全32件 (32件中 1-32件目)
1
日経B「すり減った靴底を張り替えるように、タイヤも再生品を使うのが常識に・」からブリヂストンは古タイヤを修理して再利用する「リトレッドタイヤ(再生タイヤ)」事業を今夏から本格化、埼玉県加須市に試験運用の工場を設置。対象は商用車のタイヤ。再生タイヤは新品に比べ2割以上安く、欧米では大型トラックの約半数が再生品。日本は新品タイヤの値段が安く再生品の人気は薄かった。しかし主原料の天然ゴムが高騰、また運送会社も経費削減。ブリヂストンはそこに目を付け、米再生タイヤ大手のバンダグを1200億円で買収、目的は同社の加工技術。バンダグの製法は加熱処理済みゴムを古タイヤに張り付けて接着するだけ。1億円の投資で工場を設置、必要敷地は250坪で、タイヤショップに併設可能だという。再生タイヤ事業はミシュラン等が先行、世界一を目指すブリヂストンにとって避けて通れない選択。今後、商用車だけでなく乗用車のタイヤも再生する時代が来るかもしれない。・・おいおい、商用車はいいが、乗用車も・・それも加工法は接着だけ・・ちょっと不安。【今日のLife hack:安さは、いずれ安さに負ける】ブリヂストン再生タイヤ posted by (C)cb<ライバルか? 再生のパイオタイヤ>
August 31, 2008
コメント(6)
来週号の日経B「世界鳥瞰」に「新型アイフォーンの難点」の記事が。アイフォーンはアップルのドル箱商品だが、一部のユーザーの間で、電話として使えないとの声。アップルの公式サイトやブログに「通話が途切れる」「繋がらない」との書き込みが増えている。ブラックベリーは電子メールや通話に使えるが、アイフォーン3Gは頼りにならないと・・。野村証券のアナリストも「ノキアやブラックベリーにつけ入る隙を与えかねない」と指摘。接続状況が悪い理由は、無線通信を担う半導体のせいだとか・・・。米アナリストのトリップ・チョードリー氏は「アイフォーンをポケットサイズのパソコンとして使う、商品名を「iタブレット」に変えるべきだ」と言う。・・我がウィルコム「WS011SH」も同じようなもので・・・声を大にして言いたい「ダメ!」【今日のLife Hack:出る杭は打たれる、だけど抜けない】
August 30, 2008
コメント(8)
友人ネタを一つ。ある本の中に九官鳥の話が。家で九官鳥を飼った際に、毎日「ハロー、ハウ・アー・ユー」と呼び掛けたそうな。忙しくてなってテープに録音し、四六時中聞かせるようにした処、九官鳥は死んでしまいました。寂しさからのストレスのせいだったそうで。一般的に九官鳥やインコが人の言葉を喋るのは、単に音声を真似し無機質な口真似と理解。この九官鳥の死因は、飼い主からの語り掛けに人との触れ合いを感じていたにも拘わらず、それが無機質なテープの声に変わったことに対する拒否反応が理由だと。会社の会議でも、相手の言葉の裏に潜む心情を汲むことで随分会議の雰囲気が変わるのでは。日曜日の夕方台所で炊事中の家内に「大変そうだね、何か手伝おうか?」と声を掛けたら「邪魔だから向こうへ行って!」と。九官鳥以下!でした。【今日のLife Hack:動いているものは、直さない】
August 29, 2008
コメント(10)
今日は、世界人権宣言60周年、人権啓発フェスティバル、ヒューマンフェスタへ。「人権とは何かを考えるこの日」、人権を考える・・・種々の催しものが・・・小中高生の人権作文表彰・発表では、命の大切さをうったえた発表に感心し、自身の障害を題材に発表する児童の作文には心痛く、特にアメリカに住んだ時と比較し、日本人の料簡の狭い差別には嫌気が・・・。又いじめを題材にした高校生の作文には、いつまでも続く繰り返される悲劇を感じた。次いで、動機が「風を読める人になりたかった」という気象予報士の石原良純氏の講演。演題は「人への思いやり、自然への思いやり」叔父、石原裕次郎の「西部警察」「太陽にほえろ!」が縁故採用だった冗談に始り、ほとんどが気象の話で終始していた。そして「空を見よう」と。笑いを交え会場を沸かせてくれた。最後はダ・カーポのコンサート。榊原 まさとし・広子、そして麻理子。いつの間にか娘を加え3人になっている。デビュー35周年を契機に、2007年10月に娘が正式メンバーになったという。「結婚するって本当ですか」「野に咲く花のように」~♪・・等々、懐かしい歌声が・・・・・人権の大切さを感じた一日に。【今日のLife hack:人と接する時は、人権優先】
August 28, 2008
コメント(8)
今朝のフジサンケイBiの慶応大学講師・竹田恒泰氏の「エコマインド」から。「地球温暖化の原因は人類が排出する二酸化炭素CO2である」というのは今や世界の常識となっている。しかし、その考えは一つの学説に過ぎず、科学的に証明されているわけではない。海水温が上がれば、海はCO2を吐き出す。CO2が地球の温度に与える影響は、太陽や水蒸気の要素に比べれば、ごくわずか。温室効果ガスの中で最も温暖化に影響を及ぼすのは水蒸気であり、8~9割の要素を占める。温暖化要素の1~2割程度しかないCO2の中でも、人為起源のCO2は自然起源に比べると無視できるほど少ない。人類が排出するCO2が年6.5ギガトンであるのに対し、動物と微生物が排出する量は年150ギガトンに及び、植物や海が排出する量は更に多い。故障した車を直すのに、エンジン(太陽)・ラジエータ(水蒸気)を無視してタイヤのボルト(CO2)だけを必死で締め直すような愚かな姿と同じ。・・・なんだ、なんだ、これまでの常識と思っていたことは・・・間違い??【今日のLife hack:事実は真実とは限らない】
August 27, 2008
コメント(6)
今日は取引先で新潟県中越地震発生で被害を受けたリケン社の講演を聴きに。社長に昼食を誘われ早めに会社を出て会場へ向かう。レクサスを追いかけるのも大変。会場には仕入先の席が用意され準備万端。リケン社で受けた生々しい経験談をプレゼン。昨年7月16日に発生、かなりの被害を受けたが、1週間後の7月23日には復旧。報道通り取引先から派遣された復旧応援者が駆けつけ、最高の日は835名にも。講演の中で気になったのが、支援物資。特に有用だったのはウエス、油漏れは随所に発生し、ウエスはいくらあっても足りなかったと。自転車・バイクの支援も助かったという。20004年に新潟県中越地震があり、しばらく地震は起きないと思わず、地震対策をしていたのが功を奏したようで、被害は最小限に留まったとのこと。・・・日本は地震国、備えあれば・・・で、重要なことをヒシヒシと感じたひと時に。【今日のLife Hack:出来るか出来ないかじゃない、やるかやらないかだ】<社長車レクサスを追いかける>
August 26, 2008
コメント(3)
今朝の日経産業に「“紅い目”はすべてを知っている――暗闇で録画もできる懐中電灯」サクサ株式会社は高輝度LEDと赤外線LEDを装備した照明に加え、昼夜の動画・静止画の撮影可能なデジタル・ビデオ・レコーダを取り付けた「VR100」を開発、9月1日に発売する。一見ふつうの懐中電灯。よく見ると大きなヘッドには四つ目が鋭く光る、赤外線カメラ。その名は「紅(べに)カラス」例えば、警備会社で巡回中に事件や事故等に遭遇した場合、記録された映像や音声を後で確認できる。勘違いや記憶違いなどのあいまいさが無くなり、確実な現場状況がわかる。・・・なるほど、ありそうで無かった製品。これで犯罪は減るか・?【今日のLife Hack:一歩先を行くな、半歩先を行け】
August 25, 2008
コメント(10)
先月の日経B「福井威夫社長、5年以内に2輪の電気自動車も」ホンダはライバルの4輪メーカーと違い、社名に「自動車」という言葉をつけていない。「モビリティ(移動手段)」を提供する会社だからだという。2輪は原点、営業利益率は4輪を上回り、2輪への愛だけでなくビジネスとして成功している。インドネシアやインドはこれからの成長に余地があり、南米・中近東・アフリカにも期待。未来の「スーパーカブ」も開発する。内燃機関ではなく、バッテリーとモーターで動く可能性がある。今の電気自動車の限界は航続距離にあるが、個人の近距離移動なら問題ない。ライバルの動きに惑わされず、長期的な戦略を考える。意地でも他社と違うことをやることで、新しい世界は切り拓ける。【今日のLofe hack: ひねろ・工夫しろ】
August 24, 2008
コメント(4)
今日は、日本三大阿波踊りの一つ 「第24回南越谷阿波踊り」へ。会場は、JR武蔵野線、南越谷駅の周辺で開催。参加連(グループ)は、本場徳島招待連からの4連 「阿保連」「ゑびす連」「水玉連」「グループ虹」を含め、計62連。既に駅前では、踊りが・・・周りは、人・人・人・・・いかにもお祭り!天気予報通り、夕方雨が降り始め、雨の中での踊りに・・・・三味線も太鼓もビニルに包まれて・・可哀そう・雨を避けて室内会場「コミュニティーセンター」へ移動、ここも沢山の人。音響効果のせいか、太鼓・笛・三味線・・いい音色が聴こえる。踊りには、「男踊り」と「女踊り」があり、男踊りは中腰の連続がきついらしい。・・・女踊りは優雅・・素晴らしい。夕食は奮発して焼肉。生ビールがうまい。そうそう、ここには各地の銘酒がズラリ。【今日のlife hack:感動はいい】
August 23, 2008
コメント(2)
今朝の日経産業に「デジタルペンを用いた法人向けASPサービス」の記事が。NTTドコモは携帯電話とデジタルペンを用いて各種申込書などに記入された情報を、FOMA®パケット通信にて即時にサーバーに送信する「MobilePenサービスTM」を2008年9月1日から開始する。これにより、事務処理センターなどに紙の郵送やFAX送信をすることなく、遠隔にある事務所などからパソコンで記入内容を確認することができる。またペーパーレス化により、受付完了までの作業時間を短縮し業務効率化を実現させるとともに、各種申込書などの持ち帰りや書類発送の必要が無くなるため、個人情報漏洩防止などのセキュリティ向上が期待できる。・・・ペーパーレスはいいかも・・・デジタルペン圧 posted by (C)cbデジタルペン posted by (C)cbモバイルペンマーク posted by (C)cb【今日のLife hack:現状維持は、即脱落なり】
August 22, 2008
コメント(4)
本日届いた、友人ネタを一つ。北京五輪も最終章となってきたが、昨夜の女子ソフトボールで当社からメダリスト(金メダル2人・銅メダル2人)が、一挙に4人誕生。 日本チームが優勝したので、金メダルは当然だが、3位のオーストラリアチームのエース&サブピッチャーが当社ソフトボールチ-ムの助っ人外人選手(社員)であった(事を実は小生も今日まで知らなかった)ようで。・・前回のアテネ五輪の際も当社ソフトボールチーム地方巡業専用のバス(シャワー付き)で成田まで出迎え、日本代表チームの大健闘を称えての凱旋報告会が挙行されたが、今回はアテネ以上に盛大なものになりそう! 因みに、当社は日本水連のスポンサーにもなっており、一昨日には2冠の北島康介以下メダリストが本社まで凱旋報告に訪れました。・・・さすが、大企業は違うなー!身近な・・いや、身近ではないのだが、友人繋がりで近い存在に・・・【今日のLife hack:仕事はフライングせよ】
August 22, 2008
コメント(2)
今朝のフジサンケイBi石橋眞知子著「よのなか万華鏡」に『五輪に感動「柔らかな心」に』が。オリンピック中継が流れ、金メダルが決定した北島康介が大粒の涙を流した。その時「ママ~!どうして一番なのに泣けるんだろうね?」と幼子の声が響く。母親は「心が震えて汗になったからかな」。うまい!私のほうが大きくうなずいていた。子供時代は、好奇心がみなぎってどんな現象に対しても「なぜ?」「どうして?」を連発。それがいつしか大人になると、ちょっとやそっとのことでは、動ぜず、日々淡々とこなすように。今夏、オリンピックの熱戦のおかげで固い心の大人たちも、柔らかな心を取り戻した感がある。テレビを前に、一喜一憂。勝てば満面の笑みと一緒に涙がにじむし、負ければ悔しくて、また涙が顔を出す。メダルの数はどうでもいい。私たちの心をほぐしてくれた選手たちのひたむきな姿勢に感謝だ。・・・いつまでも、子供のように、感動を忘れない大人でいたい。【今日のLife hack:感動を忘れない大人でいたい】<石橋眞知子氏の著書>
August 21, 2008
コメント(6)
山形県天童市で寿司店を経営するロールス・ロイスのオーナーから手紙が届いた。8月10日にオープンした「ワクイ・ミュージアム」(埼玉県加須市)の様子と、その時涌井社長と撮ったツーショット写真、そしてミュージアムの冊子を送った礼状でした。私には届かない、オープニング前日9日の内覧会の招待状を受け取りながら、仕事の都合で出席出来なかった為、想いは尚更かもかも知れない。封筒の中には、お礼の手紙と写真が。写真は勿論、彼の愛車「ロールス・ロイス・ファンタム6・ランドレー」の勇姿。やはり、お城にRRはよく似合う。【今日のLife hack:上をむいて、ポジティブに生きよう】<RRBOC(ロールスロイス&ベントレー・オーナーズ・クラブ)のサインも><ワクイ・ミュージアム>
August 20, 2008
コメント(4)
日経Bの夏休み特別企画は、山田雅夫著「頭のよい子は絵がうまい」山田氏によると「絵を描くという行為には子供の知育の大切なポイントがたくさん詰まっている」「まず、絵を描くには、対象を良く見ること、好奇心をもって観察することが必要」「次に、見たものの特徴をとらえ、考え、抽象化して見たものを人に伝えるかたちに直ちに変換する。つまり、絵を描くことは脳の訓練」だという。「見る・感じる・運動する・コミュニケーション・楽しむ・創造する」この5つが手に入る。絵を描くには「型」にはまること。どう描けばバスらしく見えるか?長方形のどこにタイヤの丸を描くか?・・・型は「フロントのオーバンハングを短く、リアのオーバーハングを長く」型は、そのものの本質から生まれる構造につながっている。型の習得にいい方法は、実物ではなく写真を見て描くこと。二次元情報で止まったままがいい。やってはいけないことは、「絵を強制する・見てあげない・褒めてあげない・絵をけなす」【今日のLife Hack:頭のよい子は絵がうまい】
August 19, 2008
コメント(6)
盆休みの締めくくりは「明治座」で「元禄めおと合戦」を観劇。人形町で下車、明治座の案内板があちこちにあり、分かりやすい。明治26年明治座開業、創業135年だそうで・・・格式高い・・。16時開演。京と江戸で活躍した絵師、中村梅雀が扮する遊び人「尾形光琳」と藤山直美演じるしっかり妻「多代」の物語。そんな二人をとりまく人々の悲喜こもごも・・・中村梅雀の演技はうまい、藤山直美の演技はさらに素晴らしい。演技に動かされ、楽しまされ、泣かされた。19時20分終了、明治座の夜景がまたいい。【今日のLife hack:最悪を想定し、楽天的に行動せよ】
August 18, 2008
コメント(2)
・・岩手県一関市へ。まず高校からの友人宅を訪問、久しぶりの再会。彼の奥さんを交えて暫しの歓談。お店をしているのでお盆休みは無いが、来週は2週間韓国への旅とか・・続いて娘の嫁ぎ先のお墓参り。会う度に大きくなる孫の成長ぶりに驚かさせる。次いで妻の実家のお墓参り。帰りに仲人さん宅でご挨拶。翌日は宮城県の南端、丸森のお墓参り数か所。夕方は恩人の住む秋保へ。予定をほぼ完璧にこなし仙台駅から帰路に・・・お墓参り行脚終了。・・戻ってくると東京は大雨、そして雷も・・・日暮里駅構内には北島康介金メダルの横幕が!!「金メダル獲得、おめでとう!」【今日のLife Hack:物事に取り掛かかる唯一の方法は、話すのを止めて始めることである】<昔ながらのいい雰囲気のお墓が並ぶ><丸森町・斎理屋敷><仙台駅にPARCOが出現><仙台駅内ステンドグラスは待ち合わせスポット、><日暮里駅構内には北島康介金メダル!>
August 17, 2008
コメント(2)
いよいよお盆・・首都圏脱出・・お墓参りで北上。途中、北千住駅には「自由の女神」・・あれ、ここにあったーー?日光にある「東武ワールドスクウェア」の宣伝らしい。東京駅から新幹線に乗車、大宮から仙台までノンストップの「はやて」に比べると所要時間は倍。「えきネット」で求めた割安キップなので文句は言えないが、満遍なく駅に止まり・・・遅い。仙台に到着し、まず父の墓へ。既に綺麗に掃除され、親戚・知人からの色とりどりの花が飾られていた。合掌。翌日は福島県との県境付近の町、亘理へ。ここはサーファーの良く集まるいい波の出るスポット。しかし、サーファーの姿は無い・・・きれいな海が・・・「海は素敵だな~♪」・・古い!帰りは地元では有名なウルトラマンが玄関に飾られた家を見ながら・・帰路に・・。【今日のLife Hack:多忙な人ほどマメで、仕事の出来る人ほど義理堅い】
August 16, 2008
コメント(4)
・・・ミュージアムを堪能した後、1ブロック先にある涌井ショールームへ。角を曲がると、いつものショールームが見えてきた。中に入ると、えー!・・まだこんなにある。ミュージアムにあれだけ移したのだから、相当空いてきたかと思いきや・・・驚き!端から端までロールスとベントレーがビッシリ!凄い数!帰りは、隣町の羽生市を散策。中央公園、羽生市役所、羽生駅に寄って帰路についた。【今日のLife Hack:冷静さを取り戻そう】
August 15, 2008
コメント(2)
・・・続いてベントレーがズラリ!ここで度々登場する「故白洲次郎氏の1924 Bentley 3Litre」白洲氏がケンブリッジ大学に留学した際の愛車。次が「1927 Bentley 4,1/2Litre "Old Mother Gun"」1928年ル・マン24時間レースで優勝した有名なワークス・カー。翌29年は2位入賞。「1929 Bentley 6,1/2Litre Speed Six style」ラ・フェスタ・ミッレ・ミリア等のイベントで活躍する一台。「1921 Bentley 3Litre by Gairn」現存するベントレーの中で、世界で5番目に古い個体とされる。「1953 Bentley R-Type D.H.C by Graber」軽快感漂う美しいロードスター風ボディはスイス・ベルン郊外のグラバーが架装したもの。「1954 Bentley R-Type Continental by H.J.Mulliner 」戦後ベントレー初のスタンダード・サルーン。RR傘下時代のベントレーでは最高傑作。・・・続く・・【今日のLife Hack:】<故白洲次郎氏の1924 Bentley 3Litre><1927 Bentley 4,1/2 litre "Old Mother Gun"><1929 Bentley 6,1/2 litre Speed Six style><1921 Bentley 3Litre by Gairn><1953 Bentley R-Type D.H.C by Graber><1954 Bentley R-Type Continental by H.J.Mulliner ><吉田茂元首相・遺愛の松>
August 14, 2008
コメント(2)
・・・続いて、「1919 40/50HP Silver-ghost"Alpine-Eagle"」(シルバー・ゴースト)"The Best Car in yhe World"の誉れをRRの歴史的傑作。アルパイン・トライアルに出場、1・2・3位を独占する目覚ましい戦果を。これを生産化したレプリカ・モデルがこのアルパイン。イーグル。隣は故吉田茂元首相の愛車「1937 25/30HP Sports Saloon by Hooper」葉巻やワンマン道路とともに、当時の映像や写真に登場する愛車。麻生太賀吉氏が英国から購入し吉田元首相自身及び麻生家で永らく愛用した車両。・・・続く・・【今日のLife Hack:一歩前へ踏み出してみよう】<1912 40/50HP Silver-ghost"Alpine-Eagle"><故吉田茂元首相の愛車・1937 25/30HP Sports Saloon by Hooper>
August 13, 2008
コメント(4)
・・・続いて、鎮座するのは・・「1937 Phantom 3 Sedanca de Ville by Hooper」(ファンタム3)戦前ロールス・ロイスの究極的モデル。航空機用エンジンの名作「マーリン」で培った技術を駆使したV12ユニット。また前輪独立懸架を採用し、乗り心地と操縦性が飛躍的に改善。39年に第二次世界大戦が開戦したため生産中止を余儀なくされ、総生産台数は僅か715台。そして隣は・・「1925 Silver-Ghost by Le Baron」(シルバー・ゴースト)ニューヨークのル・バロン社によって製作された「プリンス・オブ・ウェールズセダン」そのデザインは1923年に英国の老舗コーチビルダー、パーカー社が英国皇太子のために製作されたボディを起源とするという。・・・続く・・【今日のLife Hack:自信のない時こそ胸をはろう】<1937 Phantom 3 Sedanca de Ville by Hooper><1925 Silver-Ghost by Le Baron>
August 12, 2008
コメント(2)
・・・中に入ると、ロールスとベントレーの殿堂。端から端まで、ズラリと並んだRRとBentley!・・美しい。正に芸術作品かと・・素晴らしい。まず右手に「1950 Silver-Wraith WFC69 D.H.C.」(シルバーレイス)このスタイルで製作されたレイスは世界にこの一台のみ。流れるスタイルが自慢とか。次が「1967 Phantom V Touring Limousine by James Young」(ファンタム)戦後のロールス・ロイスの中で一番エレガントな車と言われる。特に典雅なカーブを描くリアクォーターのラインに特徴がある。デザイン・ナンバー「PV23」と呼ばれる。【今日のLife Hack: 今日だけは、今日だけはと考えよう】<1950 Silver-Wraith WFC69 D.H.C.> <1950 Silver-Wraith WFC69 D.H.C.>
August 11, 2008
コメント(6)
先月、山形県天童市でロールス・ロイスのオーナーから話を聞いて以来気になっていたが・・8月10日に涌井社長の「WAKUI MUSEUM」がオープンする情報を入手。昨夜は納涼祭の酒が残る中、オリンピックの女子バレーを見ながら、今日どうするかに悩み・・結局、昨夜夜中に寝たにも拘わらず朝早く起床、埼玉県加須市を目指す。開館は11時だが、少し前に到着。既に、報道の方々か・素人か・・・撮影が始まっている。入口にはお祝いのお花がズラリ・・・「コーンズ、ベントレージャパン、日本クラシックカークラブ、ネコ・パブリッシング、加藤和彦氏の名も・・・30を超える花々が・・」さっそく涌井社長にご挨拶「ミュージアムのオープン、おめでとうございます!」ささやかですが御祝を差し出すと・・受け取らないという、今回は誰からも受け取らないと・・ご案内を受けながら、栃木県鹿沼市で開催された「ウッディパーク鹿沼」で撮影した社長の写真をプレゼントすると喜んで頂いた。また天童のお寿司屋さんロールス・オーナーのお話をすると、20年以上のお付き合いだと・・。・・・続く・・【今日のLife Hack:やらずの罪を問う】1)2)<1960 Bentley S2 Continental by H.J.Mulliner>3)4)5)
August 10, 2008
コメント(2)
今日は、夏期休暇前の納涼祭。昨年に比べると倍の人数が集まった。今年は会場を変え肉料理にしたからだろうか・・・「すき焼き」「しゃぶしゃぶ」・・等、食べ放題、飲み放題。社長欠席で、代わって専務の挨拶・・・・これが長い・・報告会で時間を知らせるベルを忘れた。乾杯で宴が始った。テーブルには、すき焼き・寿司・サラダ・揚げ物などが並ぶ。なかなか豪勢。和気あいあい、鍋をつつきながら楽し時を・・・ビールに、焼酎、水割り、日本酒と・・次々と売れていく。この時とばかり飲むわ飲むわ・・・・・最後、社長の息子が一本締めで・・宴を閉じた。【今日のLife Hack:飲み会の翌日は這ってでも出社】・・明日は休み!
August 9, 2008
コメント(2)
日経B、仕事のコツ佐藤 信正氏の「読書術よりも読後術、読んだ後でやるべきことは?」から。 読書の後は何を頭の中に残すか、知識をどう活用するかという方法で決めておくとよい。 一番簡単な読後術は、目次を見て内容が思い出せるか確認すること。音楽の記憶にも似ていて、叙述の流れで思い出せる部分がある。チェックをより効率的にするなら、読書前に目次を使って書籍の枠組みを頭に入れておく。さらに徹底するなら、目次を暗記してしまうという手もある。 また、要点や、関連アイデアを巻末の白ページに箇条書きで書き込んでおく。さらに箇条書きの要点には「p75」というようにページ数をつけておく。要点の箇条書きは、質問形式にしておくと効果的。読後の記憶を釣り上げるようなキーワードを答えとした質問にすると効果的。巻末に書き込んだ問いを見て、答えを本文で探すという手順を踏めば記憶が強化できる。 妻は速読・・・読みゃいいというものじゃないよな、やはり読んだ後が勝負。【今日のLife Hack:読書術よりも読後術】
August 8, 2008
コメント(2)
昨夜は久し振りに感激・熱中してしまった。眠~い。昨日のニュースで、「グーグルマップのストリートビューが見え過ぎて問題だと・・・」新機能「ストリートビュー」の日本版サービスが始まった。さっそくアクセス、我が家を探す。地図に青い部分が描かれ、そこが対象地域。「ある!」我が家の前の道路に立ち、そこを中心に周囲360度の写真を見ることができる。更に上を見ると空、下を向けば地面が。上空からの衛星写真の時も驚いたが、これは感激ィ!・・あっ、ガレージ・シャッター上部の錆までハッキリ、先月補修済みなのに・・・住所録を片手に片っ端から親戚宅・知人宅の住所を入力・・「見える・見える」久しぶりの見慣れた風景に一喜一憂。サービスが届かない地域もあり・・少々残念。2007年5月に始まった米国では、既にプライバシー侵害の訴訟も起きているとか・・。「衛星技術の進歩で、砂漠の真ん中に居ても完全なプライバシーは存在しない」と反論したとか・・。・・・犯罪に使われないことを祈りたい。<今日のLIFE Hack:バグを憎んで人を憎まず>
August 7, 2008
コメント(2)
この春、新卒で入社したばかりの従業員が会社に来ない日が続いた。総務で電話をかけると、「仕事を辞めたい」という。会社に呼び出し訳を聞くと、今の仕事が嫌になり同期で入社した友人と同じ職場で働きたいと。彼の上司は異動すればいいと言うが、そんなことをしたら収拾がつかなくなる。以前から彼の家は母子家庭だと知っていたが、今は稼ぎ頭で月10万円も家に入れているという。遊びたい盛りにお金が使えず、若い仲間のいない職場で年寄りに文句を言われたのでは辛い。しかしここが頑張りどころ、甘いことばかり言ってはいられない。今の仕事はマシニングのオペレータ。技術を身に付ければ他の会社でも通用するので、しっかり習得するまで辛抱してみてはとアドバイス。納得したらしく仕事に出てきた。1日休むと2日3日と休みたくなり、会社の敷居も高くなる。5月病ならぬ8月病・・早く通り過ぎますように。<今日のLife Hack:ABC、A当り前の事を、B馬鹿にせず、Cちゃんとやる>
August 6, 2008
コメント(4)
先日、エジプト展で撮影した吉村作治氏と女の子と母親の写真に対するお礼の手紙が届いた。(割引券を頂いた後に、カメラを忘れてきたという言葉を聞いてしまったものですから)会場で求めたと思われるスフィンクス・マークの入った封筒に少女と母親の手紙が。少女のしっかりとした文字で丁寧な御礼の言葉と、私が褒めた素敵なお名前の謂れが。それにしても8歳の児童とは思えない、素晴らしい。我が幼い頃を振り返ると、島田洋七著「佐賀のがばいばあちゃん」の言葉ではないが、過去には拘らない人生で、地理・歴史は不得意科目の一つ。こんな幼い子が古代エジプトに興味を持ち、ミイラを研究しているのかと思うと驚いてしまう。・・・好きなことを仕事に出来ると幸せで・・・将来は考古学者かも・・・・・それにしても吉村作治先生のトークショーの先着順で並んだ前と後で・・これも縁ですね。<今日のLife Hack:お礼はすぐに><スフィンクスをデザインした便箋と封筒><多分会場で求めた?ハンコで押された青いミイラ「セヌウ」の楔形文字>
August 5, 2008
コメント(6)
今朝届いた日経B「トップクリエイターの仕事術」は奥山清行「枠を作るのがプロ」 GM、ポルシェ、ピニンファリーナなどでデザインディレクター等として活躍してきた奥山。異なる国や企業の文化の中で常にその実力を認められてきた秘訣は何か。「自分の価値を冷静に見極め、相手の期待を上回ってきたから」と奥山は答える。 GM在籍中は米国人デザイナーよりアメリカ的な、ピニンファリーナ在籍中はイタリア人デザイナーよりイタリア的な車を提案。「ユーザーがフェラーリ、マセラーティ、アルファロメオに何を求めているかを冷静に判断してデザインすれば、僕のデザインの方がイタリアらしい」と。 更に「創造的な人は皆何かしらそれを表現する『道具』を持っている。僕の場合には絵なんです」アマチュアはたった1枚の絵で満足するが、プロはそれを100回続けて、100人を集めて1万枚のなかからたった1枚を選ぶからだと奥山は分析。1万回続けることができる、あるいは自分1人で1万枚のなかから1枚を選べる状況、すなわち「枠」を作りだすのがプロだと奥山は断言。・・・奥山清行氏は素晴らしい才能の持ち主だが、その陰には努力が・・・ 「今日のLifeHack:創造的な人は皆それを表現する『道具』を持っている」
August 4, 2008
コメント(2)
昨日は「第3回古河花火大会」を見るため茨城県古河市へ。古河駅の改札を出た所に、花火大会の目玉である「三尺玉」の実物大模型が展示。大きい!、300kgの塊が地上600mの上空で直径650mの花を咲かせる。移動はクレーン使用とか・・・いやー、いかにも男の仕事。・・いや、最近は女性も・・今回はこの「三尺玉」が三発も上がるという。楽しみ・楽しみ・・。6時過ぎ全員集合、会場のある渡良瀬川河川敷へ向かうと、すでに人・人・人の波が・・。浴衣を着た女性も多く、途中の家老屋敷前では江戸時代の趣を呈して・・。会場の前の方に陣取り、さっそくビールで乾杯!花火が始まる頃には既に半分消費。カウントダウンで一発目の「三尺玉」が上がりスタート。大きい・きれい・音が響く、心にも。・・近くにいた児が「あっ、花火みたい!」・・いいなーこの感性。その後、次から次と間髪を容れずに夜空を焦がす色とりどりの光の饗宴が。スピーカーが近く、そこから流れるBGMがまたいい、場を盛り上げるのに一役。特にジッタリン・ジンの「夏祭り」は最高!「~空に消えてった打ち上げ花火ー♪」座席が前過ぎ、夜空を見上げた首が少々痛いが、久しぶりで「花火らしい花火」を満喫。「いやー、花火ってほんとにいいもんですね、日本人の心ですね」帰り道は人渋滞。動かない・・駅まで続いているのかと?。次はお決まりの2次会。今度は車が大渋滞で動かないのを横目に駅前のスナックへ突入。・・盛り上がってしまい、カラオケを止めない友人が約2名・・2時近くまで飲んでしまった。いい花火でした、お疲れ様。<今日のLife hack:努力は自分・評価は他人><古河駅構内に飾られた三尺玉実寸模型><会場へ向かう通りに面した家老屋敷に浴衣が似合う><会場は徐々に混み始めたが、川からの風が涼しい、虫もいない><三尺玉!開花!>
August 3, 2008
コメント(9)
日経B「携帯端末、足し算から引き算の時代に」 画面に触れ、指をすべらせて電話帳をめくったり、曲を探し出したりする感覚。「iPod touch」や「iPhone」の売り物でもある操作性はiPhoneの専売特許ではない。立体映像ソフト会社ヤッパ(東京都千代田区・伊藤正裕社長は8年前17歳で起業)の「Spin UI エフェクトエンジン」を搭載すれば、他の携帯でもiPhoneの気持ちよい操作感覚が実現できる。NTTドコモの今夏モデル「SH906i」やウィルコムの「WILLCOM03」などにも搭載され始めた。ただ、日本の携帯はこのソフトを導入しても能力を十分に発揮できない。以前から積み上げてきた機能が多すぎて、ソフトをスムーズに動かすための容量が足りない為。日本の携帯電話端末は、カメラの画素数を高め、薄さを、ワンセグ機能をと、高い機能を優先。問題は従来機能を捨てずに積み上げてきたため、従来の発想とは全く違う端末は生まれにくい。携帯が「電話」の枠組みを超えようとしている今、足し算から機能を捨てる引き算に踏み切れるかどうかにかかっている。・・どんどん進化する携帯の世界・・ついて行くのが大・変・。・・さてさて、それでは、今晩の花火会場「古河」へ移動しましょうか。2万発とか・・<今日のLIFE-Hack:言葉を聞かずに意図を聴け>
August 2, 2008
コメント(2)
本日、友人から届いたネタを一つ。トヨタ自動車は人の活動をサポートする「トヨタ・パートナーロボット」の一つとして立ち乗り型のパーソナル移動支援ロボット『Winglet』(ウィングレット)を開発したと発表。A3サイズ相当の投影面積のコンパクトで持ち運び可能なボディとし、センサーで常に姿勢を検出しながら制御することで、安定した状態のまま電動で2輪走行することが可能。また、独自の平行リンク機構を採用することで、乗員は体重移動のみで前後進、旋回操作を行なうことができ、狭い場所や混雑した空間でも、安心、快適に使用できるよう配慮。ボディ上部のステアリングユニットを変更することで、操作感の異なる「Type L」「Type M」「Type S」の3つのバリエーションを設定、実用的な走行からスポーティな走行まで選択可能。2008年秋から中部国際空港セントレア、複合型マリンリゾート施設ラグーナ蒲郡で移動手段としての実用性の検証、2009年にはオートモール複合型商業施設のトレッサ横浜でも検証する。・・あー、何度も言ってるが、「セグウェイに乗りてーー」<本日ライフ・ハック:過去と他人は変えられない、自分と未来は変えられる>
August 1, 2008
コメント(4)
全32件 (32件中 1-32件目)
1