全13件 (13件中 1-13件目)
1

敗戦後の1946年5月、GHQは文明の名によって世界征服の責任を裁くというものでA級戦犯裁判を開廷した。その中で逸早く軍事裁判にかけられたのが陸軍大将の山下奉文である。この経緯を描いたのが1953年、東映が公開した戦争映画「悲劇の将軍 山下奉文」である。太平洋戦争の緒戦において第25軍司令官としてスピーディなシンガポール攻略作戦の成功で“マライの虎”と謳われた山下奉文(早川雪洲)その後、彼を敵視する軍首脳によって満洲牡丹江に左遷された山下奉文だったが第十四方面軍司令官として再び陽の目をみた1944年・秋には戦局は既に絶望的であった。しかも彼の任地フィリッピンは前任・栗田司令官(大友柳太朗)や彼の直接の上司・寺内南方総軍司令官(山口勇)の無能無策から差迫る米軍の上陸への何の備えもしていなかった。山下奉文は死を覚悟して赴任する。いよいよ米軍のレイテ上陸が始まるに及んで大本営、総軍は俄かに当初の作戦を変更しレイテへの方面軍主力の傾注を命じてきた。山下奉文はその不利を痛感しながらも黙々実行に移した。ダグラス・マッカーサーらの指揮する連合軍に対して善戦するが、結果は手薄すに乗じてルソンへの敵の大挙上陸となり友軍は各所に分断される。新たに彼の指揮下にはいった第四航空軍も保有機数の大半をレイテに失い富永司令官は台湾へ逃げ出す始末更にマニラの海軍部隊は山下の再度の撤収命令を無視、狂暴な市街戦の末に全滅した。1945年8月15日終戦。そして9月3日に山下大将は投降した。彼の命を拒んだマニラ海軍部隊の惨行をその主な罪状に負って山下は勝者の「みせしめ」裁判が決行された。この映画で山下奉文の行動が注目されシンガポール攻略時にイギリス軍司令官に「イエスかノーか」と強圧的に降伏交渉を行った事実で下の様子を復元した蝋人形がシンガポールの蝋人形館には今日でも展示してある。 にほんブログ村 にほんブログ村 にほんブログ村【送料無料】山下奉文
2012.02.29
コメント(0)

日本国産テレビアニメ第1号「鉄腕アトム」第1作に不満を持っていた原作者の手塚治虫は新たにアトムの誕生から改めてリメイクするために制作したシリーズ作品が1980年「鉄腕アトム」である。これは「24時間テレビ 愛は地球を救う」内の手塚治虫スペシャルアニメが好評だった事から本作の企画が実現した経緯がある。アトムとは天馬博士が交通事故死した息子天馬飛雄に似せて作られたロボットであり性格は真面目で正義感が強いが人間のように成長しない事に天馬博士はサーカスに売ってしまう。やがて感情を持つロボットに対し人間と同じ様に暮らす権利が与えられるとなるとアトムの可能性に着目していたお茶の水博士がアトムを引き取った。ここからアトムの苦悩が始まるのだ!この世の平和に役立つその能力は胸の中に電子頭脳セットされ160か国語を同時通訳ができ、耳は音を1000倍に聞け、目はサーチライトが付き力は10万馬力、重水素燃料による核融合エネルギー腕と足はジェットで空を飛べ腰の中にマシンガンが装備され1分間に600発撃てる。手はレーザーブラストが可能と七つの威力を持つ科学の子である。そのアトムの家族はアトムの誕生日のプレゼント用に妹として作られたウランアトムが水爆の起爆装置を止める作業中に突如行方不明になった時、アトムの代理を果たす為にお茶の水博士が作ったロボット:コバルトそしてアトムの敵として登場したのが科学者ワルプル・ギス男爵が非合法で入手したアトムの設計図を元にして制作オメガ因子を取り付けた悪のロボットがアトラスである。このアトラス登場は第1作よりもアクションシーンがかなり重視されていた為、シリーズ化されており塚治虫自身が脚本、演出を手がけた最後の鉄腕アトム作品でもあり手塚らしいユーモアのある物語や演出が随所に見られる。開始当初は好視聴率を稼いでいたが半年後に裏番組「Dr.スランプ アラレちゃん」がスタートし大ヒットした煽りをまともに受けて本作の視聴率は4%から5%と苦戦を余儀なくされた。プロ野球シーズンインになるとNTV水曜ナイターの影響で休止回数が増えたが、当初より52話制作の話だったので休止回数だけ放送期間を延長して1981年12月をもって終了した。 にほんブログ村 にほんブログ村 にほんブログ村【22%OFF!】【送料無料】鉄腕アトム DVD-BOX(1)[カラー版](DVD)
2012.02.28
コメント(4)

ウルトラマン第2話「侵略者を撃て」にて初登場したのがご存じ!宇宙忍者バルタン星人蝉に似た顔、ザリガニのような大きなハサミ状の手、高度な知能を備えた直立二足歩行の異星人である。地球を訪れた最初の目的は侵略ではない。彼らの故郷であるバルタン星は発狂した科学者の核実験により壊滅。たまたま宇宙旅行中であった20億3,000万人が逃れ故郷を失って難民になった。その身をバクテリア大に縮小して放浪の旅を続けていた彼らは地球を発見。乗っていた宇宙船を修理しようと飛来したのである。そして地球を気に入ったバルタンたちはハヤタ隊員の提言を無視して地球侵略を開始した。撮影に使用された着ぐるみは前作:ウルトラQの第16話「ガラモンの逆襲」に登場したセミ人間を改造したものであり命名は第2話の監督と脚本を担当した飯島敏宏による。名称はバルカン半島に由来するという説と当時の人気歌手シルヴィ・ヴァルタンから取ったという説があるが飯島本人の回顧録によれば正しいのは前者。“母星が兵器開発競争によって滅んだため移住先を求めて地球にやってきた”という設定をヨーロッパの火薬庫といわれ紛争の絶えなかったバルカン半島に重ねている。後者は当時円谷プロで企画室長を務めていた金城哲夫の勘違いから発生した間違いであるとのこと。 「セミ人間に角とハサミをつけてくれ」という飯島敏宏の注文で成田亨によってデザイン画が描かれた。額のVの字状のものはデザイン画ではもっと細く鋭く尖った形状でありハサミを巨大にしたのも飯島の注文によるもの。成田は当初「高度な知能を持った生き物の手がこのようなものであるわけがない」として道具を扱えるような人間の手に近い大きさのハサミを考案したが飯島のアイディアが優先され現在に見られる形状へ至った。この巨大なハサミは相当な重量がありスーツアクターが演技をする際にハサミを地面と水平に維持することが困難であった事からハサミを垂直にして上下に揺さぶるというポーズが生まれた。またバルタン星人の声は東宝特撮映画「マタンゴ」から流用しておりその声の主は天本英世である。バルタンはその人気によりウルトラマン第16話「科特隊宇宙へ」の再登場のみならず、後のウルトラシリーズ全般に渡って最も多く登場しウルトラヒーローの好敵手として幅広い層からの人気と認知を得ている。 にほんブログ村 にほんブログ村 にほんブログ村「地球へ引っ越して来ました。」おとなりのかいじゅうミニフィギュア【バルタン星人(朝の格闘)】
2012.02.27
コメント(4)

満を期してゴジラが帰ってきた!背びれが大きく鋭く強調され斬新なデザインに一新されたゴジラが登場した「ゴジラ2000ミレニアム」は1999年公開の東宝特撮映画である。北海道・根室にゴジラが出現した。現場にいたゴジラ予知ネット“GPN”を主催する篠田(村田雅浩)と小学生の娘・イオ(鈴木麻由)そして取材で同行していた雑誌の記者一ノ瀬由紀(西田尚美)は間近に見たゴジラに人間の作り出すエネルギーに対する憎悪を感じるもゴジラは根室近郊に建つ巨大発電所を破壊する。同じ頃、茨木県沖の日本海溝では巨大な岩塊が発見されていた。危機管理情報局・CCIの内閣官房副長官である片桐(阿部寛)は科学者・宮坂(佐野史郎)を使って調査に乗り出すがそれは6千万年から7千万年前に地球に飛来したUFOだった事が判明した。ところがその時、東海村の原発を狙って再びゴジラが現れ、しかもゴジラに向かってUFOが飛行を開始した。対峙したゴジラとUFOは一戦交えるが互いの力は五分と五分。ゴジラは海中に飛ばされUFOも墜落してしまう。しかし先に蘇ったのはUFOだった。その後、新宿に飛んだUFOは由紀の会社のあるシティ・タワーの屋上に到着する。地球を侵略すべくコンピューター・ネットに侵入し地球改造計画を開始する。だが、そこへ復讐に燃えるゴジラが登場した。壮絶なバトルが再び展開されゴジラはUFOを叩き壊すがその残骸からゴジラの細胞組織であるオルガナイザーG1を吸収した怪獣オルガが出現した!ここにゴジラvsオルガのバトルが開始された。この映画は地震や台風のような自然災害的存在であるゴジラに対して人類がいかに対抗するかを描くことに重点が置かれるも怪獣オルガの登場にゴジラ=地球防衛という昭和後期のゴジラシリーズに見られる対決シリーズを彷彿とさせる展開もみられる。アメリカでは1984年版ゴジラ以来15年ぶりに劇場一般公開され「遊星からの物体X」「ゼイリブ」の監督ジョン・カーペンターは熱烈なゴジラファンでありこの映画を鑑賞し「とても面白かった。ゴジラ映画に面白くない作品なんてないね」と感想を述べている。 にほんブログ村 にほんブログ村 にほんブログ村★【送料無料】 DVD/邦画/ゴジラ2000ミレニアム/TDV-2582D
2012.02.26
コメント(2)

世界の黒澤明が監督し国際的俳優・三船敏郎が主演を務めた1961年の東宝映画「用心棒」は単なるチャンバラ映画ではなく主人公の三十郎の特異なキャラクター設定を重視した時代劇である。物語は馬目の宿は縄張りの跡目相続を巡って一つの宿湯に二人の親分が対立、互いに用心棒、兇状特をかき集めて睨み合っていた。そこへ桑畑三十郎(三船敏郎)という得体の知れない浪人者がやって来た。一方の親分・馬目の清兵衛(河津清三郎)の所に来た三十郎は用心棒に「俺を買わないか」と持ちかけもう一方の親分・丑寅(山茶花究)の子分をあっという間に斬り捨ててしまった。清兵衛は五十両で三十郎を雇うも女房のおりん(山田五十鈴)が強つくばりで半金だけ渡して後で三十郎を殺せと清兵衛をけしかけた。これを知った三十郎はあっさり清兵衛の用心棒を断わり居酒屋の権爺の店に居据り両方から高い値で雇いに来るのを待った。名主の多左衛門(藤原釜足)は清兵衛に肩入れ造酒屋の徳右衛門(志村喬)は丑寅について次の名主を狙っていた。そんな所へ丑寅の弟・卯之助(仲代達矢)が帰って来た。短銃を持っており相当な腕であり三十郎は丑寅方に付く事になった。丑寅の金の供給源である徳右衛門は百姓・小平(夏木陽介)の女房ぬい(司葉子)を妾にし、小平から博奕の借金のかたにして取りあげてしまったのだ。小平と息子の金助の情ない様子を知って三十郎は亥之吉(加東大介)を騙して親子三人を逃がしてやるのだった。しかし、ぬいが感謝の為に三十郎に出した手紙を卯之助に見付けられ、三十郎は捕えられて土蔵に放り込まれた。ぬいの逃げ場所を吐かせようと地獄の責苦が続いたがぬいの居所を知っているので三十郎は殺されずに済み墓地で逃れた。その頃、丑寅は卯之助の知恵で清兵衛の家に火をかけ清兵衛一味は全部殺された。喧嘩は丑寅の勝利に終ったに見えたがそこへ三十郎がふらりとやって来た!この映画は畑三十郎は相手を斬る際、必ず1人につき2度斬っているのが特徴で「1度斬ったぐらいでは、すぐには死なないだろう」という黒澤と三船の考えにより完成した殺陣であった。一方で、仲代達矢演じる新田の卯之助にスコットランド製のスカーフを巻かせるなど時代考証よりも登場人物の造形を優先させた演出も見受けられる。 にほんブログ村 にほんブログ村 にほんブログ村【送料無料選択可!】用心棒 黒澤明MEMORIAL 10 / 小学館DVD BOOK (単行本・ムック) / 小学館
2012.02.24
コメント(6)

傾国の美女と呼ばれた中国唐代の皇妃大映と香港のショウ・ブラザース社との合作による映画「楊貴妃」は1955年、数々の伝承を描いた豪華キャストによる伝記映画である。時は735年の唐王朝、玄宗皇帝(森雅之)は妃を失い管絃に悲しみを紛らす日々を送っており如何なる美女も皇帝の心を慰め得なかった。軍人・安禄山(山村聡)は楊家の娘である玉環(京マチ子)を王妃に推薦し出世の糸口にしようとした。盛装した玉環は見違える程美しくなり、女官の取締役・高力士(進藤英太郎)は侍女の紅桃(南田洋子)を付け延春宮に入れ太真と改名させた。玄宗は梅林に咲き乱れる梅をみて即興曲を奏で其夜太真は玄宗の寝室に忍び込みその曲を弾いて注意をひいた。上元の節句の祭に太真は平服を着た玄宗と共に行き彼の奏でる楽に合せて踊った。その夜から二人は愛し合い始め玄宗は彼女に貴妃の位を与え寵愛した。三人の姉に位を授け、名誉慾と物慾の権化である従兄の楊国忠(小沢栄太郎)を宰相に任命したが楊一族の登用と国忠の悪政は人々の恨みを買った。安禄山は節度使に昇進したが満足せず、貴妃に彼女を見出した恩を着せ共に地方へ逃げる事を強請した。貴妃は拒んだが安禄山との密会を玄宗に疑われ楊家に下ったが玄宗は貴妃のない生活に耐えられず高力士と国忠に貴妃を迎える事を命じた。国民の楊一族に対する反感は激しく貴妃の姉の一人が殺され安禄山が謀叛を起した。貴妃は辛うじて玄宗の許へ駈けつけたが都長安は叛乱軍の手に落ち玄宗と共に少数の兵に守られて逃れた。やがて国民は貴妃を殺せと玄宗に迫った・・・この映画は歴史的人物を扱った映画として後の東宝映画「日本誕生」に影響を与え中国史を伝える映画となった。また大映の看板女優として大活躍した京マチ子は溝口健二監督作品「雨月物語」 黒澤明監督作品「羅生門」衣笠貞之助監督作品「地獄門」など海外の映画祭で主演作が次々と受賞しグランプリ女優と呼ばれ1971年の大映倒産以降はテレビドラマと舞台に活動の場を移し80歳を過ぎた現在も舞台で主演を続け紫綬褒章を受賞しました。 にほんブログ村 にほんブログ村 にほんブログ村溝口健二監督作品【中古】◆楊貴妃◆出演:京マチ子、森雅之、山村聰、小沢栄、山形勲、南田洋子、阿井美千子、進藤英太郎、山村聡◆DVD◆A1748
2012.02.23
コメント(2)

終戦から9ヶ月たった1946年5月3日日本では東京裁判が開廷された。この模様を1959年、新東宝が映画化したのが「大東亜戦争と国際裁判」である。1945年7月、ポツダム宣言の発表に続き広島・長崎への原爆投下によって8月15日、敗戦を決定した。8月30日には厚木にマッカーサー元帥が進駐、9月2日、ミズーリ号で降伏文書の調印が行われた。そして戦犯として東条英機(嵐寛寿郎)が逮捕され、近衛文麿総理(高田稔)は自殺した。戦犯摘発は容赦なく進み各国の検察団も続々入京した。一方、戦犯となった被告を弁護すべく日本人弁護人団が結成。A級被告は二十八人。そして昭和21年5月3日、国際軍事裁判の幕が切って落された。インド、オランダ、カナダ、イギリス、アメリカ、豪州、中国、ソ連、フランス、ニュージーランド、フィリピンの順で判事が着席、裁判長ウェッブ判事が開廷宣言文を読み上げた。静かな被告席の中にあって大川周明だけが落着かず、東条の頭を手で打つ一幕もあった。裁判は起訴状の朗読に続き罪状認否に入ったが被告全員は無罪を申立て早くも波乱を呼んだ。清瀬弁護人(佐々木孝丸)が立上り国際裁判の管轄に対する動議を提出したが首席検事キーナンは「この裁判は世界の平和と安全のために正義の正しき執行である」と述べ激しく対立した。裁判はその後10ヵ月に亘る検察側の日本の侵略行為に関する立証に続いて昭和22年2月から被告の抗弁に入った。清瀬弁護人は、この戦争が日本の生存のために万止むを得ず自衛権を行使した事を説明その証拠として開戦前夜の世界情勢と日米和平交渉の真相を明るみに出した。しかし昭和23年11月12日、運命の日は来た・・・この映画は実名の人物が多数登場しておりその中でも東京ローズを登場させている。東京ローズは太平洋戦争中「NHKワールド・ラジオ日本」で連合国軍向け放送を行っており米軍捕虜から家族宛の手紙の紹介と連合国軍兵士向けに呼びかけるというスタイルを基本とした。 にほんブログ村 にほんブログ村 にほんブログ村【28%OFF】【決算セール】[DVD] 大東亜戦争と国際裁判
2012.02.22
コメント(2)

ザビタン・イビル・ガブラたちアクマイザー3の活躍によってアクマ族の総師団長ゲベルは倒され地上侵攻は阻止された。だが、アクマ族を操っていた大魔王ガルバーの呪いによってアクマイザー3はカプセルの中に閉じ込められ敗北を喫してしまった。悪に負けて最終回を迎えた前作「アクマイザー3」の続編として登場したのが石ノ森章太郎:原作「超神ビビューン」である。アクマイザー3に勝った大魔王ガルバーは地上に凶悪な妖怪を出現させた。妖怪研究の第一人者ダイマ博士(上野山功一)はこの異変に気付き調査をしているところ妖怪バックベアードに襲われた。太陽大学2年生の体操部・月村圭(荒木茂)はダイマ博士を助けたが、そのため妖怪バックベアードの呪いを受けてしまい飢えと渇きで苦しむ。ダイマ博士は“七星壇の儀式”を行い、全宇宙の最も輝ける星・破軍星を降臨させようとした。破軍星はカプセルに閉じ込められたアクマイザー3が輝ける星となっているものであった。月村は破軍星から降臨したザビタンの魂を受け継ぎその「智恵」により、風と太陽という天空の全てを含んだ神をも超える戦士・超神ビビューンに変身。武器はスカイ剣で、剣を地面に突き刺して敵に炎を走らせるスカイ剣ファイヤー剣から光を放つスカイ剣フラッシュという技が使える。必殺技は空中から火の玉となって突撃する火の玉アタック。そしてイビルの魂を受け継いだ太陽大学水泳部の菅一郎(坂田敏彦)は、その「勇気」により海の超神バシャーンに変身し、武器は水流を打ち出す超神銃ピピートで冷凍、溶解、染色、吸引など用途によって使い分けられる。必殺技は自ら水流となって敵を呑み込む水玉アタック。ガブラの魂を受け継いだ太陽大学重量挙げ選手の渡部剛(打田康比古) は、その「力」により大地の超神ズシーンに変身。武器は地震を起こす超神棒モンケーン必殺技は自ら球体と化して敵に突っ込むズシーンボール。そんな超神たちへアクマイザー3は意思を持つ飛行戦艦ベニシャークを授け、超神に妖怪出現を知らせる事と緊急時の超神の運搬をさせた。またガルバー直属の妖怪パトロールを務めるシンドとビリンも登場し、大魔王の手下ではあったが三超神に仲間として迎え入れられ協力した。三人の超神は正義と平和を守るため妖怪と戦う事を決意妖怪を影から操る大魔王ガルバーの野望に立ち向かう。本作は企画段階のタイトルは「アクマイザー3 魔神ハンター」で強化された続編になる予定であったが、スポンサー側からの条件として従来の変身ものに戻す事が提示され結果としてヒーローも敵側も一新される形となった。「アクマイザー3」のような仮面劇は子供には受け入れ難く同時期放送の「宇宙鉄人キョーダイン」も変身ものとして路線変更されている。 にほんブログ村 にほんブログ村 にほんブログ村【25%OFF】[DVD] 超神ビビューン VOL.1
2012.02.21
コメント(5)

梶原一騎:原作の「巨人の星」主人公・星飛雄馬の終生のライバルであるのが阪神タイガースの花形満である。花形の出生は1949年生まれで横浜出身で母は幼い頃に亡くし幼稚園の段階から花形財閥の御曹司として相応しい教育を施したいという父親の意向もあり英国に5年ほど留学する。日本に帰るも親に滅多に会えない家庭環境を受け入れられず既に小学4年生で無免許で10人以上を一挙に乗車させるスポーツカーを乗り回すグレた不良少年になっていた。そこで結成した野球チームがブラック・シャドーズであり様々な試合で無軌道な野球試合をして暴れまわっていたが、星飛雄馬に自慢の必殺“ノックアウト打法”を破られこれをきっかけに飛雄馬を宿命のライバルとして倒す事を生き甲斐にしていく。その後、花形は紅洋高校に進学後、無名の野球部を甲子園出場候補まで進歩させる。飛雄馬は青雲高校に入学甲子園大会で花形は決勝戦で飛雄馬の爪の傷を知らずしかも自分の打席で敬遠され卑怯者と罵る。飛雄馬は臭いコースをついてゲッツーにしようとするが血のりでボールがすっぽぬけてしまい花形にサヨナラホームランを打たれる。記念に持ち帰ろうと外野からホームランボールを受け取るが血染めであった事から全てを理解する。その後、飛雄馬が巨人に入団した事を知ると花形は巨人のライバル・阪神タイガースに入団。背番号はかつての阪神の大打者・藤村富美男の10番を引き継ぐ。速球投手の飛雄馬を攻略するが大リーグボール1号に打ち取られた後、スランプに陥る。しかし打倒・飛雄馬の闘志は消えるどころか益々燃え盛り花形モーターズの下請工場で「鉄球を鉄バットで打つ」という破天荒な特訓を行い、この特訓の甲斐あって1号を見事に打ち砕くホームランがその衝撃で上半身ガタガタになるほどの重傷を負ってしまった。そして大リーグボール2号をもホームランで打ち込みまたも飛雄馬を奈落の底へ叩き落す花形だが大リーグボール3号では敗北を喫す。選手引退後は花形モーターズの重役になりほぼ同時期に彼の求愛を遂に受け入れた明子と結婚する。花形満は天才肌の選手であったが基本的に敬語を使わない男で、使う相手は父親、阪神の監督、コーチなど極めて限られ、それ以外の相手には一切といってよいほど敬語を使わない生意気な男である。この花形にはモデルとなった実在の人物がおり2代目ミスタータイガースとされる村山実がそれであり作中の数多くの登場人物のうち、唯一モデルが実在したキャラクターでもある。 にほんブログ村 にほんブログ村 にほんブログ村昭和の人気漫画、巨人の星の半袖Tシャツシリーズの登場です!【新作Tシャツ】巨人の星半袖Tシャツ 花形満柄
2012.02.20
コメント(4)

暗い話題が続く中、やはり明るくしてくれるのは寅さんだけ「春は桜 男は寅さん!ブラリ・ブラブラ北から南! セッタの鼻緒が切れるまで大爆笑を売りまくる!」松竹映画「男はつらいよ」シリーズ第4段「新・男はつらいよ」は1970年2月27日に公開された。名古屋の競馬で大穴を当てたフーテンの寅こと車寅次郎(渥美清)が久しぶりに懐しの生まれ故郷柴又に帰って来た。柴又では寅さんのおいちゃん(森川信)おばちゃん(三崎千恵子)夫婦妹・さくら(倍賞千恵子)その夫・博(前田吟)らが寅さんの噂に花を咲かせていた。その寅さんはとら屋に帰ってくるやいなや百万円を見せびらかせ大得意日頃の恩返しにと、おいちゃん夫婦をハワイ旅行に行かせると大はりきりだった。弟分で今は旅行社に勤める登(秋野太作)に準備万端を整わせた寅さんは日一日とハワイの夢に胸弾ませるおいちゃん夫婦に有頂点。この噂は近所に知れ寅さんの株はグッとあがりいよいよハワイへ出発する日がやってきた。が、好事魔多し寅さんの金を登の社長(浜村純)が持逃げして旅行の夢は儚くも消えた。近所の人の手前を気にする夫婦は夜中にこっそり帰ってきた。そして寅さんの提案により数日間、戸締りし電気もつけないで暮す事になった。だが、その第一日目留守を承知に押入った泥棒(財津一郎)が暗闇の中に三人を発見して大恐慌。この件により事の始終は近所の人たちの知る所となり再び寅さんは柴又から姿を消すハメになった。それから一カ月。おいちゃん夫婦が心配になって、寅さんは帰郷した。その日から寅さんの小さな目が輝いた。自分の部屋に下宿する美しい幼稚園の先生である春子(栗原小巻)に恋をしたのだ。日増しにつのる慕情。しかし・・・今回の寅さんは本シリーズの前身たるフジテレビのTVドラマの演出を担当していた小林俊一が監督し山田洋二とは一線を画すポッと明るいタッチになっている。 にほんブログ村 にほんブログ村 にほんブログ村【25%OFF】[DVD] 新・男はつらいよ HDリマスター版
2012.02.19
コメント(4)

プロレス界、世界最高峰といわれたタイトルNWA世界ヘビー級王座1908年4月3日、ヨーロッパの統一世界ヘビー級王者ジョージ・ハッケンシュミットとアメリカン・ヘビー級王者・フランク・ゴッチが世界統一をかけて対決。2時間3分にも及ぶ熱戦の末ゴッチ勝利しこれにより二つの王座が統一されNWA世界ヘビー級王座が誕生した。この伝統ある王座に全日本プロレスを旗揚げした日本の主砲・ジャイアント馬場が挑んだ。全日本が1974年の最後を締め括る'74NWAワールド・チャンピオン・シリーズ時のNWA世界王者:ジャック・ブリスコNWA世界ジュニア・ヘビー級王者:ケン・マンテルパット・オコーナー、ディック・マードックを招き全日本最大のイベントとなった。 そして12月2日、鹿児島県立体育館観衆5900人の超満員NWA世界ヘビー級選手権チャンピオン:ジャック・ブリスコにジャイアント馬場が挑んだ。60分3本勝負1本目は馬場が11分47秒、河津落しにより先取続く2本目はブリスコが得意の4の字固めでタイに持ち込むそして3本目足4の字で左足を負傷した馬場だったがジャンピング・ネックブリーカードロップにより3分20秒、馬場が勝利しここに第49代NWA世界ヘビー級王者となった。馬場は日本人としてNWA王座を初めて獲得。力道山が成し得なかったNWA王者に馬場が念願の初戴冠に成功した。 にほんブログ村 にほんブログ村 にほんブログ村ジャイアント馬場/ジャイアント馬場 王道伝説
2012.02.18
コメント(3)

東宝と米国ベネディクト・プロが製作し1966年に公開した日米合作の特撮映画「フランケンシュタインの怪獣 サンダ対ガイラ」フランケンシュタインの細胞から生まれたサンダそのサンダの剥離した体細胞から誕生したのがガイラである。ガイラは獰猛な性質で船を襲いまた薄暗い時間帯に上陸して人間を捕食する。深海育ちのため太陽光に弱いガイラを倒すべく自衛隊は殺人光線による細胞組織の徹底消滅を図る「L作戦」を実行する事になった。それがメーサー殺獣光線車である。パラボラ部を発光させ敵に殺獣光線を当てる必殺兵器である。メーサーと放電攻撃によって感電死寸前となるガイラに観客は大喜びし、人肉を食らうモンスターに立ち向かった自衛隊に拍手を送ったそうです。このメーサー殺獣光線車の攻撃に使われたテーが伊福部昭による「L作戦マーチ」であり東宝特撮映画屈指の音楽でありました。このメーサー殺獣光線車のベースとなったのは「怪獣大戦争」に登場したAサイクル光線車であり平成ゴジラシリーズに登場したメーサー光線車と区別する意味で、映画公開年度の1966年の末尾2ケタを取って現在では「66式メーサー車」と呼んでいる。 にほんブログ村 にほんブログ村 にほんブログ村【特撮 リボルテック メーサー殺獣光線車】海洋堂 特撮リボルテック No.015 メーサー殺獣光線車(Y3518)
2012.02.17
コメント(2)

引越の為、ちょっとの間の休業でしたがいよいよ再開する事になりました!また色々と活躍したいと思いますので今後とも宜しくお願い致します。バンダイ/BOXフィギュアHDM創絶 仮面ライダー-仮面ライダーオーズ登場編-【仮面ライダー1号】
2012.02.16
コメント(2)
全13件 (13件中 1-13件目)
1


