全32件 (32件中 1-32件目)
1
バンダイで発売したセレブ気分が味わえる入浴剤 「バブリーバブルバス」にトライ。「バブリーバブルバス」は、あこがれの[お札風呂]が体感できる入浴剤。片面にお札をイメージしたプリントを施した、紙状のあわ入浴剤が10枚同梱。1枚ずつ浴槽に散らし入れ、入浴剤が溶けてきたらシャワーなどをお湯の表面にあてるなどしてお湯を泡立て、あわ風呂をお楽しみ。お札を一枚づつ剥がして風呂に入れるのだが・・失敗、固まったまま入れてしまった。風呂にお札を並べて成金気分で入浴、香りはさわやかなヒノキ風呂の香り。<散らし入れを失敗し一部固まってしまった「バブリーバブルバス」>
April 30, 2008
コメント(4)
高速に乗る前、ガソリンを満タンにするためスタンドを探す。レギュラー127円の看板が並ぶ中、見つけたのが「本日特価」の文字。・・・・良く見ると、なんと「122円」・・これは安い!これから、この値段を見ることは無いだろうとおもいつつ溢れるくらい入れたかったが・・・満タンにして東北道にのる。ゴールデン・ウィークの割には空いている。ス~イ・ス~イ・・・と、コ・ウ・ソ・クで・・周りを見ながら・・・。佐野、館林、羽生付近は少々渋滞していたものの、止まることもなく・・
April 29, 2008
コメント(4)
今日の仙台は快晴、駅から青葉通りを抜け青葉城址方面へ。青い空をバックに白く輝く壁と黒い瓦のコントラストが美しい。伊達正宗が活躍した頃を偲ぶ。
April 28, 2008
コメント(8)
今日は秋保温泉の左勘で弟家族と母の日の真似事を。日帰りコースで11時から14時までの温泉と昼食。なかなか良い湯で体を癒してくれ・・・風景も最高の新緑を楽しませてくれる。
April 27, 2008
コメント(4)
昨夜は同僚と飲み、珍しく酔っ払ってしまい・・・「酒は飲んでも飲まれるな」・・と言われるものの・・何年かぶりかの・世の中休みなのに、わが社は今日も仕事。明日からゴールデンウイーク。今晩北上、明日は秋保温泉で母の誕生会と母の日を・・・つきましてはコメントならびに訪問は戻ってからとさせて頂きます。それでは・・・
April 26, 2008
コメント(3)
知らなかった・・・白州次郎氏のお孫さん、白州信哉氏が来ていたとは・・・お話したかった・・・・http://fadein.blog16.fc2.com/blog-date-20080420.html<白州信哉氏><白州次郎氏のベントレー>
April 25, 2008
コメント(6)
フジサンケイBi朝刊に「東京・港区が事業 昭和の懐かしい街並み」の記事から。 東京都港区が「昭和の地域力再発見」事業に乗り出した。映画「ALWAYS 三丁目の夕日」の懐かしい街並みで人のつながりを生み出すのが狙い。舞台は港区の芝地区。高層ビルや高速道路の脇に民家や路地が数多く残るエリアで、横を通る国道1号の桜田通りは間近に東京タワーがそびえ、撮影スポットとして知られる。まず地区内に店舗形式の建物を借り、活動拠点1カ所を開設。日常的に住民が立ち寄ったり、おしゃべりができる場所として運営、昔の遊び道具を販売、駄菓子屋を開く等のイベントも行う。児童公園にはポンプ式の井戸を設置。水は、消火用水や打ち水に利用できるが、1番の狙いは「井戸端会議」の場所として活用されること。民家の軒先などには、縁台を約30台設置。雨水をためるおけを20個、打ち水用のおけも100個配備する。拠点の維持運営費や設置費用として、予算約1400万円を計上。担当者は「街並みの整備事業ではない」と強調。「縁台も井戸も拠点も、人と人とが顔を合わせたり、日常のちょっとしたことを話すための仕掛け。仕掛けを元に、映画に描かれたような、活力やエネルギーがある街を実現したい」と期待を。・・・意図は良く理解できないが、人のつながりを生み出すのはいいことでは・・・
April 24, 2008
コメント(2)
今週号の日経ビジンスに「上がらぬ「タスポ」普及率に販売店が悲鳴」の記事が。 3月1日、宮崎県と鹿児島県で自販機でのたばこ販売の成人認証制度「タスポ」が始まった。この導入により自販機の販売額は激減、廃業を迫られるところも出てきた。タスポ導入の余波で特需に沸くのがコンビニ。対面販売ではタスポを提示する必要がないため。たばこの売上高が前年比6割増えたところも。逆に割を食ったのが、煙草自販機併設の飲料の自販機で、喫煙者の「ついで買い」が減少。 タスポ作製は身分証明書のコピー等を添えて窓口に郵送する必要がある。この煩雑さを嫌う為。加えて、想定していなかった喫煙者の層が2つ。第1は家族に内緒でたばこを吸っている“隠れ喫煙者”。タスポの送付先は自宅限定のため。そして「煙草をやめたいが、やめられない」喫煙者。タスポの保有は喫煙継続の意思表示?・・5月以降、宮崎県や鹿児島県以外でも導入開始、未成年保護の仕組みが、たばこ販売者の選別に。・・・思わぬ特需と、思わぬ影響が・・思い通りにいかないのが人生で・・ここらで禁煙を!今朝のフジサンケイBiによると、ファイザーが日本初の飲み薬の禁煙補助薬「チャンピックス」を来月8日に発売、保険が適用される薬として認められるらしい。
April 23, 2008
コメント(4)
(続)参加者が出発した後は、暫しのコーヒーブレイク。・・と言っても寒いので、まず500円「うどん」を注文。少し暖まる~。その後は本当のコーヒータイム、紙コップに入ったコーヒーを啜りながら談笑。スタート時に気づかなかったが、女優の木内みどりさんも参加したとの事。「安ベエの海」の主演女優・・懐かしい。調べたら1970年のポーラテレビ小説とのこと。戻ってきたら「No.6」のブガッティT37Aを探さねば・・・お昼近くになると、先頭車両が戻り始まった。「No.6」「No.6」・・・「来たー」。さっそく・・・追っかけ!またまた握手と写真をお願いしたら、優しい笑顔で快諾!。・・ところがマイ・カメラのシャッターが下りないという・・友人に頼んで撮って貰いました。・・・今回のラリーは、何を見に来たんだか・何しに来たんだか・・・そうそう新車も展示してありました・・マセラティ・BMW・フィアット500・・・<万歩計:11092歩><2008年4月20日、沼市で開催「ウッディパーク鹿沼」で木内みどりさんと><FIAT500・ニューカー>う
April 22, 2008
コメント(6)
(続)開会式終了間際、会場に杖をついて現れたのが、「間違いだらけのクルマ選び」で一世を風靡したあの徳大寺有恒氏。調べたら本名は杉江博愛(ヒロヨシ)で1939年の69歳。昨年見た時と変わらない風貌だが・・・でも、お年を召されたなー。チャンスを見つけて握手と一緒の写真をお願いすると快諾・・いい人ですね、感謝。午前8時半スタート、年代順に「No.1」から「No.162」までの車が次々と・・・ゲート近くで一台一台じっくりと間近で見られる幸せを感じながら・・・拍手で見送る。ふと耳を澄ますと・・後ろで「ファンファンこと岡田真澄さんの息子さんがいる」との声!最後のオフィシャルカー、新車登録したばかりだというロールス・ロイス・ドッロプドクーペを見送り、さっそく岡田真澄さんの息子さん(調べたら眞善さん)のところへ。ここでも握手と一緒の写真撮影をお願いし快諾。ありがとうございました。・・続く。<徳大寺有恒さんとツーショットが実現><岡田真澄さんの息子さん・岡田眞善さん>
April 21, 2008
コメント(6)
宇都宮駅前のホテルを早朝5時過ぎに出発、鹿沼の「出会いの森総合公園」を目指す。途中から、それらしき車がどんどん増え、同じ方向へ向かって進む。まるで、映画「ガンボールラリー」のように・・・。6時前に駐車場に到着、既に車検(ウインカー・ストップランプの確認程度)が始まっていた。それを横目に会場に入ると、まず目にしたのが「1967年製メルセデス・ベンツ600」あのバチカン市国のパウロ6世が乗った頃の600、その当時のベンツの最高峰。開会式では市長・議員をはじめとする祝辞の後の待っていた堺正章氏の選手宣誓。昨年の出発後400mでリタイアした話をユーモラスにお話していた。その後、ファンに対し気さくに対応、サインに握手に写真撮影に・・快く応じてくれた。私も・・・握手と写真撮影を・・・あっ、色紙を忘れた・・・(笑)<堺正章氏選手宣誓><堺氏と愛車:フィアット508Sワークス(記載はマセラティ200Si)> <メルセデス・ベンツ600・・もちろん後席との間にはパーテーションが>
April 20, 2008
コメント(6)
常磐道を船引三春ICで下り三春町の滝桜を目指す。雨にも拘わらず駐車場はすでに沢山の車で一杯。駐車代500円を支払い、地下道を抜け、いよいよ滝桜にご対面。日本三大桜の滝桜。なかなかの姿で堂々としている。因みに他の桜は、岐阜県本巣市の薄墨桜と山梨県北杜市の神代桜。桜の正面には傘の行列、天気が悪いのに大勢が押し掛ける人気の高さに驚かされる。滝桜を右手に見てしまっ左回りで山に登るとまた違った趣が現れる。ここは丘の上に位置しているためか周りの桜も満開・・美しい。滝桜の後は、さくら公園で3000本の桜・・そんなには咲いてないが・・そして町役場近隣の桜を堪能・・雨以外は最高。時間の余裕もあり、三春町から一般道を宇都宮へ向かう。宇都宮では復元されたばかりの宇都宮城址を見学し、駅前のホテルへ。宇都宮と言えば餃子、生ビール片手に各種の餃子に舌鼓。さー明日は早いぞー
April 19, 2008
コメント(5)
昨日の雨も回復の方向へ・・明日開催の「Woody Park Kanuma 2008」で堺正章氏の挨拶姿を見るため今晩宇都宮に宿を予約。どうせ予約したのだから・・・ちょっと足を伸ばして・・日本有数の桜の名所と言われる福島県三春の「滝桜」を見ようかと・・・雨で散っていなければいいが・・つきましては、ご訪問ならびにコメントは戻ってからとさせて頂きます・・。
April 19, 2008
コメント(4)
今朝の日経Bonlineに「スターバックス、復刻版ロゴ!」の記事が。復刻版ロゴの色は茶色。確かにコーヒーの色だから、今週米スターバックス(SBUX)の店舗で新ブレンドの「パイクプレイス・ロースト」を注文して、カップとスリーブ(やけど防止用の厚紙カバー)に茶色の特別なロゴがついていても違和感はない。 スターバックスのロゴと言えば緑色。1987年に茶色のロゴは緑色へと変わった。 今回ハワード・シュルツ会長兼CEOのメッセージを伝えるために人魚は戻ってきた。コーヒー値上げ、全自動エスプレッソマシンで作るラテ、メディアでの悪評のせいで失われかけていたブランドへの信頼や愛着を取り戻そうとしている。 スターバックスが茶色のロゴをずっと使い続けることはないだろう・・とういのが大方の見方。「緑色の方が目立つし、親しみやすく高級感がある。それにイタリア的な色だ!」スターバックスがイタリア国旗からヒントを得て緑色を採用したらしい。 シュルツ氏が保守派のコーヒー愛好家に媚びたことが笑いの種にされているのだ。元々のデザインはギリシャ神話に出てくる2つの尾びれを持つ人魚がへそと胸を露わにしていた。 最初にロゴを復活させた2006年、スターバックスにこのロゴの「品位」に対する苦情が。今回のロゴは人魚の髪を長くして胸を覆い隠すデザインに変えての復活となった。イタリア人ならそんな譲歩はしなかっただろうし、そもそも苦情自体出なかっただろう。 そういえば、NTTドコモが7月1日から“ドコモ”ブランドを一新するという・・・。
April 18, 2008
コメント(6)
今朝の日経Bonline/深澤真紀著「何のために働くのか?」から。「何のために働いていますか?」・・「経済活動?・それとも理想のため?」この2つは時に相反してしまう。同じ位大事なのが「分担のために働いている」という考え方。社会で誰かがやらなければいけない仕事がある。それを様々な人が分担していくのも「仕事」「仕事」は人生の中で多くの時間を割き、自分をすり減らすことも多いもの。だからこそ自分を長持ちさせるために、仕事をする時の「経済活動」「分担」「理想」のバランスを、自分の中で決めていくこと。そう考えれば、仕事を過剰に評価したり過度に卑下することもなく、長く働き続けられる。 最後に蛇足・・「人生とは、働くことや食べることが重要だ」と思われがちですが、最近「寝るために働き、出す(排泄する)ために食べる」という考え方もいいかなと・・・。気持ちよく寝るために働き、気持ちよく出すために食べる。「昨日はよく寝られた」とか「今朝はすっきり出したなあ」ということに、日々の満足や幸せを覚えてもいいのではないかと思う。・・・・う~ん、そんな考えで仕事をするのもいいなーー。
April 17, 2008
コメント(8)
今週号の日経ビジネス、伊藤忠商事会長 丹羽宇一郎氏の「新社会人よ、3年で辞めるな」から。最近2人の女性スポーツ選手の活躍に感動した。浅田真央選手と高橋尚子選手である。2人は滑ること、走ることを心の底から楽しんでいることが伝わってくる。孔子曰く「これを知る者は、これを好む者に如かず。これを好む者は、これを楽しむ者に如かず」(知っているだけの人より好きになった人の方が優れている。好きになった人より、それを楽しんでいる人の方がもっと優れている)正に2人の選手とも、孔子のいう「楽しむ者」の境地に達しているのだと思う。この言葉を4月に入社した新入社員に贈りたい。成功事例を見て落胆、幸運に恵まれたほんの一握りの人を基準にするのは間違いだ。小さい努力で大きな結果を得ようという考えは間違っている。下積み生活は、それなりに苦労はあるが、その努力はいつか報われる。「挑戦して行く事に価値があり、その道程にこそ喜びがあり、後悔しない人生を歩んでいけると信じている。・・・新入社員よ、一瞬の心の迷いで辞めないで欲しい。
April 16, 2008
コメント(8)
今朝の日経に「高層ビルを1階から解体、鹿島が新工法・粉じん飛散3割減」の記事が。鹿島は高層ビルを「だるま落とし」のように下から順に解体する新工法を開発。通常、ビルは上から取り壊すが、低層階で柱を切断しながら、外装や はり、床などを地面近くで解体する。粉じんの飛散を約3割減らせる見込みのほか、廃材の分別収集が容易なのが特徴で、ビルを下から解体する工法は世界初という。新工法では柱を切断する毎にジャッキで支え、建物を低くしていくという。建物の基礎部分と地上階の床を連結する特殊な構造物「コアウォール」を建物内部に設置することで解体を可能に。コストは従来工法と同程度だが、環境に優しい工法として積極的に採用する方針。今後、国内では高度経済成長期以降に建てられた高層ビルが徐々に解体時期を迎える。周辺環境に配慮した解体技術の開発競争が活発になりそう。・・・高層ビルを「だるま落とし」で解体とは楽しそう。一度見てみたいが・・・<この話は載っていませんが、ビル繋がりで・・鹿島の本を>
April 15, 2008
コメント(2)
日経Bonline「チャンビーに見る“成功の法則”」から。 米国のギーク(テクノロジー好き)の間で話題になっているチャンビー(Chumby)という目覚まし時計のようなガジェット。サンディエゴ生まれ。3.5インチの液晶タッチスクリーン、無線LAN(WiFi)接続機能、64MBのSDRAMと64MB のNAND型フラッシュメモリー、加速度センサーなどを備えた立派なコンピューター、2つのUSB2.0ポートや 2ワットのスピーカーを利用して、iPodの音楽を聞くこともできる。 チャンビーの本質は、インターネット上に流れるコンテンツの中で選ぶと、「ウィジェット」と呼ばれるFlashアニメーションを目覚まし時計のように常時表示しておける。 時計のウィジェットはもちろんのこと、天気予報、カレンダー、道路の渋滞情報などの生活情報、ニュース、ゲームや星占い、今日の一言のようなちょっとした道具はもちろん揃っている。 その他にPCで閲覧するウィジェットも用意。ちょっと携帯電話でウェブを見ているような感覚。 さらに、ユーチューブ(Youtube)の映像を流すウィジェットを入れれば小型液晶テレビを見ている感覚にもなるし、インターネットラジオを流せば、ベッドサイドのラジオに早変わりだ。 チャンビーの価格はわずか179.95ドル、デジタルフォトフレームの価格と大差ない。チャンビーの登場は、一見して、面白いガジェットが登場したという一過性のニュースにしか見えないが、「オープン化」、「プラットフォーム化」、「ハードとサービスの融合」という最近のヒット商品に共通した「成功の法則」を完全に裏打ちするもの。 ・・日本でも流行りそう。
April 14, 2008
コメント(4)
安房鴨川から外房線を北上、鎌倉時代に北条時頼が泊まったのが元で名前が付いた「御宿」へ。ここは31年前に訪れた懐かしの地。童謡「月の沙漠」はここで作られた。御宿駅から海岸に向かって歩くと、異国を思わせる「月の沙漠記念館」が見えてくる。(もちろん、31年前は無かった)中は1階に絵画とショップ、2階が「加藤まさを展示室」とラウンジ。加藤まさをは、大正時代、竹久夢二・蕗谷虹児らと一世を風靡した抒情画家でもあるらしい。2階に上がると、駱駝の白い模型があり、遠くに見える駱駝を重ね合わせて見るのもまたいい。あの有名な加藤まさを作詞の「月の沙漠」・・・沙漠の「さ」は「砂」ではなく「沙」!!!モチーフとなった御宿が海岸沿いだったため、沙にしたのではないかと言われているそうな。「月の沙漠を、はるばると 旅の駱駝がゆきました。 金と銀との鞍置いて、二つならんでゆきました。金の鞍には銀の甕、銀の鞍のは金の甕。二つの甕は、それぞれに 紐で結んでありました~♪」砂浜へ出て懐かしく2頭の駱駝を撫でた後、海の水に手を浸す・・・割と冷たい。海はいいなー。チョット早い時間だが、寿司屋に入りビールで「お疲れ~」地魚寿司・散し寿司と、漁獲量全国トップクラスの伊勢海老!・・・が入った味噌汁・・旨い!・・同じ千葉県で、幕張近辺ビル街との格差を感じずにはいられない。どちらが幸せかは・・<月の沙漠記念館><加藤まさを展示室><月に刻まれた歌詞「月の沙漠を、はるばると 旅の駱駝がゆきました。」と駱駝><さきの鞍には王子様、あとの鞍にはお姫様~♪><当時の加藤まさを&ラクダ・・・・確か昔はこのように台に乗っていたような・・><地魚寿司・散し寿司と伊勢海老の味噌汁・・・あれっ!伊勢海老が写ってない(汗)>
April 14, 2008
コメント(8)
3月末のマザー牧場に続いて今週末も千葉の春を探しに・・目指すは鴨川シーワールド!ネットで割引チケットを探すとコンビニで買えるらしい・・・途中ローソンで400円安い前売券をゲット。2800円が2400円に・・・せこい・せこい・・JR安房鴨川駅で下車、「スイカ」を通そうとすると改札機が無い。なんと駅窓口で現金処理。駅の外でシーワールド無料バスの停留所を探すと、海は東なのになぜかバス停は西口ジャスコ前。揺られること約7分で到着、駐車場は有料、渋滞を考え迷ったが車で来なくて良かったようで。中はまだ客も疎らかと思いきや・・イルカ・ショーのサーフスタジアムは満員。指導員の意のままに高く吊るされたボールを蹴ったり輪をくぐったり・・泣き声の音程違いを利用した歌も披露。次に移動したのがシャチのショーの会場オーシャンスタジアム。太平洋を借景にした一番のお勧めスポット。よく調教されたシャチが人と一体の演技を繰り広げる。素晴らしい・・・感激!調教師は日に3回プールに飛び込み濡れたまま、髪の乾かせず・・大変なお仕事を・・痛感。続いてアシカのショー、ベルーガ(白イルカ)のショー、セイウチのお食事タイム(セイウチをこんなに近くで見るのは初めて)、ペリカンのお散歩等などを・・・楽しみ・・満喫。<3頭揃ったイルカのジャンプ><シャチの唇の上でバランスをとる、お見事!><シャチが唇で人を飛ばすパフォーマンス・・人間大砲?・・分かります?・白屋根と重なって><よく調教されたベルーガ(白イルカ)><「セイウチ」のお食事タイム・・・・こんなに近くで見たのは初めて!><「ニモ」のモデルになった「カクレクマノミ」>
April 13, 2008
コメント(6)
数日前に届いた取引先の冊子4月号「おもしろ新技術」から米ジョージア工科大学では、身体の動きに反応して発電、携帯電話などの携帯機器を充電可能な繊維を開発中だという。酸化亜鉛ナノワイヤという超微細な繊維で覆われた2本の繊維を用いて、電流を発生させる方法。振動や圧力などの力が加わると電圧が発生し、また逆に電圧が加えられると伸縮する「ピエゾ素子」効果を利用するそうな。この繊維をシャツやジャケットに編み込めば、着用した人間の動きによって発電し、携帯機器を充電できるという。現段階では長さ1cmの2本の繊維で焼く4ナノアンペアの電流、約4ミリボルトの電圧が測定。さらにデザインを改良すれば、布1平米当たり最高80ミリワットを発電可能なそうな。・・歩きながら、シャツで発電し、携帯に充電・・いいアイデアで。それでは、これから週末の旅へ出かけま~す♪訪問・コメントは戻ってからということで、ご容赦願います。
April 12, 2008
コメント(6)
今朝の日経産業新聞「網膜に光の点、残像で見る、製造現場でマニュアル横目に」からブラザー工業は、携帯電話やコンピュータと接続して使う眼鏡型ディスプレー装置の試作品を開発。人の網膜に光を高速で動かすことで発生する残像効果を利用している。製造現場でマニュアルを見ながら作業するといった場面を想定。2010年にも商品化する見通し。装置にはレンズは付いておらず、左部分に光を発する装置と透明なプラスチック板が取り付けられている。光をプラスチック板に反射させて網膜に当て高速で揺らす。光の線は無数の点で構成されていて揺らすことで映像を浮かび上がらせる仕組み。網膜に投影された映像は、あたかも目の前に映像が存在しているように認識される。製造現場の場合、残像として映るマニュアルを見ながら機械を修理したりすることが出来る。紙マニュアルを見ながら作業するより負担も小さい。小さい画像を拡大して見ることも出来る。ブラザー工業は、プリンタやミシンの次の新規事業の開拓を進めており、ディスプレーはその目玉。・・・・天下のブラザー・・時代とともに変化を・・
April 11, 2008
コメント(4)
本日のフジサンケイBiに「暫定税率、車検混乱も 自重税下がり駆け込み懸念」の記事が。 道路特定財源の暫定税率を盛り込んだ歳入関連法案の衆院再議決を巡り与野党の攻防が続く中、車検時に支払う自動車重量税(自重税)を巡る混乱が懸念されている。自重税は「継続検査」では2年分、「新規検査」では3年分支払わなければならない。このため、約1・4トンのカローラ(トヨタ)級の場合だと、暫定税率が上乗せされた現状では、継続検査で3万7800円、新規検査で5万6700円を支払う。しかし期限切れになれば、継続検査は1万5000円、新規検査は2万2500円で済み、それぞれ2万2800円、3万4200円安くなる。これらは決して小さくない額であるため、「車検場などが人でパンクするかもしれない」(国交省自動車交通局幹部)と懸念する声もある。・・・そうか、ガソリンように、重量税も値下がりするんだーー。・廃車にすると、車検期間分の重量税の還付が受けられるそうで・・自動車税だけかと思ってた。
April 10, 2008
コメント(4)
今朝のフジサンケイBi、竹田恒泰氏の「エコマインド」から。中国ギョーザ事件の影響か、最近の横浜中華街にはどうも活気がないように見える。「当店では中国産の食材を使用していません」等の張り紙が目立つのは皮肉な光景であろう。現実に中国からの食品の輸入が減り、国内の売り場でも中国食品が消えつつあるからといってチャイナフリーが進んでいるわけではない。スーパーの生鮮食品や加工食品には産地の表示義務があるが、お惣菜などの調理済みの食品にはその義務は無く、材料の産地は全く不明なのだ。お惣菜に日本製の表示があっても材料が国産である保障はない。中国食品を避ければ避けるほど、中国食品から逃れられなくなるのが現実。ギョーザ事件以降、国産の野菜が高騰している。安全をお金で買おうとする消費者の心理が働いた結果だ。しかし、このように中国食品を避けるほど、国産品の人気が高まり、需要と供給のバランスが崩れて国産品の値段はさらに上がる。すると、スーパーのお惣菜や飲食店は、材料に高騰した国産品をますます使いづらくなり、結果として金額の安い中国産をより多く使わなくてはいけない羽目になってしまうのだ。・・・そうか、どこまで逃げても中国野菜が追いかけてくるのかーー。
April 9, 2008
コメント(6)
今朝の日経産業新聞「携帯に「香り」届く」の記事が。NTTコミュニケーションズ(NTTコム)は7日、携帯電話の画面に流れる映像や音声に合わせて様々な香りを発生させる装置を開発したと発表した。専用サイトで香りデータ付きの映像コンテンツなどを携帯電話にダウンロードして装置に転送。香料を入れた装置からデータに合わせた香りが出る。インターネット経由で自宅やオフィスに香りを届ける「香り通信」事業を手掛けており、新サービス年内にも商品化する。従来のサービスはパソコンをつなぐ必要があったが、携帯電話を使えるため寝室やリビングなど好きな場所に持ち込んで利用できる。従来の香り発生装置は5~7万円だったが、新型装置は2万円以下に抑えて普及を目指す。装置内部に16種類の香料を詰めることができ、複数の香料を混ぜることで最大700種類に。・・・携帯で・・いつでも・どこでも・誰とでも・・すごい時代に。
April 8, 2008
コメント(6)
京浜東北線で北上、あえて大宮駅の一つ手前「さいたま新都心駅」で下車。イトーヨーカドーの前を通り過ぎ、旧中仙道を進むと、まもなく「一の鳥居」が見えてくる。参道は涼しげな木立が並び、皆思い思いにベンチにたたずんでいる。3km位ある長~い参道の終点、「三の鳥居」を過ぎる、やっと氷川神社に到着。見所は本殿と楼門、素晴らしい技術と芸術的な美しさ。楼門に向かう神橋(たいこ橋)も鮮やかな朱色で池に映る姿も趣が深い。大宮の氷川神社は武蔵一宮氷川神社とよばれ、埼玉、東京、神奈川に点在する数百の氷川神社の本拠として、二千年以上の歴史を持っている。お参りを終え、神社の裏にある大宮公園へ。ここも盛りは過ぎているものの、多くの人々が花見を楽しんでいる。飛鳥山より更に多くの・・<氷川神社・楼門><氷川神社・本殿><大宮公園>
April 7, 2008
コメント(4)
次に訪れたのが、「渋沢史料館」1840/天保11年、埼玉県深谷市に誕生、1931/昭和6年に亡くなるまでの91年間、日本の近代経済社会の基礎を築いた。一橋慶喜が15代将軍となった際、彼は幕臣に。パリ万国博覧会に出席する慶喜の弟・徳川昭武に随行し渡欧、進んだ社会・経済・生産技術に触れ、国民を豊かにする基本を体得。500にも及ぶ企業の役員に名を連ねている。受付を済ませ、階段を上がると第一国立銀行の錦絵と等身大の渋沢栄一氏が迎える。数多くの写真・史料が並び、その奥には「リフレッシュコーナー」があり、曲面を描く窓には桜のパノラマが・・・いい眺め。椅子に腰掛け暫しの癒しの時。史料館を後にし、向かいにある彼の別荘へ。彼が80歳で子爵に昇格した際、竜門社が寄贈した書庫「青淵セイエン文庫」、華麗な洋館の趣を残す。解説に「幕臣」が「Shogunal Retainer」と英訳されていた。将軍「Shogun」は既に英語に?・・昔流行った映画はあったが、市民権も得られた?・・飛天さん、どうでしょう?<リフレッシュコーナー><青淵文庫>
April 6, 2008
コメント(6)
今日は快晴、お花見日和。王子駅南口を出ると飛鳥山の桜が目に入る。多少時期を逸した感はあるものの頂上を目指す。朝早いにも関わらず桜の下にはブルーシートが所狭しと広がり、会社名や開始時刻が表示されている。表示によるとほとんどが午後からスタート、なかには11時開始も。新入社員だろうか、場所取りを担当し横になっている方も・・。園内には3つの博物館が並び、まず「北区飛鳥山博物館」享保年間、花見の名所・飛鳥山が、江戸の人々目前に・・・仕掛け人は、八代将軍・徳川吉宗。「飛鳥山劇場」では、仕掛け人形で吉宗が狐に騙され春夏秋冬を夢見る芝居が演じられた。次に「紙の博物館」わが国の洋紙発祥の地である王子に建設、その後飛鳥山に移った世界有数の紙専門博物館。OBボランティアの名札を付けた係りの方が、紙の出来る様子を丁寧に説明、原料が針葉樹だと繊維が長く丈夫な米袋等の重量物用になるという。
April 5, 2008
コメント(4)
今朝のフジサンケイBiに「∞(むげん)エダマメ」の記事が。バンダイはエダマメの豆を何度でも押し出して遊べる「∞(むげん)エダマメ」を26日に発売すると発表。200万個を売る大ヒットとなった気泡シートをつぶす感覚「∞(むげん)プチプチ」に続く商品。やわらかいエダマメのサヤをつまみ、中の豆をキュッキュッと押し出す感覚を楽しめる。 サヤには3粒の豆が入り、3つある豆のうち中央の豆を押すと怒ったり泣いたりしている表情が描かれた豆が出てくる。全12種類の顔とシークレットのデザイン1種類のどれかが現れる。価格は税込み819円。20代から30代の男女を対象に08年9月までで100万個の販売を見込む。 「∞」シリーズでは「∞プチプチ」と人気女性声優の声を組み合わせた「ぷち萌(も)え」が発売されて、話題となっている。グループのバンダイナムコゲームスからも、任天堂「Wii」向けの配信コンテンツ「おうちで∞プチプチWii」が提供されている。 昨年おもちゃショーで見たあのプチプチが大ヒット、「エダマメ」はどうだろう?<さすがは楽天市場、もう出てるー!>
April 4, 2008
コメント(2)
今朝のフジサンケイBiに「JTB初導入 カーボンオフセット駐車場 5日から群馬で」 JTBは2日カーボンオフセット(炭素相殺)の仕組みを取り入れた駐車場「カーボンオフセットパーキング」を、日本で初めて展開すると発表。カーボンオフセットは、商品やサービスの提供者が利用者から上乗せ料金をもらい、その上乗せ分を風力発電などの再生可能エネルギー事業に投資し、利用者の二酸化炭素(CO2)排出量を相殺する仕組み。2008年度中に利用台数10万台を目指す。第1号としてこの仕組みを導入するのは、5日から群馬県太田市で開催される「第25回全国都市緑化ぐんまフェアおおた」の会場駐車場。駐車料500円のうち100円分を充てる。集めた資金は下水浄化の際に発生するガスを利用したバイオマス発電などに活用、排出したCO2を相殺。イベント中に約8万台の利用を見込んでおり、CO2約540トン相当のカーボンオフセットにつながると試算している。・・・駐車場も、環境にやさしい時代で・・<カーボンオフセットCD>
April 3, 2008
コメント(2)
今朝のフジサンケイBi、竹田恒泰氏の「エコマインド」から。エンジンには色々な種類がある。中でも天然ガスや灯油を燃料とするガスタービンが今注目されている。二酸化炭素・窒素酸化物・ばいじん等の排出を抑えられること、燃料多様化に対応できること、効率が良いこと等が評価されている。軽量・小型・大出力の特性を生かし飛行機・船舶、イージス艦は4基10万馬力を搭載。だが注目すべき用途は発電用ではないだろうか。ガスタービンは起動時間が短く、冷却水が不要で振動も少なく排熱の利用価値が大きい。六本木ヒルズにはガスタービンによる大規模コージェネレーション(熱電併給)を導入。そしてついにガスを燃料とする一般家庭用のマイクロガスタービンも登場。電気・蒸気・温水の併用で家庭の総合熱効率は大幅に改善される。そして現在十円玉大の超マイクロガスタービンの研究も進められているという。将来はパソコンがガスタービンで動く時代がくるかもしれない。・・・よく分からないが、将来は明るい・・?
April 2, 2008
コメント(4)
今週号の日経ビジネス「有訓無訓」にダイドーリミテッド羽鳥会長の話が。当社は創業130年。企業の繁栄期間は長くて30年と言われる。繁栄した会社は繁栄したことが原因で衰退していく。うちは繁栄したことが無いからこそ行き続けてこれた。成功体験が少ないが故に環境の変化に割合適応して己を変えられた。ダーウイン進化論と同じ。環境の変化を読み取るには歴史の認識しかないと思う。過去の延長線上に将来というものが見えてくる。未来を読み取るためには、過去に対する深い認識がないといけない。当社も今後は後輩たちの手によって繁栄する可能性はある。ただ繁栄したその後というのが、一番デンジャラスなこと。そこだけは意識しなくてはいけない。・・・やはり温故知新、歴史は大切で・・
April 1, 2008
コメント(0)
全32件 (32件中 1-32件目)
1