全26件 (26件中 1-26件目)
1
派遣社員としてSANYO電機で働いていた時に 仲良くなった 当時 SANYO電機で正社員だった友達の 娘さんに 第2子が誕生されたので 娘さん宅にお祝いを持って伺いました。まだ 生後1か月も経っていないBabyを抱かせてもらって 感激したよ瞬き、手足を動かす仕草、全て この瞬間を見逃すことなく見ていたい~って思いました。 純粋で 無垢な魂を感じました。
2014年07月31日
コメント(2)

夏休みに入ってから 多忙を極めています。26日には、お習字の教室に体験入学してきました。そして、29日には、スイミングの申込みを兼ね見学に。図書館にも まめに通っています。課題図書4冊借りました。どれも読んで 「感想を書きたいな」と、娘が感じた本を購入しようという考えから。夏休みの宿題の〇付けは 保護者の仕事なので、溜まる前に ちょこちょこしています。そして 海水浴に必要なグッズを ちょこちょこと お買いもの。楽天さんで こんなの買いました。昨日の午前中に注文して、今日の夕方に 佐川急便で 届きました。収納が 難しいと いろんなところで読んだので早速、広げて また 収納。説明書通りにすると、とっても 簡単。5秒でたためました。昨年の海水浴は、海の家で パラソルをレンタルしたんですが、今年は 海の家が 近くに無いので と、いうより、宿が、海から 歩いて2分のところにあるので宿で着替えて そのまま海に行けちゃうんです。で、宿と海を行ったり来たりもしんどいんで 今、流行りの サンシェードを買っちゃいました。あと、日焼け対策で ラッシュガードも家族分購入。結構な出費です。いよいよ 海水浴に出掛ける日も迫ってきていますが、気になる処は お天気。今夜の天気予報では 台風のこと 言ってました。台風の動き次第では 海水浴 中止になるかも。娘がとても楽しみにしていますので もし 直撃とかなったら他に 楽しいイベントを考えなきゃ ちょっとかわいそう。どうなる?どうする?・・・・・・・・・・・・
2014年07月30日
コメント(2)

毎週欠かさず観ているクイズ番組。番組の最後には、視聴者クイズが出題され、モバイルから応募。2度目の1位です。以前にも、1度、1位になり、応募入力フォームから応募しましたが、商品は届きませんでした。残念今度は、ちゃんと届くかな?ABC放送さん、ぬか喜びで終わらせないでね
2014年07月24日
コメント(2)

夏休み、初アフターでした。昨日は、私がOFFだったので、アフターは休みました。ごゆるりできないので、アフター大っ嫌いな娘ですが、気の合う友達が来ていたようで、とっても楽しかった様子。で、帰ってきてから、「勉強していい?」って言うんです。「なんで?アフターでしたんやろ?」って聞くと、「みんなすっごい進んでて、計算ドリルがめっちゃ遅れてるから、とりあえず、みんなをぬかしたいねん」「みんなどのくらいしてるん?」「20番台をやってる。わたしは、まだ1ケタ台やから」と。昨日は、漢字ドリルと、夏休みドリルを終わらせてから、計算ドリルをする。と言っていたのにえらい変わりよう。競う 気持ちってすごいパワーですね。ご飯をささっと済ませ 今 必死?で 計算ドリルをやってます
2014年07月23日
コメント(2)

12時45分に学校へ集合して、水泳教室を学び 帰宅しました。ワンピースの背中は 汗びっしょり。お疲れ様。さあ、おやつしましょ。今日は、リピ買いしている 官兵衛せんべい の詰め合わせ姫路城を焼印した瓦せんべいと、他3種のせんべいがセットになってます。お茶が終わったら、娘は 友達と遊びに行ってしまいました。この炎天下、公園にでも行ったのかな涼しい場所を見つけて遊ぶ知恵を付けて欲しいな。私たちの子供の頃と違って、気温も体温に近いし、外気温は予想を超える暑さ。中学校で部活するなら、今から 外気温に身体を慣らしておかないときっともたないだろうな・・・・「熱中症で倒れるんじゃないよ」そう 心で祈りつつ 涼しい処で せんべいかじりながら DVD観ている私です
2014年07月22日
コメント(2)

洗濯物を干そうとベランダに出たら、すだれにとまっています。朝から せみ 見ると 余計に 暑くるしい感じが・・・普通、木に留まるんじゃないの?なんで ベランダのすだれに居るの?糸トンボも ずっと ベランダに 居るんですけどっ
2014年07月21日
コメント(2)

3歳くらいの時から ときおり ペット飼いたい!と、言うようになりました。特に、お友達のおうちに お邪魔して ペットと触れ合ったりした日には帰ってきてから ペットとのふれあいを 延々しゃべり続けます。うちは パパが 動物好きじゃあないんです。生まれ育った環境って 大人になっても 引きずるんですね。私は、生まれた時、部屋に、セキセイインコと、文鳥がいて、しばらくして、ねこが共存し、おまつりで買ったひよこを飼い、かぶとむしと、かめがいて、くわがたもいたし、鈴虫も居た。それから、随分大きくなってから、犬を飼った。生まれた時から ペットと共存していたから 動物に対する恐怖心なんてないし、ペットを飼うことに対する違和感も無いのだが、パパは 幼児期に ペットと共存していないので犬やネコに対する愛着に乏しい。そういう理由で、娘には ペットを飼えないことを納得してもらっている。とはいえ、実際 こうやって 出会っちゃうと また 「飼いたい~」ってしばらく ねだられるのです。ねこちゃん、かわいい
2014年07月21日
コメント(0)

55555アクセスを確認してから 地元の神社の祭りに参加。こども相撲の後、ビンゴ大会がありました。大会主催者も、ビンゴに参加されていて、主催者さんの1人が1番ビンゴ。1等~3等までは こども向けの景品が用意されていたようで、主催者さんは、1等を辞退され4等の缶ジュース6本セットを獲られました。こどもで 1番に ビンゴしたのは 娘と 娘と同じ3年生の女子でした。2人でじゃんけんの結果 娘が勝利。1等商品を受け取りました。1等賞の中身水筒・ポーチ・お菓子い~っぱい4等は、缶ジュース6本セット親子で ビンゴできるなんて 超ラッキー
2014年07月20日
コメント(2)

今日は 記念すべき 日 になりました。ブログ開設して4年が経ち、5年目に突入。どうにか こうにか 今日まで 続けてこられたのはコメントをくださる お優しく 寛大に見守ってくださる方がいて下さるからこそ。本当に ありがとうございます。
2014年07月20日
コメント(2)

本日、8月の教材が届きました。教材には、謝罪の言葉は一切同封されていませんでした。2日前に、7月分の 「赤ペン先生の問題」が返送されました。そこに、このような 文章が 同封されていました。個人情報が漏れた対象会員には、もっと早い時期に 謝罪文を送っているとの内容が書かれていました。そんなこと言われても、乳幼児期から 会員になっていてしかも、受講費は、年払いなので、クレジット払いを利用しているし、家族全員の氏名・住所・生年月日・クレジットカードの詳細は間違いなくベネッセに管理されているんです。それで、この謝罪の文章って、ことの重大さを認識しているのかしら?と、疑いたくなります。うちは、漏れていないから。と、7月の添削問題と一緒に世間を騒がして申し訳ない。とか言われてもね~この問題と、子どもが通信教育を続けることとは切り離して考えていますが、どうにも納得がいきません。入会するまでは、本当にまめにお試し教材を送りつけてくる会社なんです。今、子どもが受講している「ちゃれんじ」以外にも いろんな通信教育をやっていてその教材を薦めるカタログなんかも 月に1度は送られてきます。勧誘に関しては 筆まめなのに、謝罪文は ついで ってところが許せない。世間が騒ぎ出す前に、会員に詳細をまず伝えるのが 本筋じゃないのかしら。提出した添削問題の返送に同封するなんてそのやり方 納得いかないわデータを流した派遣社員も、甘い会社という感覚で見ていたからこんなことが容易にできたんじゃないかしら。
2014年07月19日
コメント(0)

磯遊びグッズ購入目的で、神戸のマリンピアに行ってきました。昨日のマリンピア外は とにかく 暑かったですお昼は、TOOTH TOOTHで食べました。平日なのに、テラス席は 空きがありましたが、店内は20分待ちでした。メインは、お魚にしました。この日は、太刀魚にカレーソースが添えてありました。とっても美味しかったですよ~パンも、種類増えてました。肝心のお買いものは、求めていた商品にこそ出会えませんでしたが、店員さんとのやり取りの中で ほっと 心和むことがあってとっても得した気分でした。買ったのは、TAKEO KIKUCHI の 麻の白シャツと、私の、マキシ丈ストライプフレアースカート。それに、民族風 麦わら帽子。ほんとは、アディダスで、家族分の ラッシュガードと、アクアシューズを買う予定だったんです。でも、商品自体を置いてなくて他にも 欲しい物いっぱいだったんですが、今回は衝動買いせずじっくり商品を手に取って 吟味して購入しました。あっ、そうそう。マリンピアのセントラル棟内を 関西の若手芸人さんが歩いてはりました。名前はわからなかったんですが、数人が振り返って見てたから若い女の子に「あの人誰???」って尋ねたら、関西のお笑い芸人さんやって。誰やったんやろ?今もなぞは続く・・・・・・・・・・・・・・
2014年07月18日
コメント(0)

我が家のこの夏、1番のお楽しみ、海水浴今年は、泳ぐ目的だけじゃなく、自然を見て、感じる体験をしたくて・・・・火山活動や地殻変動、海水による浸食などでできた多様な地形、を観察する目的で山陰海岸にある切浜に決めました。宿から徒歩5分で このような 岩や地形を実際に見れるんです。気持ちは 海に 飛んでます
2014年07月17日
コメント(2)

ひよこの鳴き声のようなぴよぴよというかわいい声を確かめてから玄関を開ける日が続いていました。スーパーの分別廃棄に出す缶と、ペットボトルを入れたビニール袋をすずめの巣の下に置いていたんだけど、整理しようとビニール袋を持ち上げたとたん、あらっ みつけた・みつけたちょこちょこ歩く かわいい子。まるまる太って 毛がふさふさででも、逃げるってことは覚えてるみたいあわてて 植木の間に ちょこちょこちょこどうやら まだ 飛べないようです会えて よかったわ娘にも 見せてあげたかった
2014年07月16日
コメント(0)

今日は 弟の誕生日。生きていてこそ 祝う日?というのは 勝手な大人の思考で「生まれてきてくれたことに感謝する日」という想いがあるみたい。1つきかけて プレゼントを考えていました。プレゼントを入れる袋も手作り持ち手の部分に 小さく切ったハート型の画用紙が重ね付けされています。中には、手紙と、折り紙で作った戦闘セット。剣など、戦いグッズだそうです。娘の記憶に残っている弟が描かれていましたきっと 複雑な気持ちなんだろうな・・・でも、隠さず 素直に 気持ちを表現してくれることが嬉しい
2014年07月15日
コメント(2)

娘が 金曜から 読んでいる本は ギリシャ神話。夏休みに本を読もう!ということで、学校の図書館で3冊借りてきた。愛のメルヘン ギリシャ神話いて座物語みずがめ座物語かに座物語計3冊1文字2ミリの小さな文字を 飽きもせず集中して読んでいます。 しかし、肝心な勉強で ミスが目立ち始めました。得意だった算数も、計算はできているのに、数字で書きましょう。の、問題。三十九万四千二百七 これを、数字で書く問題を間違えている。あと、理科なんかは、正しいと思うものに2個〇をつけましょう。と、書かれているのに、1個しか選択できていなかったり。注意力に欠けているのか、集中できていないのか 自分の興味の有ることには すっごい集中できるんだから、テストの時も いい点取ろうと 集中して欲しいものだわ~ それにしても カタカナいっぱいの ギリシャの昔話なんて 良く読むよね~ママには とても 理解できない世界です。
2014年07月14日
コメント(2)

プールが始まってしばらくすると 毎年 目がかゆくなります。早速 ものもらいが出来始めました。うちの学校は、ゴーグル着用を 薦めていなくて、ゴーグルしていない子の方が多いんです。ゴーグルをつけさせたくない学校側の理由は、「おぼれた時の対処を身に付けて欲しい」と、いう理由からだそうです。 日頃 ゴーグルを付けて入水のくせが付いていると、おぼれた時に 目が開けられない可能性があるので、日頃から ゴーグル無しで水泳をさせるそうです。とはいえ、眼科から、「ゴーグル着用」の指示が有りましたので、明日からは、ゴーグルを付けて プールに入ることになります。眼科からは、2種の点眼薬が処方されました。ガチフロ点眼液→細菌を抑える薬フマルトン点眼液→かゆみを抑える薬私は、寝ころばないと 目薬が挿せませんが、娘は 器用に 座った状態で 自分で挿します。たまに ほっぺに ぽちゃりと こぼしちゃってますが
2014年07月13日
コメント(4)

平日 宿題しかしなくなって 予習・復習が 全くできていない。にも かかわらず 内容は 3年生になって 濃くなった。週末に、苦手部分を克服させる為に 通信教材を使って 側で 見守りながら 復習させようと思っていたらお友達が 自転車に乗って 誘いに来た。なかなか 平日は 友達と遊ぶ時間が持てないので「いいことね」と想い、送り出す。今日は、友達が 通っていた保育園の七夕祭りらしく、夕方以降も一緒に七夕祭りに参加するらしい。保育園のPTAさんが 模擬店を出店されていて 夜店で 買い物したりしてとても楽しかったようだ。使ったおこずかいの使用用途も 聞かないのに 説明してくれた。なんだか 随分 お姉ちゃんになってきた。その分、勉強への興味が 年々 薄れてきている。「なぜ、勉強するのか」 伝えても、右から左って感じ。母としては もうちょっと 勉強、頑張って欲しいんだけどな~
2014年07月12日
コメント(0)
個人情報漏えい問題で 世間を騒がせていますね。ベネッセとは 9年の付き合いになります。個人情報の件で 関わりがあるはずなんですが、なんの 説明も、謝罪もありません。9月号が 8月中旬に届く予定なのですが、その時に 手紙でも入っているのでしょうか。会員1名1名に 文書なり、電話なり 説明が欲しいところです。
2014年07月11日
コメント(2)

ファミマスイーツ しろくまアイスたっぷりな フルーツと あずきが トッピングされててかき氷と バニラソフトが 合わさって キメ細かで最高に美味しい!スーパーとかでは、スティックバータイプのしろくまが売られていますが バータイプとは また 全然 違いますね。今夏 もう 何個目?っていうくらいハマってます。
2014年07月10日
コメント(2)

両手に まめを 作って 帰ってきました。まめは つぶれ 身が 見えています。なんで こうなるまで うんていするかな~?自分でも こんなになってるなんて思いもしなかったとか。梅雨で ジメジメの季節は 傷が治りにくいし、ばい菌が繁殖しやすいことを教えました。学校では、保健の先生が 手当をしてくださっていました。明日、豪雨の予報なのに 傘、持てるのかしら・・・・化膿しないで 早く よくなりますように。
2014年07月09日
コメント(0)

巣はあるけど 居るの?居ないの?すずめは 飛んできてるけど つばめほど まめに 来ないし。けれど、今朝 ひなの 鳴き声 聞きました。ちょうど ひよこの ひなの鳴き声のような 「ぴよぴよ」といった鳴き声。見てみたい気持ちを ぐっと押さえ しばらく 見守りたいと思います。
2014年07月08日
コメント(2)

6月末から 毎日 さくさく 検索何を?って・・・・宿泊付き海水浴プランを練ってます。運転手は パパなので 遠すぎず 近すぎず 県内で 透明度の高い海を求めて~第1候補:香住で一番広い砂浜とエメラルド色の海が魅力的な佐津海水浴場。ただ、遠浅ではないので 泳ぎが苦手なパパには 不向き。<海水の透明度の高さは抜群>という評価に惹かれて。でも、これは あくまで 私の 意見。パパが了承してくれないと、また 探し直しなんです~
2014年07月07日
コメント(2)

セール真っ盛りですね~小学校に入学してから 靴と靴下の痛みが速いです。私は この歳になると 少々人ごみが苦手になりセール会場へ出向く気にもなれず ネットで セール会場をのぞいています。今日は、傷んだソックスを見かねて 近所の しまむらへ お買いもの。娘が 目ざとく見つけたものは スカート。私が 選ぶものと 娘が 「かわいい~!」と 思うものとは かなり差があって最近は、私の好みで選んだものを着てはくれなくなってきていて今日は 買う予定では無かった スカートを セール価格で 購入。ハンガーに つられている時は「えっ?!」だったんですが、履いてみると 夏らしく 涼しげで いい感じ今年 流行っている チュールレースがアンダースカートになっているタイプもう、私が 選んであげる年齢では ないようです。
2014年07月06日
コメント(0)

最近の世の中 随分 世間が 過保護すぎると感じているのは私だけでしょうか?坂道で 加速し 事故が発生はたして 商品自体に問題があったのでしょうか?与えたのは 大人使うのは こども使い方を教え、どんな危険が潜んでいるのか 伝えるのを怠ったのは与えた大人ではなかったのでしょうか。首の部分が 滑り台などに ひっかかって事故の原因になるのでこのような ひも のついたアパレルを作らないように規制を作るようですね。確かに 安全に遊べるようにはなるでしょうしかし、危険をあらかじめ取り除くがゆえに親の居ない時に 遭遇した危険を予知する能力が育たなくなるように思います。このように 使い方などを 教えず 手放しに安全なモノばかりを与え続けると 考える力がせっかく育つ環境を取り上げていることになるのではないでしょうか。大人が 教える手間を省いた結果 、考える 、先を読む力に乏しい若者が 育つのではないでしょうか。
2014年07月05日
コメント(2)

ず~っと 通わせたかった スイミングスクールに やっと行く気になってくれました。6月に 新聞に入っていた折り込みを大事に取っといてよかった2年生までは 水泳の時間が苦痛でしかたなかった娘ですが今年は とても 楽しいそうです。わずか1か月の短期教室ですが、水泳の真のおもしろさを知って 更なる飛躍を期待して
2014年07月04日
コメント(4)

今朝、通学路の旗当番でした。3差路での 旗当番です。昨年は、3人がそこに立ち、子どもの誘導を行っていました。今朝は 男性と2人でした。私が、PTA役員していた時に 会長をされていた男性です。今まで 経験したことのない こどもとの やり取りに とても感動しました。元気のよいあいさつをしてくる子供には 「元気なあいさつ、ありがとう!」こどもを通す為に 止まってくれた自転車通学の高校生には「いつも 譲ってもらって ありがとう!」お腹の底から 出るその声に 心がこもっているその1言に 涙が溢れてきました。いつもは 元気の無いあいさつをする子供たちがその方のあいさつには とても 元気よく答えるのです。大人が 気持ちを込めて 伝えると こどもは 返したくなるのだな~と感じました。今日は、朝から とっても 得した気分になりました。久々に 背筋が ピシッと 伸びた気分です。このような方が 日々 こどもと接してくださることで子どもたちの気持ちに 変化が起きてくるのでしょう見習うべき姿勢を見せていただきました。
2014年07月02日
コメント(4)
全26件 (26件中 1-26件目)
1
![]()
![]()
