全8件 (8件中 1-8件目)
1
毎年夏になるとこぼれ種からオシロイバナが咲いていたのですが、今年は出て来なかったのであきらめていたところ…今頃になって昨年と同じ場所から咲きました。🏵️しかし、見切り品ペンタスを7月に植えた時には存在していなかったので、どこから生えたのか根元を辿ってみると、なんと!敷石の隙間から、しかもヒューケラの鉢スタンドを巻き込んで成長していました。😳先週新たなヒューケラを購入したので、古株の鉢を移動しようと思ったのですが、オシロイバナの枝でロックされてダメでした。とりあえずオシロイバナの伝統を守るため、種採りまでそのままにしておきます。
2025年10月11日
コメント(0)
6月の開花以来、夏の間ずっと観葉植物と化していたPWスーパーランタナ「トロピカルサンセット」がほぼ4ヶ月振りに開花しました。咲かない間に株はこんなに大きくなりました。あとは冬越し出来るかどうか、晩秋まで見守りたいと思います。
2025年10月10日
コメント(0)
2ヶ月前、「謎の小菊」こと寒菊を摘心しましたが、その後…しっかり分枝しましたが、まだ理想の枝数ではなく、開花も相当先なので、再度摘心することにしました。✂️5センチほどカットしてさらなる分枝を目指します。なお、先月手前に仕込んだサフランの球根3個は2個白い芽のような物が出てきましたが、1個出てきません。😓
2025年10月08日
コメント(0)
いつものホムセンに宿根草の苗が色々入荷したので、来年に向けて活きの良さそうなところを買ってきました。エキナセア「グリーンツイスター」「メローイエロー」各348円おぎはら植物園のサイトによれば、どちらもドイツ生まれの種子系品種とのこと。「またエキナセアかよ!」って感じですが、今まで変わり咲きを珍重してきた反省を踏まえ、今回はいかにも「ザ・エキナセア!」的な花つきが良さそうな一重咲きを選びました。チビ苗なので一旦鉢植えで大きくしてから来年地植えしようと思います。5号ロングスリットに植え付けました。最近はラベルも添えて迷子にならないようにしています。昔はダサいと思って絶対やらなかったのですが、自らの老化現象には逆らえません。😅
2025年10月07日
コメント(0)
スリット鉢の予備がなくなったので近所のホムセンに買い出しに行くと、思わぬ運命の出会いが待っていました。✨️PWヒューケラ ドルチェシリーズ「スウィートプリンセス」「チョコミント」2.5号ポット各382円(税込)チビ苗ながらPWの正規品がこのお値段だったので、前から目星をつけていた2品種を連れて帰りました。若干オーバーサイズですが、当初の買い物目的だった6号スリットポットに植え付けました。昨年から再び買い始めたヒューケラは、PW「シルバーデューク」「メープルファッジ」、ハルディン「ノーザンエクスポージャー アンバー」「ベリースムージー」「パリ」と合わせて今回で7鉢になりました。昨年購入株については、カーメン君がYouTube(サブチャンネル)でやっていた通り、近いうちに植え替えしようと思います。
2025年10月06日
コメント(0)
昨年購入したアジュガが猛暑で消えてしまったので、また入荷しないか待っていたところ、面白いアジュガを見つけたので買ってみました。アジュガ フェザーフレンズシリーズ「ファンシーフィンチ」498円3号ポットなのでこの価格ですが、5号ポットだと1280円もするプレミアムアジュガです。😳何がプレミアムなのか店のPOPによると、花が普通のアジュガの倍咲いて、大株に育って、暑さにも強い、とのことです。ですが、アジュガに大金を使いたくない貧乏性の私が普通に植え付けるはずはなく…半分に引きちぎって株分けしました。これなら1つ当たり250円でノーマルアジュガと同等です。😁そして夏は半日陰になるスカビオサの両サイドに植え付けました。スカビオサを伸び伸び育てるつもりでしたが、アジュガなら背丈も違うし、地下茎で駆逐されてしまうこともないので大丈夫と判断しました。この3株、来年枯れたらショックですが、果たして?!
2025年10月05日
コメント(0)
昨秋仕込んで初夏に咲いたものの、その後消滅してしまったスカビオサ「コーカサス ブルー」を再購入しました。未開花苗ならではの安心プライス348円芽が3つあったのでこのポットを選びました。問題は植え付けですが、前回の場所はモナルダに駆逐されてしまったという反省を踏まえて…見切り品で購入したゴンフレナ「ラブラブラブ」とコリウスを早目に撤収して、跡地に植えることにしました。誰にも邪魔されず伸び伸びと育てて、リベンジしたいと思います。
2025年10月04日
コメント(0)
赤いヒガンバナの開花から遅れること約10日でリコリス オーレアが初開花しました。通常のヒガンバナよりビッグサイズな分、1本だと余計に寂しく感じるので、来年は増えて欲しいです。赤いヒガンバナが終わった後、白花が咲いてきました。ここからは昨年白花は咲かなかったのでビックリしました。 外塀近くの白花はリコリス オーレアに近いビッグサイズになりました。ところで、この場所はアジサイの古株(昨年咲かず)が衰えてから雑草が酷くなっており、何らかの手(雑草取りではなく)を打とうと考えています。
2025年10月03日
コメント(0)
全8件 (8件中 1-8件目)
1