全15件 (15件中 1-15件目)
1
5月31日(火) / 20℃/16℃ 5月も今日で終わりですね。先週、『東北絆まつり2022』が秋田市で行われたんですが28日に、ブルーインパルスが秋田市上空を飛んだんですよね。当日は、生憎の天気だったのですが飛んでくれました直接見に行きたかったです。まだまだコロナが収束した訳じゃないけど今年は、イベントの開催が多くなってきた感じがします。テレビのニュースとか観てますと「今日の感染者は・・・」と発表がありますが確かに、少なくはなってきているように思えます。しかし、毎日亡くなっている人がいるのも事実です。(https://www3.nhk.or.jp/news/special/coronavirus/)4回目のワクチン接種も始まっているようでこの先、どうなってゆくんでしょうね・・・。いずれにせよ、意識して基本的な感染予防対策だけはしないとですね。さて私は、30年以上?日記を付けていますが現在は、手書きじゃなくパソコンのWordで打ってます。サイズは、B5のルーズリーフに合わせてあるので何時か、自分の時間がゆっくり持てるようになったらプリントアウトして綴じようと思ってます。こんな感じですで、その日記も書き忘れてしまう事も多くてすぐ思い出せればいいんですが、最近はそれが中々出来ない😅2~3日前の事ですら、そう言う事がある😥物忘れが、加速しているようです。そんな時に助かるのが、写真なんですね例えば、このタケノコ何時貰たっけ?🙄先日友達がわざわざ届けてくれたんですが写真のプロパティを見ると、撮影日が分かります農作業も、写真を見る事で何処で何をしたか分かる記録に残しておくと言うのは大事です。日記も勿論そうですが、その年の作業記録は必ず残してます。お米作りも、マニュアルとしてはあるけどその地域環境や気候変化によって、変わるのは当然の事で結局、生産者自身が判断し臨機応変に対応してゆく事になる訳で生産者自身が、今まで経験してきた事が結局マニュアルになる。干ばつの年があれば、冷害の年もあり失敗しても、それが知識になる。だから、不測の事態が起こっても対応して行ける。まあそれでも、どうにもならない事もあるけどね😅そん時は、腹を括って諦めるしかないwwと言う事で、今年も秋までの長丁場どうなります事やらです。明日は、親父と病院行きです。今日も良い一日を☆彡へばなぁ~ ご訪問ありがとうございました。読み逃げスルー
2022年05月31日
コメント(4)
5月30日(月) / 25℃/14℃ ご無沙汰です。一週間程の田植え休暇もすっかり消化最終日27日に雨になった位で、後の日は暑い位の好天続き。今年の苗も上出来 根がびっしり張っていた。初代の乗用4条植え田植機。もうかれこれ20年以上?の付き合い😊必要最小限の機能しかないけど、これと言った故障もなくまだ現役共に歩んで来た頼れる相棒田植え期間中は、兎に角暑い毎日で5月の気温とは思えない程💦休憩時間は、息子が持って来た簡易テントでこういう所で食べるオニギリ🍙は、格別ヾ(@⌒¬⌒@)ノ ウマヒィ♪カミさんは、最初から終わりまで息子は2日間有休を取って手伝ってくれた。27日に田植えが終わり、翌日の土曜日は買い出しへ。その夜に、田植えが無事終わった事を神様にご報告。そして、ささやかなさなぶりこうして、今年の田植えも無事終わった。第三ステージは、稲刈りまでの長い期間になり朝飯前の田んぼの見回りも日課になる。先日、裏の沢に行った時、農道にそのまま通り過ぎるのを躊躇ってしまった😅 藤の絨毯散るのが定めなら、そのお姿をせめて残しておいてやろうかとパチリンコ!📸田植えが終わっても、忙しさは相変わらず。一週間もブログを休むと、それに慣れてしまい再開する時に、どう切り出して良いか戸惑ってしまう💦このまま、ずっと休んでいようかとも思ったり・・・。そんな折、お届け物が・・・これから、益々気温が上がり暑くなってゆくので水分補給しながら頑張って下さいとのお心遣い。ただのお茶じゃない!すばらしいお茶&すばらしい麦茶😍私にとっては、まさに救援物資昨年も、ど~~んと届いて驚いたけど今年もまた、マルボンさんから頂きました🤗お心遣い、ありがとうございました。このお茶を、全て飲み終えたらきっと私は、素晴らしい人間になっている事だろう↑(あり得ない!🤣)と言う事で、仕事の話しか出来ないけどまたボチボチ遣っていこうかと思います。今夜は、カエルの鳴き声がやけに煩く感じる。あしたは雨かな?へばなぁ~(^0^)/~~see you again!ご訪問ありがとうございました。読み逃げスルー
2022年05月30日
コメント(2)
5月27日(金) / 21℃/14℃ 今日は、朝から雨で田植えは諦めていたが午後になって、小降りになり作業を決行!23日から始めた田植えも、無事終える事が出来た綺麗な夕焼けが、労をねぎらってくれているかのように思えた。取り敢えず、またこれで一区切りついたご訪問、何時も有難うございます。読み逃げスルー■案山子の掲示板田植えは無事終わりましたが、まだまだ忙しさが継続中です。今日は、植え直し(補植)作業をしております。春作業で使用した資材や、使わなくなった機械などの片付け等あぜ道や畦畔などの草刈り、水田除草剤や表層肥料の散布など。それが、一通り終わったら梅雨入り前に牧草の一番刈りに掛かる事になります。相変わらず、貧乏暇なしと言うところです😅LINEや案山子の宿(読み逃げ倶楽部)にお寄せ頂いた「お疲れ様」の言葉が心に染みました。普通に何気なく使っている言葉なんだけど今年は何故か、特別な感じに思えてホッとしました。ありがとうございました。仕事をしていれば、忙しいのは誰も同じなのでブログを再開しても、今まで同様になるかと思いますがそれでも良かったら、お立ち寄り頂けると嬉しいです。近い内に、コメント欄も開放しブログの方も再開したいと思っているのでまた宜しくお願い致します。5月29日(日) 13:18
2022年05月27日
コメント(0)
5月21日(土) 26℃/13℃ イラストレーター 高瀬のぶえさんの最近のイラストからみなさんのもとに幸せが届きますように…。#四葉のクローバー#かぶ#春もの#高瀬のぶえ #イラスト#イラストレーター#水彩 #絵本 #挿絵 pic.twitter.com/Gy1DzLfK8a— 高瀬のぶえ@イラストレーター (@nobue_info) May 21, 2022槇原敬之 四つ葉のクローバー 歌詞付今日、やっと代掻きが終わりました。今年初めて、シオカラトンボを見ました。(引用元:https://insect.design/tonbomoku/tonboka/shiokaratonbo)もう、そんな時期なんですねぇ~。いよいよ田植えに入るので、暫くブログの方はお暇を頂きます。宜しくお願い致します<(_ _)>へばまたなぁ~※コメント欄も閉じるので、御用がある方は案山子の宿の方へ ↘ご訪問ありがとうございました。読み逃げスルー■案山子の掲示板5月18日の『束の間の時間で・・・』にコメント下さったくるみちゃん♪♪♪ さん のんびり人生 さん クレオパトラ22世 さん chiichan60 さん 5月19日の『私の監視役?』にコメント下さったクレオパトラ22世 さんいつも有難うございます。今日で田植え作業も4日目になりました。良いお天気に恵まれ、特別なトラブルもなく順調に進んでいます。ただ、日中は30℃位まで気温が上がる日が多かった為水分補給は必須で、ともすれば熱中症になりかねない暑さでした。比較的、風が吹いてくれてたので凌げたと言う感じです。今日、国道端の大きめの田んぼが全て終わり苗代から苗を全部上げて代掻きしその後、沢目の田んぼを幾らか植えました。残りは、半日もあれば終わる位の面積ですが予報だと明日は雨になりそうです。小雨程度なら、決行しますが土砂降りなら、足止めを食う事になりそうです。あともう少しで、第2ステージ終了です。5月26日(木) 21:15
2022年05月21日
コメント(0)
5月19日(木) 27℃/10℃ 親父が家に一人でいる時は、11時半前には昼食が済んでいる。私がいる時は、その時間までは待っているみたいだがそれを過ぎると、さっさと食べて茶の間で昼寝私は、仕事の区切りが良いところで止めるタイプなので代掻きだったら、1枚掻き終えないとやめない🤣と言う事で、今日のお昼はひとり飯おかずはワラビとタケノコ山の幸で頂きました🤗自分の家で採らなくても、知人から結構頂くんで有難いですさて、代掻きの方はと言うと国道端の大きい田んぼはあと2枚。その内1枚は、午後から出来るけど後の1枚は水が回って来ない...orzしょうがないので、一旦撤収して裏の沢へ行く予定代掻きしてたら、何処からともなく鷺さんが舞い降りて私の監視?私のスマホじゃ、上手く撮れんかった😅程よい気温と一定のエンジン音で催眠術にでもかかったように眠くなる時ある(´0`)ふぁ~鷺さんが来てくれて助かったさては、誰かの化身???と言う事で、午後からも頑張りますp(^^)q今日も良い一日を☆彡へばなぁ~ ご訪問ありがとうございました。読み逃げスルー
2022年05月19日
コメント(2)
5月18日(水) 24℃/7℃ 今日の朝飯を食べ終えたのが9時丁度。納豆と目玉焼きでひとり食べたその日の仕事の段取りの関係で、たまにはこう言う事もある。今日は珍しく早起き昨日から、田んぼに入水して代掻き作業をしてますが小さい田んぼは、水回りも早い家の近辺は昨日終わったが、国道端の大きい田んぼは・・・昨日の午前中から入水して、まだ水が回らず...orz今朝早起きしたのは、この水回りの確認をする為。国道端の田んぼの代掻きは、明日に持ち越しに。蛇口をひねれば、バケツに水がすぐ一杯になると言う訳にはいかない💦丁度、Oさんが水路の上流の方でやはり、代掻きする為に水を入れていた関係上水が細くなった。明日になっても出来ない田んぼもあるかも・・・。と言う事で、今日の予定を変更し沢目の田んぼ入水する事にした。沢目は、全部WCS用の稲なので後回しにしていたが水が回り次第、こっちの方を先に代掻きする事になるかも。苗も、このお天気で成長が早くこのままでは、田植えする時に苗が長すぎてマズいと判断し抑制の意味もあり、外気に慣らす為にポリを全部上に上げた。冷え込んで霜でも降りない限り、田植えまでこの状態で置こうと思う。さて、そろそろまた水回りの確認に行かねばねあぜ道に、小さくて可愛いスミレの花が沢山咲いていました🌼今日も良い一日を☆彡へばなぁ~ ご訪問ありがとうございました。読み逃げスルー■案山子の掲示板5月10日の『てるひめの涙・・・ 』にコメント下さったまりん** さん chiichan60 さん マルマルボンボン さんクレオパトラ22世 さん きらら ♪ さん jiyma21 さん 5月13日の『過ぎてしまえば・・・』にコメント下さったまりん** さん くるみちゃん♪♪♪ さん のんびり人生 さんchiichan60 さん クレオパトラ22世 さん5月16日の『自然の中で・・・』にコメント下さったのんびり人生 さん クレオパトラ22世 さん chiichan60 さん 7usagi さんいつも有難うございます。ただただ、更新するだけのブログになってますがそれにも拘らず、励ましのお言葉有難いです。田植えを目前にして、追い込み状態です。兎に角、田植えが終わるまでは踏ん張ります。5月18日(水) 21:48
2022年05月18日
コメント(4)
5月16日(月) / 22℃/7℃ ご無沙汰です✋新緑の中で黙々とひとり仕事してると、時間が経つのを忘れてしまう。一区切り着く度に、トラクターのエンジンを止めて(-。-)y-゜゜゜野鳥の声、ウグイスの鳴き声もする。沢水のせせらぎの音・・・癒されるひととき私は、平地の区画された大きな田んぼで仕事しているよりも多少不便で、条件が悪くてもこう自然の中で、コツコツと仕事している方が好きだ昨日、やっと全部の田起こしが終わった苗も順調に育っているようで今週末には田植えになりそう今日から、田んぼに水を入れる準備をし代掻き作業に入ります。ブログの方は、相変わらず状態になると思いますが今週も宜しくお願いします。へばなぁ~ ご訪問ありがとうございました。読み逃げスルー
2022年05月16日
コメント(4)
5月13日(金) 26℃/18℃ 撮り溜めた写真下書き途中のブログ公開する前にどんどん旬が過ぎて行く...orz森田公一とトップギャラン 過ぎてしまえば青春時代と言う曲も好きだったなぁ~😊さて雨が降らない内に遣ってしまいたい事が多く天気予報や、実際の空模様とにらめっこしながらひとり仕事してます。こんな時、分身の術が使えたらとホントに思う。肥料を散布したり、堆肥を散らかしたり・・・今年は、朝飯前のひと仕事が出来なくなってしまっている。だから、三文の徳もない9日から始めた耕起作業も、今日で4日目。10日が競りだったから、帰って1枚だけ掘ったけど一応、国道端の大きめの圃場は昨日で終わった。国道端の田んぼは、1町6反分位(1.6ha 16,000㎡)我家のトラクターで、一日3枚位しか掘れません。今日は、家の近辺の田起こしが終わった残りは、裏の沢田だけ。あぜ道に、タンポポが沢山咲いていて思わず踏んづけそうになった💦このタンポポも、西洋タンポポと日本タンポポがあると言う話。その違いは、隣町のさいちママさんがブログに書いてます😊ブログする前は、気にも留めずバッサバッサと草刈りしていたけどタンポポに限らず、野草なんかの小さな花も写真に撮るようになった。まあ、田植えが始まる頃には草刈りかあるいは、除草剤を散布する事になるけどそれまでは、咲かせておくべしこんな風に思うようになったのもある意味、ブログ効果?かもねおてる坊が嫁いでから三日目になるけどまだ、少し引きずっている感じがするその辺は、はなちゃんも同じかも。競りがあった帰り、回り道をした。八重桜と黄桜(御衣黄)結構標高の高い所で、周りは草地雄大な鳥海山も見える🗻おてる坊との別離(わかれ)が、少し癒された気がした。良い週末を☆彡へばなぁ~ ご訪問ありがとうございました。読み逃げスルー
2022年05月13日
コメント(5)
5月10日(火) / 18℃/5℃ 今日は家畜市場がある日。久々の競りになる。6時半に積み込みに来ると言うのでそれ前に、苗代のポリの前後を開けてから競りに連れてゆく準備をする。5時半頃、面綱と引綱を競り用に交換し遊び場に繋いで待つ。その時、不覚にも見てはいけないモノを見てしまった・・・何時もと違う様子に感づいているのだろう。分かる、分かるけどしょうがないんだ・・・どちらかと言うと、はなちゃんより神経質なおてる坊車に積み込む時は、かなり苦戦するだろうと思っていたが搬送する運転手と、そんな話をしながら引っ張っていると予想に反して素直に乗ってくれた。もうちょっと、手を煩わして欲しかったのに・・・そんな思いが、多少なりともあった。競りの順番は後半の方でおてる坊は、福島に嫁いでいきました。今夜から、おてる坊はいないんだよなはなちゃん、寂しくしてないかな?競りから帰って来てから、田起こしに行ったのでまだ見てない。じゃあ、そろそろ夜のお勤めの時間。へばなぁ~ ご訪問ありがとうございました。読み逃げスルー■案山子の掲示板5月4日の『静寂の森と昨日で・・・』にコメント下さったアラスカななつ さん のんびり人生 さん くるみちゃん♪♪♪ さん マルマルボンボン さんまりん** さん クレオパトラ22世 さん chiichan60 さん5月6日の『楽しいお仕事の時間』にコメント下さったchiichan60 さん クレオパトラ22世 さん5月7日の『癒しのひと時・・・』にコメント下さったのんびり人生 さん クレオパトラ22世 さん5月9日の『忙しき日々・・・』にコメント下さったクレオパトラ22世 さん くるみちゃん♪♪♪ さん chiichan60 さん のんびり人生 さんいつも有難うございます。5月9日分までは、遅くなりましたがお返事させて頂きました。良いお天気が続き、野良仕事は順調ですが休む暇がありません💦昨年と違い、朝飯前のひと仕事が中々出来なくなりました。それはそれで、仕方がない事だと自分では思っています。来年からは、ちょっと改革しなければいけないかなって自分なりに考えている事があります。いずれ、ブログの中でも話す機会もあるでしょう。不義理続きますが、暖かい目で見守って下さればと思います。5月10日以降のコメントへのお返事はなるべくしたいと思っていますが、出来なかったらご勘弁願います。おやすみなさい。。。5月17日(火) 22:00
2022年05月10日
コメント(6)
5月09日(月) 19℃/7℃ 合間に撮り溜めた写真から・・・三日間の重機作業を終え、今朝早くリース屋へ返却今日から田起こし始めた。 明日は競りの日いよいよ、「てるひめ」を嫁がせる日が来た。 先日雨の降った夜、お勤めから帰ると玄関戸に必死にへばりついているカエル🐸がいた。ジッと見ていたら、ツーっと少しだけ下の方へ滑る💦カエルは、慌てたようにまた元の位置に戻る。思わずこの歌が思い浮かんだがんばれやせがえる/NSPその夜は、カエルの大合唱だった。『母の日』息子からカミさんは、私の母じゃないので私から何もはない今夜も素敵な夢を☆彡へばなぁ~ ご訪問ありがとうございました。読み逃げスルー
2022年05月09日
コメント(8)
ちょっとひと息2022年 あしかが フラワーパーク Japanese Wisterias of Ashikaga Flower Park 20220427 「永久保存版Eternal Edition」しばしの間、癒されましょう。夜のお勤めから帰る頃は雨になりました。良い週末を・・・ご訪問ありがとうございました。読み逃げスルー
2022年05月07日
コメント(4)
5月06日(金) 26℃/11℃ 我家には無縁のGWも、暦通りの方は今日から平常通り。家のカミさんも、今日から仕事です。金曜日の今日は、予報では26℃ですが家の所で30℃まで上昇。昨日が立夏、暦の上では夏だけど現状も暑いです💦比較的良い天気が続いているので野良仕事も、あれもこれもと言う感じです。4日の早朝5時からは、環境保全活動があり三役で農地や農道、排水路などを点検して巡回。それと同時に、活動項目にある水質検査も実施。検査キットを使って調べます。我が集落は、上流に位置するので水は比較的綺麗です。水は、生命の源(みなもと)ですからね。5~6ヶ所のポイントで検査して、全て合格でした。ひと通り巡回を終えてから、青空会議(役員会)。今年の活動方針を策定します。組織活動が終わってから、草地に肥料を散布。肥料散布も楽になりました。前は、3人で肥料を背負って散布していたんで時間も掛かるし、腰にも来る。結構辛い仕事だったんですが、このブロードキャスター(肥料散布機)をOさんから譲り受けてから、作業も捗るし効率も良し。一人でも一日掛からずに、草地の肥料散布が終わります。今まで、福島辺りが北限とされていたイノシシ🐗が、コチラでも頻繁に目撃されています。この草地の柔い所を狙って、土を掘り起こすのでそこが凸凹になって、散布する時も塩梅が悪いです。因みに、組織で巡回した時も田んぼの柔いところが、このようなありさまです💦この田んぼのすぐ下目に、Oさんの牛舎があります。熊と違って、牛さんにはちょっかい出さないと思うけど畑なんかに入られたら大変何故、猪は土を掘り起こすのか? イノシシの生態自分の部屋から見える山桜が咲き始めました暫くは楽しめそうです。今日から、重機作業を始めました。週明けの月曜日の午前中、返却の予定です。楽しいひとり仕事の時間です😁良い週末を☆彡へばなぁ~(^0^)/~~see you again! ご訪問ありがとうございました。読み逃げスルー
2022年05月06日
コメント(4)
5月04日(水) 21℃/8℃ 日中は、何かと忙しく行けそうもないと言うので昨日の朝早く行ってきました久々の八塩いこいの森静寂の森ヒンヤリとした空気ソメイヨシノはほぼ終わっていて少し残った桜と、新緑がまたこれはこれでいい感じ記念植樹の枝垂れ桜東屋から太陽が昇り始めてきた野鳥の家この後、八重桜と御衣黄(黄桜)がボチボチ咲いて来るだろう。その時、また来れるかな?カミさんと連れ添って、昨日で30数年目になった。お互い、当時の若かりし面影はほとんど残っていない。仲がいいかと聞かれれば、そんなにいい方じゃない。気が合うかと問われれば、合わせていると答える。不満?言ったところで、今更変わる筈もない。(お互い様だけど💦)もう少し、一緒に歩いて行くかな・・・へばなぁ~(^0^)/~~see you again!ご訪問ありがとうございました。読み逃げスルー■案山子の掲示板前回の『天気の良くない日には・・・』にコメント下さったくるみちゃん♪♪♪ さん chiichan60 さん のんびり人生 さん クレオパトラ22世 さんいつも有難うございます。こどもの日の今日は、気温が27℃まで上がっています💦初夏の陽気かと思う位^^;息子は既に仕事に出てますが、カミさんは今日までお休み。明日から仕事で、土曜日は二人とも休まずのようです。やっと畑の土も乾いたようで、2回目の耕起をして午後から、ジャガイモの種を植えるようです。明日から私は、3日間の予定で重機作業に入ります。堆肥を運んだり、田んぼや農道の補修をしたりこれも、毎年恒例になりました。ブログが先行して、コメントへのお返事が遅れがちです。疲れて、読み逃げさえできない事もあります。どうかご了承願います。5月05日(木) 12:35
2022年05月04日
コメント(14)
5月03日(火) / 14℃/5℃ 今日からGWと言う方もいるかと思いますが長いお休みの方は、後半と言うところでしょうか?(引用元:NHK NEWS WEB)帰省も始まっているようで、高速道で44キロの渋滞なんてニュースも流れていましたが我家から沿岸部へ行くだけの距離よりも長い。気の遠くなるような距離ですね😅今年は、帰省する人も観光地に行く人も多いようでGWが明けたら、COVID‑19の数字が怖い感じがします。さて、GWもほとんど無縁の我が家は今年も何処へも行けずで、平常通り仕事オンリーの日々です。ただ、勤めの二人が休みに入ってから晴れたり、雨になったりで落ち着きません。名残の雪が降った4月30日は、買い出しに十文字経由で横手へ。十文字の道の駅でバリバリのトラック野郎今じゃ、この位デコっているのを見るのは珍しくなりました。(ネットから借用)桃次郎とやもめのジョナサンを思い出します^^懐かしいなぁ~😁買い出しは、横手のスーパーへ。と、その前に腹ごしらえ🤣迷った時のスシロー👍前は、ラーメンか蕎麦でしたが最近は、うどんが多いです😋お寿司を多く食べたい時は、汁物は外しますが😅茶わん蒸しだけは、必ず食べます👍5月1日は雨、そして今日も夜明けまで雨になりこの二日間で、作業小屋に階段を作りました。今日の夕方までに、ほぼ完成しました前からあった階段は、いずれ時間を見て撤去する予定です。図面がある訳じゃなし、行き当たりバッタリの仕事ですが自分で思ってた以上に早く出来、満足してます😊明日は、早朝5時から環境保全活動です。明日は晴れそうなので、それが終わったら草地に肥料散布の予定です。なにかと忙しない毎日ですが、今朝早く久々にいこいの森へ行って来たのでその写真は、後日載せるつもりです。へばなぁ~(^0^)/~~see you again! ご訪問ありがとうございました。読み逃げスルー■案山子の掲示板前回の『あれこれと・・・(一日遅れの日記)』にコメント下さったくるみちゃん♪♪♪ さん きらら ♪ さん クレオパトラ22世 さん のんびり人生 さんいつも有難うございます。今日5月4日は、久々に20℃位の気温になり暖かい一日でした。スマホのアラームをセットして、4時半起き。5時集合での組織活動、早朝の時間帯はまだ結構寒いです。それが終わってから、草地に肥料を散布。お昼に食い込んだので、カミさんと買い物がてら外食に。3時頃帰って、あれこれしている内に夕方になり今日はおしまい。天気の良い日は、外で仕事してても気持ちがいいですね^^今週末位までは続きそうなので、期待が持てます。国道を走る車やバイクの往来が、激しい一日でした。5月04日(水) 19:50
2022年05月03日
コメント(8)
5月02日(月) 14℃/7℃ 昨日は、ほぼ一日中雨でしたが今日は晴れました今更ですがお隣の八重桜です。実は、この桜の木かなり貧相です😅全体がこんなお姿💦見た目はあまり良いとは言えませんが部分的に見ると、綺麗な桜に相違ないです😊さて、GWも中盤?今日月曜日は、公共の場は通常営業かと。明日から、三連休ですし用果たしはカミさんに頼んで息子とふたりで、苗代のベタ張りを剥がしました。全部剥ぎ取るまで心配でしたが、今年も良く出揃っています苗半作 まずは第一関門突破と言う感じでしょうか😁そして、午後からは3人で苗消毒。通常であれば、1000倍液で500箱なら500リットル使用する事になりますが我家では、1500倍位で250リットルしか散布しません。ベンレート水和剤苗いもち病・苗立枯病・バカ苗病減農出来るところは、なるべくそうします。苗消毒が終わってから、またポリを閉じて天気が良いので、両間口だけ開放し夕方閉じます。その後、ローリータンクだけを下ろしポンプを積んだまま国道端の田んぼへ行きました。国道端の大きい田んぼには、基盤整備した際に暗渠排水整備されています。毎年、田起こし前にこの暗渠排水の掃除をしてます。暗渠排水パイプは、こういう構造になっていて多からず少なからず、細かい粒子の土が中に溜まります。そのままにしておくと、水はけが悪くなり田んぼが乾きにくくなります。これから、耕起作業に入る際に田んぼが柔いと難儀する事になってしまいます。代掻きが終わって、田植えが済む頃から中干しの頃まで栓は閉じたままで、完全落水の時期になれば栓はずっと開けっ放しの状態にします。(暗渠排水に関した画像は全てWEBからお借りしました)エンジンポンプで水路から水を引き、端っこのパイプから水を送ります。その水が排水口から出るようになったら、一旦栓を閉じて暗渠排水パイプ内が満たされる位に水を送り込み、その後排水口の栓を開けます。ある程度水が抜けたら、またポンプで水を送り込み綺麗な水になったら掃除完了ですその後、少し時間があったので水路(U字溝)の掃除をしました。枯葉や枯れ枝で、流れが悪くなっている所が数箇所ありそれに、山砂なんかが堆積した状態になっていました。山際の水路は、どうしてもそうなってしまいます。ココも30分以上掛かりました。これが終わってから、家に帰り苗代のポリを閉じて、今日はおしまいかなり、あれこれと忙しい一日でしたが3人いる事で、前倒しで出来た事もあり結果として充実した一日になりました。でも、草臥れたぁ~~😫へばなぁ~(^0^)/~~see you again! ご訪問ありがとうございました。読み逃げスルー■案山子の掲示板前回の『なごり雪・・・』にコメント下さったchiichan60 さん クレオパトラ22世 さん まりん** さん いつも有難うございます。先日の名残の雪には、驚きましたが桜の咲く頃に降る雪も、なんか悪くないななんて思ったりします^^すぐ消える事が分かっているので、そう思うのかもしれませんが^^;その後の天気も、あまり良くなく落ち着かない感じです。雨が近いので、外の仕事にも多少影響が出ています。巷はGWですが、我家では無縁ですねwwお休みが長い方も短い方も良い連休をお過ごし下さい。こっちは、まだまだ寒いです💦5月03日(火) 19:35
2022年05月03日
コメント(8)
全15件 (15件中 1-15件目)
1