inti-solのブログ

inti-solのブログ

2012.01.30
XML
カテゴリ: 音楽
昨年夏に公開されたスタジオジブリのアニメ「コクリコ坂より」の主題歌、「さよならの夏」を、フルート(1本)とギターの多重録音で以前にYouTubeにアップしたのですが、フルートを二重奏にして再録音してみました。

新しい版


以前の版


さて、どっちの録音のほうが良いでしょうね。
伴奏のギターは、一から録り直すのが面倒だったので、前回の録音を流用しています。我ながら、やっぱりギターよりは笛類の方が応用が利くのです。笛ならどんな音楽でも一応吹けますが、ギターはフォルクローレで使われるリズム以外はあんまり得意じゃないんです。
---

話は変わりますが、最近家電製品が次々と壊れます。今年結婚10年目なのですが、結婚当初に購入した家電製品が、だいたい10年で寿命を迎えるようです。昨年は炊飯器とミニコンポが壊れ(ミニコンポは5~6年しか使っていないのに)、今年に入ってから、電話(FAX兼用)が調子悪くなり、今朝ついにうんともすんとも言わなくなりました。携帯電話があるとはいえ、固定電話が使えないと非常に不便なので、やむを得ず直ちに新しいFAXを購入。ところが、ドアホン対応のFAXを買ったのに、ドアホンとはメーカーが違うために非対応。つまり、ドアホンも変えなければいけないようです。あー、面倒くさい。しまった、事前に

その上、ハードディスクレコーダーまで不調になりました。いや、機能上は問題がないのですが、時々轟音を発するようになったのです。ハードディスクレコーダーは、番組表を取り込むため、電源スイッチが入っていなくても時々勝手に動くのですが、このときに轟音を発するのです。おそらく1日に2回。朝6時と、夕方の6時です。我が家のテレビとハードディスクレコーダーは寝室にあります。それが、連日朝の6時から「ガラガラガラガラ」とけたたましい音を立てるのです。たまったものじゃありません。
それでいて、録画をしたり録画を見るときは、そんな音は立てないのです。

とりあえず、ふたを開けてみてびっくり。とんでもない量の埃が内部にたまっていたからです。いや、これほどの埃がたまっても、電化製品って壊れないものなんですねえ。しかし、その埃をきれいに掃除しても、やっぱり轟音なのです。排気ファンを取り替えようにも、パソコンに使われる汎用品ではない独自規格品なので、入手が難しそう。さて、どうしようかと思ったら、不意に今朝になって轟音が消えました。どうも理由がよく分からないので、明日にはまた轟音かも知れないけど、とりあえずは助かりました。何にしろ、ハードディスクレコーダーはまだ3年しか使っていないので、こんなに早く壊れてもらっては困ります。

さて、次は何の家電製品が壊れるかな。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2012.01.30 23:22:07
コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: