inti-solのブログ

inti-solのブログ

2021.06.19
XML
6月の鳥写真第1弾です

6月5日、急に思い立って、神奈川県の大磯までアオバトの写真を撮りに行ってきました。行けば、必ず写真が撮れるという場所でしたが・・・・・・・


さっそくアオバトがやってきた、と思ったら・・・・・・・。


波が高くて、岩場に波が被る度に飛び散ってしまいます。


何度も飛来するのですが、なかなか降り立ちません。なんでこの場所にアオバトが集まるのかははっきりとは分からないようですが、塩分を取るため、と言われます。


結構な数の群です。


名前のとおり緑色できれいなハトですが、翼のあたりだけはドバトにもよく似た色合いです。


降り立つかなーーー。


降り立ちました。海水を飲んでいます。

でも・・・・・・・塩水ですけどねえ。


やはりきれいな鳥です。


アオバト

6月9日、久しぶりに手賀沼周辺に行ってみました。が、珍しい鳥は特におらず。6月は基本的にもっとも珍しい鳥の少ない時期ですが、代わりに鳥たちの子育ての時期でもあります。

巣立ったばかりのシジュウカラの幼鳥が群れていました。


シジュウカラ幼鳥


シジュウカラ幼鳥


ホオジロ(オス)


そこのけそこのけコブハクチョウが通る。でかい、ずうずうしい、逃げない、最強の鳥です。


海上自衛隊のP3C哨戒機。下総基地あたりから飛んでいるのかな?

6月13日葛西臨海公園。この日も、もっぱら笛練習メインになってしまい、珍しい鳥はおらず





コチドリ
チドリ類は日本で記録される10種余りのうち、4種が日本で繁殖しています。


にっぽん丸。今の時期でもクルーズやっているのでしょうか。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2021.06.19 16:00:59
コメントを書く
[登山・自然・山と野鳥の写真] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: