inti-solのブログ

inti-solのブログ

2021.06.20
XML
テーマ: ニュース(95880)
空襲1945:朝日新聞デジタル
【東京】陸軍記念日を祝し演奏行進する軍楽隊。前夜の空襲被災者もやけどして包帯を巻いた手を上げてバンザイを叫ぶ=1945年3月、東京・有楽町の朝日新聞東京本社(当時)前
---

1945年3月10日の東京大空襲(厳密には9日の深夜から10日未明)は有名ですが、実は3月10日は陸軍記念日でした。一説には、米軍は日本陸軍の威信失墜を狙って、あえて陸軍記念日の前夜を選んで空襲を行ったのではないか、とも言われます。

そして、東京の下町は灰燼に帰し、10万人と言われる犠牲者を出したのですが、それにもかかわらず、何と陸軍記念日の式典は3月10日に、この時の空襲では焼失を免れた日比谷、有楽町で予定どおりに強行されたのです。
いかに軍国主義の時代とはいえ、さすがに命からがら焼け出されて疲れ切った被災者の多くは、軍楽隊の演奏にも無関心だった、というような体験談を何かで読んだ記憶があります。

それから76年後の今も、軍国主義の時代とたいして変わらないかもね。国の威信と体面のためにオリンピックを開くことが、国民の幸福と幸せより大切らしいから・・・・。
オリンピックの開会式が、1945年3月10日の陸軍記念日の行進とダブって感じられて仕方がない今日この頃です。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2021.06.20 20:53:44
コメント(2) | コメントを書く
[オリンピック招致問題] カテゴリの最新記事


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ

利用規約 に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、 こちら をご確認ください。


Re:76年前も今も、大して変わらないかもね(06/20)  
Motorrad さん
戦時下の防空法では、疎開禁止、消化義務がありましたが子どもは疎開させてました。今は仕事に行け、オリンピックに協力せよ、子どもは観戦動員ですから何やら76年前より統治機構が劣化してる気もします。 (2021.06.21 14:24:40)

Re[1]:76年前も今も、大して変わらないかもね(06/20)  
Motorradさん

まあさすがに、76年前よりは今の方がまだマシと思いますが、このままいくと将来はどうか分かりませんね。1935年に10年後の日本の行く末を正確に予想できた人がどれだけいたか、と考えると、10年後の日本がどうなっちゃっているかは予想もできません。
ただ、一つ言えるのは、人間社会って、一度レールをひいてしまうと、破滅的事態で痛い目に合わないと、そのレールを引き直すことができないんだな、ということです。日本中が焼け野原になって無条件降伏するまで、対外侵略の道を止められなかった。今も、オリンピックというレールをひいたら、何が何でもそれを走るしかできないようです。いや、ことはオリンピックだけに限ったことではないかもしれませんが。 (2021.06.21 21:27:07)

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: