閑話休題 ~今日を徒然なるままに

閑話休題 ~今日を徒然なるままに

PR

プロフィール

汪(ワン)

汪(ワン)

カレンダー

キーワードサーチ

▼キーワード検索

コメント新着

Geraldrex@ cloud service provider <a href=https://wm-lend.ru>быстры…
JamesMib@ захват россии американцами видео видео отзывы дома из блоков. Как взять …
汪(ワン) @ Re[1]:皆様、突然ですが。(06/23) kaoritalyさん、ありがとうございます。 …
汪(ワン) @ Re[1]:皆様、突然ですが。(06/23) Richebourgさん、またよろしく。 >長かっ…
kaoritaly@ Re:皆様、突然ですが。(06/23) 結局、共通でかようお店でも会えず・・で…
Richebourg @ Re:皆様、突然ですが。(06/23) 長かった大阪暮らし、ご苦労さまでしたm(_…
汪(ワン) @ Re[1]:【メール更新】短い休みも…(03/04) Richebourgさん、今度一緒に行きましょう…

バックナンバー

2025年02月
2025年01月
2024年12月
2024年11月
2024年10月
2024年09月
2024年08月
2024年07月
2024年06月
2024年05月
2006年08月13日
XML
カテゴリ: 四方山話
 物理学、宇宙科学、また、SF小説とか子供の頃から親しんでいた人は、聞いたことがある名前かも知れない。

【訃報】宇宙科学者バン・アレン博士 【2006年8月10日 University of Iowa News Release】

 アメリカの宇宙科学者ジェームズ・A・ バン・アレン博士 が9日朝(米東部標準時)、心不全のため死去した。享年91歳。博士はアメリカ初の人工衛星に搭載された科学装置の責任者であり、同装置が発見した「バン・アレン帯」に名を残す。
060810_v
 バン・アレン氏。
 VLBAの25メートルアンテナの横で、1994年2月に撮影
  (提供:University of Iowa)

 1914年9月7日生まれのバン・アレン博士は、学生時代に南極探検隊に同行して地震や地磁気の実験助手を務めた。また第二次世界大戦中に捕獲されたドイツのV2ミサイルを用いて、高高度ロケットの研究も始めている。1951年にはアイオワ大学の教授となり、超高層における宇宙線の研究に着手した。

 こうした研究活動が実り、1958年に打ち上げられた アメリカ初の人工衛星 「エクスプローラー1号」に搭載される科学機器として、博士が提案した放射能測定装置が採用された。この装置によって 地球を取り巻く強い放射能領域が発見 された。のちにこの領域は 「バン・アレン帯」 と名付けられる。

 その後博士は科学者として数々の太陽系探査ミッションに参加した。1973年にはパイオニア10号を使って木星の放射線帯を調査し、1979年にはパイオニア11号によって土星の放射線帯を発見して調査を行った。1985年に教授職を退いたが、 2003年に交信が途絶えるまでパイオニア10号から届くデータの監視 を続け、1995年に木星へ到達したガリレオ探査機にも科学者としてかかわっていた。

 コストの高い有人宇宙飛行には批判的な立場で、1990年代以降NASAが安価な無人探査機を重視するようになった背景にも、博士の主張があったといわれている。



 博士は日本のSFと漫画に多大なる功績を・・・って(^_^;オイ、 違います。
本当は、 世界の通信技術や宇宙線 (紫外線も含みます。・・・ほらあなたのUVカットにも!?)の解析に、また、 宇宙開発、宇宙の仕組みの解明 に多大なる功績を残している。

 偉大なる先駆者に哀悼の花束を。(T_T)






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2006年08月16日 11時45分41秒
コメント(0) | コメントを書く
[四方山話] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: