全36件 (36件中 1-36件目)
1
年齢とともに思い込みが激しくなる今日この頃・・・間違いは正してもらったほうがありがたいよね。知らないままでいると、そのほうが恥ずかしいこともあるものね^^;子供が小学校の時、父母の連絡網のことをずっと「れんらくあみ」と言っていた人がいたというのを聞いたことがある。友達が教えてあげればいいのに・・・と思った。冷静に考えれば音読みと訓読みなのだけどね^^;思い込みとはそういうものかもしれない。自分では色々知っているつもりだったジュリーのことも意外と「えっ!?」と思うこともしばしば今世紀まで(ちょっと大げさ^^;)思い込んでいたことを書き出してみよう。1.ジュリーが歌っているとばかり思っていたアルバム「PYG」の♪ジェフはどことなくビートルズっぽくて好きだった。(タカユキさんの歌だった)2.♪シーサイド・バウンドの低音で♪ヘイ!ヘイ!ヘイ!ヘイ!と言っているのはサリーの声かと思っていた。(ジュリーの声なのだそう・・・)3.♪TOKIOの♪ゆ~めをかう、は「夢を買う」のだと思っていたら「夢を飼う」だったそうな・・・(今はじめて知った^^;)4.♪魅せられた夜、がカバー曲だった。5.♪ヘイ・デイブ、とはデイブ平尾さんのことを歌っているということ。(これはファンなら普通に知っていることなのかもしれない・・・ファン失格?^^;)まだきっと知っているようで知らないことがあるんだろうな~。それにしても言葉っておもしろい。私たちはもしかしたら夢を飼っているのかな・・・
2009.03.31
コメント(0)
今朝、お弁当作りの合間に窓の外をボーっと眺めていると、雪がチラチラ降り出した。雪が降ってくる瞬間っておもしろい。もうすぐ四月だというのに・・・これが最後の雪かな~。雪が止むまでボーっと見ていた。(おいおい、お弁当が間に合わないよ~^^;)昨日、ジュリーの札幌コンサートのお知らせがないとぼやいていたら、やっとeプラスから先行予約のお知らせが入ってきた。明日(4月1日)先行予約発売。4月25日一般発売。こんなこと今まであったかしら。公演の一ヶ月半前の売り出し。18年ぶりの厚生年金会館。道民のどのくらいの人がテレビで「ジュリー祭り」を観てくれただろうか。あの放送を観て、ココロ動いた人が沢山いるといいな 君に気づきだくないんだろ 素敵なんだぞ 夢じゃないんだぞ 世界で たった ひとつ だけの 服をまとって 今日も 走る ニューソング(アルバム「いい風よ吹け」♪お気楽が極楽より)
2009.03.30
コメント(2)
昨日、すべてのレコードチェックしてみたら、おもしろいくらいジュリー関連のレコードと思い入れのないレコードとの差が歴然としていて可笑しかった。半分どうでもいいレコードは、汚れもハンパじゃなかったり、ひどいものはジュースか何かこぼしたのだろうか・・・べっとり袋とくっついてしまっている。ジュリーのはすべて大丈夫だった。良かった~でも、「ヒューマン・ルネッサンス」はなぜかトッポのボーカルのところで針が飛ぶのよね~。別に意図的にキズつけたわけじゃないんだけど・・・^^;一番の感動はCO-CoLO時代のレコード雑音ひとつ無く響きがとても良い初めて聴く音楽のように新鮮レコードを聴ければいいと思って一台のプレイヤーしか繋いでいなかったけど、二台とも繋げてみよう映像処理の技術を習得するのは全くもって挫折したけれど・・・(キャプチャーもろくにできないのに映像処理なんてとんでもないね^^;)今度は少し頑張れそうな気がするフェイドアウト、フェイドインがうまくできるかな。失敗してもあきらめないぞ~この歳になって、おばはんがな~にやってんだかでも楽しくてたまらないそんなこんなしているうちにもうすぐお芝居が始まる。今回は(も)ジュリーはカッコイイこと間違いない!(と思う)あちこちに記事が出ているらしいけど、どうしていつも北海道新聞はジュリーの記事がないの?あの「ジュリー祭り」のことさえ、ジュリーのジュの字もない。今回のお芝居のことも北海道の人は知らないまま終わるのね。札幌コンサートのチケットの件も未だお知らせがない。コンサートは6月11日ですよ~~~! ・・・心配だわ~、、、
2009.03.29
コメント(0)
今月再発売されたジュリーのA面コレクション。最初は買うつもりはなかったのだけど、どこかのサイトに”音が違う”と書かれていたので、つい買ってしまった~(><)でも!でも!たしかに特別耳が良いわけでもない私が聴いても、違いはわかる。同じ音量同じ条件で聴き比べてみると・・・へ~~~という感じ。ひとつひとつの音がクリア音量を小さくしてかけると違いがよくわかる。無駄遣いかな~と思ったけど、買って良かったそして、一人になったらレコードを大音量で聴く今日は何を聴こうかな。やっぱり「JULIE」にしよう。なんだか楽しみが増えて嬉しい庭の雪もだいぶ解けて、春ももうすぐ今年は雪解けが早い。クロッカスの芽がもう顔を出している。春が待ち遠しい。
2009.03.28
コメント(0)
今日息子から荷物が大量に届いた。職場の寮に持っていけないものを送ってきたのだ。その中に嬉しいものがひとつそれはターンテーブル。これがあればレコードが聴ける早速ビートルズのレコードでためしてみた。なんだかとっても良い音次にタイガースの「ヒューマン・ルネッサンス」懐かしい~~~レコードの音だ~~~低音を効かして大音量で聴く。ン十年ぶりに針を落としたレコード。思った以上に良い音雑音も気にならない。これはかなり嬉しい~ターンテーブルは息子が高校時代アルバイトをして貯めた10万円プラス親の援助金で買った宝物広い部屋に引っ越せるまで母が大切に使わせていただきまするプレイヤーとミキサーを使いこなせたらどうしましょう^^ある日帰省したら、母がDJ?なぁんてねキュッ!キュキュ!
2009.03.27
コメント(0)
WBCで興奮しすぎて体調を崩した私昨日の朝も胸が痛くて目が覚めた。でも楽しみにしていたミニオフ・・・欠席はしたくなかったので、なんとか行く準備をした。朝食も食べたくないほどだったのに、ランチのバイキングでは普通に食欲モリモリランチ後映像を観られる場所に移動。ジュリーの狂おしいほど美しい映像を観ながら談笑。そのあとのゲームが盛り上がりました~ワーワーキャーキャーみんな目がキラキラした少女に戻るのでありますやっぱり大勢は楽しいねおかげで今朝はスッキリ目覚めましたです~恐るべしジュリーパワー(ジュリーファンパワー)楽しい時間を「アリガトーネ~」
2009.03.27
コメント(2)
今日は昨日からの関連でジョンレノンを聴いている。やっぱり♪イマジンはジュリーよりもジョンレノンが良いかも。息子の卒業式は終わっただろうか。やっぱり行けばよかったと今頃後悔友達のお母さんは札幌から駆けつけたらしい。4年なんてあっという間だね。入学式で初めて武道館に足を踏み入れた。ビートルズの公演でジュリーが座ったのはあの辺かしら、、、そんなことばかり考えていた。桜の美しさに感動したあの日。本当に4年が経ったのね~。この4年は私にとっても激動の4年だったような気がする。息子の友達からもメールがきた。みんな真っすぐな良い子たち。きっと社会に出ても大丈夫辛くなったらフラッと飛んでおいで、とメールした。一人でお赤飯を作ろうと思っていたら、以前から入院していた伯父が亡くなったという知らせが・・・88歳の大往生だけど、まさかそんな日にお赤飯を炊くわけにもいかないしね~。そんなこんなでいろんな思い出を頭に浮かべ、物思いにふける一日なのでした。
2009.03.25
コメント(0)
今日は燃えました~ぎりぎり仕事の時間までに決着がつき良かった~ネーミングがいいよね「サムライ JAPAN」どこかジュリーを連想させる。今日のSTVラジオでジュリー作曲の原監督の歌「恋はうたかた」が流れたそうな・・・ジュリーもきっとお芝居のお稽古どころではなかったでしょうね(笑)今夜は一人なのでちびちび祝い酒といきましょか
2009.03.24
コメント(4)
夕べ、観た事ない映像とカン違いして大喜びした自分が情けなくて、ちょっとだけ落ち込みましたが、ものは考えようで、一曲カバー曲を見つけることができたと思えばラッキーラッキー♪ハード・タイムズ・アー・オーバーこれはジョンレノンが原曲でいいのかな・・・それを調べていてもう一つラッキーなことに、ずっと聴きたいと思っていた♪レボリューション(ビートルズ)の音源を見つけた。それも映像つきでこの2曲をmp3に取り込んでリピートで聴いている。嬉しいな昨日から暖房を少し下げたのに今日はさらっと雪も降ってマイナスの朝だった。でも快晴。今日はちょっとCDショップにA面コレクションを探しに行こうと思う。以前に売り出されたものとは「音」が違うとどこかで読んだ。違いがわかるかどうかわからないけれど、そう聞くとやっぱり欲しくなってしまうではありませんか。私はやっぱり映像よりもジュリーの声が聴きたいのかも・・・一番夢中になっていたのも決して70年代ではない。(まあでも今改めて観ると、本当にうっとりする美しさよね)今日はたっぷり睡眠もとったので、朝寝はせずに(いつも旦那を送り出したら15分寝る)家事を早めに終わらせてCDショップへGO
2009.03.24
コメント(5)
ジュリーのコンサートは今はとってもシンプルな構成だけれど、昔はとても凝った演出が多かった。「架空のオペラ」「ノンポリシー」・・・etcその中でラストにステージいっぱいの風船の中で歌うジュリー・・・というのがずっと記憶にあったのだけど、なんとその映像を某所で観ることができたんもう~~~感激1980年代前半の記憶があるのだけど、あれは何年のステージだっただろうか。ご存知の方教えてくださ~い
2009.03.23
コメント(3)
今日、本屋さんでふと見つけたビートルズの写真。週間「昭和」(だったかな?自信がないけど)の表紙だった。もしかしてタイガースのことが載っているかな?と思い立ち読みしていると、あった!あった!と言っても、次号の表紙の紹介のところ次号は我らがタイガースが表紙を飾る1967年の特集らしい。王子様風のタイガースが並んでいる。勿論ジュリーが中央。ピーとトッポが前列に跪いている。絵になるわ~来週が楽しみ
2009.03.21
コメント(9)
東京の息子から12時45分に電話がきた。たまたまテレビをつけたら始まるところだったらしい。「お母さん起きてるかな?と思って」勿論!起きてますよ~^^v終わってからまた電話で話をした。「アップの顔見て初めて思ったんだけどさ~」・・・(え?何?嫌な予感^^;)「若い頃の目と同じ目をしてると思ったよ」「何気に感動した」ひゃ~!なんて嬉しいことを「まあ、まわりはしょわしょわだけどさ、でも目の輝きはそのまんまだよ」しょわしょわ・・・って、、、^^;まあ、でもそれだけわかってくれれば嬉しいよ最後の仕送り奮発してあげたくもなるってもんです本日メッセージをくださった方へメッセージ欄から返信のしようがありませんので、アドレスを貼ってくださいますようお願いいたします。
2009.03.20
コメント(2)
今夜ふたたび「ジュリー祭り」が放送される再放送だとわかっていても観てしまうんだな~これがあ~、でも寝不足になりそう。最近特に寝不足に弱い私。朝、階段から転げ落ちそうになりながら台所までたどり着くと、まだ夢の中の感覚で包丁を持つ・・・お弁当を作り終えた頃やっと目が覚める。お弁当のお味はいかに、、、^^;8時くらいまで寝れるとすっきりするんだけどね~(笑)今夜は夕食後仮眠をとって夜中に起きようこの二日ほど「JULIE」を聴いていると、今度は思いっきり派手なアルバムを聴きたくなる。今日は「ジュリー祭り」で最後に歌った♪愛まで待てないにしよう。レコードも引っ張り出してみた。今初めて気がついたけど、CDとレコードはジャケットが違うんだね。CDはピンクの衣裳にピンクのサングラス。レコードはモノトーンのジュリーがバイクにまたがっている。どちらも派手でどちらもかっちょいいなんと!レコード盤は真っ赤っか昔のソノシートみたいだ(笑)このレコードはまだ針を落としたことがない。聴いてみたいな、レコードの音。あらら、またレコードの音を懐かしんじゃってる^^;このところ懐かしんでばかりだわ・・・どうしたんだ私・・・今夜また、「愛まで待てない」でドームのステージを走り回るジュリーが観られるのねワクワク(京セラで最後まで走りきってたのが印象的)
2009.03.19
コメント(4)
昨日、安井かずみさんの名前を耳にしてからずっとZUZUの曲を聴いている。全曲ZUZU作詞のアルバム「JULIE」一番思い入れのあるアルバムだった。久しぶりに聴いていると当時の若かった自分を思い出すわ~まだ純心無垢なころ・・・いろんなことに無知だったな~(笑)いえいえ、今も知らないことが多々ありますが・・・?・・・当時、1750円もしたんだね。そんなにお小遣いもらっていたのかな。まだ中学生だ。そっか!芋拾いのアルバイトをしていたんだたしか数日間で7~8000円くらい貯まった。当時としては高額なアルバイトだった。真っ先にレコードプレーヤーを買ったのでした。最近、やたらと昔のことを思い出す。なんでだろう・・・なんか嫌だな~歳を取ったということでしょうかそういえば高校時代の友達が今日入院する。無事に手術が終わりますように・・・
2009.03.18
コメント(6)
殆どテレビを観ない私が今日はめずらしくテレビをつけていてラッキーお昼の番組で「今日は何の日」のコーナーで「安井かずみさん」という声が聞こえた。そうだ。今日はZUZU(安井かずみさん)が亡くなった日。当時、信じられない、という表情でかけつけたジュリー。勿論、足早に会場の中へ・・・そのときの表情をよく覚えている。ZUZUを偲んで「ZUZU SONGS」コンサートを開いたジュリー。きっと札幌でもやってくれると信じて待っていたのでした・・・;;甘かった(><)今、PYGのアルバムから「戻れない道」を聴いている。 ♪人は変わる いつも 過去を捨てるために あの顔 あの声 会うも別れも 見えない 知らない わからない できることなら 離さない お前のその手を離さないお葬式の時、なんて素敵なご夫婦だったんだろうと思い、感動したのです。。。が・・・
2009.03.17
コメント(8)
今朝起きるとベランダの雪が殆ど溶けているのにビックリこの時期は溶け出すとあっという間に雪が消えてしまう。いよいよ春だわ~早く窓を開け放して大掃除がしたいな。春になるとウキウキするのは誰しも同じだと思うけど、これから新しい生活が始まる若い子は希望と不安でいっぱいなんだろうな~。私が田舎から出てきた時を思い出してみる。。。懐かしいな~。思い出っておもしろい。嫌なことは殆ど忘れてる。思い出すのは可笑しいことばかり。ある日、自分用のタイプライターを購入し、都会人になったつもりでるんるん気分で歩いていたら、なぜか・・・急にコケたそれも大通りで・・・(><)右も左もわからない札幌の街で初めて転んだ日。ビックリしたのは誰も何も見ていなかったように通り過ぎる。へ~、これが都会っつうものなんだ~、、、なんて思った。これから都会で一人暮らしする若い子に送りたい。タイガースの♪誓いの明日この時期になると聴きたくなるのよね~ ♪生きるってことは ひとつの旅だよ 皆 人は旅人なのさ 皆 明日の日目指し 旅を続ける 今日が悲しいときでも 明日を目指す ♪トゥ~トゥトゥトゥトゥ~ トゥ~トゥトゥトゥトゥ~
2009.03.17
コメント(0)
ジュリーが歌うカバー曲の中で圧倒的に多いのがビートルズとストーンズ。ストーンズが一番多いのかなと思ったら、意外にもビートルズが一番多かった。(私が調べた中だけだけど^^;)ビートルズが22曲もある。ストーンズがその半分くらい。え~?ほんとかな~・・・アーティスト別に分けようかなと思ったけれど、本当に沢山のアーティストの名前が出てきて、困ったな~。この曲はあのグループ・・・と思い込んでいると、実は原曲は他の人だったり・・・おもしろいわ~!たとえば♪ミスター・ムーン・ライトはビートルズが歌う以前に歌っていたグループがあったんだね~。ドクター・フィールグッド&ディ・インターンズというグループ(?)が1962年に発表した曲をビートルズが1964年にカバーしたのだそうだ。名曲はいろんなアーティストによって歌い継がれていくんだねジュリーの歌もいろんなアーティストにカバーされているものね♪勝手にしやがれ ♪時の過ぎゆくままに 突然思い出したけど、PYGの「自由に歩いて愛して」をカバーした女の子のグループがいたっけ・・・今でも歌っているのかな~・・・
2009.03.16
コメント(0)
ジュリーが歌うカバー曲調べ・・・原曲・発表された年をほぼ調べた。ふぁ~今日は随分と頑張っちゃいました~あとは、五十音で分けるのか、原曲アーティストでわけるのか、発表された年代別か(これはかなり大変^^;)やっぱり原曲アーティスト別がいいかな~。意外と早く終わってしまうかも・・・なあんて^^;間違いや抜けているものがあるかもしれない。でもひとまず表を作ってみようこんなことをしている時間が、平和でシアワセだわ(調べてもわからない数曲をどうしたものか・・・^^;)
2009.03.15
コメント(0)
今日は少し頑張ってカバー曲を6曲調べた。ACTシリーズのカバー曲は省くことにした。すでにCD化されているし、調べる意味がないかなと・・・カバー曲は圧倒的に1960年代から1970年代の曲が多い。この頃って、まだオリジナルが少なかったからカバー曲を歌っていたのかな。1970年代、コンサートに行っても、どの曲がカバーなのかイマイチ理解していなかったような気がする。(ストーンズくらいはわかるけど)当時はジュリーを見つめるだけで精一杯で、歌をしっかり聴く余裕がなかったかも・・・これって、とっても失礼なことだね。「歌をしっかり聴いてくれ!」ジュリーはいつもそう思っていたのではないだろうか。だって、当時の歌を改めて聴くと、本当に素晴らしいんだもの。カバー曲でも原曲よりも素晴らしいものが沢山!!(ファンの欲目?)カバー曲満載のタイガース「サウンズ・イン・コロシアム」が好きだな~
2009.03.14
コメント(4)
今日のお天気は曇り。でも気温はプラスだから少しは雪が溶けるかな?少しずつ少しずつ春が気配が・・・このワクワク感がたまらないもうそろそろお芝居のチケットも届くころかな?やっと、ジュリーのコンサートチケット代を払い終えた。でも最後の確認をするのを忘れてしまって、きちんと申し込む場所を間違えていないか心配だわ初めて言った郵便局で、入り口からまっすぐのところにATMがあったから迷いもなく行ったべさ~!(興奮すると北海道弁が^^;)そしたらそこは北洋銀行のATM。(どおりで振込みができないわけだ)局の方が「こちらですよ~」と教えてくださった。恥ずかしさで、ぼ~っとしてしまって最後の確認を忘れたべさ!なんで~?今って、郵便局の中に銀行のATMがある時代なんだね~^^;そういえば、郵便局から銀行に振込可能になったんだよね。あ~、時代に取り残されないようにしなくちゃ(><)私の頭の中はいつも「春」なんだよね~(笑)
2009.03.13
コメント(0)
ロイヤル・ストレート・フラッシュを3枚とも聴いた。あれ?♪女神は?なぜか♪女神を探してる私。入っていないはずだわ・・・この曲って東芝EMIに移籍したあとに出された曲だったのね。なんだか、記憶の糸がからまってる~~~(><)♪灰とダイヤモンドの前に出されていたような記憶だったのだけど、、、はぁ~しっかりしろ!私!!今日も友達と「記憶」について話していた。ある時期の記憶が全く消えていることが最近わかった。人間って、「忘れたい!!」と強く思うことって、ちゃんと忘れるようにできているのかもね~という結論に。不思議な生き物だわ、人間って。どうか、ジュリーのことは忘れませんように・・・。と、真剣に祈る自分が悲しいわ(笑)2階の窓からまんまるなお月さんが見える。なんだかとってもきれい・・・おぼろ月。この世には、はっきりと見えないほうが美しいということもあるのね。
2009.03.12
コメント(0)
昨日からニュースでも話題の「ロイヤル・ストレート・フラッシュ」を聴いてみることにした。なんと!一曲目に♪カサブランカ・ダンディのイントロが流れてきてビックリしたそんなことに驚く自分にビックリだよね~まったく勝手に♪君をのせてから順番に入っているものと思い込んでいた。いかに聴いていないかということだね。もしかしたら、購入しただけで一回も聴いていないとか?いやいや、レコードの時は聴いているはず。すっかり忘れてしまっている。順番に入っているのはオリコンチャートにも入った「A面コレクション」だった。ロイヤル・ストレート・フラッシュのことも知らないなんて、ファン一年生からやり直しだね。ごめんなさいジュリー。
2009.03.12
コメント(2)
さっきまで吹雪いていたのに今は気持ちの良い日差しが差し込んでいる。片手にコーヒー、耳に心地よい音楽(勿論ジュリー)、温かな光・・・それだけで幸せ。春になるといつも思う。生きていてシアワセ~と。気持ちも新たにタイトルをちょいと変えてみた。占いなど信じない私だけど、「HN占い」というものを覗いてみたら「TOMO」は凶なのだそうだ。次々と悪いことが起こる・・・みたいな^^;昨年のことを考えると、ここはちと占いとやらを信じてみようかなと思い、タイトルだけTOMO。に変えてみた。ただ「。」をつけただけだけど(笑)まあ、今で十分シアワセと感じているのだから、そんなことにこだわるのもおかしいねここにおいでくださっている皆さんの「シアワセな時間」ってどんなんでしょう。
2009.03.11
コメント(4)
いいな!いいな!行ける人いいな(笑)昨年のトークショーを思い出す。登場曲の「Rock'n roll march」に度肝を抜かれ、大興奮したのでしたあ~、もうきっとトークショーは行くことはないわね~殆ど連休に行われるので・・・飛行機代が高いそれでも二度も参加できてシアワセものだ今年はどんなお話をされるのでしょうか。レポを楽しみにすることにしようそうだ!その前にお芝居があるのね次から次と目がまわるほどのスケジュール。ドームが終わって、益々ヒートアップするジュリーという感じトークショーもキャンセル待ちがものすごい数になっているらしい。この調子で札幌のコンサートもあっという間に売り切れ?なあんちゃって
2009.03.10
コメント(0)
昨日会った人のことをずっと考えている。ホロホロと低音のオルゴールのような話し方をする人だ。その心地よさに、また会いたいなと思う。ジュリーも映像を観るよりも圧倒的にCDを聴くほうが多い。声フェチ・・・ってことかな?話し方といえば、一昨日、コンサドーレの試合に行く前に寄ったラーメン屋さん。以前から店員さんの接客が気になってしかたがない。「もうご注文は決まってるんですか?」「お待たせして申し訳なかったですね」何か間違っているような気がしてならない。終始、その調子で、必要以上に声が通る(笑)とっても腰が低く感じの悪い人ではないだけに、しぐさと言葉のギャップが気になる。他のお客さんも同じように苦笑している。誰かきちんと接客用語を教えてあげてよ~と思ってしまうのは私だけ?人の振り見て我が振り直せ。気をつけなくちゃね^^;
2009.03.10
コメント(0)
いつもはジュリーのヒット曲をあまり聴かない私だけど、今日はなぜか「時の過ぎゆくままに」をリピートで聴いている。少し前にメールをくれたその人に会いに行ってきた。体調を崩したわりには元気そうでよかった。2~3時間話をしただけなのに、とてつもない疲労感を感じる。嫌な疲労感ではない・・・安堵感=疲労感と言った感じ。短時間に涙を流すほど笑ったり、泣いてしまったり・・・まわりから見たら情緒不安定な二人に見えただろうな~(笑)「優しさと思いやりは違うのよ」とその人は言う。う~ん、わかるような・・・人生色々あるけれど、つくづく今の私は幸せなのだと実感した。初めてこんなにじっくり話をした人だけど、私と感性がとてもよく似ている。今年還暦なのだそうだ。(ジュリーより1才年下ね^^v)そういえばお誕生日を聞いてくるのを忘れた。盛大ににお祝いしてあげようかな。 ♪時の過ぎゆくままに この身をまかせ 男と女が漂いながら もしも二人が愛せるならば 窓の景色も 変わってゆくだろう
2009.03.09
コメント(0)
昨日ロッド・スチュワートが来日した、と今朝のテレビで知った。日本公演は16年ぶりだそうだ。大阪・東京・埼玉で行われるらしい。札幌であったら良かったのに・・・一番先に思い浮かべた曲が♪アイム・セクシー。♪ボーン・ルーズもそうだった。色っぽい曲が多いよね~単純な私は朝から♪アイム・セクシーを聴いている。勿論、ジュリーの聴くなら♪アイム・セクシー。観るなら♪ボーン・ルーズ・・・でしょうか
2009.03.09
コメント(0)
今日は札幌ドームでのコンサドーレの開幕試合に行ってきた。体がだるくてお昼近くまで寝ていたのだけど、どうも、旦那がドームに行きたい様子。顔だけ洗ってバスに乗り込んだ。会場に入ると、すごい!!9割ほどの観客でいっぱい!!・・・に見えたけど、入場数は21000人ほどらしい。ジュリー祭りはこれより1万人も多いんだ、と妙に感心した。ってことは札幌ドームだと超満員!ってことだ。すごいね^^いや~!久しぶりにサポーターの応援に感動!!会場が360度赤と黒のシマシマでうめつくされる。席にそれぞれ赤か黒の小さなシートが置いてある。それを入場の際に掲げる。圧巻サポーター席には真っ白い北海道の形が浮かび上がる。ちゃんと北方領土もあった。その光景に見惚れているうちに気がついたら試合が始まっていた^^;終始押し気味だったのに、負けてしまった。でも、陰ながら応援していた岡本選手がスタメンで出場^^v良かった良かった。今年はまた以前のように応援に行く機会が増えそうだ。がんばれ!!コンサドーレ!!試合後、街まで地下鉄で移動。駅前の・・・そう!昨年のジュリーのコンサート後、オフ会を開いた「月の宴」で乾杯(何の乾杯だかわからないけど^^;)ほろ酔い気分で9時には帰宅。次は勝利の美酒に酔いたいものだわ
2009.03.08
コメント(0)

ある人からのメールでふと思い出し、ちょっと検索してみた。「ジョンレノンの碑」十数年前に訪れた時・・・こんな立派だったかしら。右側のレリーフに何て書かれているのか、今やっとわかった。「こころ」と書かれているんだね。「こころ」と言えば「ココロ」ジュリーの「ココロコーポレーション」を思い出すではありませんか。どうせならカナで書いてほしかったわまあ、それはいいんだけど、、、どうも私が見た「碑」と何かが違う気がする。昔の写真を探してみよう。
2009.03.06
コメント(0)
ツアーのお知らせは届いたけれど、やはり新曲のお知らせは無し・・・アルバムは出さないにしてもシングルだけは出し続けてほしいな。デビュー以来出し続けた新曲が途絶えてしまうのかな~。それもさみしいな・・・。そのぶん、ヒット曲や隠れた名曲を聴けると思えばいいのだけどね。つい最近知り合った方が、久しぶりにジュリー熱復活ということで厚生年金参加決定嬉しいなジュリーもそんなファンを待っていたのだと思う。70年代は厚生年金・一日二回公演二日間が当たり前だった。そういえば、独身の頃、職場が一緒だった友だちもジュリーファンだったっけ。「ジュリーは好きだけど、勝手にしやがれなどファンが一斉に同じ動きをするのが恐くて」とコンサートに行くのを止めてしまった。本当に気持ちが悪くなってしまうらしい。それを「一体感」と感じる人と「気持ちワルッ!」と思う人(ジュリーも言ってたねと感じ方は十人十色。私は気持ち良いけどね
2009.03.06
コメント(2)
18年前の北海道厚生年金会館でのコンサートを思い返してみると、私の記念すべきコンサートだったことを思い出す。ジュリーマニア(武道館)コンサートが行われたこの年。席について配られたチラシに目をやると・・・忘れもしない緑色のチラシで「25周年武道館コンサート」のお知らせ。わ~~~いいな~いきたいな~~~でも、まだ当時は末っ子が幼稚園。遠征など夢の夢だった。すぐに「あ~無理だ~」と思った。家に帰ってあきらめきれずに何度も何度も読み返す。そこで初めて目にした「澤会」の文字。それまでファンクラブにも入ったことがなく、1980年代後半にファンクラブは解散されてそれっきりと思っていた。きゃ~!ファンクラブがあるんだ~それから間もなく「澤会」に電話。入会手続きについて聞いた。その時は(?)とても優しく色々なことを教えてくれた。これから発刊される雑誌名、テレビ出演、etc・・・緊張していたので、空返事だけ「はい。はい。」右から左・・・なぁんにも記憶に留められなかった(笑)あの頃はまだ「ジュリー~~~」と叫ぶこともできず、おとなしいファンだった。(今も自分ではおとなしいつもり)あの時以来の厚生年金会館。感慨深い。。。
2009.03.05
コメント(0)
待ちに待ったジュリーのインフォご到着~~~嬉しいよ~~~(感涙)札幌があった!それも18年ぶりに北海道厚生年金会館この「北海道」という響き・・・良いじゃないですか~ずっと「札幌」市民会館、「札幌市」教育文化会館、だったものね~^^;まさに「奇跡元年」だわいったい、いつ以来だろうとチケットを調べていると、またまた頭が???状態。不思議なことに半券がちぎられていないチケットを発見1989年の「彼は眠れない」1996年の「あんじょうやりや」この二枚が半券がついたまま。それぞれ一枚づつしかない。私はいったい、どのようにして会場に入ったのか・・・だめだ~(><)今日は理解不能なことが重なって、考えすぎて知恵熱が出そう(大げさな^^;)
2009.03.04
コメント(4)
昨日、劣化したシングル盤(あなたが見える)を見つけて、他のシングル盤をチェックしていると、なんと裏に「見本品(非売品)」のシールが貼ってあったのがあった。「世界はUp&Fall」?なんでこんなのがあるんだろう。普通に買ったのじゃないのかな~・・・まったく記憶がない。そういえば、当時のシングルは普通細長く縦長で、ジャケットは縦開きが殆どだけど、このCDだけ横開きになっている。ケースにもうまく収まらない。思えばCDの出始めは、この縦長のシングルだったわね~。半分に折るようになっていて、今のMDよりひとまわり大きなケースに入れるようになっていた。そうかと思えば、そのまま縦長のケースがあったり・・・それが12年ほど続いたでしょうか。これって、はっきり言って失敗だと思う(笑)収納しづらいんだもの(><)今世紀に入ってシングルもアルバムの大きさに統一された。よかった、よかったジュリーの遊び心満載(?)のCDケースも、容器として使えるものなら良かったけど・・・収納棚が凸凹にならないようにしたいよね~。ん~、それにしても「世界はUp&Fall」・・・どうやって手に入れたんだろう。枯れ葉が枝からちぎれ飛ぶように、記憶がドンドン消え失せていく(笑)そういえば、数日前から行方不明のCDも探さなくちゃ・・・自分では一生懸命整理してるつもりなんだけどね~、あ~、、、情けない
2009.03.04
コメント(4)
先月末から帰省していた息子が帰って行った。今年から社会人一年生になる。しばらく帰ってこれないんだろうな~・・・母は淋しくて、思わずハグしてしまったジュリー、ジュリーと言ってるわりには子離れできていない私だ。実家にいる間にジュリーの曲を3曲携帯でダウンロードしていた。ジュリー祭りで気に入った「美しき愛の掟」「あなたに今夜はワインをふりかけ」そして「風に押され僕は」若い頃の声より今の声が良いと言う。私は90年代の声も好き。そこで久しぶりにT・F・Tの曲を聴きたくなって「君をマジに愛せなくては他の何も続けられない」を聴いた。続けて「あなたが見える」を聴いていると、突然16ビートみたいに・・・♪あ・あ・あ・あ・の・の・の・の・と・と・と・と・き・き・き・き・の・の・ゆ・ゆ・め・め・・・ときた。え~~~!?なんで~~~?家の中のあらゆるオーディオで聴いたけど、どれも同じ。かなしぃ~。。。CDって、勝手に半永久的なものかと思っていたけど・・・違うのね~~~あ~、ショックあまり聴かないでいると良くないのかしら。シングルって普段聴かないもんね^^;ケースに入れっぱなしが良くなかったお雛様と一緒でたまに風に当ててあげなくてはいけないのかな。
2009.03.03
コメント(6)
明日からカバー曲調べを復活しようと書いたけど、気がついたら今夜は一人この時間を無駄にすることはない。早速プチジュリー部屋にこもるまず聴いているのはカバー曲ではなく「決めてやる今夜」スローバージョン。佐藤輝さんの番組だっただろうか・・・裕也さんとのステージで歌う「決めてやる今夜」今回のライブと同じ裕也さんバージョンを色っぽく歌うジュリー「悩殺」という言葉がピッタリのきめて やる~ ・・・こんや当時、会場にいたら失神していたかもしれない。ジュリーの色っぽさは30歳過ぎからドンドン上向きになっていったような気がする。艶々した色気から渋みが加わり、今でも「決めてやる今夜」のような色っぽい歌でも全く違和感なく聴けちゃう。そこがジュリーの凄さだね。でも、今聴いてるのは、バリバリ艶々のジュリー。一人でニタニタする危ないおばちゃんが一人・・・(笑)さてと、ボチボチ、カバー曲を調べようかな・・・今現在、170曲近くまで書いたけど、まだまだACTもあったことを忘れていた。もしかして200曲とかいっちゃう?洋楽だけでこんなにある。邦楽カバーってどのくらいあるのかな・・・いやいや、欲張らないでまずは洋楽カバーを調べよう。今日は何を調べようかな。五十音別ではなく、今日、気がむいた曲を調べるようにしている。型にはまるやり方は私には向かないもんね。今日は・・・♪ミスター・ムーン・ライト ♪マミー・ブルー ♪マイ・ボニー♪ミスター・ムーン・ライトは記憶に新しい(?)リザーブのCMで流れていた。新しいと言ってももう10年以上も前だわね~。。。♪マミー・ブルーは昔レコードを持っていたような気がする。♪マイ・ボニーは中学生の時、英語塾で初めて覚えた英語曲。子供でも歌える曲だったのね^^
2009.03.02
コメント(0)
昨年のSONGSから「ジュリー祭り」以降、テレビやラジオで「沢田研二」という名前を耳にすることが多い。歌もよく流れる。昨日は「波乱爆笑」の番組で何度も♪TOKIOが流れた。夜には「行列のできる~」で笹野さんが「沢田研二さんと同じトシです」と・・・今朝は「ズームイン」で♪カサブランカ・ダンディが流れた。このところ、ジュリーを感じられるところが随所にあって嬉しい今日も何かあるといいな。カバー曲のお勉強は明日くらいから復活しよう。今気になるのは♪ウイズ・アウト・ユーの原曲。私が調べたところ、Hally Nilssonという名前が出てきた。バッド・フィンガーが原曲らしい。もう一度調べてみよう。
2009.03.02
コメント(6)
全36件 (36件中 1-36件目)
1


![]()