全5件 (5件中 1-5件目)
1
ゼミの「遠足」が鎌倉であり建長寺で座禅を特別に体験することが出来ました。 ケイサクもパシッと背中に受けて、長年の夢がかない嬉しかったです。 元祖けんちん汁も特別に味わうことができました。
May 11, 2008
コメント(0)
![]()
北川フラムさんなどが参加されたとても長い名前のシンポジウムに、参加してきました。筑紫哲也さんは残念ながら健康上の理由で欠席でした。しかし、いろいろな「出会い」と「気付き」がありました。すごい本(「コンスタンタンのノート」)とも前日に出会えました。ソシュール一般言語学講義
May 10, 2008
コメント(0)
上腕三頭筋と大胸筋に軽く筋肉痛。気持ちが良いですよ。 関越の某サービスエリアにて。子供たちは日当を付けるということで家族旅行に付き合ってくれることになりました。
May 3, 2008
コメント(0)
そして、夜の道を鎌倉の海へと向かう。道は当然空いてますが、ガソリンはみな高いなあ。159円とか。海には夜明け頃つくけど、結構雨が降ってます。しめしめ、これなら空いていそうだな。カエルは太陽が苦手です。だから雨や曇りの波乗りが大好き。腹も減ったのでいつものセブンイレブンで、スープ春雨とおにぎりを食べる。潮をみると引き半分といったところ。いつものポイントでチェックを入れるがなみはかなり小さいところに二人、入っているだけ。それでも、できるだけいいさ。それに南岸に低気圧があるはずだからまだ波は上がるはず。そこでいつもの駐車場に入れるがどうも様子がおかしい、ゲートが開きっぱなし。どうやら工事中で営業していないらしい。少し眠くなったので、一寝入りすることに。目が覚めたら工事が始まってます。やば、そおっと車を出して無料駐車成功。七里のセブンイレブンでまたトイレ休憩とこんどは冷やし中華。これが、たぶん昼飯です(汗)。また、仮眠を取るともう昼過ぎ。これから潮も満ちてくるのでいいのではと思い、東に車を走らせると、おお、結構、いいうねりが入ってる。コシ、肩ちかくはありそうなサイズ。その上、風もないし、いいコンディション。7人くらい入ってるかな。いつものパーキングは使えないので、県営駐車場に入れコンタクトレンズをして、ウエットに着替え、ワックスオン。雨も小降りになってきた感じ。さて、ポイントまで少し距離がある。重いボードを担いだり、頭に乗せてあるくと結構、ふくらはぎとか疲れる。やば、波乗りサボり過ぎです。歩くだけで疲れるなんて先が思いやられる。途中に感じのいいカップルがスキムボードをしている。どうなんだろう?そして、リーシュをして準備体操とかはしないで、海へ。予想通り、腕が重いが無理をしないでお豆腐を押すような感じで軽く、リズムに注意して沖へ出て行く。予想通り、ボードは進まない。数を数えてだいたい100かきくらいでラインナップまで出られるものだが、その100かきが果てしなく遠く、長く感じる。沖に出てみると想像以上に大きなうねりが入っていて、しかも結構、掘れている(波の傾斜が急ということ)。これから満潮に向かうので、底は安心そうだ。水は適度に冷たく、気持ちが良い。へばっていると、サーファーの方に追い越され、「こんにちは」と挨拶を受ける。そうそう、挨拶は大切だよね。一般には平日のせいか、それほど混んでもなく適度に上手なサーファーが仲良く波乗りしております。ところが、波が大き過ぎたようです。早いテイクオフに体がついていけず、こけてばかり。あとは、崩れてからのインチキテイクオフで波乗りしてしまいました。それでも波にパワーがあるので、適当に板を左右に走らせ遊べました。1時間ぐらいそうこう悪戦苦闘してますと、旧にサイズダウン。おお、一番良いときに入ったようです。途中、パーリング(ボードの先が水に突っ込んで失速すること)の嵐で、自分の板を拗ねに当ててしまったようです(頭でなくて良かったです)。水からあがると不思議に体が軽い。体中に、血液が回って元気になったようです。それに、あれほど苦しんできた肩が嘘のように軽くなってます。肩甲骨の間やら肩周りが、寝ている間にも起きていてもバリバリになっていたのですが、さすが波乗り様様です。(肩をインターバルをおいてぐるぐるまわし続けているわけですから悪いはずが無い)ああ、あまりうまく乗れなかったけど、それは当たり前だよね、サボってたんだから。でも、やはり波乗りは楽しい。というか最高です。カエルが生きるために必要な営みですね。後のことは、まあ、どうでもいいというか、それほど重要でない気がする。こういっちゃ何ですが、スノボなんてただの雪遊びかな。なんだろう、たぶん、へとへとに限界までつかれちゃうという波乗りの完全燃焼感がいいのでしょうね。ポリタンの水を浴びて、乾いた衣類に着替え、そんなことを考えながらいつもの道を我が家へと帰って来たのでした。
May 2, 2008
コメント(0)
半年ぶりくらいになってしもうた。最近も忙しく、風邪気味で期間のあたりに水気が抜けない感じでさらに肩こりがひどく、GW前半はだらだらと過ごしておりました。しかし、なんと六本木の本社は休みの大盤振る舞いで一日と二日もお休みなのだ。昨日は、妻と庭のサクランボの木にネットをかけたりしてだらだら過ごしてしまった。それに風がびゅーびゅー吹いていたのでこれは波乗りにならんなあとだらだらしていたのです。そして、夕方から中2の息子と近くの温泉に行こうという話になっていたのに彼は約束を守らない。とにかく、そんなこんなで一日中、畳でうとうと、飯食っちゃ、またソファでうとうととしていたのだった。そして、今朝がた3時頃から風呂に入る。新橋のオフィスから引き上げたがらくたの中にハーブオイルお試しセットがあったので、ピンク色のヒマラヤの塩とまぜてお風呂に入れる。レモングラス、けっこういい感じです。NHKラジオの深夜便でナタリーコールとナットキングコールの親子デュエットとかを聞きながら暖まる。さあ、いくぞ。ウエット用意して、水着とタオルとワックスと、ポリタンクを9年目のフォードにのせ、よっしゃ、出発じゃ。4時頃に家を出る。走り出して、すぐにリーシュを忘れたことに気がつく。これだから、サボるとだめなのだ。どうせ波も無いのだからノーリーシュでいくかと思ったが、時間もあるし、取りに帰って再出発(今にして思えばそうして本当に良かったです。)(続く)
May 2, 2008
コメント(0)
全5件 (5件中 1-5件目)
1


