歩人のたわごと

歩人のたわごと

2012/02/18
XML
カテゴリ: 野山や海の動植物

お目当てはタマミズキの赤い実。

落葉樹が裸になった冬の山では
赤い実をたくさんつけた雌株のタマミズキは
よく目立ち、ひと目でそれと分かります。

逆に言えば、葉が茂っている状態では
それとわからないと言うことです。

0218タマミズキ1

0218タマミズキ3
タマミズキ(玉水木)


樹高10~15mもあるでしょうか
写真に撮るのが難しいですね。

上を向いて撮ると赤い実は
黒い影となってしまいます。

デジカメではこのくらいが限度
肉眼で見ている美しさには及びません。


0218梅

甘南備山には三角点の近くに
「梅の小径」というのがあります。

大部分はまだまだ蕾は固いですが
紅梅がちらほらと蕾を膨らませていました。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2012/02/18 07:44:21 PM
コメント(6) | コメントを書く
[野山や海の動植物] カテゴリの最新記事


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ
画像認証
上の画像で表示されている数字を入力して下さい。


利用規約 に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、 こちら をご確認ください。


Re:甘南備山のタマミズキ(玉水木)(02/18)  
悠々愛々  さん
はじめまして。。

梅一輪 一輪ほどの 暖かさ、

でがんすね。。

(2012/02/18 08:34:45 PM)

Re:甘南備山のタマミズキ(玉水木)(02/18)  
木の花桜  さん
こんばんは。
一休寺に行き、そこから甘南備山に登ったことがありました。暑い時で大汗をかきました。

今の時期だと丁度いいですね。
玉水木の赤い実は見たことがありません。
大きな木にたくさんの実がありきれいですね。鳥さんは食べに来ないのでしょうか? (2012/02/19 12:39:10 AM)

感謝  
神風スズキ  さん
Good morning.

昨夜、午後8時就寝。
今朝、午前3時起床し、BLOG アップ!

島根の民宿からの応援です。
今日は大回転大会に参戦してから
諫早に帰還します。

Have a happy Sunday.
Thank you. (2012/02/19 04:28:33 AM)

Re:甘南備山のタマミズキ(玉水木)(02/18)  
英坊3  さん
おはようございます。
枯れた冬空に「紅」の点・・映えますね見ごたえありです。

 「葉に積もる 雪との対比 なき紅さ

        玉の水木も 早生の梅花も」  (2012/02/19 06:08:47 AM)

悠々愛々さん  
コメント、ありがとうございました。
またのお越しを!
(2012/02/19 02:18:27 PM)

木の花桜さん  
一休寺から甘南備山は一番普通のコースですね。

タマミズキの実は頭上高くになっているので、葉が落ちた晩秋から冬にかけてでないと見えません。
暑い時では無理でしたね。(笑)

鳥はどうなのでしょう、食べごろになるのを待っているのでしょうか。
(2012/02/19 02:25:09 PM)

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

PR

Profile

ビッグジョン7777

ビッグジョン7777

Calendar

Keyword Search

▼キーワード検索

Comments

神風スズキ @ Re:身近な山野草(11/20) New! Good evening.  寒暖の差が激しく、靴下…
ビッグジョン7777 @ Re[1]:山地会の研修旅行-イノシシ対策を学ぶ-(11/19) New! ふろう閑人さんへ 幸いなことに我が家の…
ビッグジョン7777 @ Re[1]:山地会の研修旅行-イノシシ対策を学ぶ-(11/19) New! ひろみちゃん8021さんへ >昼食は しし…
ふろう閑人 @ Re:山地会の研修旅行-イノシシ対策を学ぶ-(11/19) New! イノシシが出るのですか。 対策の数々・・…
ひろみちゃん8021 @ Re:山地会の研修旅行-イノシシ対策を学ぶ-(11/19) New! こんばんは(^-^) 昼食は しし鍋ではなく…

© Rakuten Group, Inc.
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: