全21件 (21件中 1-21件目)
1

1年で1番緊張する日家庭訪問、無事、終了しました。昨年までは、ちょうど仕事がOFFの日でしたが、今年は、仕事でしたので、早々早退して慌てて玄関の掃き掃除とか、玄関に置きっぱなしな自転車の空気入れ、長靴とかを移動させたり、バタバタして 先生が来られる5分前に やっと昼食を摂り、メイクを直すことも無く、その時を迎えました。やっぱ、家庭訪問の日は、朝から休むべきですね~ 学びました。先日のオープンスクールで よく話す先生だな~という印象を持ったのですが、今日も、よく話されました。隙が無いっていうか(いい意味で)圧倒される話っぷりですきっと、高学年を担任しても 生徒になめられることは無いなって感じました。普通、家庭訪問って、生徒の資料だったり、メモ書きだったりをチラ見しながらというイメージだったんですが、先生、カバンも、ファイルも、何も持たずに、来られました。あっという間の15分でした。1日に何件も周られるのに、話した内容は全て脳に刻まれるんですね~こちらは 緊張し過ぎて 何を話したか あまり記憶に残っていませんふすま越しに 娘は 会話を聞いていたらしく、「こんなこと話してた」と娘に言われて はっとした私でした。
2014年04月30日
コメント(4)
3年生から 始まった 理科の授業。今は、身近な植物や 昆虫の観察をしているようです。理科の授業で 校庭に出て 植物を観察したようですが、知らない植物が多く2人で1班を作り 観察した 相方が 知識が豊富で 助けられたようです。午前中、自転車の練習をした後に、ご近所のキャベツ畑を見せていただきました。ちょうど、モンシロチョウが飛び交い、キャベツの葉には 幼虫がくっついていました。「幼虫飼おうよ!」と、言い出す娘。なんの知識も無いのに、命を無駄のするのは かわいそうだからと 持ち帰りませんでした。この後、自分から もんしろちょうのことを調べよう!と言い出したら協力してやってもいいかな・・・・とは思っていましたが、帰宅するともう、「モンシロチョウ」のことは すっかり忘れているようでした。話は前後しますが、自転車で、公園→コンビニ と 移動した際、コンビニの脇で 少し休憩をしました。私は、アイスコーヒーを、娘は、アメリカンドックを食べました。食べている最中に どんどんアリ が 集まってきました。今日、初めての気づきなんですが、アリって 植物の種をえさにするらしいんです。アリ が、たんぽぽの綿毛を運んでいるのを 娘が見つけました。帰宅して ベネッセのちゃれんじをしていたら、ちょうど アリに関する記述が有り、餌にするので 運んでいることがわかったんです。今、ちょうど たんぽぽの綿毛が舞う時期なので 容易に観察できると思います。
2014年04月27日
コメント(2)

日曜に 娘自身が 選んで 買った本238ページの 活字ぎっしりの読み物学校から 帰って 宿題を終わらせてから夜 寝る前まで 真剣に読んでいました。木曜の夕方には 全て 読み切りました。速いすごく 速く読むのに しっかり 内容を 読み取れているのには いつも 驚かされます。毎日 宿題で 国語の本読みをしている成果でしょうか・・・・・・・・読み終わった後に こんなことを言っていました。「友達のHちゃんが、本で読んだ映画を観たら、本の内容と、映画の内容が違っていたって言っていたよ」と。これって 暗に 「私を 映画に 連れてって・・・・」と いう ことなのでしょうか?
2014年04月25日
コメント(0)

良質の食物繊維や、カルシウムが多く含まれている食品に切干大根があります。ただ、独特の臭気を嫌う人もいますね。私は、煮る前に 良く洗って 食べやすい大きさに切った切干大根を ごま油で さっと炒めます。そして、油揚げを使う代わりに、最後に ちりめんじゃこを入れます。そうすることで 切干大根特有の匂いもしなくて、こどもも食べてくれる まろやかなお味に仕上がります。ちりめんじゃこは カルシウムが豊富で、噛む力をつけてくれるので育ちざかりのお子様には たくさん摂って欲しい食材の1つですね。私は、常に ちりめんじゃこは常備していていろんな料理に活用しています。昨日のお昼ご飯のやきそばにも使いました。お肉は、豚バラ肉を使わず、昨夜のとんかつ用のお肉を3センチほど残しておいて棒状にスライスしてキャベツと共に 炒め、焼きそばを入れ更に炒め、最後に ちりめんじゃこを振り入れます。とんかつ用の 分厚いお肉を使うことで 昼間っから お肉食べた~ 感を味わえて1人 質素な昼食という感じは無く とても 満足な焼きそばになります。また、ちりめんじゃこを入れたことにより、塩加減がちょうどいいんです。ですので、お肉とお野菜を炒める時に、塩・こしょうは使いません。いい隠し味的な 仕事をしてくれるのが ちりめんじゃこ です。
2014年04月24日
コメント(2)

3年生になっても、週末の宿題に 作文があります。 作文が上手に書けるようになるには、やっぱり 読書が1番と思っています。 で、ここ1か月は図書館通いしています。私が読む本の選択基準は、ファッション誌に紹介されている新刊です。 私が読書していると、おのずと娘も読書したがります。娘が読む本は様々で、時にはマンガ・推理絵本・小学生向け絵本などなど・・・・ 昨日などは、あまりに私がのめり込んで読んでいるので、 私が台所に立った隙をみて、 よしもとばななの「すばらしい日々」を読んでいました。昨日、娘の為に借りた絵本ですが、手元にずっと置いておきたくなるほど素敵な絵本です。絵 が 心が解放される絵っていうのかな~上手く言えませんが、瞬時に その絵の中に吸い込まれてゆく感じ この絵本のタイトルは、「 ちきゅうは みんなの いえ 」すてきでしょ?
2014年04月23日
コメント(4)
今日の不安は、友達の助けがあって 楽しい1日になったようです。給食着が 後ろ結びとわかった時点で 1年生の時から仲良しだったお友達に 「結んでね!」と 頼んでいたようです。けど、もしかして、友達が休みだったら・・・、トイレとか行って居なかったら・・・とか考えて 不安になっていたようです。彼女が、もし、お休みでも、しっかりものの Wちゃんが、「自分で結べない子、こっちに集まって~結んであげるよ~」って声を掛けてくれていたそうです。そういえば、懇談の日 先生がそんなことを言ってらっしゃいました。できない人がいると、こちらが声を掛けなくても 手を差し伸べれる子がいます。と。優しい 思いやりの気持ちを持ったお友達に囲まれて1年を過ごせるのかと想うと 本当に 幸せだわ~
2014年04月22日
コメント(0)

昨日は、オープンスクールの振り替えで、学校がお休みでした。帰宅してみると、自由な1人時間を満喫し、いきいきしているかと思いきや、娘は 布団にくるまっていました。「体調悪いの?」「う~ん、そうでもないかも・・・・」よくわからない返事です。「とりあえず、検温してみて!」「37度!」「微熱ね・・・。インフル流行っているから、夜、具合悪かったら言ってね」そんな感じだった昨夜。一夜明けて、今朝・・・・・・「どうしよ~」 見れば涙目「どうしたん?」「今週、給食当番なんやけど、後ろでリボン結びできひん」(なんで今のタイミングでそんなことで泣くん?)2年生までは 前ボタンだったかっぽうぎが 3年生からは、後ろでリボン結びをするらしいんです。朝から ぐずぐず泣かれると 本当に気分が悪いですこどもにつられて 私まで ぐだぐだ言っては この朝の短い時間、登校時間に間に合いません。「日曜・月曜、練習しようと思えば練習する時間有ったよな。練習しなかったのは誰やろ?」「給食当番着を着れないから休みます。それでもええよ。そう言って電話しよか?」「やすまへん」娘はそう言い切ります。(めっちゃ 成長しました。以前なら、しめしめ・・・休めるとほっとしていた娘なのに・・・)しばらくすると、自分なりの解決策を思いついたらしく、「行くわ!」そう言って 支度を始めました。学校で困らないようにと 先回りして 子どもに 手を差し伸べることを辞めると こどもは 自分で考えることができるんですね。1人っ子で 手がかけれる分 兄弟がたくさんいらっしゃるお子さんと比べると生活の知恵や工夫の乏しさが目立ちます。なんでも無いと思われることで 真剣に悩み落ち込みます。けど、今日は、突き放して良かった。こうやって 少しづつ 強くなってくれたら・・・・と思います。
2014年04月22日
コメント(0)

昨日は 朝から 温泉へ行った女2人で 朝湯に浸かり すっぴんのまま 温泉に併設されているレストランでちょっと 早めの昼食を摂り 帰宅する予定だった。ところが、急に 「ソースもんが食べたくなった」こってりソースときたら、「お好み焼きでしょ」ということですっぴんのまま お好み焼き屋へ 向かった娘が、土曜日に オープンスクールだったので、その代休で21日が暇になるので本でも買っておこうと 思いついたが、なにしろすっぴんすぐ近くに イオンが有るけど、まさか すっぴんで 行けるわけもなく1度も行ったことが無い、個人経営の書店へ行くことにした。以前から 何度も目にしていたが なぜか 寄ることもなく外観はとても大きな本屋さん駐車場は、ほんとに ほんとに広くて びっくりした。店内へ入って もっとびっくり絵本コーナーが とってもにぎやかに 演出されているこの本に出てくる、おばあちゃんの手作りオブジェや、きっと、なんかの絵本に登場する こんなオブジェがディスプレイされている本が嫌いなこどもでも きっと 本が好きになるだろうな・・・って演出がワクワクさせるそれに、じっくり本が選べるように保育園児が座るのにちょうどいい大きさの椅子とテーブルが用意されている。本の種類も豊富で、他店では オーダーしないと手に入らない本まで置いてある。 求める本が どこにあるのか 1眼でわかるディスプレイだ。こんな本屋さんなら こどもが1人で来ても欲しい本がすぐに見つけられるだろう。
2014年04月21日
コメント(2)

西脇から 小野へ抜ける県道、 播磨中央公園へ 続く 道沿いのテナントに入っていた 「ボン・グゥ」が、少し 東条よりの 住宅街の中へ 移転しました。移転後、初来店しました。外観が、ブティックのような構えで、以前より 入りにくい印象です。以前にも増して、ケーキの種類が 更に増え、焼き菓子の贈答用の商品も充実しています。輸入雑貨の ペーパーナプキンも 販売されていて、個性的な柄が揃っていました。店主の笑顔と、丁寧な接客が気持ち良く、また 必ず 寄りたい1件です。果実たっぷりチーズケーキと、バレンシアオレンジのケーキ甘さが ちょうどで 上品な味が やみつきです。
2014年04月20日
コメント(0)

参観終了後、災害時引き渡し訓練があり、親子で一緒に徒歩で帰ることが 娘にとっては、とても楽しみだったようです。私は、クラスメートの名簿を 見ても 顔が 浮かばないので、クラスの雰囲気を 早く見てみたいなっ と期待していました。朝の会、8時10分、この時点で 参観に来ていた保護者もいたようです。私は、1時間目、算数の授業を参観しました。授業を見ながら、教室の展示物を見たり、棚の整頓具合を見たり、筆記用具を見たり、あまり 教室を見る機会が無いので ここぞとばかりに教室を 生徒を 観察しましたクラスでの役割を写真付きで 紹介してあります。図工の時間に制作した絵画の展示もあります。めだかを水槽で飼育しています。授業参観後に、クラス懇談会があったのですが、今年、このクラスで目標としていることが よく保護者に伝わる内容の話がありました。昨年と大違いです。PTA役員にまかせっきりのクラス懇談とは違って、先生がこれから やろうとしていることを 明確に話してくださることにより、子供たちにも、こんな理解しやすい内容の授業がなされていることがわかりますし保護者としては 安心し、納得がいきます。体育が得意な担任なので 体育を苦手と勘違いしている娘にはちょうど良かった体育~ という重圧感無しに からだを動かす気持ち良さを 教えてくれそうな先生に とっても期待しています
2014年04月19日
コメント(2)
先週から 朝、車を運転し、会社に向かう車の中、「昨夜、寝たのに、眠い・・・・」会社まで無事に辿り着けるかしら・・・。と不安にと、これは ちょっと オーバーな表現だが、自分で自信が持てなくなるくらいに本当に眠い。そして しっかり 食べているにも関わらず お腹が空く。よからぬ病が隠れている?・・・・・・ちょっと気になり調べてみたら ちゃんと理由がありました。 春に眠くなる原因は、気温の変動の激しさによって生じる自律神経の活発な働きにあるという。 新陳代謝が活発になり、血液がカラダのすみずみまで行き渡り、皮膚や髪を新しく作り替えたり、食欲が増進し血液が胃腸に集まり消化吸収活動をするため、結果として脳に血液が行かず、エネルギー不足になり眠くなってしまうのです。この歳になるまで 知らなかったわ (`□´/)/ オオオ!!眠くなるのも、やたら お腹が空くのも 正常な体の働きがあってのことでした~でも、この症状を改善すべく、対策がありました。ビタミンB1 を採ることによって、このエネルギー不足が解消され、眠気も解消され、普段と変わりなく 過ごせるみたい。ビタミンB1は、糖質を効率よくブドウ糖に分解し、エネルギーに変える課程で不可欠な栄養素。特に、脳のエネルギー源はブドウ糖だけなので、ビタミンB1が不足すると、すぐに眠くなってしまう......というワケ。しかも、ビタミンB1は水溶性。カラダに蓄積されないので、コンスタントに摂取することが大事。春は、特に 食生活に注意が必要ってことらしい。
2014年04月14日
コメント(2)

ピザと パスタが美味しい お店 リポサーレ へ 行ってきましたいつ 行っても 期待を裏切らない 美味しさランチメニューには、サラダ・スープが付いてます。パスタを注文しても、ミニサイズのピザが付いていてピザランチのピザは こんなに 大きなピザ今日は、ベーコンとアスパラのピザツナと ベーコンのパスタガーリックが 程よく、とってもクリーミーで 最高こんどは シフォンケーキを食べたいなっriposare・・・イタリア語で『やすむ』リポサーレ (cafe riposare)場所:兵庫県多可郡多可町八千代区仕出原692-260795-37-0519営業時間 9:00~18:00 モーニング 9:00~11:00 ランチ 11:30~14:00 ディナー(完全予約制) 18:00~21:00(L.O.20:30)定休日 水曜日(祝日の場合翌日休) 駐車場 15台
2014年04月13日
コメント(2)

葉桜になりつつある今年の桜。いつも、ここの桜は、ちょっと遅咲きなので、日時計の丘公園 へ行ってみる。やっぱり ここの桜も 散り始めていました。今日は、キャンプに 訪れているゲストが多く、子どもで賑わっていました。バーベキューサイトもリニューアルされて綺麗になっていましたし、受付には、AM中のみ営業する喫茶もOPENしていました。芝生と芝生の間に敷かれた 沿道の石の上に 散っている桜が とても綺麗でした。風も無く、レジャーシートを敷いて 座るのに ちょうどいい気温でした。と、いっても、ほとんど座ってはなかったけど今日も、バトミントンや、キャッチボールをしていました。公園の遊具の滑り台が、使用禁止になっていました。滑り台を楽しみに、公園を訪れた ちびっこには残念ですね
2014年04月12日
コメント(4)

新学年4日目。今日は、音楽の授業で、リコーダーを演奏するようです。購入後、指の使い方を、家で何度か練習しましたが、手がちっちゃいので穴を指で上手くふさぐことができていませんでした。29人にそれを指導する先生はきっと大変なご苦労だと感じます。昨日は、国語と、算数の宿題が出ていました。国語は、2年生で習った漢字の書き取りと、新しい教科書の音読。算数は、2年生で習った内容の復習問題のプリントでした。3年生からは、教科が2教科、理科と社会が加わるので6時間の授業が多くなるのかと思っていましたが、今のところ、5時間終了後、帰宅しています。時間割表はまだもらっていません。4月19日(土曜日)に、オープンスクールがあって、4月24日から、順次家庭訪問が始まります。家庭訪問の間は、下校時間が午後の2時ですので、家庭訪問が終わってから6時間の授業が始まるのかもしれません。あっという間に4月も終わってしまいそうです。昨日は、ぽかぽか陽気でしたが、夕方から風が強く、気温が下がる予報です。また、明日の朝は、ぐっと冷え込み、朝の気温は6度の予報です。気温差が激しいので風邪などひかれませんよう
2014年04月10日
コメント(2)

今日はどうだったかな・・・?学校での様子が気になります。今日は、お昼休みに、担任先生がクラスのみんなで 「ドッチボールをしよう!」と 声を掛けてくれたようです。しかし、別のクラスの友達から、「一緒に遊ぼう!」と誘われ、すっかり忘れて遊んでいる途中に思い出し、慌てて ドッチボールに途中参加したそうです。新しいクラスにみんなが早くなじめるよう、配慮してくださっているのを感じて嬉しいわこういうとこ、男性の先生ならでわよね~女性教師なら、お化粧直ししたり、トイレだったり、きっと、生徒とお昼休みを過ごすなんて無理でしょう「ドッチボールは苦手」と、2年生の時には言っていたのに、今日は、何も言いませんでした。きっと、楽しかったんでしょう 真新しい教科書、私、娘のものなのに、ワクワクするんです。特に、国語の教科書 思わず、音読しちゃいました。連絡ノートは、1・2年生時は10行書きだったものが、3年生からは、14行書きに変わりました。 狭い幅でも上手に字が書けるようになりました。
2014年04月09日
コメント(4)

持ち物への記名は、何も入学時に限ったことではありません。もちろん、入学時が1番大変なんですが・・・・・・進級時に、補充した新しい絵の具のチューブや、色えんぴつ、リコーダー書道セットの中身、1つ1つ、えんぴつ1本1本に至るまで 記名が基本。新1年生の時は、これから 小学校生活頑張って!という親の願いを込めて1つ1つ油性マジックで記名もしましたが、もう、3年生ともなると、面倒・・・というのが本音進研ゼミで、入会時に無料で作っていただいた入会特典のお名前シールがいまだに役に立っています。このシール、特殊素材でできていて、水に強く、はがれにくく、耐久性に優れているんです。たとえば アフタースクールで毎日使用するプラコップにも記名が必要なんですが、油性マジックだと、日に日に薄くなっていくのに 進研ゼミ特製シールは、2年経っても、鮮明で、はがれも無く貼った当時のままなんです。また、大きさも豊富に揃っているので鉛筆や、クレヨンにも貼れて大助かり。ただ、幼児期に作ったので、ひらがな というのが 1つ気になる点ではありますが・・・・
2014年04月08日
コメント(2)

仲良しお友達と同じクラスになれるか?担任先生は誰?そんな期待と不安を感じながら元気に家を出ました。ひさしぶりに お友達に出会えるのが嬉しそうクラス替えや、担任先生が誰なのか、気になっていたのでお昼休みに 娘に電話で聞きました。なんでも話せるお友達とは、クラスが別になっちゃったけどまた、新しく仲良くできる子がみつかるといいな担任先生は 娘が苦手とする男性教師でも、私は、前から いい先生だな~って 感じていた先生なのできっと 時間が経てば 娘も 心をOPENにして 話せるようになるはずっ明日からが楽しみだ~
2014年04月07日
コメント(0)

以前、手びねりの陶芸体験をした 小野市あおの陶芸館にて、ろくろの体験をしました。先着100名無料ということで、たくさんの来場が有りました。OPEN午前9時ということでしたので、9時前に駐車場に到着。整理券31番、32番が取れ、無事、体験させていただけることになりました。ただし、作れるのは、湯呑のみ。体験者1人に1人の指導員が付き、とても丁寧にご指導いただきました。ギャラりーには、こんなに素敵な作品がたくさん展示してありました。上手く写せてないですが、電車の窓の色が何とも言えない美しさで惹かれましたボランティアによる作品ですが、丹精込めて作成された様子が伺えます大名行列本日、ろくろで作った湯呑は、1か月半後に、焼き上がり、絵付けの連絡がきます。
2014年04月06日
コメント(2)

今日は サン宝石に行って来ました。通販の会員になっているので、会報誌が 定期的に送られてくるのですがいつも 楽しそうに カタログを眺めるだけなので今日は SHOPへ 行きました。おこづかいから、気に入った商品2点を 買い物していました。ずっと欲しいと思っていた商品だったようで、とっても テンション高かったです。1番に サン宝石へ行ったので、その後の 私の買い物にも快く付き合ってくれました
2014年04月03日
コメント(2)

まさに 見頃 満開で~すこの公園に有る バスケットゴールに 今日、初めて ボールがINして上機嫌の娘で~すまた、別の公園では、初バトミントンしました。初なのに、打ち返してくるなかなかセンス有るかも・・・・
2014年04月02日
コメント(4)
友人の妹さんが、お好み焼き屋をOPENしました。場所は、西明石。うちからは、ちょっと 遠いんですが、友人が乗せてってくれました。娘と一緒に 車に乗っけてもらって、友人と、友人の子供さんと4人で。3月にOPENしたそのお好み焼き屋さんは、私が今日まで食べたお好み焼きの中では1番の美味しさでした。メニューが豊富で、飲む人にはうってつけのメニューがいっぱいでした。いろいろ出していただいた中でも、私が美味しいと思ったのは、鶏なんこつの炒めものたっぷりおねぎとポン酢がいい具合で、やみつきになる1品でした。あっでも、お好み焼き が1番ですよっお店の名前は、Miraku友達が、こどもだった頃、ご両親がお好み焼き屋をされていてその名前をそのまま受け継いで、店舗は新装されてのOPENのようです。明石市野々上3丁目16-3清水ビル1Fのテナントです。お近くの方、ぜひ、1度 お立ち寄りください~
2014年04月01日
コメント(0)
全21件 (21件中 1-21件目)
1


