全8件 (8件中 1-8件目)
1

梅雨の合間をぬって伊豆にツーリングに行ってきました。メンバーはふたつきさん@CBR600、センヒャクさん@FZR1000、甜さん@Buellと私の4台。平均年齢結構高いです。今日は某氏の免許が帰ってきた記念ツーです。今日また捕まったら洒落になりません。西湘BPのPAに8:00集合。やってしまいました。目がさめたら7時。あわてて7時20分に出発。着いたのは8時25分、皆さんごめんなさい。8時半ころに伊豆方面に向けて出発。いつものふたつきコースで、真鶴の裏~湯河原の裏~熱海の裏を通って、玄岳から伊豆スカに入り、亀石のドライブインまで一気に走った。 このメンバーはアベレージが高く付いて行くのがやっと。ここで一服して、さらに伊豆スカを走り、冷川の先からK59~R414~R136~マーガレットラインを走り石廊崎まで。今日は天気がよく荒々しい石廊崎がとてもきれいだった。梅雨の合間の晴天に来られて大変ラッキー。 ここでまったりした後、甜さんお勧めの”峠の茶屋”へ向かった。ここは和菓子やオレンジを売っている道路わきの店でオレンジがお勧めとのこと。おじちゃんにいろいろなみかんやオレンジを試食させてもらい、2種類ご購入。おまけにところてんまでご馳走になり、これがまた美味。歯ごたえがよくつゆも酸っぱくなくておいしかった。 ここのおばちゃんに近くの和食屋さんを教えてもらい、そこで昼食をとることにした。店の名は忘れてしまったがマーガレットラインから港のほうへ下ったところにあり、場所の割には客は入っていた。食べたのは刺身定食の上。2100円なり。サザエのつぼ焼き付き。 昼食後R136dで松崎に出て、K59で天城牧場へ向かったが、k59に入ったところでポツポツ雨が降ってきた。暫く木陰で雨宿りをした後、雨間を見て牧場まで走った。路面はそれほど濡れていなくて快適に走れた。牧場で恒例のソフトクリーム休憩。仁科峠~西伊豆スカ~修善寺~伊豆スカの熱海峠までドライ路面を堪能した。ここから雨の中、熱海~真鶴~小田厚で帰宅。真鶴でレインウェアの上だけ着たが、高速に乗ったら、股間がビッショリ。雨をなめていました。帰りは雨に降られましたがワインディングはほとんどドライで、早い皆さんに引っ張っていただいたおかげで気持ちよく走り終えました。某氏も分かれるまでは何事も無くすみましたが、無事帰れました?本日の走行 440kmOD 10307km
2007年06月30日
コメント(8)

いつもチェーンのメンテナンスに困っていました。メンテナンススタンドをまだ導入していないもんで。グリス塗って、50cm動かして、またグリス塗って50cm動かして。ずっとこれやってました。いい加減めんどくさいので新兵器メンテナンススタンドを投入しました。といっても予算切れなので、↓ を流用することにしました。 ハンドリフターです。200kgまで上げられるので荷重的には十分です。おかげで簡単にグリスアップできるようになりました。ついでにチェンジペダルを少し下げてみました。 1cm弱下げてみました。 年のせいで足首が硬くなり、上に上げるのが結構しんどいです。たまに気を抜いて走っている時、コーナーでペダルの下に入っているときがあるので転倒した時のことを考えると注意しなくては。
2007年06月29日
コメント(8)

最近これといったネタが無いので夏のツーリングの予定を考えてみました。(仕事中ですが)6/30 板のツーで伊豆あたりに行くかも。土曜日なのでたぶん仕事かも。7/8 水上~金精峠~奥鬼怒~霧降高原~金精峠~赤城 あたり ↓こんな感じかな 7/22 福島~猪苗代~只見あたり 夜走りしないと無理かな ↓こんな感じ 8/お盆 紀伊半島1周 2泊程度 コースはまだ考えていません
2007年06月23日
コメント(11)

久しぶりの土曜休み、というより無理に休業しました。早く起きて遠出しようと思い、寝たのは結局2時。で、起きたのはやはり7時20分。またやってしまった。目覚ましは5時45分にセットしたのに、なったのも知らない。1時間半遅れで出発。とり合えず、相模湖まで下道で行き、そこから中央に乗る。八ヶ岳SAで簡単に朝食をとり、諏訪まで走る。塩尻峠から高ボッチに入ろうとしたが入り口を間違えてしまい、対向で来たオフ車遣い氏に教えてもらい国道に戻って少し走ったがよくわからなかったのでUターンしてフル加速したらそこに”止まれ”と書いた旗を持っているおまわりさん。”ヤバイ”と思いフルブレーキ。でもおまわりさんはいすに座ったまま。どうやらレーダーとおまわりさんの間でUターンをしたみたい。今日はなんだかいい気分。でもって高ボッチは諦め、塩尻から乗鞍方面へ。どう走ろうか考えながらR158を走り、K26へ左折。乗鞍スーパー林道へ向かう。やや荒れた舗装林道だが気持ちよく走れる。料金所を過ぎると目の前の視界が一気に開ける。 写真を撮って乗鞍高原へ。そばでも食べようかと店を探したが、見つからなかったので乗鞍スーパー林道を白骨温泉まで走る。温泉に入りたかったがまだ時間も早いので、そばを食べた。旨いんだかなんだかよくわからない味だったが、奥のほうの小さな店なのに客は切れ間無く入ってくるので、旨いのだろう。私の上品な口にはあわなかった。 新しくなった上高地の釜トンネルを見ながらあぼう安房峠へ向かった。トンネルが出来たおかげで旧道は車が少なく、楽しく走れた。コーナーに番号が振ってあったがヘアピンにだけ番号が振ってあるので安心だ。番号があれば1速まで落とし、無ければ2速。でもここは下りでは走りたくないな。平湯からR471~K475で新穂高温泉へ向かった。前からロープウェイに乗りたかったが、往復2800円かかるので、家族ではチョットきついのでこれなかった。 目の前に迫る残雪を頂いた奥穂高、槍ヶ岳はとてもきれいだったが、時間が無かったので滞在時間5分。上ってきたロープウェイですぐに下山した。ここまできたら日没まで走り回ることにして、K89で高山へ向かった。が、この路がとんでもない路で、日陰にはコケが生えてるは、オフだか舗装だかわからないような、おまけの穴ぼこだらけの路で悪戦苦闘。 トヤ峠の手前で通行止めで、迂回路を走らされたが、この路が何とか農道といって片側1斜線のすばらしいクネクネ。最初からここを走ればよかった。 高山に着き、時間も無かったので写真だけ撮り、R136で野麦峠へ向かった。 R361は国道なのに途中細く、荒れていてヤビツよりひどいところがあり路を間違えたかと思った。先の道の駅で一服したとき、名古屋から来たお兄ちゃんに聞いたら、岐阜の道はこんなもんですといっていた。そう言われてしまえばしょうがない。K39に入り野麦峠を目指す。40km近くあるクネクネを一気に走ったがぜんぜん飽きない楽しい路でした。 K26で薮原~R361で高遠~R152で諏訪~中央で帰ってきました。 朝遅かった割にはいやというほどクネクネしてきました。気分もすっきりですが、日曜日は仕事です。残念!!本日の走行 690kmOD 9866km次に乗るときは1万超え
2007年06月16日
コメント(14)

6月17日は父の日です。我が家はここ20年、何事も無く通り過ぎて行きます。妻の誕生日が今月の21日ということもあり、父の日は限りなく小さい存在になります。小さな抵抗として寝言を言ってみましょう。”これが欲しい”買ってくれとは言いません。”いいよ”の一言でいいです。 だめならこれ↓でもいい。
2007年06月13日
コメント(12)
今日も雨。来週の中ごろには梅雨入りとの予報。来週末も天気悪そう。24日は家の用事で名古屋まで出かけなくてはならない。結局今月、バイクにはもう乗れないみたいです。名古屋へバイクで行っちゃおうかな。名古屋へはお墓のことで行かなくてはなりません。先祖代々の墓が名古屋にあるのですが、墓参りも大変なので、昨年父の墓をこちらに作りました。それで名古屋の墓を引き払い(なんと言えばいいのか)こちらの墓と一緒にしようとおもい、お寺にたのみました。段取りとしては、お経をあげてもらい、墓やにお骨を取り出してもらい、後でお墓を片付けを依頼する。そのお骨をこちらのお墓に埋葬する。これだけのことなのだが、お骨を埋葬するには埋葬許可が必要になる。保健所で改葬許可書なるものを発行してもらうらしいのだが、手続きがよくわからない。申請すればすぐに発行してくれるのか、また別に何か証明書がいるのか?1日休みを取って役所や保健所を回らなくてはならないかも。
2007年06月10日
コメント(6)
今日はゆっくり9時まで寝られました。さて今日はどうしよう。仕事も残っているし、請求書も作らなければならないし、ETCのチェックもしておきたいし。”今日はバイク乗らないの”と妻に聞かれ、思わず”仕事行ってくる”と返事してしまった。10時までのんびりして、出社。まずはETCのチェックをやってしまおうと、バイクの順備をしながら、行き先を考えた。 第3京浜 八王子BP 小田厚、何処行こうかなかなか決まらない。夕食は外で食べようと約束してしまったので、遠出はは出来ないし、行くなら遠くに行きたいし、悩んだ挙句、とりあえず小田厚を走ることにした。小田厚に乗ると上りも下りも白バイや、パトカーが多い。+20kmほどで気をつけて走っていると、ほらほら白バイにつかまっているヤツがいました。ちょっとペースを上げて暫く走っていると、気がつくと左に赤灯回した白いバイクが、なんか叫んでるではないか。止まれの合図もないのでそのまま走っていたら、白バイは出口へ行ったので私は本線をそのまま走っていった。厳重注意というところだったのか?小田原まで走ったが、せっかく皮パンまで穿いてきたのでこのまま引き返すのももったいないので、湯河原からオレンジラインをとおり、椿ラインを走って、大観山まで走ってしまった。もうここまで来たら開き直ってしまい、箱根スカイライン~芦ノ湖スカイライン~長尾峠を走って帰ることにした。大観山から走り出すとしばらくしてコーナーの入り口でお回りさんが道路の真ん中で仁王立ちしているではありませんか。観念したが、よく見るとその先で旧車会の連中が事故を起こしていた。もう少し手前で規制しないとオカマほられそう。10台位の懐かしいバイクがその先に止まっていました。そこを抜けて暫く走ると、対向から救急車が来ました。さっきの連中のなかにけが人がいたようです。箱根~芦ノ湖はR1000と一緒に走りました。箱根は私が前を走りましたが、芦ノ湖はR1000氏を先に行かせましたが、彼の速いこと。しばらくは後を付いていきましたが、途中であきらめてマイペース走行にしました。おかげでうまい人のライディングを見ることが出来ました。私との違いはコーナーの入り口でスパッと向きを変えて進入していることでした。いい勉強になりました。御殿場から東名に乗り、大井松田で降り、ラーメンを食べ246で帰りましたが、ここまで来たらついでなのでヤビツ峠経由で帰社しました。一寸ETCのゲートをくぐるつもりがワインディング三昧になってしまいましたが、こうなることはうすうす感じていました。ああ、そうそう、ETC無事通過できました。本日は急ぎの旅だったので、写真は撮り忘れました。これから仕事片付けて、家族と外食です。あ~しんど。本日の走行 190kmOD 9170km
2007年06月03日
コメント(8)
今日は仕事中にETCを移設してしまいました。いい年こいて何やってんでしょうか。作業の様子はこちらで。
2007年06月02日
コメント(3)
全8件 (8件中 1-8件目)
1