Bentley/ Every Mile A Memory●Vince Gill/ The Reason Why●George Strait/ The Seashores Of Old Mexico●Josh Turner/ Would You Go With Me●Keith Urban/ Once In A Lifetime ウニやんの予想は、ズバリ「ジョッシュ・ターナー(Josh Turner)」。キースは、つい最近リリースの曲だし、去年受賞してるんで、ありえない。チャートで#1キープが最も長かったのは、ジョッシュ・ターナーで、このアルバム自体、ものすごく評価が高いんだそーだよ。十年に一度のバリトンの逸材とか何とか。。。へなちょこカントリーが蔓延する中、待望の超正当派現る!という、大げさな枕詞をいただいた、20代には全然見えないこの人に決定☆ (>▽
2007.01.10
コメント(16)

こんにちわ~、ニコライです~。(この日記の登場人物) 今週は昨日に引き続き、 グラミー賞☆に向けての短期企画物♪ ウニやんの「あてにならない予想」を特集します。 2007年は、こんな方々がノミネートされてましゅ。 ■49th Grammy Nominee今日は、カントリーでしゅ。この部門は、賞の数が多いので、ちょっぴりお得感がありましゅ。 お得って何が???日記に書ける字数の都合上、 昨日も字数オーバーで苦労したのだ!今日のところは女性ボーカル賞に注目ってことで。。。■CountryFemale Vocal Solo 年度末企画『コブシの花咲く頃』やニコライ日記にも登場したことのある面々。記憶の良い皆さまならば、あ~あ~あれかっ!と思うかもしれません。ウニやんお気に入りのミランダちゃん、生意気発言のキャリーちゃん、メタルの雄叫びのグレちゃん、鼻炎熟女のライムス先生、お揃いでしゅ~。w(^▽^)w~♪あれ?マルティナ・マクブライドは??? わ、忘れてた~っ!今回はフェイス・ヒルが入ってないんで、ちょっとホッとしたりしてー。→理由今日は試聴リンクを作ったよ♪●Miranda Lambert/ Kerosene●Martina McBride/ I Still Miss Someone←曲だけね。PVじゃないよ。●LeAnn Rimes/ Something's Gotta Give●Carrie Underwood/ Jesus, Take The Wheel●Gretchen Wilson/ I Don't Feel Like Loving You Today ←曲だけね。PVじゃないよ。McBrideの歌を除いて、ウニやんニコライにはお馴染みの4曲だよっ。(McBrideは、Rose Gardenというカバー曲の方がラジオでは良くかかっていた)メタルの雄叫び「Joked Up」とは打って変わって、しっとり切なげに歌い上げるグレちゃんの今回のノミネート曲もなかなか聴かせるんだよなぁ。もちろん、Keroseneは「別館HYPER NIKO」で昔々お奨めしただけのことはあり、これまた捨てがたい1曲である。でも2006年にウニやんが個人的に最も気に入っていたのは、ライムスかな?ライムスの『This Woman』というアルバムは2005年ニコ選にも取り上げた素晴らしい素晴らすぃ~、1枚で何曲も美味しい優れたアルバムなのだ。中でも、このアップテンポの元気な曲は最高☆なのだけれど・・・ウニやんの予想では、CMAアワードでの最優秀女性ボーカル賞に続いて、キャリーちゃん(Carrie Underwood)が受賞するのではないか? だと。何たって、売り上げ枚数がケタ外れだからね~。この5人の中で、最もラジオやテレビで流れ、バカ売れしたのは、どう考えたって、キャリーちゃんなんだって、さ。。。
2007.01.09
コメント(10)

こんにちわ~、ニコライです~。(この日記の登場人物)今日は成人式ですねっ。あいにくの天気だにゃ~。 ところで、このお菓子。 年末に家主さんに頂いた加賀のお菓子だよ。ありがと~♪ 中に占いの紙が入ってる。「辻占福寿菓」というものらしい。 「にぎやかな天」 (-_-)ゞ゛なんだろう? 「げいこでのめる」 (-_-)ゞ゛芸妓で飲める?酒強いってこと? お菓子の食感は、聖体に似てるって。。。 ウニやん、そんなカトリック信者でいいのか? 不謹慎だね!さてさて、ここらで音楽日記らしく・・・年が明けると気になって参りますのは、そぉ~でしゅ。グラミー賞☆ え、気になってるのはニコだけ?2007年は、こんな方々がノミネートされてましゅ。■49th Grammy Nomineeニコライは、ソウルとかHIPHOPとか判んないのですが・・・。今日のところは「総合」をご紹介しましょ~。■GeneralRecord Of The Year(Mary J. Blige or Dixie Chicks)←あてにならないウニやんの予想 Album Of The Year (Red Hot Chilli Peppers or Dixie Chicks) Song Of The Year (James Blunt) Best New Artist (Corinne Bailey Rae) ざざ~っと並んだのを見るだけで、ジェームス・ブラント(James Blunt)、コリーヌなんちゃら(Corinne Bailey Rae)、そして、ディクシー(Dixie Chicks)が目立ちますねぇ。ニコライとしては、当然、ここは一つ、ディクシー・チックスに頑張っていただきたいっ♪キャリーちゃん(Carrie Underwood)には、カントリー部門で賞を獲っていただきましょ~。v別館更新しました→■別館HYPER NIKO
2007.01.08
コメント(12)

こんにちわ~、ニコライです~。(この日記の登場人物) 年末年始は、ニコライたちのお出かけコートが大活躍☆ コートを着ると、腰砕けのニコも背筋がしゃんとしましゅ。 今年はウヌニコの実家に行きましたが、 帰省ラッシュとか嫌なんで、元旦に出発しました。 年越しは名古屋でした。が、時間差にした意味なく、 名古屋から東京方面に帰省する人って、少ないんだね。ま、ともかく、31日は、紅白歌合戦を見終わってから、近所の神社に行きました。除夜の鐘は、東と北から、二カ所から聞こえていましたが、いったい何処でついてるんでしょ~。東の謎は解けました。高架線を超えた向こうにお寺が!鐘をつくのは有料らしいということで、(-_-;) 興ざめし・・・そして、なんとなく、人の流れについて行って、神社に行きました。行列ができていました。夜中なのに、近所の人はエライなぁ~。 待つこと30分弱。暗いので相変わらず怖い画像になってましゅが、、、村の鎮守の神様の~♪ のような佇まいの神社でした。お神酒ももらって、ウニやんたちはご満悦でしゅ。大晦日の夜は、こんな感じでした。元旦、新幹線に乗って、移動でしゅ。 ニコライはノンちゃんからお年賀にリボンもらいました。元旦夕飯は、オーソドックスに和風のおせちでしゅ。ママリンたちは、例年のごとく、500枚、1000枚、という年賀状の束を住所録でチェックしながら、お返事書きでしゅ。大先生は、お礼のお手紙が多いのでしゅね。そんなわけで、翌日は、郵便局の用事、というのが毎年メインになりましゅ。散歩がてら、鎌倉駅の方まで行きました。 町の様子は、こんな感じでした。お正月は車両乗り入れ禁止なので、人はたくさんでしたが、静かなもんでしゅ。みのもんたビルの向かい側に、豊島屋の高級甘味茶寮ができてました。 !!!みのさんが高価買い取りした土地はまだ空き地でした。。。 GWに鎌倉に来たとき、工事中で、 もしかして、閉店しちゃうの??? と、心配していた、老舗喫茶「イワタ」は、 内装をキレイにしただけで、お店を続けていました~♪ 大奥さんが亡くなったと聞いていたので、 もうやめちゃうのかと思ってたんだけどね。 よがったね!という、鎌倉の様子を「よしよし」と目を細めて確認するだけで、ニコたちは、な~んにも食べず、な~んにもお買い物もせず、郵便局の用事をするだけで、帰ってきました。というのは、3日も同じ。(T△T)。。。ウニやんは、仕事をしてるか、テレビ見てるか、昼寝してるか、だし。ノジヲも、仕事してるか、新聞読んでるか、昼寝してるか、だし。 二人とも仕事熱心だな~2日3日は「箱根駅伝」があるから、毎年、こんな感じではあるんだけど。今年は、戸塚辺りで一般客として登場する徳光和夫氏を見そこねたよ~っ。 ■箱根駅伝第83回今年も、今井君(山の神様)がかっこよかったねっ♪10区中4区も順天堂が区間賞ってのも、凄いね。シード争いも激しかったね。神大、数十秒差でタスキを繋げなくて、泣けたねっ。なんて調子で、ウニやんが箱根駅伝に熱心だから、また~りな正月になっちゃったよ。
2007.01.05
コメント(14)

こんばんわ~、ニコライです~。(この日記の登場人物) 今年のお正月は、ウヌニコの実家、 すなわちノンちゃんの家に行って来ましたー♪ さっき帰ってきたであるよっ。ww ←あ、これは、ノンちゃんの家の玄関ではありません。 名古屋の或るイタリアンレストランの入り口。。。 (≧∇≦) たははは。正月らしいので、採用しました。さてさて、明日から、ニコライ正月日記を振り返ってご報告するとして、今日のところは、皆さまにご挨拶☆本年もどうぞよろしくお願いいたします~でしゅ。ニコライ、今年の目標は・・・?まだ、考えてません。(((#/__)/ ドテでも、ブログも2年目ですし、ダレないように、これ以上くすまないように、気を引き締めてまいりましゅ~。不在中、たくさんのコメントを下さったり、見に来て下さったり、ありがとうございましたっ♪ ヽ( ̄▽ ̄)ノ~♪メリケンさん、今年が豚年と知ってか知らぬか・・・こんなアニメ、見つけました↓■Happy New Year!ニコライからの、お年玉でしゅ~。(≧∇≦)v
2007.01.04
コメント(14)
全22件 (22件中 1-22件目)
1
![]()

![]()