2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
全27件 (27件中 1-27件目)
1
早いもので大晦日です。ひんやりしているけれど日光は出ていたので今日は出窓のところで簡易日光浴(笑)日当たりのいい窓ですが床から50cmほどあるので飛び降りられたらコワイ監視付きの日光浴になりますいつもはひとりずつなのですがお日様がもったいないのでふたりいっぺんに出窓に置いてみました・・やっぱりどんちゃんは噛みつきたいらしい間に噛み付き防止の亀さんを置いたけどどんちゃん、わたしの目を気にしながらウズウズしています。ひゃ~!ってことでどんちゃんは床に降ろされました。今年1年ブログにきてくださったみなさん、ありがとうございました。みなさんのコメントに笑ったり元気付けられたり・・。また来年もよろしくお願いします。よいお年を~
December 31, 2007
コメント(2)

午前中、亀たちは2階で過ごしましたが今日の大掃除は2階がメインだったもので人間たちも2階でウロウロ・・。もちろん亀が掃除を手伝ってくれるわけもなくあいかわらずベッドの下にもぐってわたしに引っ張り出されたり、床掃除をするのに場所移動を何度も強いられたりしていましたそしたらどんちゃんが・・「てらみ~、遊びましょ」とわたしの足の上に乗ってきました。かわいっと思い掃除の手を休めたとたん。 乗ってわずか5秒後にじょじょじょ~とおしっこをわたしの足の上で・・ぎゃ~ わかりますか?ズボンの裾がぐっしょりとぬれて床にまでおしっこが滴っています。「何のためにわたしに登ってきたのよぉ!」とおしっこ亀を足の乗っけたまま叫んだら「しょんべんだろ。」というてらかんの冷たいひと言が・・ムキーッこの忙しいのに着替えたり掃除した床をまた掃除したり。賑やかで楽しい(!?)大掃除になりましたとさ。どんちゃんにしてみたらベッドの下にもぐれないわ、移動させられるわ、せめてものお返しだったんですかねぇ・・
December 30, 2007
コメント(4)
朝ごはんの時間。かめちはひかりクレストの緑色がキライ・・というのは有名な話だけど(どこでだ???)ずっとわたしが緑のクレストを抜いてあげていました。たまたままぎれた緑がひとつぶ入ってしまい・・さてかめちはどうするかな。5分後。緑はひとつぶ、ぽつんと残っていましたやっぱり苦手なようで。色で分かるのか匂いで分かるのか、たいしたもんです。今日は1時間交替でライト浴~かめちは案外気に入っているみたいでじーっとしています。どんちゃんは・・あいかわらず最初の15分は暴れまくりっ!そのあとやっと落ち着きます。
December 29, 2007
コメント(8)
天気予報はあまりよくなかったのですが時々晴れ間がそんなときを見計らって日当たりのいいところへ亀たちを配置。・・するものの亀たちは数分でコタツに潜ろうとする始末1時間交替くらいでライト浴もさせましたよ~かめちはじーっとしているのですがどんちゃんは10分くらいは落ち着かず陸場から飛び降りたり脱走しようと試みたりしていましたそのうちあきらめたらしく(暖かさに気がついたのか?)おとなしくなったけど・・。つかの間の天然浴?をするどんちゃん。
December 28, 2007
コメント(0)
今日も暖かな日でしたが残念なことにわたしは1日仕事。夜勤明けのてらかんも午後まで寝ているので亀たちは甲羅干しできず仕事中も「あぁ、亀たちを甲羅干しさせてあげたいっ」と上の空(コラコラ)年末年始も暖かいといいなぁ。ごはん食べてケースの中でまったりしてこたつで昼寝・・というすでにお正月のような過ごし方の1日だったようです八つ当たり以外はどんちゃんの噛み付きも落ち着いてきたのでこんなふうに仲良し姿がまた見られるようになりました
December 27, 2007
コメント(6)

曇り空のため2階で日光浴もなし。こんな日はライト浴をしなければいけないのですがこの間ふたりそろって目を腫らしてからなんとなく恐くて敬遠しています。ちゃんと使用すれば問題ないし、使用しなければまた脱皮不全になってしまう可能性が高いのですがね午後からはこたつで過ごし、わたしが数時間仕事に行っている間もいい子にしていました。(亀のために床暖房のスイッチ入れっぱなし・・甘いかな?)昨日ちょこっと登場したプレゼントでいただいた亀さん。全身はこんな感じ。ちょっと顔がねずみっぽく見えなくもないのですがなんともかわいい亀さんです。ワイヤーがついていて引っかけて飾れるようになっていますよ。
December 25, 2007
コメント(14)

今日も2階で甲羅干し。すぐベッドの下に潜ろうとするどんちゃん対策でベッドの下に行かれないように物を置いてみました。どんちゃん、うろうろして潜れないと分かったとたんかめちのところへ戻ってきてくわっと口を開けて噛もうとしましたこらーっ!八つ当たりしちゃだめでしょそれでも夕方のコタツ昼寝ではずっとてらかんの足の上に乗って1時間ほどゴキゲンで過ごしていたみたいです「みなさんメリークリスマス」かめちサンタ(どんちゃんにこの帽子をかぶせたら大パニックになって暴れました・・) クリスマスプレゼントに頂いたかわいい亀さんのプレゼントと見詰め合うどんちゃん。
December 24, 2007
コメント(16)
朝はまだ小雨が降っていて寒かったのですが、お昼には日が出てきてポカポカしてきました~やったね、きみたち。2階に行くぞ窓も開けたっぷり甲羅干しできるように日の当たる場所にホット座布団を置く。けれど親の心、子知らずで(笑)亀たちは冷たいベッドの下へ行きたがる・・。「お日様を無駄にしちゃだめ~」としばらくそばにいてあげることに。どんちゃんはわたしの足を陸場と思ったのか、なぜか上に乗って甲羅干しよしよし・・と大掃除から逃避するためにしばらくわたしものんびりしてしまいました。
December 23, 2007
コメント(8)
小雨降る1日で、しばらく続いていた2階での日光浴も今日は中止でした。亀たちのケースは窓際においてあるので冷えそうな気がするので考えました。厚いビニールのシートのようなものをケースの3分の2にかぶせていますこれが暖かさを保ってくれるようで水の中の亀たちはとても元気。食欲も夏並みに食べるようになってしまったかもこたつに向かう前のかめち。「早く暖かくて暗いところでお昼寝しようっと」
December 22, 2007
コメント(4)

今日もお部屋で日光浴が出来ました。今まではどんちゃんがかめちの上に乗っていることが多かったんだけど、最近はかめちが上に乗っているとこを見かけます。話し合いで交替することにしたのかしら・・夜の幸せなひとときかめちをなでなでしてあげたらそのまま目をつぶってしまいました今日買い物をしてふとレジの横を見たらこの亀さんの小物入れが「わたしを買って」と呼んでいました。190円だったら安いでしょ
December 21, 2007
コメント(8)
何が「ごめんよぉ」なのかというと!わたしってばすっかり忘れてしまっていたのですおとといの18日は3年前どんちゃんが家にやってきた日だったのです。そんな大事な日を忘れちゃうなんて~小さかった頃のかわいい姿を思い出しながら(小さい頃から根性の入った顔つきをしていましたが・・)2日遅れでハッピーバースデー人間はシュークリームで、亀はしらすでお祝いしました。昼間は仲良く日光浴。どんちゃん、これからも元気で暮らそうね
December 20, 2007
コメント(8)
朝のごはんタイム。デザートのガマルスを一生懸命食べている様子を見ていたらどんちゃんの鼻の穴にガマルスが刺さっているのを発見いつ取れるのかなぁと見ていたけど本人はまったく気にする様子もなくがつがつと食べています・・。最後にはぴゅっと取れました。もちろん鼻に刺さっていたガマルスも残さず食べちゃいましたよぉ画像で鼻にガマルスが入っているのわかるかなぁ?わからないかも・・今日はいつもより気温が低い感じ。午後からお部屋に出してあげましたがコタツの周りを1周してからすぐにもぐっていってしまいました
December 19, 2007
コメント(6)
毎日少しずつ脱皮のお手伝いをしてきたおかげでだいぶきれいになってきました。かめちは終了どんちゃんは固くなってしまった周りの縁とおなか側以外は取れました。獣医さんは・・行ったほうがいいのかなぁ?悩むところ。サンタパンダのぬいぐるみがあったので遊んでみました「がお~、食べちゃうぞ」反応は・・し~ん・・。「どうしたらいいの?」って感じでパンダの口の辺りを仕方なく見ているかめち。
December 18, 2007
コメント(4)
今日はわたしもてらかんも1日仕事のため亀たちはめずらしくケースの中でお留守番。わたしが仕事から帰ってきたらつまんなそうな表情でぼけーっとしていました。ごめんねすぐに出してあげるとそのままこたつにまっしぐら・・。昨日新しいデジカメを買いました試し撮りでそこにいたどんちゃんを激写いつものデジカメと違うせいかなんだかわからず、きょとんとした顔で写っていますね
December 17, 2007
コメント(4)
昼間は亀たちを2階に放し、買い物に出かけたのですが帰ってきたらベッドの下に潜っていました・・せっかくホット座布団を置いておいたのに。夜は友達が一家で遊びに来てくれました。1才半の男の子は前回遊びに来たときはまだ赤ちゃんで今回初めて亀と遊ぶようなもの。さてさてお互いの反応は・・。亀たちは「別にぃ・・」って感じでしたが男の子はけっこうビックリしたようですじーっと見ているときにかめちが歩き出したらびくっと飛び上がっていましたそれでもいい子いい子をしてくれたりコミュニケーションができたかな?ぜひ亀好きなお子様に育ってほしいです
December 16, 2007
コメント(10)
日中は恒例となった2階で日向ぼっこ。本当に暖かいですね~天然の紫外線を浴びられるのは何よりです。最近の亀たちのブームはヒーターで遊ぶこと。ヒーターの上に乗っていることが多いんですがそのうち手でがしがしといじりだしてこの間、かめちはカバーが外れないようについているゴムを取ってしまいヒーター本体をカバーから出して噛み付いていましたちょっとかめちさん、そんな大胆なコワイ遊びはやめてくださーいっ画像はどんちゃんですが、頭突きをしたりパンチをしたり。こたつで寝てばかりいるから力が有り余っているのかしら・・。
December 15, 2007
コメント(8)
もう12月。うちの年賀状は亀たちと家族4人(ふたり&二匹)で写真を撮るのですが、今日はお天気がいいので撮っちゃおう!ってことになりました。セルフタイマーを使い、何回か撮ったのですがてらかんの顔が恐かったりわたしの髪がボサボサだったりで撮影会も長引いてきました「これで最後にしよう!」のとき。セルフタイマーがピッピ鳴っていると「あーーっ」とてらかんの悲鳴。見たらてらかんの太ももはどんちゃんの抗議のオシッコでびしょぬれ。そしてパシャわたしの笑顔がナチュラルだったのでこれに決定かな。でもそのあと見たらわたしが抱えていたかめちもおっきいウンチをしていたのでした。君たちねぇ・・「ふぅ、やれやれ」やっと終わった撮影会のあとはそのまま日向ぼっこをしました。
December 14, 2007
コメント(4)
毎日ちまちまと脱皮のお手伝いをしていますが、亀たちもだんだん覚えてきて「これが始まるとじっとしていなければいけない」というのがイヤみたいで。なんとふたりそろってわたしにオシッコを引っかけるんです・・ひどいのはどんちゃん。じっとわたしの顔を見て狙いを定めてから大量のオシッコを勢いつけて飛ばしますシャツもGパンも手も見事にびしょびしょ「ちょっとどんちゃんっ」って怒ったらもう一度ぴゅーっとかけられました。ひどい・・でもコタツから出てきてこんなかわいい顔をしていると許しちゃう
December 13, 2007
コメント(8)
いつもごはんはひかりクレストとレプトミンを適当にあげているのですが最近レプトミンを喜びませんレプをあげるとそれまで騒いでいたのがしーんとなり、「けっ・・これかぁ・・」って空気が漂います。ひかりクレストだとがつがつ食べているのでそちらをあげていますが・・それまで喜んで食べていても気分でいやになるのかなぁ?大きいレプ、買ったばかりでたっぷりあるんだけどこたつから出した後、ほんの少し脱皮のお手伝いタイムを設けています。嫌がるので毎日3分くらいその後の日光浴やライト浴のおかげかよくはがれるようになりました。でも・・ぺりぺりされるととたんにもらしてしまうかめちあぁ、座布団が・・。(亀の座布団のようなものですが・・)
December 11, 2007
コメント(16)
いただいた有機野菜から青虫が出てきたので、亀たちの反応を見たくて(大好物)目の前に置いてみた。じーっと見ていたかめち。何を思ったか急に青虫に近づきバシッと手で一撃あわれ、虫さんはおなかから汁を出してしまいました 絶命かと思ったらなんと復活して数時間たっても元気にくねっています。亀たちのおやつにする予定でしたがなんだかかわいそうになって庭に逃がしてあげました・・でも寒いかもこたつを見たら鼻と鼻をくっつけて寝ていたので「かわいいっ」と激写!ところが目を覚ましてしまったどんちゃんにこんな目でにらまれちゃったヤンキーどんちゃん・・。
December 10, 2007
コメント(6)
12月とは思えないような暖かさでした今日も2階で窓を開け甲羅干しをしましたよ~。数時間しっかりお日様を浴びました!どんちゃんの脱皮不全も中途半端な感じ。ふと思いついて消しゴムハンコを掘るときの平べったいカッターみたいなもので獣医さんがやっていたようにべりっと甲羅をはがしてみたら・・おぉ~。おもしろいくらいにはがれる「脱皮できていない甲羅ははがしてあげてください」と言われていたのでせっせとはがしてあげたんだけど・・どんちゃんがじっとしていない上の甲羅はいいけれど縁や首の近くだとそのままグサッといきそうで恐いよぉ・・。じっとしていてくれればいいのだけど、どんちゃんにそれは無理だろうな
December 9, 2007
コメント(4)
今日も昼間は暖かかったですね。てらかんが夜勤明けで寝ていたため、今日はわたしの部屋で日向ぼっこをさせました。部屋の中だけど窓もカーテンも開けていたのでじかに日光を浴びることが出来ましたよ「どんちゃん、どうですか~?」「しあわせ」・・というやり取りをしました最初かめちは1階の出窓でガラス越し日光浴をしていたのですが、わたしが歯磨きでちょっと目を離した隙に約50cmの高さから飛び降りたのでしたびっくりして駆けつけたら「へへっ」って得意げな顔をしていましたが痛くはなかったのでしょうか・・。
December 7, 2007
コメント(12)

2回点滴をして、ごはんも食べられるようになりうんちも出したせいか浮腫みは気にならないほど落ち着きました今日の点滴はキャンセル決定かめちもほっとしたことでしょう。わたしも野獣のようなかめちを見るのは忍びなかったのでほっとしましたわたしが仕事の間にてらかんがちゃんとふたりを日光浴させてくれました日当たりのいい2階でホット座布団を敷いて・・。 「暖かいね~」「気持ちいいねぇ」 ぺったりくっついて過ごしています今日はどんちゃんも噛みつきません。夕方までこうしてのんびりと過ごしました。夜の目薬はまた格闘劇が繰り広げられましたが、あと数日でそれも終わりそう。
December 6, 2007
コメント(6)
日に日に元気になり水の中でも両目をぱっちり開けられるようになりました今まで当たり前だった目を開けてごはんを食べるという姿がこんなにうれしいなんてかめちの浮腫みも昨日よりはだいぶよくなっているみたい。明日の朝の様子で点滴はキャンセルできるかな?それでもしばらくは目薬を続けてくださいということだったので1日2回、2種類の点眼をしていますが・・元気になったとたん嫌がるんだよね・・「わかったわかった!」「すぐ終わるよ。」「じっとしててぇ」などとわたしが大奮闘首を伸ばしてパンチしたりキックしたりで亀たちも反撃。どんちゃんは動いて鼻の穴に点眼され(点鼻)すごい不機嫌そうな表情。
December 5, 2007
コメント(12)
昨日は法事があったためわたしは1日バタバタ、夕方少し家に戻りそのあと実家に泊まりました。朝のかめちの様子は腫れた目を閉じてじーっとしていました。むくみもひどいまま。でも夕方見たらずいぶんよくなっていましたどんちゃんは普段と変わらず歩き回っているしかめちも片目をあけ、そろそろ動いています。あぁよかったエビを食べしばらく出ていなかったウン○も出たみたい。そしててらかんがお部屋で日光浴をさせてくれました。だいぶ元気そう・・。夕方わたしも実家から戻り、病院へ連れて行きました目が開いたことを報告すると先生も「よかったね~」と喜んでくれました。浮腫みがまだ見られるため今日も点滴。前回ぐったりとされるがままのかめちでしたがあれは抵抗する元気もなかったためらしく、今日はオシッコを飛ばし大口を開けて先生に向かい「くわゎゎ~っ」と大激怒。「元気になったなぁ。すごい怒っているよ。」と先生が困ったように言いました・・。一応あさっての点滴の予約も入れたけど明日の様子で浮腫みがなくなったらキャンセルしてくださいとのことでした。目が開いて食事が取れるようになり排泄も上手くいくと自然に浮腫みがなくなることもあるそうです。そうなってくれるといいなぁ・・。かめちの怒る顔は恐かったみなさん、暖かい励ましやメッセージをありがとうございますふたりが元気になってきてくれてわたしも元気になりました
December 4, 2007
コメント(14)
朝いちばんにふたりを連れて病院へ行ってきました。まず目の状態を見てもらい今までの経過を説明。かめちはむくみもひどかったのでそれもお話しました。やはりライトが近すぎたことによる炎症でしょうとのこと。水の中では開けられないけれど水から出すと腫れぼったいながらも目を開けられます。どんちゃんは今日も元気に暴れてくれ先生も「日にちが経てばだんだん治まるでしょう」と言ってくれました。問題はかめち。目もどんちゃんより腫れているし元気もなくむくんでいる。目が見えないことも大きなストレスなのでしょう・・。先生いわく「目とむくみは直接の関係はない。」考えられる状態をいくつか話してくれました。このままではよくないのでかめち点滴初体験。抗生剤と胃腸の調子を整える薬とビタミン剤と利尿剤を点滴しました。わたしは人間のように30分かけてポタポタと落とすのかと思ったら・・注射のようでした。「押さえていてください」と言われ「暴れますか?」と聞いたらにっこりと「当然いやがります」だって。そりゃそーだなかめちが「なんだなんだ?」と思っているうちに注入終了目は点眼薬で時間をかけてよくなると思う。でもむくみは様子を見ていくので2日後にかめちだけまた点滴だそうですがんばれ、かめち水の中では目が開けられないのでふたりとも金曜日の朝を最後にほとんど食べていません。これも心配。おなかすいただろうなぁ・・。「目が痛くてお注射されておなかすいたの・・」さんざんなかめち。ごめんね
December 2, 2007
コメント(22)
今朝もふたりの目はパンパンに腫れてしまって開けられない・・。すぐ病院に電話をして明日の朝いちばんに予約を取りました。先生に電話で話だけ聞いてもらったら少し落ち着きました。暖かくお天気もよかったので目をつぶったままのふたりを甲羅干しなんとも痛々しい・・それでも水の中ではまったく開けられなかった目が水から出したら少しは開けられるみたい。しばらくして自分たちで部屋に戻ってきました。「目が痛いの?」と声をかけたらかめちがよろよろとわたしのところへ来てあごをわたしの手の上にぺたっと乗せました。その瞬間涙がボロボロ出てきました・・。わたしが目を痛くさせてしまったのにかめちは頼りにしてくれるんだなぁと思ったらかわいそうで・・。本当にゴメンね。そのあとわたしの足の下にもぐって安心したように寝てしまいました
December 1, 2007
コメント(16)
全27件 (27件中 1-27件目)
1

