2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
全31件 (31件中 1-31件目)
1
1,2年のときの担任の先生が、転勤になりました。昨日パン屋さんでちらっと転勤のうわさを聞いたのですが今朝の新聞で確認。元の担任と副担任が転勤です。娘は楽しく学校に通っていましたが、実はクラスには担任を苛める男子たちがいて毎日のように騒動を起こし騒がしい落ち着かないクラスでした。そのせいかどうか担任も休みがちだったようで娘から毎日話を聞いて気の毒に思っていました。元々熱血タイプの先生なのに・・・・。騒ぐ子たち、生徒会長なのに悪質ないたずらをしたり備品をこわしたり小動物を殺したり。その周りにも同じような子が集まっているらしいです。不良というのとは違うので、家の人も気づいていないかも。あまりにひどいいたずらをしたときは娘も見かねて学年主任の先生に相談に行っていました。前の学校とは違い、子供たちのことも親のこともほとんど知らないのですが娘の話をきく限りではたまたまそういう子が何人か集まってエスカレートしたようです。転勤した方が先生は楽だったかもしれないですが、どうも切ない感じが残ります。ある親は先生を移動させるように訴える、と騒いでいたそう。(叱られたわが子の話だけを聞いて先生を逆恨みしていたようです)先生が転勤したことでその子供たちが、わがままが通るのだ、と、いい気になってしまうんじゃないかとそこが気になるのです。3年生のクラス編成と担任がしっかりしないとどんどんエスカレートする気がします。大丈夫かなぁ・・・・。
2009年03月31日
コメント(3)
京都のホテルに送る荷物の荷造り。表演服や剣は自分で持っていくのですがゼッケンを縫いつけたり、剣の飾りの付け直しをしてたらあっという間に時間がたってしまい塾に持たせるお弁当づくりがギリギリに!!焦った~~。荷物は明日発送します。しかし眠たいです。娘も眠そう。こんな状態で大丈夫かな。
2009年03月30日
コメント(2)
今日は県大会でした。会場が遠いので家からは往復4時間。疲れましたけど無事終わりました~。娘のでる種目は出場人数が少ないので順位は決めず優秀賞だけですが一応2種目ともメダルを頂けました。剣術は本邦初公開(笑)なのでどこまでできるかな~?と思っていましたけど普通の点数をいただけてひと安心。徒手も南関東大会よりは点数が上がっていたので本人は気分が良かったようです。自信を取り戻してくれたのが一番の収穫。ああ眠たい・・・・。
2009年03月29日
コメント(1)
娘の塾の講習が終わるのが夜10時近く。塾は家から近いので10時には帰って来ているのですがそれから何か少し食べさせたり、ちょっとだけやる練習に付き合ったりお風呂上りに背中にニキビの薬を塗ってあげたり・・で私も寝るのが遅くなってしまいます。いつもは10時半に寝てるので、眠くて眠くて。朝は目が覚めちゃうし、ゴミ出しの時間も決まってるからどうしても起きなきゃならないし。寝坊できるといいのになぁ。ああ眠い。。。。。今、猛烈に眠いです。
2009年03月28日
コメント(4)
最近花粉症がひどくて、にこにこ顔をしている余裕もなくて。鏡を見たらひど~~い顔の私がいました。頬がたるんで一気に老け込んだようで、大ショック!!髪を切りすぎたせいかなぁ、今の髪型似合ってないんだよね、なんて思っていましたけどふと思いついてほっぺたを押してみたら押したとおりに指のあとがつきました!もしかして、気づかないうちにこんなに浮腫んでたの?!ためしにほっぺたを上にぐいぐい押し上げてみたら押し上げたとおりに上に上がって固まってます。顔の右と左が違う顔になってしまった・・・(汗)慌てて左右のほっぺたを順番に押してみたらおお、なんてことでしょう。ほっぺたが上に上がりました!浮腫んで頬がたるんできてたんですね。ぐいぐい押して、なんとか元の顔に戻ったようです(笑)そのままにしていたらすっかり年寄り顔になるところでした。あぶないあぶない。時々気をつけなくちゃね~~~。
2009年03月27日
コメント(2)
娘の学校の終了式でした。気になる通知表は・・・ごく普通・・。本当はあと2個くらい5が増えて欲しい。3年に期待、ですね。去年の夏休みの塾の講習の日程を見たら7月末から8月前半。まさに今年中国に行こうとしているのがその時期。夏期講習を受けなくてもいいくらいしっかり勉強して欲しいものです。午後、やっと選手証とゼッケンが届きました!徒手も剣術も出番は早いほうの組。さっさと終わるから緊張し過ぎなくていいかも。他の子がどんどんいい点数出してるあとで表演するのって娘にとっては辛いかもしれないしね~~。練習のときの気持ちでできるといいんだけど。風が強いせいか花粉が飛んでるみたいで鼻の調子が悪くて苦しいです。夜、寝付けないかも~~~(泣)
2009年03月26日
コメント(1)
大会前で、老師が表演服の確認をしたいとおっしゃっていたので水曜教室(夜間)に行ってきました。水曜日は子供のカンフーの時間と大人のカンフーの時間が続くので両方出ると2時間練習できます。娘は子供の時間に徒手、大人の時間に剣術をやりましたが表演服の下のTシャツの色を決めるのに何度も着替えたり待ち時間のつもりが急遽少林拳もやることになったりと休む暇なく駆り出されて大変そうでした。急遽参加した少林拳はよその団体の発表会のゲストでやるそうです。久しぶりの少林拳でしたが、秋にやったときより動きがキビキビしていたように思います。いつもの人たちに、娘ともうひとりが加わっただけなのにとてもにぎやかな感じでした。大人も多くて武器を振り回すにはちょっと狭いようです。しかも床もすべるので、走るのもジャンプも本気でできませんでした。来週の夜の会場は体育館なので、それにも出てみようかな?8時半までのつもりが案の定遅くなり、中目黒まで走って(基本功よりきつかったかも!)なんとか恵比寿から予定の電車に乗れました。私の勘違いで、本当は今日から塾の講習が始まっています。初日から欠席ということになってしまいました~~(汗)
2009年03月25日
コメント(1)
10日後の4月4,5日がJOCジュニア大会なんですがまだプログラムもゼッケンも届いていなくて本当に出られるのかドキドキしてしまいます。当然大会当日より早めに現地入りするんですから前日の夜に会場で練習できるかどうか、とか早くに知っておきたいですよね。特にうちはこの大会は初めてなので何もわからない状態。色んな団体を経由して届くので最後にはもうギリギリ(汗)全日本もゼッケンが来るのが10日前くらいかな。毎度のことながら焦ります~~~~。そんなことでハラハラしていたら“今日郵送した”というメールが来ました。今週中には受け取れるってことですね。週末は大会でバタバタなので早く届いて欲しいです。この仕組み、なんとかならないのかな~~(泣)
2009年03月24日
コメント(2)
午前中、生徒同席の保護者会でした。ここの学校は生徒同席の保護者会が多いです。内容は・・・・公立高校の受験制度が変わるというお話で毎回聞いているので目新しい情報はなかったです。担任の先生のところに行って修学旅行の見学先のことを訊いてみました。4月に行くところと修学旅行が重ならないほうがいいな、と思って。修学旅行ではグループ行動で、自分たちで見学先を決めるんだそうです。みんなで一緒に行く場面はないようですけど清水寺や、交通の便のいいところをまとめて見るパターンが多いそう。ふむふむ。広隆寺と嵐山は今回行っても大丈夫そうです^^風が強い日で、自転車で風に飛ばされそうになりながら帰って来ました。帰りは向かい風の中必死で自転車をこいですっかり太ももが疲れました。いい運動になったわ~~~。 *************娘も昨日の練習で全身筋肉痛らしいです(笑)ふだんの鍛え方が足りないのかもね~~。昨日ジャンプのコツを教えていただいて今日やってみたら「なんだ~~~、できるよ~~~。もう、早く教えてよっ、って感じ!(笑)」だそうです。助走の足運びにコツがあったようです。昨日の朝練習に行く前からは想像できないくらいゴキゲンな娘でした。本番でその通りできるかどうかわかりませんけどちょっとずつ苦手を克服していけているようでよかったです。
2009年03月23日
コメント(1)
2週間後のカンフーのジュニア大会に向けての最後の合同練習でした。4回あった合同練習ですが、結局最初と最後しか出られませんでした。でもたくさん得たことがあったと思います。娘はいつも小さい子と一緒の練習なのでこんなふうに同じ年頃で同じレベルの子と一緒に練習するのは不慣れ。今日も行く前は行きたくなさそうにグズグズしていました。娘には長拳に強い劣等感があって、ほかの子はみんな上手でその中に入って練習するのは恥ずかしい、と思いこんでいます。親からすると上手な子から学んで欲しいとも思うし、そもそも気持ちの上で負けているのが歯がゆいですけど自分で克服していくしかないのでどうしようもありません。でも今日は人数が少なかったせいか周りの子のことも冷静に見られたようで「みんな苦手なところが同じだった!」と安心した様子。お友達ができたようで、練習が終わったあとはまた京都で会えるね!とニコニコしていました。お互いの呼び名も決めたようですよ^^結局娘の場合、誰かに勝つんじゃなくて自分の弱気に勝たなくちゃいけないんですよね。仲間内だと緊張すらしないのに一歩外に出ると怖くて怖くて・・・まったく内弁慶で困ったものです。
2009年03月22日
コメント(1)
来週日曜日の県大会のプログラムをもらいました。娘の出番が午前中だったら、6時半には家を出なくちゃ間に合わないので朝早くて辛いかも・・・と思っていたら出番が徒手も剣術も午後からでした!よかった~~♪初めての大会で、初めての会場で要領がよくわかっていないのが少々不安ですけどお友達も一緒なので楽しんで出来たらいいなと思います。出番と出番の間に、娘の表演服にアイロンをかけることになりそうなので私は大忙しです。老師に「お母さん頑張って!」と言われました。頑張りましょう!!
2009年03月21日
コメント(0)
今日は祝日ですが太極拳のレッスンはありました。毎回出席の方が、お墓参りでお休みするのがわかっていたので頑張って行ってきました。先生がいらしてるのに生徒が全員お休み、というわけにはいきませんから。・・・と思ったら、4人出席でいつもと同じくらい。よかった~。みんな、今日は休むわけにはいかない、と思ったそうです(笑)今日は新人さんに合わせて初級太極拳をやったあとせっかくの休日なので、と48式太極拳を教えてくださいました。初めてでしたけど、なんとなくついていけて面白かったです。48式もそろそろ始めてもいいかもしれませんね、と先生。いつか習えたらいいなぁ。あ、でも先に42式を覚えなくちゃ~~~。
2009年03月20日
コメント(1)
最近、人に手紙を書いたり、頂いたりすることが多くてお手紙大好きな私はそれがとても嬉しいです。中学生のときから趣味は“文通”だったのですがさすがに社会人になってからはプライベートでの手紙は全然書かなくなっていました。今、手元にある便箋や封筒もコンビニでみつけた子供っぽい感じのものがほとんど。保育園や小学校のとき子供たちのスナップ写真などをママ友に渡したりするときに可愛い封筒の方が喜ばれたので・・・。その頃からあまりレターセットを買っていないんですねぇ。学生の頃まではレターセット、ペン、切手など山のように買い集めてたんですけどね。また大人の可愛いレターセットでも探してみようかなぁ。。。。今日は思いがけない人から手紙をもらってびっくり。結婚の報告だったのでますますうれしくなりました♪
2009年03月19日
コメント(0)
バレンタインデー、ホワイトデーと女の子にはドキドキのひと月あまり。娘の友達もバレンタインに好きな子にチョコをあげてホワイトでーにはお返しももらったのだそうです。で、これは脈ありかも??とラブレターを渡したところ「ちょっと考えさせて」結局「他に好きな人がいるから」と断られたそうで・・・・(何を?)。で、一緒にドキドキしながら結果を見守っていた娘は大ショックで落ち込んで学校から帰ってきました。家ではもう荒れて荒れて・・・(苦笑)お友達のことでこんなんじゃあ娘自身がふられたときは大暴れしちゃうかも。青春ですねぇ。私が中学生のときは、チョコを買っても渡せなかったなぁ。そんな勇気はなかったです。
2009年03月18日
コメント(0)
今日は久しぶりに“ひとりでゆっくり”の時間がとれるなぁ、と楽しみにしていたら今日出張に行く夫から午前中に電話がきて「携帯家に忘れた!悪いけど渋谷まで持ってきて!」会社の昼休みに待ち合わせることになり昼からの時間がすっかり潰れてしまいました。とほほほ。うちは田舎なので渋谷から帰ってきたらもう娘が学校から帰ってくる時間になってました。ああああああ。
2009年03月17日
コメント(1)
学校が代休の娘と、午後から菜園の雑草とり。娘はラズベリーの地下茎の掘り起こしに夢中で全然進みません。半分以上遊びですね。でも根が深すぎてこれ以上掘れないなぁ。残りは祝日に夫にやってもらおうっと。風邪はまだよくならず、鼻の下が真っ赤でひりひりします。
2009年03月16日
コメント(0)
いつものカンフーの日曜練習は“特訓”ですが今日は県大会前最後の体育館練習なので、長拳の表演服で試合形式での練習でした。いつもの伝統拳の表演服と違うので気をつけるところも違います。以前娘は、老師の表演服を借りて南関東の練習のときと発表会のときに着ましたが初めて着た南関東では、やっぱり着にくい、と直前でいつもの伝統拳のに代えてしまいました。せっかく可愛かったのに・・・あの時はとても残念でした。衣装に慣れるというのも大事なんですね。いつもの表演服と違うので、(過去の失敗を教訓に)リボンを糸で留めたり下に着るシャツを吟味したり事前の準備もしていったのですが老師に見ていただいたらまた新たにアドバイスがあって表演服も奥が深いものだと改めて思いました。そうそう、近所の安い床屋さんがカットが上手で娘のポニーテールにちょうどいいふうに髪をカットしてくれます。今まで行った床屋さん&美容室の中では一番上手で先週も切ってきたのですが顔に髪が当らないように上手にカットしてくれました。髪型はばっちり!あとは顔がもうちょっと怖い表情になってくれるといいんですけど。(いつも情けない顔なので)套路の方は、娘のレベルではまぁだいたいこんなものかな。あとは全体の印象がよくなるといいのですが。ずいぶん套路に慣れて堂々としてきたとは思いますけど本番でどうなるかわかりませんしね~。自分なりに反省点を見つけていたようですから納得できるように頑張って欲しいものです。
2009年03月15日
コメント(0)
強い風雨の中、今日は中学校の卒業式。娘たちは、昨日は卒業式の準備、今日は式に出席後、会場の後片付けです。来年は送られる側になるんですね。カンフーの日なのでいつ帰ってくるかハラハラして待っています。間に合うか遅刻するか・・・。遅刻してでも行きたいんだそうです。土曜日のカンフーの練習は1時間のうち最初の15分は鬼ごっこなので実質45分。遅れて行ったらもっと練習時間は少なくなるんですけどそれでも行きたいんですねぇ。私の体調はいまいちですが頑張って行ってきます。まだ帰ってきませんが・・・間に合って行けたらいいなぁ。
2009年03月14日
コメント(4)
久しぶりに菜園を見たら、ほうれん草が葉っぱだけ齧られています。何にかじられたんだろう?虫?鳥?何かの動物?もう食べるような大きさのものはないのですっかりほうれん草は片付けてしまいました。菜園の隅に知らない間に春の花が咲き始めていたりチューリップがどんどん伸びていたり。小松菜は大きくなりすぎて、花が咲いていました。黄色くて菜の花みたいで可愛いので、そこだけ少し残しておきました。水菜・・・育ちすぎて大きいのもあるし、最近生えてきたような小さいのもあるし。でも食べきれないからこの次は片付けてしまいましょう。気になったのがウドみたいな変な芽。菜園のあちこちに生えています。なんだろう???根っこがず~~~っと繋がっているのですが引っ張ると途中で切れちゃうのでどこに繋がっているんだかよくわかりません。最初は雑草?と思っていたけど調べてみたら、どうやらラズベリーのようなのです。それにしてもすごく広がっていて畑のあちこちに芽を出しています。これを片付けるのは大変かも~~。ほうっておいたらラズベリーのジャングルになりそう。もしかしてこの芽を摘む作業、毎年やらないといけないのかな??ちょっと心配。 **********近所のパン屋さんに宇和島のじゃこ天を頂きました。パン屋さんの四国の叔母さんがお土産に持ってきてくれたそう。大好きなので嬉しいです♪
2009年03月13日
コメント(1)
先日、初めて池袋のナンジャタウンに行ったのでそこで売っていた昔懐かしい駄菓子屋のお菓子を娘のお土産にしました。きびだんご、前田のクラッカー、缶入りドロップ、ソーダ飴などなど。うちではスナック菓子を買わないのでこのお菓子たちは娘も大好き。毎日学校から帰ると美味しそうにうれしそうに食べてます。特にきびだんごは娘が小さいときから大好きで、亡くなった私の母がうちの娘のために大人買い(笑)して送ってくれたことがあるほど。駄菓子屋のお菓子が今でも手に入るなんて幸せですね~。
2009年03月12日
コメント(1)
今朝起きたらのどが腫れてました。こんなときは痛い所を歯ブラシでゴシゴシこすると治りが早いです。(でも人にはお勧めしません・・笑)で、のどはかなり良くなりましたが花粉なのか風邪なのか洟がでてひどいです。週末までに治って欲しいなぁ。金曜の太極拳は無理かも。携帯電話の使い方がいまだによくわかっていないのですがようやく今日、画像をメモリーカードに保存する方法を覚えました。いつも携帯で送ってもらった画像が期限切れで消えてしまうので不便だなぁ消えてしまって残念だなぁと思いながら保存の仕方がわからないままいたのです(汗)ああよかった!!これでジャッキー&りんちぇの壁紙も残せました。娘が携帯を持つようになったら、娘に送ってあげたいので^^
2009年03月11日
コメント(1)
年間スケジュールを書き込めるカレンダーと翌月までのスケジュールを書き込めるカレンダーが欲しくて探しに行こうと思っていたのですがなかなかチャンスがなくてずっとそのまま。娘の試験験勉強のスケジュールを書き込もうと急に思いたったので来年3月まで書き込める4月始まりのものが欲しかったのです。で、ネットで見つけたのがこちら。シンプルなカレンダーとってもシンプルで使いやすそうです。インクジェット紙にプリントアウトしたのですがなかなかいい感じで、さっそく公立高校の入試日や定期テスト勉強期間カンフーの大会予定など書き込んでみました。さぁて、ちゃんと計画を立てて“書くだけ”で終わらないようにしなくちゃね~。
2009年03月10日
コメント(3)
先日の「ためしてガッテン」を見て左肩のコリにこだわらずに、本当に痛い所を探そうと肩や背中のあちこちを触っていたらすご~く痛い所を3ヶ所発見!揉みほぐしていたら左の肩こりが嘘のように楽になりました♪治ったというわけではないですけど夜中に肩の痛みで目が覚めていたのがすっかりなくなりました。左肩いっぱいに貼っていたエレキバンをはずせて気持ちが楽になりました~(笑)だって太極拳の着替えのとき、見えたら恥ずかしいと思って前日にはがしたり忙しかったんです。よかった!!そうれはそうと、娘が今、風邪で苦しそう。せっかくカンフーのジャンプの練習が上手くいきかかっていたところだったので練習できず残念!
2009年03月09日
コメント(3)
娘は朝早く模擬試験を受けに行きました。夫はいつものように朝寝坊。私も夫とは顔を合わせたくないので家事を済ませて部屋に引きこもっていました。本当に顔を合わせるのも口をきくのも嫌。娘が一緒のときはガマンするけど、ふたりで顔を突き合わせるのはとても嫌。夫は水を取りに行ったり新聞を取りに行ったりしているようですけどいつもは昼前から「昼メシはどうする?!」と大騒ぎする夫がおとなしい。どうやらかなり体調が悪い様子。しめしめ。昼もかなりすぎてから起きてきたので「お昼はどうするの?鍋焼きうどん作る?」と聞いてみたら「胃の調子が悪いからいらない」との返事。はは~~~ん。夕べも夜9時過ぎには家でべろべろに酔っ払ってましたから二日酔いですね。休みの前の日になると飲みすぎて休みを一日棒に振るパターンです。でも私に二日酔いだとバレるのは嫌なので胃の調子が悪いとか言ってごまかすのよね。夕食のとき、起きてきてまたお酒を飲み始めたので「風邪でも胃の調子が悪くても、お酒は飲まないほうがいいと思うけど?」と言ってみたら「いや、大丈夫だ」大丈夫なわけはありません。食事のあと、すぐまた部屋に寝に行ってしまいました。バカな男。
2009年03月08日
コメント(2)
娘はこれから中3になるのですが県の公立高校の入試制度が来年度から大幅に変更されます。それで午前中娘と、出版社が主催した公立高校入試説明会に行ってきました。受ける学校によって何を重視するか(点数化の仕方も)違うので本当に早く志望校を決めないといけません。入試で読解力、表現力を重視するというのはどの教科も同じで文章での設問が多いようです。娘はそれが一番苦手なのでしっかりやらせないと。今回の期末で失敗したのも読解力表現力。長文を“ちゃんと”読んで意図を理解して、“きちんと”答える・・・。娘にとっては一番の苦手です(泣)期末は読み間違いなどのうっかりミス20点分がそのまま、前回の試験から点数が下がり順位も20番も下がってひどい結果に・・・。この20点は大きいですね。もう二度とこういう思いはしないと心に刻んでくれるといいのですが。できれば進学校に進んで欲しい、というのは将来を思う親心ですが進学校を選ぶと土曜日も授業があってどうもカンフーとは両立しないようなので高望みはせず両立できそうな学校を選ぶことになりそうです。娘からカンフーを取って、もし高校で勉強も苦手だったら何の特技もなくなってしまいますもんね(笑)高校に入ったら大学受験は自力で何とかしてもらうということで。そんな話をカンフー教室のお母さん方としていたらみんなに「中国に武術留学しちゃえばいいのに~~」と言われて娘が「留学するときはお母さんと一緒に行く!」いつまでも“おかあさんといっしょ”じゃ変だよ~~~。早いこと精神的に自立させないと~~~。こっちのほうが難しいかも(汗)
2009年03月07日
コメント(1)
1月下旬にピークだった学校の風邪&インフルエンザですが今日娘のクラスでは3人欠席、7人早退したそう。今度はインフルエンザのB型が流行っているとか。試験も終わったし、学校は休んでもなんとかなりますが週末のカンフーの練習だけは休ませたくないです。うまく乗り切れますように!!
2009年03月06日
コメント(1)
娘の試験の答案を一緒に見直したら問題の読み間違い、文字の見落としがたくさんありました。1教科2,3ヶ所。これで各教科だから10~15ヶ所。結果20~30点減点。国語の試験の中の作文も、作文自体は下手じゃないけど括弧を付け忘れたり、段落をつけるのを忘れたり。文章に慣れていないんですね。知識を頑張って覚えてもこれでは点数になりません。小さいときから本を読むのも文章を書くのも苦手にしていた子だからなぁ。これからの課題はたくさん本を読むことですね。本人ができたつもりのわりに点数がいかなかったのはこれが原因。今回はそうとうショックだったようで、これで見落としが直ってくれるといいのですが。
2009年03月05日
コメント(1)
娘が1年生のとき通っていた中学校の制服、引越し当時は絶対捨てない、と言っていた娘ですがこちらの学校にすっかりなじんで“もう着ることもないから誰かに着てもらおう”ということになりました。2学期までしか過ごしていないのでけっこう新しく処分するのももったいなくて。体操着は、部活で何枚でも必要、っていうお母さんに貰ってもらったのですが制服は新1年生じゃないと使わないですもんね。で、新1年生を持つママ友に使ってくれる人がいないか声をかけてもらうよう頼んでありました。頼んだママ友のところは、娘とは別の中学に行くのでわざわざ探してもらったのです。(小学校のときから皆さん体操着、水着などのリサイクルを利用しているので抵抗感はあまりない地域です)それが先日引き取ってくださる方が決まり、無事制服を送ることができてひと安心。ずっと気になっていたので肩の荷がおりた感じでした。その方が、お礼状といっしょにお菓子を贈ってくださいました。娘も私も好きなお菓子で、娘は大喜び^^お菓子を一緒に食べながら、前の中学の思い出話。娘にとってはクラスも部活も先生方もとても楽しかった学校です。今度着てくれる子も、楽しい楽しい中学校生活を送ってくれたらいいなぁ。
2009年03月04日
コメント(1)
毎日夕方夫から電話がきます。娘のテスト結果を聞きたいらしい。なにも出張先から電話してこなくても・・・・。マラソンとか百人一首大会とか学校行事で勝敗が決まるようなもののときは必ずのように「どうだった?」と電話がきます。そんな遊びのようなことにまで、と思うようなものまで。なんでそんなに勝ち負けにこだわるかなぁ。私は勝ち負けにこだわるのが嫌いなのでなおさら気になります。娘の学校生活全般に関心を持ってくれるといいけど担任の名前や友達の名前や娘が何年何組かなんて関心なし。ちょっと娘が可愛そうになります。夫自身は全然偏差値の高い学校には行ってません。むしろ逆。コンプレックスがありすぎるのかな。
2009年03月03日
コメント(1)
期末試験の3教科返ってきましたがひどい点数!!いつもの点数を維持するには、これから帰ってくるテストで満点近く取れてないとダメ。でもその可能性はない・・・。勉強してなくたって塾行かなくたってこれくらい取れるだろう?!っていうような点数ばかり。何に時間をかけて勉強していたんだか・・・・。2学期はせっかく成績上げたのにこれで元の木阿弥。内申下がっちゃうなぁ。これじゃあ夏の中国行きは難しいかも。受験勉強しっかりやってもらわないと。
2009年03月02日
コメント(3)

週末の練習場所が取れなかったので今日はちょっと遅い春節のお祝いをしました。練習場所が取れないと言いつつも娘たち県大会に出る子供たちは、朝から集まって公園で練習です。(だから今日も早起きでした・・・・)小雨降る中大丈夫かな、と思いましたけど木の下で練習したのであまり濡れなかったそうです。「でも、“杉”の木の下だったんだよ!!」とみんな鼻水ずるずる(笑)アレルギー用の点鼻薬&点眼薬を使って行っててよかったです。さて春節のお祝い、ギョーザだけだと思っていたらお昼前集合だったのでお昼も中華料理!お昼はギョーザではなくショウロンポウ。手前にあるのがそうです。みんなで包んだので大きさも形もまちまちですが(笑)美味しかった♪夜の部はギョーザ。野菜を切るのも皮を作るのも包むのも、3年も経つとみんな上手くなりますね。持ち寄りのお酒が色々あって味見したりふだん顔を合わせない方ともお話もできて楽しかったです^^用事のあるお母さんたちが夜の部まで残れなかったのが残念でした。
2009年03月01日
コメント(3)
全31件 (31件中 1-31件目)
1
![]()

![]()