閑話休題 ~今日を徒然なるままに

閑話休題 ~今日を徒然なるままに

PR

プロフィール

汪(ワン)

汪(ワン)

カレンダー

キーワードサーチ

▼キーワード検索

コメント新着

Geraldrex@ cloud service provider <a href=https://wm-lend.ru>быстры…
JamesMib@ захват россии американцами видео видео отзывы дома из блоков. Как взять …
汪(ワン) @ Re[1]:皆様、突然ですが。(06/23) kaoritalyさん、ありがとうございます。 …
汪(ワン) @ Re[1]:皆様、突然ですが。(06/23) Richebourgさん、またよろしく。 >長かっ…
kaoritaly@ Re:皆様、突然ですが。(06/23) 結局、共通でかようお店でも会えず・・で…
Richebourg @ Re:皆様、突然ですが。(06/23) 長かった大阪暮らし、ご苦労さまでしたm(_…
汪(ワン) @ Re[1]:【メール更新】短い休みも…(03/04) Richebourgさん、今度一緒に行きましょう…

バックナンバー

2025年02月
2025年01月
2024年12月
2024年11月
2024年10月
2024年09月
2024年08月
2024年07月
2024年06月
2024年05月
2006年01月30日
XML
060130_00 季乃陣 という懐石料理の店。
お天気も涙模様というか、小雨がぱらつく。しかし、 昨年4月8日以来 の岸和田城。古くからの城下町ということもあり、雨に煙るライトアップされた岸和田城と、その周辺の旧い屋敷群は風情があるというか。

 料理は大変美味しく、また皆さんの心遣いも最高で、素晴らしい送別会にすることができたのは、本望。
060130_01
【飲んだの】
・キリンビール
・日本酒
・焼酎

【喰ったの】 ・・・「西の陣」コース、5,000円

達筆すぎて読めないところも・・・。(^_^;
月替わりで懐石を出すので、今月はコレで最後。
また明後日からは2月の懐石が始まるようだ。
どうしても、岸和田という街は、「清原」「だんじり」に代表される?、荒くれた泉州のイメージがまとわりついて離れないし、確かにその一面があるのは否定しないが、岸和田城とその周囲の風情、夏場の古来からの町家の風情、そしてこうした料理に巡り会うと、もともと持っていた旧い城下町の情緒を体験でき、住むようになってからイメージが変わってきました。とても、江戸情緒のある街なのです。(いや、小京都というべきか)

060130_02 「食前」 紀州紅梅酒
「先附」 温物・南禅寺胡麻豆腐、べっこうあん
「八寸」 鯛箱鮨、百合根、鮟肝、牡蠣、栗きんとん、その他
 ・・・美しい皿盛りに、冬の風味を少しずつ様々な形で、楽しむ。海の幸の「八寸」も充分に楽しめ、日本酒でちびりちびり、と。
 久しぶりに、「日本食は目で見て、食べる料理」だという所を実感する。


060130_03
「先吸物」 うずら手毬、のし餅、三色うぐいす菜

060130_04
「お造里」 その日のもの彩々
 ・・・この日は、 薄造りの平目 で。






060130_05
「蓋物」 京蕪風呂吹柚子味噌玉手箱風穴子百合根
 ・・・これは京蕪で入れ物を作って、その中に穴子やら、百合根やら、その他諸々。大根にもしっかりと京風のお出汁が効いていて、今日の料理の中でも美味しく好きな一品に。見た目に美しいのも、大変よろしい。




060130_06 「台の物」 黒豚角煮みぞれ鍋・付野菜
 ・・・ここで、風味が変わって、味が甘辛くなったところで、料理の流れにアクセントが付く。しかも、美味しいし。ビールでも充分行けるが、やはり、このあたりから調子に乗って、焼酎へ移行。






060130_07 「酢の物」 松葉蟹、三味サラダ・煎り酢、柿、水前寺海苔、ヤーコン(?)
 ・・・最後にサッパリと。酢の物も体に染み入るが、柿、というか干し柿の細切りも甘い風味が合わさって、イイ感じに。こういう酢の物もありか。





060130_08 「御飯」 古代米、 「留椀」 蛤・水菜味噌仕立、 「水物」 季節のものにて







060130_09 「季留」 抹茶とはなやの季菓子
 ・・・和菓子に使う餅(正式名はど忘れ(^_^;)にイチゴを挟んで、カシス・ベリー系のソースで。

 大変、美味しく、楽しい時間を過ごすことができました。なんといっても、季節を反映させつつ、美味しいお酒と料理というのは素晴らしい。よくぞ、「季乃陣」と名付けたり。今日の問題は食い過ぎたことか・・・。


 しかし、この後、「腹一杯だ」とか言いやがったくせに、無謀な参加者は盛り上がり、先輩のお薦めで、岸和田の商店街の中の 中国庶民料理の店・みんみん (王偏に民という字)という餃子屋へ。餃子が美味しいらしい。(宇都宮や東京のミンミンとはまた別です。)しかも、閉店の片付けしているところを無理矢理開けてもらう。(^^ゞ
まだ、喰うか。恐るべし、大阪の酔っぱらい。

【さらに、喰ったの】 ・・・ビールと共に
・焼餃子  ・・・この「みんみん」は、近畿圏では王将と並ぶメジャーな中華料理チェーンで、「約50年前、日本で初めて焼きぎょうざを開発した」んだそうです。小振りで、とても美味しい。一人で3人前、食べる。(^_^; 全員で20人前・・・。
・キクラゲの卵とじ
・豚バラもやし炒め
・肉団子、塩・胡椒で
 ・・・この食べ方は初めてかも。甘酢と違って、また美味しい。
・八宝菜あんかけラーメン
・チャーハン


・・・って、まだ他に食べたかも。美味しかったのでついつい。また、食べに行ってみたい。

 で、結果夜遅くなり、雨の上がったところに冷え込み、ものすごい濃霧の中を帰宅。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2006年02月01日 02時21分56秒
コメント(4) | コメントを書く
[ワンダーランドOSAKA] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: