全30件 (30件中 1-30件目)
1

桜新町「桜まつり」の水前寺清子ショーの次は映画。4月26日封切り「テルマエ・ロマエ2」。有名所は混みそうなので、錦糸町まで移動。地下鉄の駅から地上に上がると、錦糸町公園で、「レイ・アロハ・フェスティバル」開催中。ちょっと、フラダンスを楽しむ。そして、「TOHOシネマズ」へ。人気の割に満席ではなく、空いていた前の方の席をゲットし、ちょっと早い夕食に。同じ階の中華料理店「風龍」、仕切りのあるコーナー席に案内され、ゆっくりと食事を済ます。そして17時半映画開始。阿部寛は、古代ローマ時代からタイムスリップする浴場(テルマエ)技師「ルシウス」、上戸彩は、平たい顔族のヒロイン。北村一輝・市村正親・竹内力・宍戸開・笹野高史も前回と同じ。 今回の新キャストは大相撲元横綱の曙と関脇の琴欧洲。撮影は日本初のブルガリアでの撮影と、草津・箱根などの温泉地。ルシウスがタイムスリップした先の現代日本の風呂文化から着想を得て斬新な浴場建設するのは前作と同じ。・・・そして、様々な展開が・・・。てなもんや三度笠の白木みのる、指圧の浪越徳治郎など・・よく昔の有名人を集めてきたもので・・。【今日のLife Hack:ローマではローマ人達がするようにせよ。郷に入っては郷に従え:When in Rome do as the Romans do. 】
April 30, 2014
コメント(4)

毎年開催される、世田谷区桜新町の「桜まつり」へ。本来は先週開催で、ここの八重桜や御衣黄は満開だったはずだが、オバマ大統領の訪日で延期に・・。しかし、1週間遅れた為に快晴、先週の寒さとは違う。今年も2時間ほど前に「桜新町」に到着、水前寺清子事務所に寄ってみるが、誰もいないような・・。お昼は彼女の事務所とステージの間にある蕎麦屋「増田屋」で梅おろしを美味しくいただだく。14時、町内役員や議員の挨拶、サザエさんの父親の磯野波平と双子の兄、磯野海平も・・。そして、14時半、水前寺清子登場!。数曲歌った後で、お土産準備した人集まって・・・の声に、私も土産を持ってステージに近づき、彼女と握手、手渡した後更に握手。これで、2008年初めて彼女と握手してから5回目・6回目になる・・有り難い。実は、土産と一緒に手紙もしたためた。・・・読んで貰えるだろうか・・・。・・今年は、サザエさん一家の銅像も、波平さん銅像の髪の毛も健在だった・・・。【今日のLife Hack:よく学びよく遊べ。: All work and no play makes Jack a dull boy. 】<水前寺清子事務所に寄ってみる・・><お昼は増田屋で梅おろし><波平さんと双子の兄、海平さんの姿が・・><長谷川町子美術館館長のご挨拶><サザエさん一家の銅像><まもなく、チータが登場!><先週満開だった八重桜><チータのブログから>
April 29, 2014
コメント(2)

先週公開になった「クレヨンしんちゃん」の主題歌、きゃりーぱみゅぱみゅ 9thシングル「ファミリーパーティー」発売記念の無料ライブへ。・・・2011年5月21日、1000円で吉永小百合「原爆詩」を観に行った時と同じく、妻から「無料で本人が来る訳ないだろう」と言われながら、埼玉県越谷市「レイクタウン」へ出かけた。 2時間ほど前に会場の下見に行くとまだ観客はまばら・・・。 ちょっと安心し、レイクタウンのレイク(湖)?を観ながら、窓辺の席で1時間ほどかけて昼食を取った。 いよいよ、出陣、 13時半の「ギャル曽根」を観るのを諦め、アウトレットへ。CDを購入者の為の優先コーナーと一般コーナーに分かれている。 1時間過ぎても、観客はそれほど増えておらず、楽に一般席の最前列を確保。 それでもCDの売れ行きが悪かったのか、2回ほど、一般席のエリアが優先席側に移動し、 ステージにかなり近づき、元の優先だったエリア所が徐々に一般エリアに・・・。 待っている間、優先エレアでは、親衛隊が・・盛り上がって・・それも年老いた方が踊る姿には驚かされた。 定刻14時、太鼓の音と共に、きゃりーぱみゅぱみゅ・・・・ ホンモノだった!。 彼女がMCで「ここに近づくと人が多い、フェスかなと思ってたら、私のライブだった)」と。「ファッションモンスター」しか知らないオジサンには、よく分からないが、 15分ほどの短い時間だったが楽しめた。無料なので文句は言えない・・・。 セットリストは・・インベーダーインベーダー ・ファミリーパーティー ・Scanty Skimpy 。三曲歌い終わると退場、私服に着替えて握手会を・・。握手時間は約2秒位だったとか・・。最終的には4000人位集まったと・・・彼女ファンの事を「ぱぴゅらー」というらしい・・。きゃりーぱみゅぱみゅのツイッターアカウントを見てみると、1500人以上と握手したらしい。彼女のHPでプロフィールによると、フルネームは、きゃろらいんちゃろんぷろっぷきゃりーぱみゅぱみゅ。彼女のテンションは高く、明るく、皆に元気を放っていた・・。【今日のLife Hack:好機を逸するな。 : Make hay while the sun shines. 】<開演2時間前の会場風景><レイク?を見ながら昼食><彼女のHP><空を見上げると・・飛行船が・・・>
April 28, 2014
コメント(6)

理化学研究所の次は「JICA」(ジャイカ)、バスで移動したが、歩いても行ける距離だった。いつぞや、横浜のラーメン博物館近くにあるJICAを訪れたが、 雰囲気は似ている。 正式には独立行政法人国際協力機構(Japan International Cooperation Agency)。政府開発援助(ODA)実施機関の一つ、開発途上地域等の経済及び社会の発展に寄与し国際協力の促進の仕事。ここは理研ほど華やかなプレゼンはしていないが、かんがい事業や、米の作り方を披露。タピオカで無洗米を作っているのも面白かったが、説明が長く、土産のアフリカ米を貰わずに離れた。 開発途上国に最新設備を持って行っても維持継続が出来ない。捨て去られた設備の映像を見たことがある。 我々が常とする、燃料、動力を使わないで、設備が課題だろう。 手段の選択が難しい・・・。 【今日のLife Hack:健康な身体に健全な精神を : A sound mind in a sound body.】<JICA(ジャイカ)><水理実験室><タピオカで無洗米とつくるという><初夏の緑><TXの運転席から>
April 27, 2014
コメント(0)

・・次は、11時からA会場で開催の講演会へ。タイトルは「遺伝子の研究:生き物のチカラを引き出す」講師は、遺伝子材料開発室の大久保将人氏と村田武英氏。第1問「ヒマワリの種をまいたよ。何に育つかな?」の質問から始まった・1.ヒマワリ、2.アサガオ、3.育つまで分からない「iPS細胞の作り方」「朽木から糖を作りたい」「DNAからタンパク質ができる」「タンパク質の構造」「大腸菌はすごい」「蛍光タンパク質 ここがすごい」・・等々。簡単に噛み砕いてお話されたが、それでも分からない・・・。(汗)最前列に陣取り、後姿しか分からないが、音を失った作曲家・佐村河内守風な方が質問していたのが印象的だった。・・正解は1.。・・同時にスタンプラリーも行われていて、完成し景品のクリアファイルを貰った。 更に、小保方さんで有名になった噂のノートと同じようなデザインのノートも貰った。 「2冊」貰ったが・・・中に数式の記録はなかった・・・。 【今日のLife Hack:経験は教える 「亀の甲より年の功」: Experience teaches. 】<講演会><私は寄り目にすると、3次元に、立体的に見える><万能細胞><iPS細胞とES細胞の違い><スタンプラリーの景品、クリアファイル><左はプレゼントされたノート、右は販売された小保方?ノート><理化学研究所の全景> <ちょっといい感じの理研バッグ>
April 26, 2014
コメント(2)

先週末、一般公開された「理化学研究所」を訪れた。今一緒に仕事をしている方の紹介ではない。小保方さんの神戸ではなく・・埼玉県和光市にするか、茨城県つくば市か・・迷ったが、つくば市へ。2012年10月、バイクでつくばスカイラインを訪れたが、二輪進入禁止で小野小町の腰掛石に触れて戻って以来。 久しぶりで「TX」こと「つくばエクスプレス」に乗りこみ、妻と向き合う。 車両の窓が大きく、ちょっとした旅行気分にさせてくれるのは有り難い。 「みどりの」「万博記念公園」「研究学園」といった駅名も新鮮で・・。 つくば駅に到着、朝食が出来る店を探したが、開店前が多く、ミスタードーナッツで妻の好みで「おかゆ」を。 この日は、つくば全体で、各施設が一般公開されていて、無料の巡回バスが走っていて、 Aコースのバスに乗り、30分ほどであの有名な「理研」の文字が見えてきた。 中に入ると、大学祭の様な雰囲気で、各ブースで説明者が応対してくれる。 さっそく「STAP細胞論文コーナー」で、資料を見せて貰った。 理事長・野依良治さんの名でプレス発表された文面が掲載されていた。 ・・やはり、よく分からない。 当然・・STAP細胞の存在有無は結論が出ていない。 TVでお馴染みの小保方晴子さんが発した「STAP細胞はあります!」の声が聞こえたような気がした・・・。 次は、隣に開設された「塩と水を出す葉」、葉の表面に塩水を閉じ込める部屋がある。試しに、カメラで顕微鏡内を撮影してみると、「成功!」、説明文の様にうまく撮れた。 また、生きたマウスが展示されているコーナーがあり、 妻が「小さくてかわいい」と。 (汗)【今日のLife Hack:郷に入っては郷に従え。: When in Rome do as the Romans do. 】<つくば駅前、ロボットが歩くのだという><煉瓦の重なり具合の隙間が違う壁面><理化学研究所の一般公開日><STAP細胞論文コーナー><テレビで小保方晴子さんの見解に対する理研の考えが・・・><アイスプラント、葉の表面に塩水を閉じ込める部屋がある><アイスプラント、顕微鏡をカメラで覗き撮影してみたら上手く撮れた><ヌードマウス><受精>
April 25, 2014
コメント(2)

先日予告した通り、5800円が4000円に割引かれたチケットを手にコンサートへ。タイトルは「岩崎宏美コンサート あなたへ〜いつまでも いつでも〜」彼女の歌声は、2007年7月以来。会場に入ると、最前列に違和感・・・黄色い鉢巻をしめた親衛隊が沢山・・年老いた方も・・。「思秋期」に始まり、懐かしい曲が次々に流れ、いい感じ!。バックの弦楽器はバイオリン2人・ビオラ・チェロ(真部裕・柳原有弥・生野正樹・遠藤益民)。15分ほどの休憩が入り第2部。彼女は、さだまさしファンで、彼の日本語は美しい、と。「いのちの理由」、「トリビュート」・・。「かかし」では、思わず泣き声になり驚かされた・・しかしプロ、最後まで熱唱。但し、お疲れの様で給水が多く・・11月のP.マッカートニーの休憩無し・水無しはやはり凄い!。最後の曲は、勿論、名曲「聖母(マドンナ)たちのララバイ」、「火曜サスペンス劇場」の主題歌。この曲のヒットは1982年、彼女が23歳の時。これを聴かないとコンサートに来た意味が無い。そして彼女が歌いだすと、右隣から歌声が聞こえ・・・はじめ気のせいかと思っていたが・・事実!。がーん、さっきまでマスクをし、おとなしくしていたのに、隣のババァが歌を・・。更に左隣では妻が咳を・・・。おいおい・・聴きたくねーー。一番いいところ、これを聴きにきたのに・・・せっかくの歌が台無し!。今回披露されなかったが、5月4日NHKのど自慢で歌う予定の新曲は「サンキュー」「スター誕生」で15歳デビュー、それから39年「サンキュー」と。・・ちょっと楽しみ・・・。【今日のLife Hack:時間は矢のように飛ぶ。 光陰矢の如し。 : Time flies like an arrow. 】<5月4日NHKのど自慢でうたう予定の新曲「サンキュー」>
April 24, 2014
コメント(4)

・・スウェーデン大使館の次は、向かい側のスペイン大使館。ここは残念ながら、一般公開はしていない。この日は、オランダとスウェーデン だけだったようで・・・。そして、ロシア大使館では、撃たれる?と、困るので、警備の方に断ってから撮影を。途中、先日騒がれた、みんなの党の代表だった渡辺喜美代氏が8億円 を借りた吉田嘉明会長の化粧品会社DHC。そして、ホテルオークラ東京の向こう側、長い坂に沿って長い白壁に囲まれた広い敷地のアメリカ大使館。ここにケネディ大使がいるのだろう。 警備が物凄い、今回見た中で一番多くの警察官が配備されていて、ちょっと怖い。次のサウディアラビア大使館は外の花壇にまでアラビア文字が刻まれ、直ぐ分かる、門の前は工事中で近づけず・・。最後のジャマイカは実に分かり辛い、地図を頼りに探すが分からない・・・やっと国旗を見つけた・・。 ここは警察官が一人もいない。アメリカ大使館のように厳重な警戒をしている所とそうでない所・・・。この格差は日本の力の入れ具合の差なのだろう・・。 【今日のLife Hack:賢人は皆同じように考える。:Great minds think alike. 】<ロシア大使館とスペイン大使館><渡辺喜美代氏が8億円を借りて有名になった化粧品会社DHC><サウディアラビア大使館><ホテルオークラ東京><厳戒警備態勢のアメリカ大使館><大使館とは思えないジャマイカ大使館>
April 23, 2014
コメント(4)

スウェーデン大使館を覗くと、何かを開催中・・・「北欧流おもてなし・FIKAの心」。北欧デザイナー23人による手ぬぐい展。 恐る恐る中に入ると、スウェーデン出身の芸術家による作品の展示。 直ぐに目につく位置に広がっているのは、天井から帯状に垂れ下がった布。 これは、てぬぐい の様なものだとか・・ デッキに出てみると、赤と黒の色分けされた椅子が並び、そのコントラストがいい。 その雰囲気に気分もいい、都会の喧騒の中、正にオアシスといった感じで・・。 【今日のLife Hack:習うより慣れよ。 : Practice makes perfect. 】<スウェーデン大使館>
April 22, 2014
コメント(2)

オランダ大使公邸庭園見学の次は、そこからよく見える東京タワーへ。今、例年開催の鯉のぼりが泳いでいる。数年前に見たことがあるが、妻は初めて。妻が「あっ、小さい」と。近くのおばさん方も同じようなことを言っていた。皆、期待して見に来るのだろうが・・・ちょっと残念。鯉のぼりの数なら、群馬県館林、これはギネス記録。私がギネス記録を目の当たりにした少ない体験の一つ。ここはお勧め。但し、以前私の送信した館林の画像に、「田んぼ?」と言われてしまったが・・。(汗)【今日のLife Hack:習うより慣れよ。(習慣は完全となる) : Use makes perfect. 】<群馬県館林のギネス記録を持つ鯉のぼり群>
April 21, 2014
コメント(2)

オランダはチューリップの国、敷地内のあちこちに色とりどりのチューリップが咲き乱れ・・・。普通のチューリップだけでなく、フリンジ咲きと呼ばれる花びらの先がぎざぎざになっているもの八重咲きのもの、色々な種類に楽しまされ・・・人間、きれいなものが好きで、感動し・・。これで、オランダの民族衣装を着た方が現れれば、もっと盛り上がるのだが・・・・・そこまでのサービスは・・。帰り際、先日オランダを訪れた友人の土産と同じワッフルを見つけた。GWに集まる親戚の為のお土産として10缶求めると、「重いですよ」と言われ、9個に減らしたが、このワッフル、見た目より重い。・先日、この重さに耐えながら帰国したのを思い出し、彼の苦労を少し理解したような・・・。・・・後半は一人一缶に制限されたとか・・・。【今日のLife Hack:光陰矢の如し。(時間は矢のように飛ぶ。): Time flies like an arrow. 】
April 20, 2014
コメント(0)

・・・オランダ大使公邸見学の次は庭園。天気も良く、新緑がまぶしい。広い庭の所々に、オランダらしくチューリップが花咲いている。美しい!。公邸とのコントラストが、またいい。春・春・春爛漫。いい季節。【今日のLife Hack:旅は道づれ世は情け。 : No road is long with good company. 】
April 19, 2014
コメント(2)

先週末、年2回開催の「オランダ大使公邸庭園 特別一般公開」へ。 昨年の11月4日、母がひ孫に合う為、上京した時に訪れ、あまりの行列の長さに諦めたあの大使館。 今回は、リベンジ!。 開館10時、30分ほど前に神谷町駅に到着、坂を上ろうとすると、なんと、列の最後尾!・・。ガーン、1時間以上待つのだろうか・・・。杞憂だったようで、10時5分前位に列が動き出した・・・良かった。大使公邸は1928年に建てられた昭和初期の歴史的建造物。公邸の中にはオランダのデザイナーによるモダンな家具、シャンデリア、ダイニングルームなどクラシックな雰囲気が、、、。一日でおよそ3000人が訪れたという。・・・友人は仕事の関係でよくここを訪れているが、私は初めて。大使公邸は豪華で気品があり、なかなか素敵な雰囲気を醸し出して・・・。・・・待った甲斐があった、いい経験に!。【今日のLife Hack:言葉より行動のほうが雄弁である。: Actions speak louder than words. 】<オランダ大使館前は長~い列><東京タワーが近くに・・><左:今回の一般公開の看板、右:昨年11月3日に入れなかった母><受付嬢と整理券><大使公邸と国旗>
April 18, 2014
コメント(0)

新聞の折込みに「岩崎宏美コンサート」割引のチラシを見つけた。「先着20名、全席指定5800円が・・・4000円に」(1800円の割引)2007年7月、台風4号で記録的な大雨、不幸にして亡くなった方もいて、ニュースでも「今日はお出掛けを避けたほうがよいでしょう」と親切なご忠告の中、彼女のコンサートに行ったのを思い出した。朝一番で申し込めばよいものを、お昼に電話してみる・・・弱気で「・・・まだ、残ってますか・・?、もう無いですかね・・?」すると「ありますよ」との元気な声。有り難い。多分、一番後の席だな・・と思いつつ、届いたチケットを見ると・・なんと十数列目。驚いたし・・ラッキー・・感謝・感謝!・・・楽しみ・・・。【今日のLife Hack:今日の一針、明日の十針。: A stitch in time saves nine. 】
April 17, 2014
コメント(0)

仕事で関係のある方から、噂の・・理研の方を紹介すると・・。・・小保方晴子さんとお会いしたいと思っていたが・・やはり来なかった・・・(笑)名刺には、「独立行政法人 理化学研究所」と記されており、肩書は博士・・凄い!。時節柄?・・・話題の「研究論文(STAP細胞)」には触れずに、2時間半ほどの話を終えた。・・・まさか、理研の方とお知り合いになれるとは・・・。【今日のLife Hack:一を聞いて十を知る。言わぬがはな。: A word is enough to the wise. 】
April 16, 2014
コメント(2)

先日アップした「スプレンドール東京」の会場で握手して頂いたマリ・クリスティーヌさんのお話。マリさんのブログを覗き、先日のお礼をコメントすると、彼女のお言葉がアップされていた。----------------------------------------------2 ■こちらこそ、ありがとうございました。ilovecbさん、コメントありがとうございます。そして先日はありがとうございました。お声をかけていただけて、とてもうれしかったです。mari 2014-04-11 23:43:09 ----------------------------------------------有名人の方の場合、なかなかコメントをいただけないが、マリさんは違う。有り難い。・・今もあの時の感動が・・・セレンディピティ!。【今日のLife Hack:よく学びよく遊べ。:All work and no play makes Jack a dull boy.】<私が撮影したマリさんお気に入りのトライアンフ・TR-4A 1965年><マリさんかコメントを・・><助手席にマリさんがお乗りになったジャガーXK140 FHC 1957年>
April 15, 2014
コメント(2)

昨日、TBSラジオ「安住紳一郎の日曜天国」で人間の不幸は46歳の時に訪れると・・。 調べてみると・・・ アメリカで自分の幸福度を自己評価してもらったところ、人間の幸福度は年齢に相関。平均で46歳の時が一番不幸に感じるという結果の記事がイギリスの経済誌「The Economist」掲載。 20代、30代と年齢を重ねるにつれ幸福感は薄れ、40代半ばで底を打ち、その後は緩やかに回復するようで、これはアメリカだけではなく、世界的に共通する傾向だという。 この年代は色々大変な現実に直面する時期、家庭内でのトラブル、健康面でも生活習慣病や老眼・・不安が。また、仕事では先が見えてきて、取締役に昇進していく人と子会社に出向する人、転職でキャリアアップを図れる人とそうでない人の二極化が始まる時期でも・・。 幸福感を覚えるのは理想と現実の差、年齢によってその感じ方が違うのだろう・・。現実が理想に追いつけないのに気づくのが40代、それから先は、悟りか、諦めか受け入れてしまうのでは・・?。・・そういえば、私の最悪の・・苦しかった時期は・・・46歳だった。【今日のLife Hack:今日できることを明日にのばすな。: Never put off till tomorrow what you can do today. 】<PRESIDENT Ooline HP>
April 14, 2014
コメント(2)

先月末、マンションを購入した息子夫婦へお祝いを・・・。 息子に駅まで車で迎えに来て貰いマンションに到着。 先日は玄関に引っ越しのトラックが止まっていたが、今回は、もういない。 ほとんどの部屋で引っ越しを終えたようで、通路やエレベータの壁に貼られた保護シートも外されていた。 部屋に入ると、やはり立派、そしてきれい。新築はいい。 孫姫は更に大きく、前回より背が伸びたような・・。 一瞬なら座ることもできるように。 赤ちゃんは「今日出来なくても明日出来るかも知れない」ので注意するようにと伝え、 私は・・・「今日出来ても、明日出来ないかも知れない・・」と。 嫁が腕によりをかけて作った昼食を御馳走になり、 お祝いを渡し、昨年買ったデジカメを引き取って貰った。付属品は前のカメラのを使いまわしていたので、カメラ本体以外は全て新品。 そして、彼らのスマホにアプリを入れて貰い、カメラから画像を転送する技を伝授!。 嫁が「凄い!」と。 【今日のLife Hack:木の切れ端で大工が分かる。:A carpenter is known by his chips.】
April 13, 2014
コメント(2)

マリ・クリスティーヌさんに続いて、勅使河原隆弘さんも参加するらしいと・・友人からメールが届いた。ハンディキャップレ-シングドライバーの先駆者。国内A級ライセンスを取得し、2010年&2011年VWゴルフGTiカップ・シリーズチャンピオン獲得。平成25年度はクラシックカーラリーを中心にレース活動を行っているという。・・名簿を見直すと、1963年製アルファロメオ・ジュリアの文字が見つかった。そして、スタートを待つ中に彼らしき姿を見つけた。ほんと、クルマが好きなのだろう、盛んにクルマを撮影している。益々のご活躍を。・・・マリ・クリスティーヌさんの乗ったジャガーは、ゲイトを潜り陽光に照らされ春風の中、走り去った・・。 撮影でのお礼を込めて、大きく手を振って見送った。 但し、ゼッケン1番からスタートしたはずだが、その後、ゼッケン通りにスタートを切っていないような・・・。 【今日のLife Hack:すべての幸福は心の中にある。:All happiness is in the mind. 】<勅使河原隆弘さん>
April 12, 2014
コメント(0)

朝食後は目的の一つ、マリ・クリスティーヌさんを探す。 「スプレンドーレ東京」の受付前に行ったり、ホテルのロビーを探したり・・。 そして、妻が見つけた。またも妻が先に気づいてしまった・・・ほんと私は気づかない・・。 恐る恐る彼女に近づき、「マリさん・・・」(何と言ったかよく覚えていない)・・。 ツーショット撮影に快く応じて貰い、また「奥様も一緒に・・」と、妻とも一緒に撮影を・・。 とても気さくで、「撮影場所はどちらがいいですか?」と気遣ってくれて、実に有り難かった。 彼女の書くブログの話をしたり、彼女から私の仕事を尋ねられたり、 まさに、セレンディピティ、夢のような時を過ごした。 更に、先頭車がスタートした後、彼女から「クルマの前で撮りましょう」と告げられ、 ドライバーの方にカメラのシャッター押しを頼んでくれた。またドライバーの方も心優しく、「押すだけならいくらでも」と・・。いい雰囲気に・・。 妻と3人で彼女の乗りこむ1957年製のジャガーXK140 FHC の前での撮影が実現した。 更なるセレンディピティに感謝・感激、お礼を述べた。本当にありがとうございました。ご活躍をお祈り致しております。・・・マリさんのブログを覗くと、参加者の中に「ザ・サベージ」の松田守郎さんが・・知らなかった・・。【今日のLife Hack:逆境は人を賢明にする。「艱難汝を玉にす。」: Adversity makes a man wise. 】<マリ・クリスティーヌさんと握手が実現><常連の和服のお姉さま><スタートを待つ姿は、タイム・スリップしたかのよう・・・><10時スタート1分前!><マリさんからお誘いを受けてスリーショトを>
April 11, 2014
コメント(2)

朝、5時半の目覚ましの音で起床・・前夜、いつもより多めに睡眠を取ったはずなのに・・熟睡。 身支度を済ませ、6時前に1Fのレストラン「セリーナ」に着くと、既に客が待っている。 6時になり開店、庭の見える窓際の席の確保をし、バイキング・・。ここは、種類が多い・・目移りしてしまう・・みな美味しそう・・・。 目が卑しく少々多めに取ってきた気がしたが、なんとか完食。 人間、満腹になると実に し・あ・わ・せ・・。外に出てみると・・素敵な教会・・。天気は・・・曇・・時々小雨・・ちょっと心配。出発時刻に10時まで晴れるだろうか・・・。【今日のLife Hack:木の値打ちはその実でわかる。: A tree is known by its fruits. 】<レストラン「セリーナ」(Serena)>
April 10, 2014
コメント(0)

ホテル日航成田、夜の帳が下り、周りは暗く・・・夜景がまた、いい!。ライトアップされたパルテノン風の結婚式場?、祭壇?、プール、テラス・・実にいい。ちょっと涼しい・・いや寒い中、美しい風景に酔い・・・この後、本当に酔い・・・。更にここのいい所の一つ・・1Fにローソンがあること。勿論24時間OK.。 ここで酒とツマミを買い込み、部屋で前夜祭を・・。 翌日、マリ・クリスティーヌさんとお話が出来ますようにと祈り・・・乾杯!。 この日、大宮から東京、上野、成田の移動で疲れたのか、酒が効いたのか、 ベッドに入ってテレビを見ていたのがいけなかったのか、うかつにも20時から2時間ほど寝てしまった。 そして、翌朝の朝食が混むのを予想し、目覚ましを5時半に合わせて、本格的に就寝!。 【今日のLife Hack:艱難汝を玉にす。(逆境は、人を賢明にする。): Adversity makes a man wise. 】<ホテル日航成田>
April 9, 2014
コメント(2)

皇居で花見を拒否され、上野で満開を過ぎた桜に不完全燃焼のまま京成で成田空港へ。 空港第1ターミナル南ウイングの16番バス停から送迎バスでホテル日航成田に着くと・・・桜満開!。・・ここで今年初めての満開桜を堪能!。 今回、料金は「ワケありプラン」で1泊4800円、貧乏人には有り難い。 まっ、翌日のクラシックカーラリー「スプレンドーレ東京」の為に前泊するのもどうかしているが・・。 まだ陽が暮れるには早く、ホテル周りを散策。 駐車場にはラリー参加車も・・。 事前に友人からキャッチした情報で、マリ・クリスティーヌさんの乗るジャガーを探すが・・まだ現れない・・。 今年の1月24日、一泊二日沖縄行きで利用した時は仕事帰りの遅い時間で外が暗かったが、今回は違う。 庭には、結婚式用だろうか、パルテノンを思わせる柱が数本立っている・・エンタシスは見られないが・・。 また、季節外れのプールが、夏のリゾート気分を想像させてくれる。いい感じ!。 【今日のLife Hack:亀の甲より年の功。(経験は教える。) : Experience teaches. 】<成田空港><ホテル日航成田><Alfa Romeo Giulia Sprint Speciale >
April 8, 2014
コメント(4)

大宮から東京に移動し、「スプレンドーレ東京」の前に桜見物・・・。・・・4月4日、初めて、皇居・乾(いぬい)通りの一般開放が始まった。これは行かねば・・・。ところが、東京駅に着くと構内アナウンスがあり、「・・今から並んでも皇居に入れません・・」と。が~ん、急きょ変更、踵を返し上野公園へ。新聞によると、この日、予想を上回る9万1000人が皇居を訪れたという。平成に入り2番目に多かった今年の新年一般参賀の訪問者数が8万2000人・・・それより多い。NHKニュースによると、4日間で31万人が訪れたと・・・どうりで、入れなかった訳で・・・。上野に着くと少々小雨・・桜の他に、傘の花がまばらに・・・。そんな中、西郷さんは街を眺めて堂々と立ち、東京スカイツリーを・・・見ていない・・。肝心の桜は・・・う~ん、時既に遅し・・・。この後、成田に向かう電車に乗り込んだら、精養軒で社員総会だった友人から上野公園で桜を見ているとメールが・・・・当然、会えず・・。【今日のLife Hack:必ずまたの機会がある。: There's always a next time. 】<西郷さん、東京スカイツリーは見ていない・・・>
April 7, 2014
コメント(6)

恒例、レナウン春の大バーゲン開催の「さいたまスーパーアリーナ」へ。いつも開場に間に合うように訪れるが、今回は少々遅刻。それでも客は少ない。激安の時は、いくら買っても、佐川便が有料だが、今回は、いつもの様に3万円分買えば、大きな段ボールにでも、送料無料。まっ、我が家用にそれなりに安いモノを選び・・・息子用のダーバンのネクタイや嫁に日用品を買い・・・終了。買い物を終え、外に出ると、多くの若者で活気に溢れている・・・。「AKB48グループ 春コン in さいたまスーパーアリーナ~思い出は全部ここに捨てていけ!~」開催。SKE48単独コンサート &HKT48単独コンサート&NMB48単独コンサートのグッズ販売だという。若者のエネルギッシュな、情熱ギラギラの活気ある姿に驚かされた・・。・・私には不可解だが、この後待っているクラシック・カー・ラリーを見に行く私と同じなのだろう・・。【今日のLife Hack:類は友を呼ぶ。: Birds of a feather flock together. 】
April 6, 2014
コメント(0)

今年もこの季節がやってきた!。2012年3月25日、お台場の船の科学館前で「スプレンドーレ東京」が開催され、このクラシック・カーを使った「ワンデイ・ラリー」に参加した堺正章さんや、横山剣さんとお話し、握手して頂いたのは強烈な思い出として残っている。昨年の浦安での開催には行けなかったが、今年は4月6日に成田「ホテル日航成田」がスタート会場。このホテル、そう今年の1月25日に「沖縄一泊二日弾丸ツアー」に出掛けた時に使ったホテルなので、成田空港からの行き方はまだ覚えている。出発は日曜の朝なので直接行っても間に合うのだが、前泊にした。ラリー参加者の懇親会があるらしい・・。それも、参加者の方よりも安価なホテル代(ワケ有プライス<8時にチェック・アウト>の4800円)また、堺正章さんや、横山剣さんが参加されるだろうと予測し、ホテルを予約したのだった・・・。ところが、参加者名簿には・・堺さんも、横山さんも、名前が載っていなかった・・。友人に話したら、マリ・クリスティーヌさんが参加されるらしい・・と、ちょっと楽しみ。【今日のLife Hack:男の子はどこまでも男の子。 男ってしょうがないもの。: Boys will be boys. 】<1月25日朝、沖縄に行く前に泊まったホテル日航成田><2012年3月25日に堺正章さんと・・・><2012年3月25日に横山剣さんと・・・>
April 5, 2014
コメント(2)

先日、妻の誕生日の記念で椿山荘に宿泊した際、ホテル専用のTV番組かもしれないが・・通販の番組が流れ、そこに、補聴器らしき商品が披露された。よく、観ると、恰好のいいイヤホンの様なカタチ。お値段は・・・7800円、ボタン電池も100円ショップで手に入りそうな、汎用タイプ。これはいい。家に戻ってから、楽天市場で探すと、なんと、2580円。安っ!。評価コメントも、まあまあ・・。【送料300円】個人用 集音器 イヤーズーム(EarZoom) 補聴器 助聴器 ...感想を書くことを条件にすると、1000円の送料が300円になるという。感想の選択蘭が分からず少し戸惑ったが、注文時のコメントに「感想を書きますから・・・」と追記し、送料300円を強調してみた。その努力?が功を奏したか、なんとか成功。結果、ポイントを使い、2580円で購入。まもなくGW、母の誕生日と母の日に・・・さて、何と言われでしょう・・・?【今日のLife Hack:忠言耳に逆らう。 良薬口に苦し。 : A good medicine tastes bitter. 】<届いた「Ear Zoom」>
April 4, 2014
コメント(2)

先月末、消費税が上がるギリギリのところで、購入したデジカメ、これが意外と凄い!。機種は、既にアップしたフジフイルムの「FinePix F1000EXR」。有効画素数:1600万、光学ズーム:20倍、ワイド:25mm、液晶モニター:3.0型 LCD(約92万ドット)、最高感度:ISO12800、光学式手ブレ補正、スマートフォン送信、リモート撮影、アドバンストフィルター、スーパーiフラッシュ高感度2枚撮り。中でも驚いたのは・・・リモート撮影。スマホでシャッターが切れる。専用アプリを利用して、スマートフォンの画面を見ながらシャッターが切れる。集合写真や自分撮り、また三脚を使った夜景撮影などに便利。リモート撮影で設定できる機能は、光学ズーム、セルフタイマー、露出補正、フラッシュ、感度、マクロ等・・。iPhoneの画面を操作すると・・・ズーム等カメラのレンズが・・・思い通りに動いている・・不思議!。【今日のLife Hack:いばるやつはきまって臆病者だ。: A bully is always a coward. 】<スマホで、ズームし、シャッターが切れる><デジカメで撮った写真をスマホに送る><Wi-FiでPCに自動保存><「YouTube」「Facebook」「mixi」等のWebサイトへのアップロード予約できる>
April 3, 2014
コメント(2)

少し前・・・仕事で全国中小企業団体中央会の説明会へ。自民党になり、はらまき?、ばらまき?の一環か、余裕があるのか・・・平成25年度補正が組まれた。場所はホテルの披露宴会場?、立派で、場所代にもかなりの金額が・・・。趣旨は、ものづくり・ひとづくり関係の研究・開発事業にお金を出しましょうというもの。・・融資かと思っていたら、貰えるらしい・・・。金額は成長分野(環境・エネルギー・健康・医療・航空・宇宙)で上限1500万円。成長分野以外の一般型で上限1000万円。但し、設備投資が必要、補助率2/3なので1000万円貰う為には自己資金500万円が必要。昨年までは設備投資の全額を貰うことが出来たらしいが・・・。また書類作成が大変、決算書・定款・認定支援機関確認・これらのコピー6部とCD-R電子媒体も必要。さっ、申請の準備・・・補助が貰えるでしょうか・・・?。・・もしかすると、あの理研のアドバイスが受けられるかも知れない・・。【今日のLife Hack:受けるより与える方が良い:It is better to give than to receive. 】
April 2, 2014
コメント(0)

消費税増税前の悪あがき、デジカメに続いてシェーバーを購入。こちらはデジカメのように昨年購入したばかりではないが、数年使い、替刃を買いに行って本体を買ってしまった。替刃の値段に少し足すと本体が買えてしまう・・何かおかしい・・・替刃の値段が高過ぎる!。35年ほど前、結婚祝いに友人から「ブラウン」製のシェーバーをプレゼントされて以来、ずっーとブラウン党、使い続けている。実にいい。・・う~ん、ブラウン!(チャールズ・ブロンソン風・・古っ!)そして、デジカメに必要なのが、SDカード。最安値と思われる「デンキチ」へ。4ギガを12枚買おうとしたら・・・なんと8枚を残して売り切れたと・・・。仕方がない・・・4ギガを8枚、マイクロSD4ギガを2枚、8ギガを1枚求めた。4ギガが250円、8ギガが500円、これより安い店を知らない・・・。・・何枚もSDカードを使う私に、友人は「パソコンに画像をコピーしたら消せばいいんだよ」と。・・・確かに・・・(汗)【今日のLife Hack:早起きは三文の得。: The early bird catches the worm. 】
April 1, 2014
コメント(4)
全30件 (30件中 1-30件目)
1


![]()