全12件 (12件中 1-12件目)
1
21日から禁煙して今日で6日目。今日、2本吸いました。1本目は夕方、吸ったらクラクラ。タバコって体に悪いのがよくわかります。2本目は今吸いました。チョットおいしかった。スカットしたので、また禁煙続けます。昨日まではそんなにつらくなかったけど、今日はちょっとつらかったなー。仕事が立て込んでいらいらするとね。1週間目は結構つらい。これを超えると次は1ヶ月目がつらい。ブログで宣言したから、もう少し続けてみます。
2007年02月27日
コメント(6)
仕事にも飽きたのでチョット宮が瀬まで散歩に行ってきました。チェーンの調整を済ませたんで、ギクシャクもなくなり、早くやればよかった。本日の走行 40km 所要時間 1時間
2007年02月25日
コメント(0)
先日チョット街のりしたら、ストップ&ゴーで妙にギクシャク。チェーンの遊びでも大きいのかなと思っていた。今日時間が出来たので、遊びを測ったら、35ミリ以上あった。マニュアルの指定範囲を超えていたので、調整してみた。ちょうど20ミリにしてみました。調整するときは、後輪って浮かした方がいいのか、サイドスタンドのままでいいのかよくわからないが、メンテスタンドもないので、サイドスタンドでやりました。1000km点検で調整してあるので、その後5500kmは調整なしでした。もっとマメにみないとなー。チェーンのメンテもいい加減にオイルをくれているので、ちょっと汚いですが、写真をUPしちゃいます。
2007年02月25日
コメント(4)
25日朝5時半、私の家の前集合。目的地 水上方面スキー場参加者 私とSさんの予定でしたが、仕事がニッチもサッチも行かなくなり、土日目いっぱい仕事と相成りました。今月は28日までしかないし、売り上げ少ないし、せいぜい土日で挽回しますか。来週いけるかな? Sさんには、ドタキャンしたから、付き合ってくれるかな。今後の予定 24日 夜ちょこっとテニス25日 スキー 仕事3日 夜テニス4日 スキー10日 夜テニス11日 どっかへツーリング17日 夜テニス18日 今年最後のスキー24日 夜テニス25日 どっかへツーリング勝手な希望です。
2007年02月23日
コメント(2)
2月21日午前0時をもって、禁煙しました。前回は1ヶ月半続きました。さて今回は?ただ今21時間経過。
2007年02月21日
コメント(2)
今日は工場のエアコンの入れ替えの工事があり出社。仕事もあまり出来ないので、仕事半分、バイクいじり半分。見た目バイクカスタムも多分最終章。今回はインナーフェンダーを取り付けました。作業を開始。まずチェーンカバーを外す。これは問題なし。ブレーキホースを固定してあるネジが硬くて外れない。頭をハンマーでたたきながら、ドライバーをバイスグリップで挟み、何とかネジ頭をなめずにはずせました。ここで弟が納品に現れた。グッドタイミング!ブレーキ干すを固定してあるブラケットからホースを2人がかりで外した。作業は何とか1時間くらいで終わりました。パーツはフランスERMAX社のものでショップに注文したら、約約3ヶ月くらいかかりますと言っていたが、1.5ヶ月で入荷。生地とボディー色の塗装したものとカーボンプリントの3種類あり、カーボンプリントのものを注文してあった。最初は生地のものを買って自分でカーボン柄のカッティングシートを張ろうと思っていたが、カッティングシートって意外と高く、出来合いであるんだったらと購入を決めました。出来上がったら宮が瀬にでも繰り出そうと思っていたけど、エアコンの取り付けが終わったのが4時過ぎだったので、デビューはまた後日となりました。来週はスキーだし、3月になったらぼちぼち繰り出します。
2007年02月18日
コメント(4)
その2は定番の箱根伊豆です。スタートは厚木です。小田原厚木道路のり、とりあえず平塚SAにストップ。いつもはここで朝食となります。ここはご承知のようにコンビにが入っているのでおにぎりとお茶で朝食となります。小田厚を小田原西で降ります。石橋ICまで乗ると早いのですが、100円高150円払うのいやだし最近はここで降りてしまいます。真鶴は旧道を走り湯河原からオレンジラインを抜け、いよいよ椿ラインです。いつも置く湯河原の入り口を右折するときは緊張します。後ろにレプリカなんはいた日には強制休憩です。でも椿きラインは最も好きな道の1つです。前半は低速コーナーが続き、しとどの岩を越すと徐々にスピードが乗りとても気持ちよいです。気持ちよくは知ったら大観山で休憩。熱ければソフトクリーム、寒ければホットコーヒーで一服。 ここから軽くい伊豆。スカイラインを抜け、冷川インターまで。最近”ねずみ採り”をやっているらしいのでひっちゃ気には走りません。ちょうどよい前走者がいれば幸いです。冷川インターを降り、国士越を抜けます。ここは道は狭いですが、すぎ林の中を縫うように走り、山奥を走っている気分でとても落ち着きます。この先湯ヶ島から天城牧場に抜けます。時間が許せば黄金崎辺りで魚でもいかが。以前に入った”かねじょう”はイカさし定食は1000円か1100円でげそのわた焼まで付いていました。オヤジさんはバイクや車が好きらしく、昔のセリカLBをまだ所有していると言ってました。食後は仁科峠から西伊豆スカイラインを一気に走り抜け、修善寺まで。そこからは気分で1号線で帰るもよし、伊豆スカから新道でもよし、気分次第。伊豆箱根はメジャーですが、みんながよく行くところは良いところですね。
2007年02月17日
コメント(2)
バイクに乗り始めて今月で半年。11月までは月1500kmくらい走りました。冬になるとバイクもチョット億劫になり、12月から今まではまだ7~800kmくらいかな。オドは半年で6500kmになりました。お気に入りのコース その1宮が瀬スタートで牧馬峠=上野原=鶴峠=柳沢峠=大菩薩峠=旧御坂峠=河口湖=道坂峠=道志道=橋本 と峠三昧のコースです。12月のはじめに行きましたが、鶴峠の手前の端はうっすら凍結していました。鶴峠はドリフト族のコースになっているのか路面はブラックマークで真っ黒でした。柳沢峠は国道の割りに交通量が少なく、気持ちよく走れました。大菩薩峠はくねくねの細いヘアピンの続くコースですが峠は眺望もよく、下りの途中にある上日川ダムは一服するのにはとてもよいところです。旧御坂、道坂峠は2速のコナーが続き気持ちよくはしれます。自分の好みはコーナー2速、ストレートで3速入れて、またコーナー2速見たいなコースが好きですね。3速のコーナーは怖いですから。行って帰って250kmというところかな。そうそう、勝沼のぶどうの丘にある温泉は露天風呂からの眺めがよくおススメです。
2007年02月16日
コメント(3)
マフラーのお次はフェンダーレスキットです。最初BEETを注文したら”生産予定無し”とのこと。そんでもってここのにしました。カーボン製で、シートの下にナンバーが付くようなキットではなく、短めのフェンダーが付いています。取り付けは少々面倒でしたが、1.5H位かかったでしょうか。シートを外して、ツノとって、配線外して、横着な私には結構面倒な作業でしたが、バイクの素人の私にも出来ました。こんな感じにあがりました。ナンバー灯や反射板はノーマルが使え、ナンバー灯にはカーボンのカバーがつきます。ただウィンカーの取り付けの穴が少し小さく加工を必要としました。
2007年02月15日
コメント(4)
スクリーンのお次は定番のこれを交換しました。Two brothers racingのマフラーにしました。周りでまだ見たことがないので、それに値段も手ごろです。マフラーに18万もだせないですからね。音は結構いいです。多分周りの車からはウルサイと思われるレベルかも。実は、まだ走っている音を聴いたことないんですよ。なんせ、自分が乗ってますから。スリップオンですから、車検のときもはずせばよいし、外すのにも時間かかりませんから。取り付けも1時間というところでしょうか。今月は仕事だったり、スキーに行ったりであまり乗るときもないので3月になったら、伊豆辺りにでもデビューします。
2007年02月13日
コメント(2)

ということでやり直し
2007年02月12日
コメント(2)

取り合えずクリーンを交換してみました。ついでにステッカーも貼ってみました。少々バックミラーの振動が減ったような気がします。
2007年02月12日
コメント(0)
全12件 (12件中 1-12件目)
1