全24件 (24件中 1-24件目)
1

今日は近くの小学校の運動会だった。6時半に花火が上がった。窓の外を荷物を持った家族連れが歩いていく。「来年からうちもお弁当を持って観にいこうか!」と持ちかけたら・・・「なんのために」と冷たく言われた知らない子の運動会を観たっていいじゃない。すぐそばなんだから。小さい子が無心で頑張る姿を見るだけで感動をもらえると思うのよね。完全に年寄りの感覚^^;YOSAKOIも然り!順位を決めるのが好きじゃないとか色々文句を言いながらも観ていると、つい感動してしまう。今年は身近な子が参加するので要チェックだわ^^普段は大人しい子がどういうふうに変身するのかも楽しみ。ジュリーの言うように「何も言わない人のほうが実はすごかったりする」そうなのかもしれない。うちに秘めた熱いものを持っている。踊る時は輝いているんだろうな~。テレビに映る時間をチェックしなきゃどんなことでも一生懸命になれるって素晴らしい今の自分はどうだろう・・・根気も何も無くなってきている気がする。「目が疲れるから」「首が痛いから」「疲れるから」言い訳ばっかりだ布を裂いて作る織物もコースター二枚作って満足してしまった^^;根を詰めることがトンとダメになってしまった。でも、毎日ひとつでも小さなよろこびを見つけること・・・これが今の目標。今日はこれ。家にある数本のツツジの中でも一番好きな色。優しい色合いが好きなんか隠居したおじいちゃんみたい・・・私勿論、合間合間にジュリーの歌を聴くことは欠かせない
2009.05.30
コメント(0)
今日やっと野菜の苗を植えた。(もう買ってきたときよりだいぶ成長しちゃってるよ~)今年こそ青じそが育ちますように。2年連続でこじれてしまっている。畑の草むしりもサボらないでやらなければ・・・でも、ジュリーのコンサートが終わってからにしよう。(なんだそりゃ)今はジッとして体調を整えることが先決今日は美容院も行ってきた。「あっ!○○さんだ~!」いつも頭を洗ってくれる女の子が手を振ってくれた。しばらく行かないものだから私の体調を心配してくれていた。マニュアルどおりの「いらっしゃいませ~」よりも嬉しかったな^^そういえば、この美容室に行くのは今年初めてかもしれない。美容室の名前も変わっていてポイントカードも新しくなっていた。浦島太郎状態だ。髪も切って、身も(?)心も軽くなった気分あとは6月11日を待つのみ。唐突だけど、室蘭の丸井さんが閉店が決まったらしい。札幌駅前の西武・ロフトも・・・やっぱり北海道は本州とは比べ物にならないくらい不景気なのかも。そんな不景気の中、コンサートに行けるというだけで幸せだ。もし満員にならないとしても、会場はきっと熱い(満員じゃないと決め付けてる^^;)一曲目はいったい何だろう。♪KI・MA・GU・RE・・・は一曲目ではないかな~。(また、歌うと決め付けてる^^;)いきなり新曲で派手に登場?う~ん、、、気になる気になる
2009.05.29
コメント(2)

今朝の庭の風景。巣を作っているのか巣の大掃除をしているのか、ありんこが一生懸命動き回っている。じーーーっと見ているとおもしろい。人間の縮図を見ているようだわ。「君、君、何をやってるんですか~、ここはいいからあっちを手伝って!」などという会話が聞こえてきそう(笑)ありんこにしてみれば密林なんだろうな~。コケのドアップさてさて、テレビでは連日ジュリーのコンサートのCMが流れておりますが・・・どのくらいお客さんが来てくれるのでしょう。(完全に身内感覚^^;私も行かせていただく身だっちゅうの・・・笑)いざ、当日になったら満員!!だったらいいんだけどなぁ~~~。コンサートまでは無理をせず体調を整えなくちゃ
2009.05.27
コメント(0)

昨日買ってきたお花と野菜の苗。苗は色々ビニールを敷いたり、手間がかかるので今日はまずお花だけ植えた。新しい仲間たち^^vついでに庭の目についたものをパチリ。藤の花が一分先。双子のサクランボ。ガンバレそれにしても殆どピンボケ少し疲れたのでコーヒーを入れ、外の椅子で先日買ってきた本を読むことにした。外だとメガネをかけなくても良く見える。今日は前書きだけ。最近は何事も無理をせず、少しずつ楽しむことにしている。イヤホンからはジュリーの歌。シアワセだにゃ~~~やっぱりこの本を書かれた岩田由記夫さんの文章が魅力的。好きだわ~。お店に並んでいるイチゴパックを色々なミュージシャンにたとえている。おもしろい^^ジュリーに関連している本でも、中にはまだ読んでいない本もある。数行読んで、なんか文章が好きじゃないなと思ったものは、いくらジュリーのことを書いていても読む気がしない。自分は文才もないくせに、意外と文章には神経質だ明日も晴れるといいな。次は「松任谷由美」さんのところを読もう。
2009.05.26
コメント(2)
今日は友達の車で隣町の農家へ苗を買いに行ってきた。入り口に入ると一匹のワンちゃんが出迎えてくれた。コン!!!思わずそう叫びたくなるほど、コンにそっくりのワンちゃん鼻先の長さ、目の表情、体つき・・・ぜったいに兄弟か身内のワンちゃんに違いない!「コンちゃ~ん!」(ごめんね~思わずそう呼んじゃった)と呼ぶと尻尾を振って近づいてきたので、思わず携帯でパチリよそさまのワンちゃんなので勝手にはここに貼れないけど、コンに再会できたような感動お買い得の苗も沢山買って、満足満足の一日でした気分もよろしく、カバー曲を頑張ってみようかなと思います。 クレメンタイン クロコダイルロック(エルトン・ジョン) ゲットバック(ビートルズ) 恋は鳩のように(マリーザ・サンニア、ジャンニ・ナザーロ) 恋の大穴(エルビス・プレスリー) 恋の終列車(モンキーズ) コットン・フィールズ(ビーチボーイズ) ゴッドファーザー愛のテーマ(アンディ・ウイリアムズ他) ゴナ・リーブ・ユー(レッド・ツエッぺリン) コンドルは飛んでいく(サイモンとガーファンクル) サイモン・セッズ(1910フルーツガムカンパニー) サウンド・オブ・サイレンス(サイモンとガーファンクル)この中では「ゴナ・リーブ・ユー」が好き。PYGのアルバムに収められている。「サイモン・セッズ」はワイルド・ワンズとの武道館で歌われた。なんだかとても新鮮で素敵だったな~自分でリストを書いておきながら「恋の終列車」を見つけられない。これってどんな歌だったろう・・・♪チューウチューウトレ~イン・・・という始まりだったかな。こうやって、一曲二曲見つけられない曲があったり、余計な曲を入れたり、まだ一枚たりとも完璧に仕上がっているものがないちょっと頑張って仕上げていこうかな。12枚くらいで収まりそうだ
2009.05.25
コメント(0)
あまりバクバク食べるものだから一箱のトマトがもうなくなりそう(><)なので、今朝から一人二キレにブログのタイトルを♪マンジャーレ!カンターレ!アモーレ!にすればよかったかな、なんてことを少し思っている。食べること大好き歌が大好き(殆どジュリーだけど)殆どがジュリーの話題だけど、これから食の話題も書いていきたいな。アモーレ!の部分もたまには書いていこうかな。ひと言で「愛」と言っても家族・友だち・ご近所、色々あるわね。今、一番頭の中を占めているのは父親のこと。なかなか会えないので余計に気になるのかもしれない。先日、痴呆症の奥さんを介護する高齢のご主人がテレビで紹介されていた。「この人の笑顔を見るために頑張っています」たしかに、お化粧をしてあげると自然に笑みがこぼれる。ふと思った。父は笑顔を見せているだろうか・・・私が行った時はいつも笑顔で話してくれるけど、きっと普段はそんなこともないのかもしれない。この番組を観るまで思ったこともなかった。そこで今、父の笑顔を引き出すあるプレゼントを考えている。きっと自然に笑顔になるはずでも、ちょっとお値段が張るのでジュリー関係の予定が何も入っていない時にしよう。(なんだそりゃジュリーが一番になってるじゃん)
2009.05.25
コメント(2)

アスパラの次に朝の定番となっているトマト。子供の頃は今時期からは食べられなかった。まだ苗の段階だもんね。トマトの一番おいしい食べ方。それは・・・畑で仁王立ち畑の真ん中でトマトをもぎ、キュッキュッと汚れをとり、カプッとかぶりつく。残ったヘタは畑へポイお行儀が悪いようだけど、これがちゃんと土に戻って肥やしとなる。農薬も使っていないし、今で言うオーガニック野菜だ。さすがに大人になってからはできなくなったけど、あの食べ方が一番おいしかったな~数年前、東京の自由が丘でトマトとモッツァレラにバジルソースがかかったものを初めて食べた。それ以後、トマトにはバジルソース今ではそれを食べるたびに、ちょっぴり都会人になった気分畑の仁王立ちからバジルソース。成長したもんだわ
2009.05.24
コメント(2)
昨日書いた日記は大きな間違い(><)自信満々で書いたことが間違っていたなんて、、、結構へこむボケというか、脳の回路がとうとう狂ってきちゃった?まあ、私のボケは今始まったことじゃないから、しょうがないですね。(立ち直るの早)ただ、そのことで時間を割いて調べてくださった方に申し訳ないです。ごめんなさいm(_ _)mさて、気を取り直して昨日、以前から気になっていた著書「僕が出会った素晴らしきミュージシャンたち」という本を買ってきた。ジュリ友さんが仰るとおり、買ってよかった・・・と思う一冊。ジュリーを見る視点がちょっとおもしろい。ファンへの憎まれ口が気になる人もこれを読めば安心するのでは?素敵な一冊。大切にしよう。何より、15人のミュージシャンたちの最後の締めくくりがジュリーというのが良いわ真っ先に「沢田研二」の章を読んだ。その次に興味をそそられたのが、昨日も書いたカルメンマキ。たまたま15人の中にカルメンマキも入っていた。例の♪私は風のことにも触れていた。当時から有名な曲だったんだね。久々に読んでいておもしろい・・・と思える。じっくり最初から読んでみよう。
2009.05.23
コメント(2)
昨夜は9時からソファで爆睡。おかげで11時半に目が覚め、何気にテレビをつけたら「昭和」(BS・TBS)というおもしろい番組に出会った。時代はまだ1960年代。今現在の映像?と思えるくらいゴーゴーガール(若い人には通用しないかな?)がカッコよかったいきなり内田裕也とフラワーズの♪ふたりだけでが流れた。若い頃のジョンレノンのような声に似てる~と思うのは私だけ?次にモップスの♪ご意見無用。こんなにカッコ良い歌を歌っていたのね~。ロック!って感じ。あ~、、、鈴木ヒロミツさんも、もうこの世にはいらっしゃらない・・・このころもう、目がすっかり覚めてしまっていた次に外道。う~ん、どこかで聞いたことあるグループだ。たしか、1974年のワンステップファスティバルでジュリーと同じステージに立っていた、あの「外道」だ。なが~い髪の()さらに番組は進み、またまたどこかで聴いたことがある曲。カルメンマキ&オズの♪私は風。これはすぐに思い出した。1970年代に放送された佐藤輝さんの番組で使われていた。私は90年代のBSの番組「もう一つのヒーロー伝説」の中で聴いた。昨日初めて気がついたよ~^^;カルメンマキだったんだ~。すごい迫力かっこいい~~~「時には母のない子のように」くらいしか知らなかったもんね。いや~、ロックだわ。あの頃のアーティストって、とっても個性的。今って、みんなお上手だけどみんな同じ声に聴こえる。(おばさんだから?^^;)もう10年早く生まれていれば、あの時代の音楽をもっと満喫できたかも。カルメンマキさんのステージとか行ってみたかったわ~。11時半に目が覚めて、なんだか得した気分次回も観てみよう追記>「太陽を盗んだ男」の中で♪私は風が流れましたよねというメールをいただいた。そうだ!!あのラジオの中継シーンだよね?(また違ったらどうしよう^^;)ってことは・・・すぐに浮かんだ「ヒーロー伝説」はまた記憶違い?う~~~ん、ジュリーの回しか録画してないから確認のしようがない^^;はぁ~、、、これからは私の記憶だけで書くのは危険だわまたまた追記気になって眠れそうにないのでやっと見つけた「ヒーロー伝説」を鑑賞。いきなりジュリーのおちりが・・・たははわかっちゃいるけど毎回ビックリしてしまう(笑)まあ、それはいいとして、やっぱりこの番組では流れませんでした~。あ~あ、これはこれ!と言い切るようになったらおしまいといつも友達に言われてるけど、情けないね~まったく^^;でもDVDが見つかったのでこれで安心して眠れそう・・・おやすみなさい
2009.05.22
コメント(4)

春になって一番嬉しい食べ物。それはアスパラ。今年も実家から送られてきた。茹でてマヨネーズをつけてたべるのもいいけど、私はこの時期の我が家の定番、アスパラの卵とじが一番好き。季節季節でおいしいものはいっぱいあるけど、このアスパラの時期が一番悦びを感じる。ホワイトアスパラは苦味があって、缶詰以外はあまり好きではない。やっぱりグリーンアスパラだよね~また苗をもらってこようかな。友達のお宅では今年から畑を借りて自給自足の生活を始めるらしい。私も最近、取れたての野菜を食べる、ということ、それだけで幸せを感じる。歳をとった証拠でしょうか^^;母の日にもらったマーガレットの苗を今日やっと植えた。大切にしなくちゃ
2009.05.21
コメント(4)
ひさ~しぶりに「来タルベキ素敵」のアルバムを聴いている。一枚目の最後の曲♪無事でありますようを一番先に聴いた。イントロが新鮮。ワンフレーズで胸がいっぱいになった。こんなに素敵な曲だったっけ~聴く側の体調や心の持ち方で味わいが変わるものなのかな。インフルエンザが大変なことになっている。関西方面のジュリ友さんのことを思うとこの曲が聴きたくなった。感染しないまでも、行動が限られてしまうだけでも辛いね。この時期にジュリーのコンサートがあったとしたら・・・どう対処しただろうか。♪当たり前じゃないことが 当たり前に思え 当たり前に過ぎる時間を 短いと感じる当たり前のようにコンサートの日を指折り数えることができる今に感謝しよう。♪当たり前であることが 当たり前ではなく 当たり前じゃ見えぬ一瞬 長いと感じてるジュリーの作詞。作詞家さんが書く詩と何か少し違うような・・・器用ではないけれどストレートに心情が伝わってくる。意外と(?)ジュリーの作詞って好きかもしれない。(今頃・・・^^;それも偉そうに・・・ごめんねジュリー)また新しい発見をした気分。コンサートまであと3週間。ジュリーは勿論、友達もみんな元気でありますように・・・何日ぶりかで落としたコーヒーがおいしい濃いコーヒーが好きだったのに、最近はもっぱらアメリカン。一日3杯までと決めた。何事もほどほどだね長生きしたいもんね。
2009.05.19
コメント(0)
久々に「Rock'n roll march」のアルバムを聴いた次の日、急にダウン(このアルバムは我が家では封印したほうがいいのかな^^;)やっと少し復活お散歩も兼ねて近くのCDショップへ行ってきた。今回はジュリーの新譜を予約「あの~、6月5日発売の沢田研二の・・・」ここまで言うと店員さんが「あ~~~、はいはい」という意外な反応私の他にも予約した人がいる様子。DVDもCDも売れていた。なんだか波がきているような気はするのだけど、、、何せ、北海道で圧倒的シェアを誇る北海道新聞ではジュリーの記事は久しく見ていない。ジュリー祭りでさえも・・・そして今回のコンサートの告知も・・・ない。。。なんとなくジュリーの波が北上しきれていないような気がするんですけどね~^^;チケットの売れ行きが気になる。そろそろチケットが届き始めているみたい^^明日には我が家にもチケットが届くかな今日も早く寝よう(最近ジュリーの夢を立て続けに見ることができた。コンサートの前オフでジュリーと友達とでお茶してる夢・・・)
2009.05.17
コメント(6)
オフィシャルよりも先にCDショップの新譜情報でジュリーの新曲を知ることができた。一番興味がある曲は、安珠さん作詞・GRACEさん作曲の「僕は歌うよ」安珠さんは「そっとくちづけを」「風に押されぼくは」を作られた方。去年、私はこの歌で救われた。きっとまた素敵な歌に違いない。楽しみだな~勿論他の曲も急に昨年のアルバムが聴きたくなった。うわ~~~ドームを思い出す~~~(久しぶりに聴いた^^;)「Rock'n roll march」はトークショーの登場の時に初めて聴き、鳥肌が立ったのを覚えている。そして2曲目が安珠さんの「風に押されぼくは」このアルバムの中でも一番好きな曲。 ♪空の青さにも悲しみはある 切なく消えた幻の愛 まばゆい光に抱かれ 絶えずゆらぐこころ 再び扉は開き 風に押され僕はこの終わり方が好き。押し付けがましくなく、そっと背中を支えてくれる感じがした。4曲目の加瀬さんの曲がまた美しい。美しすぎて、そのまま、フッと目を閉じてしまいそうで恐かった。5曲目の「Beloved」GRACEさんの繊細な詩が素敵。オニヤンマをつかまえて遊んだ子供のころの情景を思い浮かべながら聴いていた。あ~、どの曲も素敵な曲ばかり。今年のミニアルバムはさらに素敵だろうか。早く聴きたいな。
2009.05.12
コメント(2)
いつもCDばかり聴いて、ジュリーのDVDは殆ど観ない私。今日は久しぶりに色々なDVDを友達が見せてくれた。やっぱり素敵だ元気の源はやっぱりジュリーそして食べて笑って・・・これなんだな~。少し意欲が出てきたぞそれにしても、よくコメントが書き込めません、というメールをいただく。なぜだろう???今日は自分の携帯からこのページが開けなかった。(セキュリティでブロックされましたと)どういうこと?^^;突然、インターネットが切断したり、、、わからないわ~。さあ!今夜は一人なので、久々にカバー曲を取り込もうかな。今日は4枚目 オール・マイ・ラビング(ザ・ビートルズ) カウボーイ(ランディ・ニューマン)カバー元(スリー・ドッグ・ナイト) 悲しき雨音(カスケーズ) 悲しみのアンジー(ストーンズ) カバー・オブ・ローリング・ストーン(ドクター・フック&ザ・メディシン・ショー) カンサス・シティ(ウイルバート・ハリソン)カバー元(ビートルズ) 監獄ロック(エルビス・プレスリー)カバー元(ジェフ・べック・グループ) 傷だらけのアイドル(ポール・ジョーンズ) 絆(ミッシェル・サルドゥー) キックス(ポール・リビアとレイダース) ギブ・ピース・ア・チャンス(レオン・ラッセル)カバー元(ジョー・コッカー) ギミー・シェルター(ストーンズ) キャント・バイ・ミー・ラブ(ビートルズ) クール(ウエストサイドストーリーより) クライムタイム今日、ラジオからストーンズの「悲しみのアンジー」が聴こえてきた。大きな声では言えませんが、やっぱりジュリーの色っぽい♪アンジー~が聴きたい
2009.05.11
コメント(4)
「今日は母の日だからお昼は何か食べに行くか?」と旦那。あなたの母ではないけれど、何か食べさせてくれるならどこまでも・・・(笑)連休も毎日外食していたら、またまた体重がピークに(><)あわててウオーキングしたら、昨日はお昼まで起き上がれず、病院の日だったのにさぼってしまった。ちょっと歩いただけでどうしてこんなふうになるのかな。普通に歩いてるだけなのに・・・(ただの太りすぎか^^;)身が重くなると心まで重くなる感じ。そんなこんなでなかなか連休が明けてもカバー曲に取り掛かれずにいる。どうにかせねば。明日は晴れるかな。外で手作りを頑張ろう。気分もになるかな。昨日、アクセス200000突破のお知らせメールが入っていました。ちょっとビックリの数字です。こんなんで良いのだろうか・・・と思いつつ、こんな感じで細々と続けたいと思います。これからも懲りずにお付き合いのほど、よろしくお願いいたしますm(_ _)m
2009.05.10
コメント(2)

やっと暖かくなってきて庭のテーブルでコーヒーを飲めるようになった。せま~~~い場所にテーブルを置いているのでどこからも見えない感じで落ち着く。お花と同じような色のカップをいつものお店に探しに行った。ひと目見てこのカップに決めた。優しい色と質感が気に入った。これから晴れた日はこの場所に居ることが多くなりそう。今やっている手作りはゴミが出るので外が最適mp3に沢山ジュリーの歌を録音して、ジュリーを聴きながら好きなことをして、時にお花に目をやり、風を感じ、、、1平方メートルの幸せの空間。長生きできそうな気がしてくる
2009.05.07
コメント(2)
今日やっと平岡の梅園に行ってきた。春を通り越して夏?というくらい暑かった~北海道は梅と桜がいっぺんに咲く。もう、少し散り始めていたのかな・・・思ったよりも満開というわけではなかった。けれど、きれいだった~写真をいっぱい撮ったのになぜかPCに取りこめない。本当にもう使えないんだから~。やっぱり買い替えたほうがいいかな~。。。暑い中歩いたので今日はぐったりそれでもなんとか仕事をこなした。今日で連休は終わりなんだか嬉しい家族で遊ぶのも楽しいのだけど、ひとつだけさみしいこと、、、それは、ジュリーの歌を聴けないこと。誰かが家に居るとさすがに大音響でジュリーを聴くことができない。明日は久しぶりにジュリーの歌声に浸れる~何を聴こうかな~明日の楽しみのために今日は早めに寝ることにしよう。また良い夢が見られますように・・・(夕べはジュリーの手を握っちゃったもんね~)
2009.05.06
コメント(2)
すっかり忘れていた。今日はBS2の「あなたが選ぶ~」の結果発表の日だったのね。たまたまチラッと見ることができた。再放送決定~「寒中お見舞い」5月14日夜9時。ん?5月14日って・・・記憶をたどると・・・あれれれ!?もしかして、重なってる~?フジテレビtwoの「夜ヒット」5月14日夜9時。あれまぁ~どうしましょう。どちらを観るべきか・・・なんとも贅沢な悩みが発生で?どちらを録画すべきか・・・やっぱり「夜ヒット」か・・・2画面で見ちゃうとか?きゃ~~~70年代のジュリーと今世紀のジュリーを同時放送だなんて夢のような出来事だわ当日まで悩もう
2009.05.04
コメント(0)
昨日からクローゼットの整理でてんやわんや♪気持ちいい汗~かいた~ゴミ袋に5袋。ゴミに囲まれて暮らしていたことに愕然。(これじゃゴミ屋敷じゃん^^;)まだシャキっとしていても着ないものは着ない。やっと決心がついて、コートからスーツ、ぜ~んぶ捨てた。♪いらないもの捨てて み~た~ら~おかげでクローゼットがスッキリ午後は昨日買ってきたお花の苗を植える。これからは毎日の楽しみが増える時期。何もない日は殆ど庭にいることが多い。コーヒーとおやつを持って・・・コンが居た時は私が動くとその後ろをひょこひょこついてきたっけ・・・この時期になると余計にコンを思い出す。昨日もペットショップを覗きに行ったけどコンの代わりになるワンちゃんはいない。代わりに・・・と思っている自体不謹慎だし、飼われるワンちゃんにも失礼だよね。できればコンの兄弟の子孫がいいな。これからワンちゃんを飼うとするとあと20年は生きなくてはいけない。う~ん、、、^^;余計な想像をしている場合じゃない。お花植えてこようっと♪つづく幸せ 平和な時を 許し合えるなら最高だね どんな時でも 野に咲く花の やわらかな気持ちでいられたら いいね
2009.05.04
コメント(0)

今日は午前中「カタクリ家の幸福」を観て、それからお昼を食べ、あちこちのスーパーめぐりで札幌一周(?)・・・なんでスーパーめぐりなんだろ;;そのお昼に入ったお店が・・・キャッジュリーに見つめられながらラーメンをすする私。こっそり撮っちゃいました^^;以前から、ここへ行くとジュリーのポスターが貼ってあることは知っていた。沢山席は空いていたのに、わざわざレジ前のこの席に通された。一般人にもわかるくらいファンオーラが出ていたとか?このほかにも入り口にLPレコードが飾ってあった。他の色々なレコードもあったけど、一番ジュリーが目立っていました~流れる音楽も70年代中心の有線みたいで、何度も行きたくなるお店でした~☆お味も、好みのこってり系今度、友達を連れて行かなくちゃ
2009.05.03
コメント(0)
今朝の新聞を見て初めて知った清志郎さんの訃報。ふと、昔の親友を思い出した。ジュリーのコンサートも一緒に行ったことがある。でも「勝手にしやがれ」のフリが恐い(?)という理由でジュリーではなく清志郎さんのコンサートに行くようになった。「清志郎さんがね!・・・」と話をするときの友達は輝いていた。今、どんな思いでいるのかな・・・テレビで30分以上時間を割いて、特集を組んでいた。昨年の武道館での復活の時も声のハリが素晴らしかった。病は目に見えないだけに自覚でしかないんだよね~。苦しいと言わなければ誰にもわからない。とってもお元気そうだったのに・・・ジュリーが元気に歌ってくれていることに、ただただ感謝です。忌野清志郎さんのご冥福をお祈りいたします。「カタクリ家の幸福」を観てみよう。
2009.05.03
コメント(0)
眠くて意識が遠のきながらも、PCにへばりついていてよかった~^^トークショーへ行かれた方のレポを読むことができた。それを読んでまたまた心の中で涙・・・これで安心して眠れる~おやすみなさい
2009.05.01
コメント(0)
トークショーの内容が知りたくて、眠い目をこすりこすりPCに向かっている。BGMは♪親父のように家族がテレビを見ているのでイヤホンで聴く。イヤホンで聴くと直に耳元で歌ってくれている感じがしていい。 ♪何気なく変わらない 優しさ教えた 小さかった私たちに 愛される人になれと ♪貧しくても変わらない 太陽教えた 小さかった私たちに 誠実に生きて行けと寂びれた居酒屋で背中をまるめてお酒を飲みながら歌っている。そんな情景が浮かんでくる。なんだか泣けてくる。。。ふと父が書いてくれた「詩」を思い出す。~洞察力を持ち 正しさと優しさを忘れずに~そんな内容の詩。高校生の時、私のために書いてくれた。題名だけは覚えている。「蒼い道」大切に大切にしまってあったのに・・・もう手元にない。大切なものほど手元から離れていくものなのかもしれない。なあ~んて、いつになく感傷に浸ってしまっています。ジュリーの声が優しすぎるんだもの・・・
2009.05.01
コメント(0)
5月に突入しました~☆今日はトークショーですね~。いったいどんなお話が飛び出すのかな。お芝居のエピソード?これからのライブのこと?レコーディングのこと?今日中には内容を知ることができるかな。夜を楽しみにしよう。(行かれる方、教えてね~☆)今、某サイトさんのところで話題になっていた「悲しい戦い」が聴きたくなってアルバム「JEWEL JULIE」を探した。必死に探したけど・・・ないどしてどしてかなりの時間パニクっていた私・・・探し物とはあきらめかけたときに見つかるもので・・・^^;ふっと顔を上げるとあるではないですか~数日前に飾った額縁に治まっていました~。飾ったことをすっかり忘れていたどれどれ、久しぶりに聴いてみよう。収められている曲目を見て、なんだか少し驚いた。このCDはあまり聴いていないのかも。でもでも・・・大好きな曲がずら~~~り♪お前は魔法使い♪親父のように♪四月の雪♪ヘイ・デイブ♪悲しい戦いすごいリストだわどうして普段あまり聴いていなかったのだろう・・・このアルバムが発売されたのは1974年。私が初めてコンサートに行った年。室蘭の市民会館に行ったのは夏休みだったと記憶している。アルバムが発売されたのは9月。でも確かに♪お前が魔法使いを聴いている。その時初めてこの曲を聴いてある意味衝撃を受けた。ジュリーが本当に操り人形に見えたほど素晴らしい踊りを披露してくれた。記憶が消えないうちにレポを書こう。おっ!!??今♪追憶がかかってる。・・・けど、何かが違う?イントロが長い?シングルと聴き比べてみた。やっぱりイントロが長い。間奏の部分も少し違うような・・・へ~~~、そうだったんだ~。またまた新しい発見^^vというか、ただ私が忘れてしまっているだけなのかな。最近、観たことのある映像も初めて観るような気がしたり・・・これってボケ?大丈夫かな~・・・^^;まあ、毎日が新鮮ということで良しとしよう今年のライブでこの中から一曲歌ってほしいな~
2009.05.01
コメント(2)
全24件 (24件中 1-24件目)
1


