全21件 (21件中 1-21件目)
1

1月30日(土)今日も比較的穏やかな1日となりました。日頃からのご訪問ありがとうございます <(_ _*)> 今日は、夜眠れない方向きのBGMをご用意致しました。8時間用なので、充分睡眠が取れるかと思います。あの~、い、今眠られては困るんですが・・・ ( ̄_ ̄ i)タラー一応目通しだけでもして貰えると有難いんですが・・・(笑)まあ、大した内容じゃないので、音楽だけ聴いて帰って貰っても構いませんがww はい、そういう事で今日もつたない内容を綴らせて頂きます^^週交代でのビジネスをしている事は、前にもお話したかと思いますが今週は、非番の週でありましてフリーな訳です。今年のように、雪かきや屋根の雪下ろしをする機会が少ないと出掛ける事も出来ますが、毎日のように一晩に15cm~30cmの雪が降られるとそうもいきません。晴れても、屋根の雪が落ちるし、落ちればそれを除雪しなきゃならん。しばらく、落ち着いたお天気が続いてくれない事には自由な時間は取れない訳ですね。昨日までに、屋根の雪下ろしや軒端の雪寄せなどを完了し今日、雪が降らない事を祈りましたが、ドンピシャ!大当たりでしたwwお天道様は、見て下さっておられますね^^今朝は、雪かきもしなくていいし、屋根の雪下ろしもしなくていい。自分へのご褒美確定です(笑)9時半過ぎに出掛けまして、何時もの自分へのご褒美コースをまっしぐらww通い慣れたルートなんですが、前から気になっていたポイントで車を止めました。ひっそりと、道路わきの小高い所にチャペルらしき建物があるんです。雪が降る前にも立ち止まって写真を撮ろうと何度も思ったけど何時も通り過ぎてしまっていましたww雪の中にひっそりと佇むチャペル。なんかいいと思いませんか^^もう少し趣があるように撮れたらいいんだけどこんな写真で我慢して下さいね^^;ネットで調べてみたら、横手童子ヶ沢教会と言う名前のようでこの建物の脇は、横手市雄物川スキー場となっています。2008年のブログ記事を見つけましたので興味がおありの方はこちらから。寒い冬に、此処で式を挙げる方はいらっしゃるんでしょうかね?因みに雪のない時はこんな感じです。なんかチェリッシュの歌が聴こえてきそうです^^やっぱり、冬よりは春の方が良いかなぁ~wwそんな事を思いながら此処を後にしました。そして、お正月中に大勝ちした例の所へGO!!負けただろうって? σ( ̄。 ̄) オイラを甘く見るんじゃない(爆)20万とまではいかないまでも、ちょびっと勝ちましたよww家に帰って財布の中身を見たら、行く時より諭吉さんが5人も増えていましたよ(^^)vだけど、Pを止めて出た後、HSで色々買い物もしたから実質もっと勝ってるかもね^^という事で、今日は自分へのご褒美曜日になったと言うお話でした^^このぶんで雪が降らなければ、明日は親子三人で何時もの買い出しを兼ねたお食事に行く予定です。せば、今夜はこの辺で 本日もご訪問ありがとうございました <(_ _*)> 素敵な休日を(^_-)-☆ see you again 読み逃げスルーww
2016年01月30日
コメント(11)

1月29日(金)今夜は、先週の22日に親戚の法事へ行った時のお話をしたいと思います。親父の代理で行く事になった訳ですが、その日はかなり雪が降っておりました。Full Moon KITARO従弟の母親、私にとっては義理の叔母さまにあたる方の二七日で仏送りの法要に行って来ました。午前中に、お寺さんに行って法要を済ませた後和尚さんの案内で、位牌堂などを見て回りました。このお寺さんは、座禅堂を備えており県内でも2~3ヶ所位しかないと言う話でしたね。 この後、寺内の一室にてお茶やお菓子を頂きながら和尚さんの話を聞く事になるんですが、兎に角お話し好きの和尚さんでお昼近くになっても一向に終わる気配がないww堪り兼ねた従弟の奥さんが、気を揉んで「そろそろ自宅の方へ・・・」と和尚さんに声を掛ける始末wwまあ、そのお陰で普段聞く事のない貴重な話を聞く事が出来ました。ラジカセでも持参し、録音すれば良かったと思う位ためになるお話でした。σ( ̄。 ̄) オイラの記憶装置じゃ、忘れる方が多くて裏覚えの所があるかもしれませんwwここのお寺さんは、曹洞宗で福井にある大本山永平寺にて修行してきたそうです。住職は、まだご健在で葬儀の際にはふたりでお経をあげて貰いました。今回の法要は、息子さんが執り行いましたが、まだ50代前半の若いお坊さんです^^ 写真をクリックするとサイトへ飛びます 永平寺での修行の体験談などを話してくれましたが想像を絶する厳しさのようですね。TVでも放送されたようですが、「あんなもんじゃない」と語ってましたww曹洞宗大本山と言うのは、ここ福井と神奈川の總持寺の二つだそうで永平寺は檀家さんを持たない修行道場の役目を果たしているようです。一方、總持寺の方は、修行の場でもあり檀家さんも多くいるそうです。 写真をクリックするとサイトへ飛びます 両大本山http://www.sotozen-net.or.jp/soto/honzanあまり多くを語られたので、掻い摘んでお話をしますがお墓の入口付近に「六地蔵」を見る事があるかと思いますが人は、この世を去る時にこの「六地蔵」のお世話になるそうです。生前の行為の善悪のいかんによって,人は死後に地獄,畜生,餓鬼,修羅,人,天という六道の境涯を輪廻,転生するといわれどんなに生前に悪い事をしてもそれぞれのお地蔵さんが救済してくれるとの事でした。だからと言って、生前に悪い事をしてはいけませんねwwσ( ̄。 ̄) オイラは、どのお地蔵様のお世話になるのやら・・・wそれから、ご先祖様のいるお宅では、仏壇があって毎日のようにご飯をお供えすると思いますが、どうして山盛りにするかお分りでしょうか? あれは、おかわりの分も入っているそうですね。そして、ご飯は一回で盛り付けなければいけないのもご存知かと思います。仏さまは、炊き立てのご飯やお味噌汁の温かい湯気を頂くそうで炊き立てのご飯や出来上がったお味噌汁を一番先にお供えする事になりますね。冷めたら下げても良いそうです。σ( ̄。 ̄) オイラの家では、お供えする時はカミさんが、下げる時は親父が毎日しております。我々生きているものは、いくら少なくてもご飯は2回に分けてお茶碗によそおわなければいけませんね。少ないから1回でって事はいけないそうです^^まだまだ、いろんなお話をされたんですが最後に極め付けww壇蜜さんは、秋田出身だって事は誰もが知る所かと思いますがなんと、従弟の家からいくらも離れていないらしいです。 しかも、壇蜜さんの実家は、このお寺さんの檀家だと聞いてビックリ (◎_◎;)実家には、おばあちゃんが独り暮らしをしているって言ってましたが・・・。ところで、この「壇蜜」と言う芸名の由来ってご存知ですか?「壇」は仏壇の壇。「蜜」は、般若心経から貰ったようです。般若心経の正式名は「摩訶般若波羅蜜多心経」と言いこの中に「蜜」と言う字が入ってますよね。甘い蜜で、人を惹きつけると言う意味合いから芸名にしたと言うお話をしておりました。彼女は、日本舞踊坂東流師範でもあり大学時代は英文学も専攻するなど多彩な経歴の持ち主だったんですね。詳しい事はこちらから 「壇蜜」の意外な名前の由来Naverまとめからhttp://matome.naver.jp/odai/2136594112748456001由来メモからhttp://www.yuraimemo.com/1503/wikipediaからhttps://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%A3%87%E8%9C%9C ますますσ( ̄。 ̄) オイラもおかずになりたいww という事で、和尚さんのお話は壇蜜さんの話で〆と言う事になります^^如何でしたか?知らなかったと言う方もいれば、そんな事は知ってるよって方もいたかと思います。σ( ̄。 ̄) オイラが聞いたお話と、ネット検索で見つけた記事と照らし合わせて見て下さいね。もしかしたら聞き間違いがあるかもしれないのでwwせば、今夜はこの辺で 本日もご訪問ありがとうございました <(_ _*)> 素敵な週末を(^_-)-☆ お(ノ ̄0 ̄)ノや(o ̄・ ̄)oす(。_ _)。みzzz.. see you again 読み逃げスルーww
2016年01月29日
コメント(7)

1月28日(木)今朝未明、当ブログの総アクセス数が100000を突破致しました。尚、当方は早朝除雪の為、99999及び100000をどなたが踏んだかはわかりません。午前3時54分に、ブロ友のマルボンさんが立ち寄ってくれた際にあと50アクセス程とコメントが残されておりました。その後、同じくブロ友のまりんちゃんが立ち寄ってくれた際には、まだ23アクセス余裕があったとの証言。そして、再度7時51分に訪れた際には、既に12アクセスover!という事は、7時半前後に100000アクセスに到達したものと思われます。まりんちゃんが最初に立ち寄った時間と、再度訪れた時間内にいったいどなたが訪問していたのか足取りを追っています。尚、突破したことを確認した、第一発見者であるまりんちゃんを重要参考人として任意で事情を聞いております。・・・・・・・・・・・・・・・・・なんてな(笑)事もあろうに、お祝いコメントをくれたまりんちゃんを重要参考人扱いにしてしまいましたww 大変失礼いたしました m(_ _;)m という事で、どなたが踏んでくれたかはわかりませんがお陰様を持ちまして、100000アクセスを突破する事と相成りました。応援コメント及びお祝いコメント本当にありがとうございました <(_ _*)> 改めて、御礼申し上げます。 さて今日も15cm程の積雪があって、早起きして除雪したんですが弟の所へ散髪にも行かなきゃならんかったので午前中は忙しなかったです。カミさんを会社に送って行く足で、そのまま親父を伴って弟の所へ向かいました。冬道は1時間位掛かります。7時半頃出発して8時半過ぎに到着。11時から予約のお客さんが入っているので着いて早々に親父からやって貰いました。お正月前に、来れなかったのでバッサリとカットして貰いました。まあ、何時もの如く気持ちよくって寝てしまいましたがww他のお客さんがいなかったから良かったものの自分のいびきで目が覚める始末wwホントに気持ちよくって寝ちゃうんですよね^^二人とも時間内に終わり、コーヒーを頂きながら少し話をしてお昼前に此処を後にしました。帰りは、ちょっと回り道をして、小野小町の里「雄勝町」に向かい道の駅に寄りました。 ここの二階がレストランになっていて、昼食をする事に。メニューを見て注文したのが、比内地鶏の親子丼。 写真を撮ろうとしたら親父はもう食ってるしww親父はと言うと、勿論皆さんもうお分かりでww はい、今回もカツ丼でした(笑)他も勧めたんだけど、何故かカツ丼しか喰わない^^こうして連れて歩くのも、好きなカツ丼を喰わせてあげられるのも今の内だからね。嫁や孫にゴタゴタ言われるよりは息子に言われる方が気が楽でしょう、きっと・・・(笑)腹ごしらえも済んで、お土産品などを物色ww少しだけ買って帰りました。みぞれ交じりの天気で、靄が掛かっています。路上は、シャーベット状の雪がわだちみたいになっていてこの雪に突っ込んだらハンドルを取られそう・・・途中、家電量販店に寄り、データバックアップ用として外付けのコンパクトHDD500GBを購入(6000円台)。PCも結構使い込んでいるので、もしもの時の為ですね。そして、家に着いたのが夕方近くになってしまった。相変わらず、雨雪が降っていました。こうして、今日は親父と息子の長ーい1日が終わりました。 最後に冬の角館の動画をどうぞ[HD]Snow Town 冬の角館の雪景色 Kakunodate in Winter 雪見便りせば、今夜はこの辺で 本日もご訪問ありがとうございました <(_ _*)> 素敵な夢を(^_-)-☆ お(ノ ̄0 ̄)ノや(o ̄・ ̄)oす(。_ _)。みzzz.. see you again 読み逃げスルーww
2016年01月28日
コメント(6)

1月27日(水) いつもご訪問して頂いている皆様へ 2013年11月28日にブログを開設し、本日で791日目になりました。途中で立ち止まったり、振り返ったりしながら歩んできた路。その足跡を誰かが見てくれていた。Beautiful White Winter ・Meditation Music Peaceful Music歩み始めた頃は、右も左も分からずただ、がむしゃらに歩いてきた気がする。その内、声を掛けてくれる人も出てきて有頂天になったり・・・今は、お付き合いはないが、初コメくれた方は今でも覚えている。だけど、女性と間違えられたww 案山子(かかし)と読まずになんと読んだのだろう? 今でも謎。。。少しずつ、親しい友達ができ一年が経過した。恐れ多くも、全国のブロ友さん相手に「お米の試食会」を慣行。私の作ったお米をみんなに知って貰った。もしかしたら、私の人生に中で一番心に残る想い出となったかもしれない。そして、昨年の試食会も同様。感謝の一言しかない。ブログしてなければ、私個人のお米など一生日の目を見る事はなかっただろう。初回の試食会に参加して頂いた方で、ブログを休止している方もいる。だけど、まだ絆は切れていない。有難いです。 お陰様で、もうすぐ100000アクセスに届きそうです。こんなブログでも、見てくれる方がいるって事が素直に嬉しいです。見えないアクセスも凄く大きいと感じています。何時まで続けていけるか分かりませんが今後ともよろしくお願い致します。今まで支えて下さってありがとうございました <(_ _*)> 案山子より
2016年01月27日
コメント(14)

1月26日(火)日本列島を襲った大寒波は幾分落ち着いてきたのでしょうか?今回は、時期を同じくして台湾でも寒波による死者が90人にと言う記事が出ておりましたね。そのほとんどが、血管や心臓の疾患によるものだそうで最低気温が4℃と過去44年間で最も低い気温だそうです。その位の気温でって思いますが、温かい地域に暮らしている方にとっては急激な温度差に身体が順応出来なかったんでしょうね。冷房設備はあっても、暖房設備などはなかったと聞いています。何か打つ手はなかったかと悔やまれます。 そんな中、此方の方はまったくと言ってよい程影響はなかったです。むしろ、普段より穏やかな日々になりました。 やさしさに包まれたなら~アルファ波オルゴール~今朝も早起きし玄関戸を開けると想定範囲内の積雪で、早々身支度して除雪作業開始。10cm程の積雪でしたが、その雪に何かの足跡が・・・ 玄関戸を開けた際に発見したんですが、いたる所に立ち寄った形跡が・・・。 我が家のお宮にも参拝したようです。何をお願いして行ったんだかwwその足跡は、お隣の小屋の方へ続いていました。明るくなってから、改めて足跡を確認したんですが牛舎のある山の方から続いており、堆肥置き場や秘密基地を経由して国道を横断し家のある方まで来たようです。はて、何の足跡なんでしょうね? か か かな???ハクビシンは、寒い時は行動しない習性があるようだし・・・猫は炬燵で丸くなってるし・・・ネットで足跡を検索したら1. 2. 3. 4. 因みに、画像が1枚多いですがテンの足跡も入っていますそれぞれの足跡が分かるかな? そして正解はOpen the door please !!どうでしたか? 足跡と動物たちが合致しましたか?^^でも、これが熊の足跡だったら怖いですよねww ※閲覧注意 ※閲覧注意 夏場には見る事の出来ない動物たちのあしあと。雪国ならではですね^^ 因みに、昨年も言った覚えがありますが朝早く、ウサギの足跡がいっぱい残っている時には良い天気になります あ~した 天気に な~れ せば、今夜はこの辺で(^^)! ご訪問ありがとうございました <(_ _*)> 素敵な夢を(^_-)-☆see you again 読み逃げスルーww
2016年01月26日
コメント(12)

1月25日(月)冬の嵐が日本列島を吹きまくっておりますね。 © 毎日新聞 沖縄県宜野湾市で降ったあられ=2016年1月24日午後7時44分、野田武撮影 雪国でなくても、冬景色が地元で見れるような状態になってしまいましたね。 みなさんの冬景色へのあこがれが強かったのかな?^^ それにしては、強烈過ぎますよね。 こちらでは、氷点下3℃~5℃なんて毎朝の事だけど 南の地域では、そうそうないだろうし、この寒さは堪えるだろうね。 温かくしてお過ごし下さい。また、車の運転の際にはそれなりの備えをして走行して下さいね。さて、暫く臨時休暇を頂き冬眠状態に入っておりましたがそろそろ、目覚めても良い頃かとww 嗚呼、よく寝たww とはいかないけどね(笑)冬眠していたのは熊さんではなかったようです(笑)巷で大寒波に襲われているさなか、みちのく案山子地方の昨日は良い天気に恵まれました。 早朝除雪しなくて済んだのは久しぶりでしたね。それに昨日は、一度も赤い相棒を動かしていません。除雪機無稼動も久々ですね^^昨日は、除雪作業に追われてなかなかやる暇がなかった牛舎内の修繕を朝から始めました。飼葉桶を上げてる台がこんな状態です(泣)牛も30ヶ月位の成牛になると500Kg位の体重になりますからね。その力は半端ないです^^;奥の2つ飼葉桶の台も歪んでいるの分かりますか?こればかりじゃなく、マヤの扉とか柵まで壊されてしまいます^^; 天気が良かったので、軽トラの荷台に道具や材料を積み込んで外で加工しました。手前のマヤから順番に修繕して行き、最後のひとマヤ残して夕方になってしまいました。「さくら」がカメラを気にしつつも、美味しそうに乾草を食べています^^確か、3月出産予定だったかな?そして、来月市場出荷予定の「百福」一心不乱に食べておりますwwみんなに福が舞い込むようにと電気屋さんが名付けてくれた名前。いよいよ、案山子家の元を離れて行く事になりますね。そして、「くるみ」「百福」が女の子であれば、案山子家にいる事はなかった娘です。すくすくと大きくなり、期待以上の体つきになって来ました。子取りは、もう少し先になりますが期待したいですね(^^)!この青空が広がる空も、3時過ぎから次第に曇ってきて気温も下がり、ついには雪が舞うようになりました。それでも、今朝までの積雪は10cmほど。5時前に外を見たら満月が見えてましたよ^^1月もあと少しですね。もう2ヶ月辛抱すればσ( ̄。 ̄) オイラの大好きな春がやって来ます^^また、忙しくなるのは分かってはいるけど待ち遠しいです♪今日もチラホラと舞う程度の雪で雪国としては穏やかな空模様になっております。また、ボチボチと始めて行こうかと思ってますのでよろしくお願い致します。冬眠中にも関わらず、何度もご訪問して頂いた皆様に感謝致します。温かいコメントありがとうございました <(_ _*)> せば、今日はこの辺で ご訪問ありがとうございました <(_ _*)> 素敵な一日を(^_-)-☆see you again 読み逃げスルーww
2016年01月25日
コメント(14)

1月19日(火)日頃からのご訪問、ナイスコメントありがとうございます <(_ _*)> 今週は、会議や病院、法事とちょっと立て込んでて忙しない一週間になりそうです。それに、連日の除雪作業で、ちょっと疲れも出て来たみたいで・・・ たどり着いたらいつも雨降り / よしだたくろう 中島みゆき・吉田拓郎 「永遠の嘘をついてくれ」 あまり起きないようだったら、ドアをノックして下さいww せば、次回まで・・・ see you again 荒れ模様のお天気になって来ました。 今日は、午後から会議です。では、除雪に出ます 健やかな毎日をお過ごし下さいね(^_-)-☆
2016年01月19日
コメント(19)

1月18日(月)昨日の天気予報は外れる事なく、関東方面に雪が降りました。交通網にもかなりの影響が出たようですがお住いのみなさんは大丈夫だったでしょうか?こちらにも、風雪注意報が出ていたんですがそんな様子もなく、小雪程度で比較的静かな1日となりました。 来月の15日、16日に横手かまくら祭りが行われる予定です。アクセスや見どころなどを紹介した記事がありましたので 興味がありましたら画像をクリックしてみて下さい。 桑田佳祐 - 白い恋人達 今朝も結構冷え込みはしたんですが、日中は気温も緩んだのか湿りっ気のある雪質になりました。今日は、一通り除雪作業が終わってから、予定していた屋根の雪下ろしを開始。 ここは、高い所が苦手な私でも難なく降ろせます^^午前中は、屋根のトタン自体も凍っているので滑る事もなくほんの30分位で完了。その後、赤い相棒で落とした雪を飛ばします。 昨日、借りていた作業小屋のてっぺんの雪投げをした屋根の雪は残念ながら、ちょっとは動いたようですが、落ちるまでに至りませんでした。 もう少し気温が上がらないと無理っぽいですね。ただ、今週はずっと雪マークなので最悪1日がかりでの雪下ろしの可能性も出てきました。そして車庫の屋根の雪。 1m位は乗っているでしょうか?これを雪下ろしするのも一苦労です。そこで、ある手段を使って降ろす事にしました。さて、その方法とは?魔法の扉のひとつに答えが隠されています^^ 夕方には、ご覧のとおり全部降ろす事が出来ました^^後は、赤い相棒で雪を山の方へ飛ばすだけですね。私の所は、ホントに田舎ですから隣も離れてますしこういう事も出来るんですが、街場はそうはいきませんね。隣が近いと逆に、雪が落ちないように滑り止めを付けなくてはいけません。雪を投げる場所も限られていますし、一気に融雪溝に流す事も出来ません。流す時間も決められているようなので、その点から比べると周りに気遣う事なく雪を処理できるのが有難いと思いますね。除雪車も夕方頃来て、国道を除雪していきました。このオペは、組織のOさんがしています。大型特殊に関してはプロフェッショナルですね^^vさて、今日の魔法の扉は、この車庫の雪下ろしの方法とささやかながら、束の間の癒しを感じて貰えればと思います。おやつは・・・・・・・残念ながらご用意できませんwwあしからず(笑)Open the door please !! はずれ画像も楽しんで頂けたら幸いです(^^)!爆弾低気圧は、北上しているようですね。くれぐれもお気を付け下さいませ。せば、今夜はこれで ご訪問ありがとうございました <(_ _*)> 素敵な夢を(^_-)-☆お(ノ ̄0 ̄)ノや(o ̄・ ̄)oす(。_ _)。みzzz.. see you again 読み逃げスルーww ※魔法の扉の素材にブロ友さんの画像やブログリンクを 無断で使わせて頂く事があるかもしれませんがその際には宜しくお願い致します <(_ _*)> だめよ!ダメダメって言う方は耳元でコソっとお知らせ下さいませ^^
2016年01月18日
コメント(8)

1月17日(日)今日は、日曜日にも関わらず、いつも通り早起きはしたんですが勤め人が休みという事もあり、外を確認しないでブロ友さんとこへコメント書いたりしていました。6時近くになって玄関戸を開けてみると(/||| ̄▽)/ゲッ!!!・・・・・・・雪が家に中に入って来るww30cmとはいかないまでも、20cm以上雪が積もっていました^^;早々、防寒装備して除雪を開始。ただ、ここんところ気温が低くなって来た為、雪質が粉雪に変わり除雪機では飛ばし易くなりましたね。約1時間位で、車庫前と牛舎の方を終わらしたところでカミさんが “ままだぁ~”って呼びに来ましたww he Bee Gees 映画「小さな恋のメロディ」 Melody Fair今日は、阪神淡路大震災があって21年目になるそうですね。「あなたを決して忘れません」 阪神淡路大震災 ※画像をクリックすると記事のサイトに飛びます東北大震災に関してもそうですが、当事者でないとつい忘れがちになってしまいます。こうしてブログしてると、誰かが覚えてくれている。かと言って、何が出来る訳じゃないけどせめて忘れないようにしないといけないなと思いました。テレビをあまり見る事にない私にとっては貴重な情報源であるとともに、大事な繋がりだと思っています。 さて、今日は久しぶりの良いお天気になり、日差しも差す位の空模様。その分、朝の冷え込みが厳しかったですが・・・親類の初七日に行けなかったので、今日家族で行ってきました。従弟と話をしたんですが“やっと、ゆっくりした”と言ってました。この言葉には、いろんな思いが込められていた事は言うまでもありませんね。先日、葬儀前の斎場で二人っきりになる事があって話をしたんですがいよいよとなった時に、それまでの大変な思いが全てリセットされたそう彼が言っていました。そして、喪主として挨拶に立った時言いたい事の半分も言えなかったと・・・それが、親と子、そして母親と息子なんですね。どんな状態であれ、昨日までそこにいた人がいないという事。この現実に慣れるまでは時間が必要だという事は私も痛い程よく分かりました。暫くは辛いでしょうね。今日は、日曜日とあって弔問客も次々に来るので長居せずに帰る事にしました。 来月の小正月行事で、かまくら祭りが行われる横手市に向かい家族で食事。まあ、何時ものパターンでカミさんいち押しの回転寿司にwwその後は、ちょっと電気店などを回り、スーパーで一週間分の食材の買い出しをして家に戻りました。時間が早かったので、私は農機具等の格納庫として借りている作業小屋の雪下ろしをする事に。今季、初めて此処の屋根に上がりましたが流石に結構のってましたね^^; とりあえず、屋根のてっぺんの雪を投げて、あとは自然に落ちるのを待つ事にしました。日中だと、多分こうしてやると落ちたんでしょうが、夕方近くになって冷え込んできたので、明日のお天気次第と言うところですね。まともに一人で降ろす事になれば、まる一日かかる屋根です。果たして落ちてくれるかどうか・・・ うちの作業小屋の下屋の雪もまた降ろさないといけなくなりましたね^^;まあ、これが冬場の仕事ですから、明日からボチボチやっていきます(^^)V 夕方家に入る前に空を見上げたら半月が見えていました。 なんか、明日から荒れ模様のお天気になりそうですね。今日は、嵐の前の静けさと言ったところでしょうか・・・こちらは風雪注意報が出ているようです。雪は降ってもいいけど風雪は嫌だなwwせば、今夜はこの辺で ご訪問ありがとうございました <(_ _*)> 来週も宜しく(^_-)-☆素敵な夢を・・・ see you again 読み逃げスルーww ※魔法の扉の素材にブロ友さんの画像やブログリンクを 無断で使わせて頂く事があるかもしれませんがその際には宜しくお願い致します <(_ _*)> だめよ!ダメダメって言う方は耳元でコソっとお知らせ下さいませ^^
2016年01月17日
コメント(14)

1月16日(土)1月も早いもので半月過ごしてしまいましたね。今週末になって幾分雪も落ち着いてきたように思います。冬の田沢湖(お借りした画像です)今朝も5時前に起きて外を確認したら除雪の必要なしww昨日もそうだったんですが、二度寝はせず、そのまま起きました。白い恋人たち / フランシス・レイ (映像:個人教授 / ナタリー・ドロン)昨日は、親父と病院へ行って来ましたが流石に海岸端は雪が少ないですね。サラッと5cmもあるかないか位で山間部との違いを改めて実感しました。オイラは、整形の予約だったので早く診察が終わったけど親父の方は、内科と整形で予約なしだった事もあり薬局で薬を貰って連絡が来たのは午後の3時。それから、昼飯食って家に帰ったのが4時頃でしたから1日がかりになりました。自分が終わって、親父の診察が終わるまでの間は時間潰しでみなさんのご想像通りですww久々の大盛り中華は美味かったなぁ~ヾ(@⌒¬⌒@)ノ 病院の待合室のTVでも持ちきりでしたが長野のバス転落事故・・・痛ましいですね。大分事故の背景が明らかになって来てるようですが分かってくるにしたがって憤りを覚えます。読売新聞のニュースから ※画像をクリックすると記事に飛びます”乗っていた41人のうち19歳から22歳までの、いずれも大学生の乗客12人と乗員2人のあわせて14人が死亡し、全員の身元が確認されました”これから、楽しい事もいっぱいあっただろうに・・・無念ですね。謹んでご冥福をお祈り致します。先日、親戚の不幸もあって、人の「死」という事や「運命」なんかを改めて考えさせられました。今こうして、生きている事に感謝するとともに何時召されてもいいように、自分で今出来る事やしたい事1日1日を大事に楽しく暮らしていきたいですね。残された時間なんて分かりっこないんだし・・・ね(^_-)-☆ さて、今日は魔法の扉をご用意しました^^なにがあるかは、開けてからのお楽しみ(笑)こころの準備は宜しいでしょうかwwあなたの心の鍵で開けてみて下さい Open the door please !! 如何でしたか?少しは楽しんで頂けたでしょうか?これからも、毎回とはいかないと思いますが登場させたいと思いますのでヨロシクです(^^)/せば、今日はこの辺で・・・ ご訪問ありがとうございました <(_ _*)> 良い週末を(^_-)-☆see you again 読み逃げスルーww ※魔法の扉の素材にブロ友さんの画像やブログリンクを 無断で使わせて頂く事があるかもしれませんがその際には宜しくお願い致します <(_ _*)> だめよ!ダメダメって言う方は耳元でコソっとお知らせ下さいませ^^
2016年01月16日
コメント(13)

1月14日(木)ここ数日、一晩で15cmから多い時で30cmの積雪が降るようになり既に今日までの積雪量は1m位になりました。 気温の方も、朝夕の冷え込む時間で氷点下5℃位ですが日中は、0℃前後と雪国としては温かい方ですね。その為、雪自体も重くなりますし、屋根の雪も落ち易くなっています。安らぎの映像と吉田由利子の音楽 冬の高原やっと例年並みに、朝飯前の除雪作業と日中の除雪が日課になって来ました。しかしながら、昨年の今の時期と比べるとまだ大分少ないようですね。連日、雪と戯れの日々をおくっております^^午前中、昨年JAさんに出荷したお米の食味値の結果が届きました。 お米の通信簿と言ったところでしょうか^^今までずっと、BかCだったんですが、昨年のお米はAランク判定。お米作りは、毎年試行錯誤しながらやっているという話は前にしましたがこの食味に関しても、昨年は試しの年でした。この評価次第で、今年をどうするか決めるつもりでいましたからね。自分の思った通りの結果が出たようで、今年の方向付けは決まりました。お米の評価・食味値について詳しい事を知りたい方はこちらからσ( ̄。 ̄) オイラに言わせりゃ、食味値の評価とご飯の旨みとか美味しさは必ずしも一緒じゃないと思ってますが…まあ、今年も美味しいと言われるお米を作れるように頑張るだけですね(^^)v さて今日も除雪三昧の1日となりましたがこの前から、赤い相棒が機嫌が悪く、ついにストライキに突入wwJAの担当に電話して来て貰ったらパーツ交換だとか…なんでも、充電する装置が働いていないようでバッテリーがどんどん減ってゆき、今朝はとうとうエンジンがかからなくなってしまった(泣)しょうがないので、息子とふたりで手動除雪にww;日中は、充電して何とか働いて貰いましたがパーツはまだ届いていません。最近、昼寝するようになってから癖になったようで2時頃まで寝込んでしまう日が多くなりましたwおもむろに起きてから、屋根の雪下ろしをしそれを機械除雪したら夕方になってしまった。なんか、1日過ぎるのがホントに早いです^^; 夕方からまた降り始めました。 カミさんを道の駅の駐車場で待っている間もかなり降っていました。今も尚降り続いています。明日の朝も5時起きですな !(^^)!前回の記事では、ブロ友皆さんの貴重な意見をホントにありがとうございました <(_ _*)> みなさんそれぞれ、一度は同じ経験や思いをしてきてるんだと思ったらなんか気が楽になりました^^ 「マイペース」・・・多分、σ( ̄。 ̄) オイラの中では、まだ納得できないでいる自分がいるような気がしてます。だけど、言わば”ブログの先輩”の皆さんから頂いた言葉で間違いなくσ( ̄。 ̄) オイラの気持ちに、ひと区切りつける事が出来たような感じです。「マイペース」・・・難しいけど、いけるとこまでいくしかないねwwみなさん、アリガトねヽ(*^^*)ノせば、今夜はこの辺で ご訪問ありがとうございました <(_ _*)> 素敵な夢を(^_-)-☆see you again 読み逃げスルーww 今回は、魔法の扉はなしですww (素材を収集中デス^^;)明日は親父と病院へデートです(笑)
2016年01月14日
コメント(10)

1月12日(火)ブログも1日休むと、かなり長い間休んだかのように感じるのは何故なんでしょう?親類に不幸があって、3日間位しか休んでいないのに一週間も休んだかのように感じますww書かなきゃいけないと思って書いているのか書きたいと言う欲求の元に書いているのか、自分でも判断しかねる所があります。多分、σ( ̄。 ̄) オイラの場合は後者の方かと思いますが・・・つまり、自己満足的な要素は充分自分にはあるような気がします。一時休止宣言した日の朝に、部屋から撮った写真。この日は良いお天気だったんですけどね^^;見上げてごらん夜の星を~坂本九(Kyu Sakamoto) Classical Guitar Soloブログ始めて1年位までは、コメントの返事や訪問してのコメントもそこそこ出来ていたんですがあらたな出会いがあって、ブロ友さんとの繋がりが増えていく中で次第にどっちつかずの形になり、かなり悩んだ時期もありました。その当時は、コメントやナイスを頂けば、感謝の気持ちとして返さなくちゃいけない、そんな気持ちが強かった気がします。それが、マナーであり人として当然な事だと・・・決して、間違いではないと思いますが、それにも限界がありました。長い間、ブログされている方で、コメントの返事もきちっとするし訪問してコメントも残す。何時も凄いと思っています。ただ、自分はそこまで出来なかった。何かのせいにすれば楽だけど、いい訳にしかならない事は自分でもよくわかります。「拘る必要はない」と皆さんからアドバイスを貰って気分的には楽になったつもりでも、やっぱり性格的なもんなんでしょうね^^;納得できない自分が、どっかにいるんです^^;自分が訪問してコメント出来なくても、アップする度にコメントくれるブロ友さん。嬉しいし、有難いです。こんな農家日記みたいなブログにねwwそれに文章が長くてクドイし(笑)じゃあ、そんな自分に何が出来るかって考えた時に思いついたのが音楽でした。ブログ内容はともかく、音楽で少しでも懐かしい気分や癒されて欲しい。そんな思いがきっかけで、張り付けするようになりました。でも、よく見たら皆さん結構同じ事してるなぁ~ってwwで、3年目に突入した今年、相変わらず自分勝手なブログになっていますww何かいい手はないかと思案してはいたんですがフッと思いついたのが、9日にブログに使った「扉」でした^^ はずれが二つありますww正直な所、自分の中ではヒット商品で、構想&妄想がかなり広がり”これは使える” そう思いましたwwこの扉は「まほうの扉」、この扉を通して何処へでもゆけるし夢も叶うかもしれません^^ そして、この扉は「こころの扉」でもあるのです。 貴方はこの扉の外にいますか?それとも中にいますか? 鍵はあなたが持っていますか?それとも誰かが開けてくれるのを待っているのですか?それとも・・・・・・開かずの扉ですか? 今度、この扉を見つけたらノックしてみて下さい。小さな幸せが見つかるかもしれませんし期待はずれかもしれませんwwそれは、開けてからのお楽しみ(笑) σ( ̄。 ̄) オイラは所詮、田んぼの中の案山子。世間知らずで、何処へも行けない。誰かに支えて貰わないと、歩く事すらできない。スズメやカラスになって、たまに肩に止まったり頭をつついたりしに来て下さいねww コメントを残してくれなくても、少しでも楽しんで貰えればと思います。案山子の恩返しが出来るといいけど^^; あまり期待しないで、次回まで待ってて下さいねヽ(*^^*)ノせば、今夜はこれで ご訪問ありがとうございました <(_ _*)> 素敵な夢を(^_-)-☆see you again 読み逃げスルーww
2016年01月12日
コメント(12)

1月12日(火)先日は、親戚の逝去に際しブロ友の皆様には色々と心遣いを頂きありがとうございました <(_ _*)> おかげさまで通夜・葬儀とも滞りなく相済みました事をご報告させて頂きます。 この後、ひと七日と仏送りの法要がありますがひとまず落ち着いたと言うところです。ブログの方も、不定期ながら今まで通りボチボチ始めていけるかと思っていますがその際には宜しくお願い致します m(_ _)m お心遣いありがとうございました <(_ _*)> 今日もチラホラと雪が舞っております。 今週も(=´ー`)ノ ヨロシク!
2016年01月12日
コメント(3)

日頃からのご訪問、ナイスコメントありがとうございます <(_ _*)> 親戚に不幸があった為、少しの間ブログ&プロフともお休み致します。落ち着きましたら再開出来るかと思いますので その際はまた宜しくお願い致します。 お知らせのみで失礼します。 案山子より 1月9日(土)
2016年01月09日
コメント(9)

1月8日(金)七草も終わり、新たな年も8日過ごしてしまいましたね。楽しい事があっても、辛い事があってもそれとは関係なく時は流れてゆきます。年を重ねる度に1日過ぎるのが早いなと感じますね。昨年の1月下旬頃に撮影した地元の写真です。「悲しみは雪のように」 浜田省吾雪国でなくては見る事の出来ない風景に出会う事があります。σ( ̄。 ̄) オイラのような、下手な者でも感動の思いを指に伝えシャッターを押す。せば、それなりに撮れるもんですね^^誰も褒めてくれないので、自画自賛してますが(笑)今年は、暖冬と言われるだけあって降る雪も積もる雪も例年より少ないです。毎年の事を考えると大分楽はさせて貰っていますね。ただ、雪国秋田では来月に1ヶ月遅れで小正月行事が行われる予定ですがこの分で、雪が少ないと大変でしょうね。何年か前にも、雪が少なく大型ダンプで雪の多い所からわざわざ運んだ事がありました。今後の雪の降りようでしょうが、こう言う心配事も出てきますね。さあ、その秋田の小正月行事。横手のかまくらまつりと湯沢の犬っこまつりをひと足早く良かったらご覧になって下さい。今回の魔法の扉は、あきたの小正月行事にご招待ですヽ(*^^*)ノはずれは今回ひとつだけですww どうでしたか? ( ̄△ ̄;)エッ・・? はずれをまた引いてしまった(笑)じゃあ、この次は幸運の扉を開いて下さいねヽ(*^^*)ノ多分ですけど、また考えておきますwwせば、今夜はこの辺で ご訪問ありがとうございました <(_ _*)> 素敵な夢を(^_-)-☆ お(ノ ̄0 ̄)ノや(o ̄・ ̄)oす(。_ _)。みzzz..see you again 読み逃げスルーww
2016年01月08日
コメント(6)

1月7日(木)今朝も冬空の案山子地方は氷点下2℃夕べからの積雪が15cm程あり携帯アラームをセットし5時起きで除雪しました。相変わらず雨っ気の強い雪で、赤い相棒も苦労してます。今宵もお立ち寄り頂きありがとうございます <(_ _*)> 【オルゴール】長い間 ♪ Kiroro今日は七草という事で、七草粥などを食べるご家庭も多いかと思いますがその七草ってみなさんご存知ですか? 私は正直な所知りませんでしたwwカミさんが作って、出されたものを食べるだけって言う毎日なもんでいつものと違うなって思えば初めて気づく程度です^^さて、その七草って? せりとなずなは知っていましたが、あとは知りませんでした。“七草粥が定着した背景には、お正月のご馳走に疲れた胃腸をいたわり青菜の不足しがちな冬場の栄養補給をする効用もありこの日に七草粥を食べることで、新年の無病息災を願うようになりました。“※サイトからの引用です確かにお正月なんかは、普段と違うものを食べますし量も多くなります。私なんかは、胸焼けしたり、胃がもたれたりしますね。そこで、あっさりしたものを食べたくなるのは毎年の事です。七草と言っても、必ずしもこの七品目じゃなくてもいい訳で我が家では、家で採れた野菜とお餅で、足りない食材はスーパーから買って来た物で7種類としています。お餅も一品目に入れても良いらしいので実際はお雑煮みたいな感じになりますね。我が家では今晩頂く事になります。尚、「七草粥の由来と春の七草」について詳しく知りたい方はこのドアを開いて下さい! はずれが二つありますww 午後からまた幾分穏やかになって来ました。デスクワークだけじゃストレスになるので、除雪作業してきますwwせば、今日はこの辺で ご訪問ありがとうございました <(_ _*)> 素敵な1日を(^_-)-☆see you again 読み逃げスルーww
2016年01月07日
コメント(21)

1月6日(水)今朝の気温は氷点下2℃積雪は10cmほどあり、早朝除雪をしました。お正月過ぎから雨が雪に変わり家の周りもすっかり冬の装いに戻りましたね。合間を見て、コメントへのお返事やお邪魔をさせて頂いておりますが全ての方々を回る事は出来ておりません。身体を動かす仕事は、そんなに苦にはなりませんがデスクワークは、若い頃と違ってなかなか思うように捗らないのが現状です。君をのせて~アルファ波オルゴール(鳥の声入り)~幸い日中の降雪量が少ないので、部屋に籠りデスクワークに集中できますがそれでも、一日中PCに向かっていると集中力が切れてしまいますね。そんな時は、窓を開けて部屋の空気を入替え、チラホラと舞う雪をしばし眺めております。雨っ気のある雪なので、路上もビチャビチャの状態になっています。それでもこの時期としては穏やかなお天気です。昨日、地元の医院へ連れて行ったうちの奥方は、昨日とあまり状態が変わらないと言ってたけど仕事に行くと言うので会社に送っていきました。具合が悪いようだったら、早めに早退し家で休んだ方が良いと言ったんですが連絡が来ない所を見ると大丈夫なようです。今週は土曜日も仕事で、日月と連休な為あと三日頑張るつもりのようです。会社に行ってより強力なウィルスを貰って来なければと願うだけですね。うちの奥方は型。血液型に拘る訳じゃないけどなんか共通する気質ってあるような気がしますww負けず嫌いで一途な所なんか(笑)昨日の夫婦喧嘩の記事じゃないけど私が折れた方が良いみたいです 今朝の除雪後、雪もあまり積もってはいません。 この時期としてはホントに穏やかです。沢山のナイスやコメントを頂いているにも関わらず伺えないのは大変心苦しく思いますが、どうかご理解の程宜しくお願い致します <(_ _)>デスクワークより、除雪している方が気楽ですねwwさて、またやりますかな・・・ せば、午後からも良いひと時をお過ごし下さい。 ご訪問ありがとうございました <(_ _*)> 素敵な1日を(^_-)-☆see you again 読み逃げスルーww 生存確認です(笑)
2016年01月06日
コメント(18)

1月5日(火)私の家では、食事をする時に何時もラジオを掛けているのですが結構興味深い放送を耳にする時があります。忘れない内にと思って今日のブログネタにしましたwwどんだけネタがないんだって突っ込まないように(笑)ある夫婦が些細な事で喧嘩をし、夜も一言も口を利かず背を向けたままで眠り朝を迎えました。 旦那さんは、自分の言った事は決して間違いはないと思い謝る気はさらさらありませんでした。洗面所で奥さんと一緒になった旦那さんは「あの~・・・・・・・・おはよ」と一言。それに対して奥さんは「う~ん?・・・・・・・おはよ」と答えた。夫婦喧嘩は犬も食わないなんて事を言いますが夫婦の事は自分たちが一番よくわかっている事だと思いますね^^「おはよ」の一言で仲直りこう言うのっていいですね^^ こんな事にならなくて良かったですね^^奥さんの仕打ちは怖いですww因みに夫婦喧嘩の禁句という記事のサイトを見つけましたので興味がおありでしたら覗いて見て下さい。画像をクリックするとサイトに飛びます。 何処のご家庭のご夫婦でも、一度や二度は夫婦喧嘩をした経験があると思いますがどんな仲直りの経験がありますか?( ̄△ ̄;)エッ・・?まず、自分の事から話せって?ごもっともですなww(@_@)/ずばり! 私の家では喧嘩になりませんww過去に何度か喧嘩した覚えはありますが何時も最後はダンマリ戦法で応戦するので手も足も出ません(笑) 一人でガミガミ言ってると馬鹿らしくなってしまい喋るのも止めてしまいますwwしばらくは、お互い何も会話のないままいや~な空気が流れますが(笑)まあ、あとは時間が解決してくれてますね(^^);そんな繰り返しで、今日まで30年以上連れ添ってきた訳です。黙秘って言うのも困ったもんですよ(^^)さて、皆様のご家庭は如何ですかな?では最後に一曲Telephone / 愛田杏奈せば、今日はこの辺で ご訪問ありがとうございました <(_ _*)> 素敵な1日を(^_-)-☆see you again みちのく案山子地方は夕べから雪が降っております。 お正月中に大分消えたんですが、また元に戻り本格的な冬になるんでしょうかね…うちのカミさんも風邪を引いてしまい喉をやられました。声変わりしてホラ貝ボイスになっていますww熱がないのでまだいいのですが、今朝地元の医院へ連れて行き薬を処方して貰い様子を見る事になりました。とりあえず、午後から布団で寝て休んでいます。皆様も気を付けて下さいね (^^)! 引き続きご無礼仕ります <(_ _)>
2016年01月05日
コメント(16)

1月4日(月)お正月三が日も終わり、今日辺りからお仕事の方も多いかと思います。暖冬と言われるだけあって、近年になくこの時期としては雪が少ないです。今日あたりも雪ではなく雨になりました。夕方頃から冷え込んできて、先ほど窓の外を見たら雪がチラホラと落ちて来たようです。例年と違う気候だと、昨年の今頃はどうだったんだろうって1年前のブログを開いて、見たりする事が多くなりました。その中で、つい見入ってしまった動画を載せてみました。時間がありましたら、ゆっくり観て行って下さい。フルスクリーンで観るといいですよ 雪まつりの 雪景色 雪見便り小正月行事は、一ヶ月遅れの2月に行われます。今年は、このまま雪が降らないと雪不足で困る事になるやもしれませんね。今後のお天気次第です。冬の白川郷の雪景色とライトアップ私の所も雪深い所ですが、ここ白川郷も雪深い所ですよね。こうして、はたから見れば素晴らしく美しい景色なんですが維持管理してゆくのは大変な苦労があると思います。癒しの富良野の森そして、最後は富良野の森。森人さんの住んでおられる所。私の所で、せいぜい気温が下がっても氷点下10℃前後だけど冬の富良野の森は、氷点下20℃にも達する極寒の地。私でもちょっと想像できない位の気温です。若い頃に、食品会社でバイトした事があって冷凍室に入った事があったんですが寒いや冷たいよりも痛いという感覚でしたね。今年は幾分和らいではいるんでしょうが、私の所も森人さんの所もこの後のお天気次第ってとこです。私も、今日から本格始動しています。申告に向けた、組織の経理事務等、構成員への労賃の振込など帳簿などの整理もあり、またバタバタと忙しくなりそうです。気温の急激な変化で体調を崩す事のないようご自愛下さいね。では、今夜はこの辺でご訪問ありがとうございました <(_ _*)> 素敵な夢を(^_-)-☆see you again
2016年01月04日
コメント(12)

1月3日(日)お正月休みもそろそろ今日あたりで終わり明日からお仕事の方もいらっしゃると思いますが楽しいお正月を過ごされたでしょうか?昨日もでしたが、今日も案山子地方は雨の1日になりました。新年早々から、お立ち寄り頂きありがとうございます <(_ _*)> 昨日はσ( ̄。 ̄) オイラとした事が、情けない失態をさらしてしまいましたがそんなブログにコメントを頂き、有難いやら恥ずかしいやら^^;でも、皆さんの地域の事や個人的な立場での考え方などとても興味深く拝見させて頂きました。本当にありがとうございました。そんな今日は、その憂さを完全に晴らすべく独りで出掛けてきました。憂さ晴らしと言ったら、σ( ̄。 ̄) オイラの場合はあれしかないよね^^高橋洋子 新世紀エヴァンゲリオン 魂のルフラン明日からは通常モードになるので、出掛けるとしたら今日しかなかった。時間は午前10時。正月休みの最後の日曜日は、そろそろ家にいるのも飽きてくる頃。それを見越して、出掛けたのが正解でした。ほんの気晴らしのつもりで、駄目だったらHSでも物色して帰るつもりだった。店内は駐車場の車の割には、お客さんが少なく目当ての所へすぐに座れた。他の台は見向きもせず、「猫まっしぐら」って感じかなwwひと呼吸おいて、自分のポジションを整え諭吉さん投入!座って何分位経ったのか覚えていないが、丁度3,500円使ったところでお正月休みって、お客さんが多く来るのが分かっているから結構絞めている所も多いんだよね^^; なかなか出してくれないもんだけど・・・まあ、そんなもんだろうと思っていました。ところが、お昼になっても連荘の嵐はとどまる所を知らず食事は出来ない、トイレにも立てないwwこう言う時って、不思議なもんで、お腹も空かなければおしっこも出ない(笑)滅多にこう言うチャンスは来ないと悟り、なるべく動揺しないように気持ちを落ち着かせ冷静にひたすら打った。タバコも底をついたが、ここは我慢の一字二文字。結局、最初の当たりから通常モードに戻る事なく大中小合わせて50連荘し、通常モードになったところで止めた。出た箱数は数えてはいないが、σ( ̄。 ̄) オイラの周りを囲むように積まれていたな。もう、店員さんが専属で一人付きっ切りみたいな状態だったね。こんな事今まで初めての事だね^^今回の清算 ◇投資額 3,500円 ◇景品 タバコ1カートンと端数でお菓子 ◇換金 231,000円也換金後は勇み足で車に駆け込みドアロックww どんな奴が見てるか分からんからね^^;こういう事もあるんだね。 昨日は愚痴をたらたら言ったけど、やる事やってりゃいい事もある。なんか、神様からお年玉を貰ったような気分だった。止めた時間も3時頃だったから理想的な終わり方です。帰りは、HSでちょっと必要な物を買って、それからスーパーに寄って晩御飯のおかずになるようなものを買って帰りました。おっ母にも、諭吉さんを1枚渡したよ^^ ここが今回のポイントねwwと言う訳で、昨日の憂さはすっかり晴れて気分上々ですww今夜はいい夢見れそうですヽ(*^^*)ノ明日からは、通常モードに戻ります。人生、捨てたもんじゃないね!それなりに頑張ってりゃいい事もある。そう思って明日からまた頑張りますp(^^)qせば、今夜はこの辺で◇今日のおまけこの動画笑えるよ 新世紀エヴァンゲリヲン 魂のソフラン かっこいいなぁ~一度乗ってみたいですぅ~ 山陽新幹線「エヴァ初号機」500TYPE EVA PROJECT 新世紀エヴァンゲリオンご訪問ありがとうございました <(_ _*)> 素敵な夢を(^_-)-☆see you again ※画像は全てお借りしたものです
2016年01月03日
コメント(22)

1月2日(土)新年二日目の今日は朝から雨模様のお天気になりました。お正月にこの雨は珍しいですね。大晦日の夜は、年が変わるまで起きていられたんですがブログを更新するも、睡魔の誘惑には勝てずあえなく撃沈wwそして、迎えた元旦のお天気は上々で風は冷たいものの穏やかな新年を迎える事が出来ました。今年も年明けから沢山のご訪問コメントありがとうございました <(_ _*)> HD 1080i ペールギュント 朝 / グリーグ ・ 富士山 1初日の出や初詣に出掛けられた方も多いかと思いますが我が家では、敷地内にある家神様のお社に詣でます。 ※昨年の画像です家内安全、五穀豊穣、家族がそれぞれの思いを込めて今年1年、何事もなく幸せな暮らしが出来るようにと祈願します。そして、家の中に入り家神様とご先祖様にも・・・ 10時頃に、叔父さんと弟一家が到着し、準備が出来次第宴会に入りました。先日、ご紹介したおせちとスーパーから買ってきた物そして、自宅でおっ母がこしらえたなますやお吸い物、茶碗蒸しなどテーブルに並びました。身内だけでの静かなお正月。3時頃には皆帰って行きました。何処のご家庭も、盆正月はそうなんだと思いますが主婦の方って言うのは普段より忙しい日になりますね。σ( ̄。 ̄) オイラは、来客の相伴をしないといけないので準備は少しだけしか手伝う事が出来ないけどその分、息子がおっ母に手伝ってくれたので大分助かったと思います。お客さん達が帰って、後片付けはオイラも手伝いましたがやっとゆっくり休めたようです。そして、一夜明けた今朝の朝食には、我が家のお正月恒例「納豆汁」が食卓に^^ お正月は、この納豆汁を食べなければ始まらないと言う位 我が家の定番ですww 普通の味の付いていない納豆をすり潰しお味噌で味を調えます。 里芋、さもだし、ワラビ、豆腐、油揚げなどを加え煮込み 食べる時に、高菜漬けとネギの刻んだのを上にのせると最高(^^♪ 納豆好きのσ( ̄。 ̄) オイラにとっては、お正月ならではのご馳走です^^ クックパットでのレシピはこちらから 今日は、自治会の新年会。10時からの集まりに合わせ準備を開始。仕出しなどは、あらかじめ昨年中に取り纏めをして注文をしておきました。我が集落の会館は水道が使えない為、家からポリタンク2缶に水を入れて持って行きます。古い会館ゆえ、暖房なんかも石油ストーブ。流し用に家から反射式のストーブも持参。30分位早く行き室内を温めておき、テーブルなどを準備します。勿論、自治会長夫人であるおっ母も同伴ww仕出しも届いて、二人でテーブルに並べ、皆さんが来るのを待ちます。定刻になって、下手なσ( ̄。 ̄) オイラの挨拶で新年会は開催されましたww10世帯の内、事前に参加を募って今回参加してくれたのは6世帯。その内、当日、つまり今日始まる前のドタキャンが1世帯・・・・・・(ノ_-;)ハア…自分自身の力が及ばないのもあるとは思うが正直な所、これが限界集落の姿なのかと・・・・・慈善事業じゃない、ボランティアしてる訳じゃない。好きで、先に立ってる訳じゃない。せめて、協力位はしてくれよと思えた1日でした。当然、楽しい新年会じゃなかったけど”顔で笑ってこころで泣いて”ってとこでしたね(笑)何時もより、少し早めに終わったのが救いww早々、おっ母と後片付けをして家に帰りました。お正月と言えども、今日は初仕事となった訳ですな^^;その後すぐに、仕出し屋さんに支払いに行き、忘れない内に帳簿に記録。やっとゆっくり出来るww”お役目ご苦労!”お互い顔を見合わせ言ったとさヽ(*^^*)ノ田舎であっても、世間の風は冷たいね^^;参加してくれた方々には感謝です♪新年早々、愚痴ってしまいました <(_ _)>”初夢っていつ見る夢?一富士二鷹三茄子って何なの?” 画像をクリックするとサイトに飛びます^^ ご訪問ありがとうございました <(_ _*)> 素敵な夢を(^_-)-☆see you again
2016年01月02日
コメント(24)
全21件 (21件中 1-21件目)
1