全12件 (12件中 1-12件目)
1

あのね、今日は半年前に引っかかった乳がん検診の経過を診てもらったの。超音波検査結果は影が7mmが1cmになっていたが良性とのことでまた半年後にマンモとエコーをすることになった予約していても待つこと1時間半以上医師も見落としがあったらいけないので時間をかけて。女医さんに代わっていたのでよかった〜 半年前は男の先生でちょっと。。。若い女性にも検査を受けてもらうために病院サイドが動いたのかな?ナイス判断ですよね スーパーでレタスが98円(税抜き)で安かったの。だけどラッピングなし。ビニール袋は側に置いてあったが如何せん大きさが合わずちっこい 入らんじゃん…( ̄。 ̄; )ブツブツ あっ!そうだ!ビニール袋を伸ばすんだったわ。関西のおばちゃんはそうするらしい。 早速ちょっとちょっとずつ伸び伸びしてたら ぐーちゃん ビニル伸ばしは初体験 レタスの山の前で仁王立ちでなにやら不思議行動だよね 私より年配のおばちゃんに 「伸ばさんと入らんの〜?」と聞かれ 振り向いたら おばちゃん しっかり どん引きしてた(^_^;A 「レジで大きい袋もらったらええよ〜〜!」広島ではやはりこちらの行動が普通であることが判明した やっぱりね〜 PC前で笑っている貴女!やはりこちらをチョイスする方がスマートみたいね^^ちなみにレタスは中まで入らず顔を出していますがぐーちゃん、なかなかがんばりました(^o^)たまには楽しい話題もいいかな ばあちゃんはまだ一人歩きは禁止です。でも食事もかなり食べられるようになり精神面は落ち着いています。左手は三角巾で吊ったまま。現在のリハビリは左指を動かす運動と足腰の弱りを防止する訓練です。 たとえば、洗濯バザミ250個を箱に挟み全部付けたら外して箱の中に戻すなど。地味だけど時間を測ってやるので意欲が沸くそうです来週あたりが抜糸でその後はリハビリ病棟にお引っ越しします昨日レントゲンを撮りましたが順調のようですε-(´▽`) ホッ7/5に介護区分変更申請により職員さんによる面接があります。ケアマネさんも立ち合われます。要介護1になればリハビリ通所できるの!!
2016.06.28
コメント(12)

飲み始めはまだばあちゃんも入院していなかったので私の平素の生活リズムで服用していました。ズバリ!これまでよりは睡眠(深い睡眠時間)が改善されたように感じました。途中からばあちゃんの入院をきっかけに生活リズムがとてもタイトになりま〜〜〜 ハードスケジュールになったのね。そんなもんだから夕食後にまたうたた寝をするようになりました。条件が違うからちょっと正確なレポートになりませんね 広島も大雨警報がずっと出ていてとにかく雨の量が凄いです!! デジカメにて撮影 全く余裕がないけどいつもバッグの中に入れて持ち歩いているので傘をさしたままカシャ! お洗濯、外に干したいニャ〜 疲れ切って頭が覚醒。。。 残りの後半服用中の睡眠は途中で目が覚めるけどそれまでは完全に寝ていますねそれ以降は眠りが浅いため雨の音が耳に残っていたり夢を見ていました、そして朝を迎える。目覚めの状態は前半ほどよくはないかもしれませんがわりといい感じでした。 すでにグリナが手元にない。如何せん高いからね妹のダンナさんがグリシン(グリナの主成分)を睡眠薬代わりに飲んでいると聞いてそれを数日分もらった。通販で買ったそうな。昨晩グリナの代わりに服用したらあまり効果なかったよ もちろん気分の問題もあるかも。寝付きが悪かった、0時に床に入ったが30分以上目パチ!途中目が覚めたときは外は暗かった。起床時に以前のように涙が出るなど。。。 +:。☆:.ジャ━☆━ヽ(☆`∇´☆)ノ━☆━ンッ!!.:☆.+: 楽天セール時にレビューで評価が高いものを見つけました。今日届いたので今晩から試してみます ばあちゃんの入院後の様子についてはまた“...φ(^ω^*)しますね。長くなりそうです
2016.06.24
コメント(9)

昨日は朝9時には病院に着いていた。もう頭と身体があっぷあっぷしていたような感じだった。頭痛信号が出ていたし(6/19)前日の救急搬送から何往復もして入院準備 これは私にしかできないからもう就寝時間を越えていたので猛ダッシュ日曜日だったのが幸い!SOSの着信が4:59、父さんの車で移動できたので本当に助かった。運転ができないってこんな時はお手上げだ。。。話戻って妹が何時頃だっただろうか、一人で手術に立ち会うのが不安なので来てもらったの。しかも手術は午後3時半の予定だったので待ち時間が長過ぎる。その時間を使って実家に行き、足らないものを取りに行くことと冷蔵庫の中を整理(持ち帰りと処分)清掃翌日のゴミ出しも。洗濯もしておいた。ケアマネさんに連絡して通所とヘルパーさんしばらく休止、歯科と整体予約取り消し、新聞、生協個別配送休止 等の連絡この時点で私は頭の中も身体もヘロヘロ 3時15分に部屋を出る私と妹は家族控え室で待機。必ず一人はその部屋に居るように看護師さんから言われた。もしものときだよね! ばあちゃんは自宅の階段から落ちた。今までは必ず手すりを持って下りていたのに。あと数段というところで無意識に手をはなしたようだ。左手首を骨折しているのが見てすぐに分かった。悲鳴を上げるくらい痛がっていたのよ。救急車を要請し、自宅の前に止まると瞬く間にギャラリーが凄い 地元ですからね。受け入れ先が決まらずしばらく出動できないでいた。付き添いで乗るのも今回で2回目だ。パニック発作が出なくてよかった。 プレートが入りました。骨粗鬆症でもしスカスカだったら止まらないかもと家族は心配していたけど固定されました〜 手術は2時間くらいで終了。局所麻酔と鎮静剤で寝ていたようでばあちゃんはまったく手術のことを覚えていません。部屋に戻っても大いびきをかいて寝ていました、声かけすると答えるのですが、また寝てしまう看護師さんがこのまま寝てもらって構わないので帰ってもいいですよということで引き上げました。疲労マックスでも夕飯の支度。今朝は起床時からひどい腹痛で歩けず 四つん這いになって這って移動していました。また胃腸痙攣???と過りましたが4回で徐々に回復。ε-(´▽`) ホッ午後に面会してきたけど。。。。 ばあちゃん、手術したことの記憶がないんです 今日の午後に手術をするんだと思っていたらしく昨日の夜は全く食べず、朝はパンちょこっと、昼はおかず二切れのみ 理由は分かりました。混乱しているんですよ、いろいろと。夜の10時過ぎに突然携帯が鳴った 「これから来るの?」 もう就寝時間過ぎているので看護士さんから電気を消しましょうと言われたって。できるだけ早く連れて帰りたいと心から思ったぐーちゃんでした。。。。。。。。。。 皆さん、このたびは母のことでご心配おかけしました。私の身体のことも気に掛けてくださり有難うございます。入院予定は最短で7/1(抜糸したら自宅に連れて帰りたい。寝たきり防止、認知症進行防止のため)担当医師も看護士さんも同じ見解でした。ケアマネさんと相談しながら退院後生活を考えて行かねばなりません。
2016.06.21
コメント(12)

ばあちゃん、階段から落ちて骨折。救急車で搬送お願いしてそのまま入院となりました。23時過ぎにやっと帰宅した次第です。さすがに心身ともに疲れました。明日手術なので9時までに病院へ来てくださいと言われたの。午後の3時半から手術の予定です。詳細はまた。これからシャワーを浴びて明日が早いのでグリナを飲んで寝ます。 昨夜は0時前に就寝。夜中、かなり雨が降ったそうですが私は知らない。これって熟睡してたってこと!?(^o^)v途中で目は覚めたけどまた寝てた。いつものように夢を見てた。寝坊して8時過ぎに起床(^_^;A午前来客あり。午後に買物に行って帰ってきたらばあちゃんからSOSの電話で。。。。。。 入院となりました。今日もバタバタ明日は終日病院 どうか手術が上手く行きますように。ブログ訪問はできません。ごめんなさい
2016.06.19
コメント(13)

グリナ服用翌日の日中生活に変化はあったのか? ありました!!!!!毎日夕飯が終わって片付けしてTVの前に座るとな〜んとなく一日が(´・ω・`)=з終わった、と脳が認識するのか、ほとんど毎晩睡魔に襲われ瞼がいつの間にかくっついてうたた寝それが昨日はまったく眠くならなかったよ昨日は妹と実家に行って仏壇にお参り(-ノ-)/Ωチーン、ばあちゃんとちょこっと歓談(ばあちゃんは食事中)それから実家をあとにしランチタイム。久しぶりということもありお店で粘って4時前までおしゃべり。帰りにスーパーで買物して週一度の生協受取り洗濯物を取り込んで夕飯準備私の日常生活としては忙しい方でした。しかも金曜日の夜は週末までの最後の日で疲れもあるはずなのに、、、、、 元気でした 2日目を服用就寝昨晩は0時前には布団に入って夜中に目は覚めたけどまた寝て、、、いつものように夢を見ていた。6時前に時計チェックしたことは覚えています。7時にさっと布団から出て朝食準備 それから急いで家事!午前はじいちゃんの月命日にて実家に。実家に行く前にスーパーにも寄っています。午後1時に来客あり。嬉しいことに今日もよく動けていますね〜 今10時です。睡魔はありません。 今日はね、大親友の7回目の命日でした。彼女のご両親にお花を送る手配はしていました。夜におばちゃんからお礼の電話がありしばしお話。もう恒例になりました^^清楚で優しい雰囲気のアレンジをリクエストしたの。素敵なお花が届いたそうです 喜んでもらって私も嬉しい。ここ数年はおばちゃんも泣かなくなった。毎年誕生日と命日に私から届くすべての手紙、カード、写真、CDなど全部大切にしてくださっています。
2016.06.18
コメント(6)

朝ですよ〜〜皆さんの気になる目覚めの様子です。昨夜はブログをアップして床に入ったのが 0:45くらい。CPAPを装着して電気を消して就寝。 私は睡眠に入るまでは呼吸器を付けるようになってからは普通で10〜15分以内だと思う。改善されました問題は深夜まだ暗いうちに突然覚醒すること!ここからは朝まで眠りが浅く毎日夢を見ている当然、朝は仕方なく起きてだるいし。。。。 これが数年ずっと続いています 睡眠導入剤を飲んでもこんな感じでした。 お待たせしました。今朝のぐーちゃんは .+:。☆:.ジャ━☆━ヽ(☆`∇´☆)ノ━☆━ンッ!!.:☆.+:朝は夢を見ていましたが、いつもよりさっと布団からでることができましたいつもはしばらくうずくまっていたり起きても涙が出たりとボ〜〜( ̄。 ̄)〜〜ッ(´・∀・`) アラいい感じかもですよ今日一日がどのように過ごせるかも併せてグリナお試し結果報告しますね! 1本減 妹から電話があり、お義母さんがお友達とランチに行かれるということでダンナ(義弟)さんがね、「久しく実家に行っていないから今日行けば?」と言ってくれたんだって明日はじいちゃんの月命日で私はお参りに行くけど妹は無理。それもあり二人でスーパーで佐藤錦さくらんぼを買ってお供えに持っていきます〜〜 じいちゃんに(-ノ-)/Ωチーンしてからばあちゃんはシルバー体操があるのでこちら優先!体操のあとはカラオケ 地域のお年寄りが集まります妹と私は二人でひ〜さしぶりに近くでリーズナブルな場所にてランチしてきまーーーすおしゃべりメインなもんで、ゆっくり過ごせるところがいいんだよね^^ブログ訪問は帰宅後になりそうです。では行ってきますね。
2016.06.17
コメント(10)

グリナお試しセットをポチッた(^_^;Aただいま 深夜0時半いつものように漢方薬と軽い安定剤を飲んだ。半年前から睡眠導入剤は止めている。胃腸痙攣で胃カメラを飲んだときに麻酔が全く効かなかった原因が睡眠導入剤。おえ〜っとなりながら涙は出るわ、胃液は出るわ。。服用していても朝までぐっすり眠れたことはないの。最近のTVコマーシャル、グリナが気になって。 今日の郵便で届いていました。健康食品だから薬との併用は問題ないと書かれていた。安心して両方飲んだよ おやすみなさい〜明日の目覚めはどうかな?
2016.06.16
コメント(7)

ときどきね、楽天フォトからクーポンが届くのよ。滅多にないんだけどフォトブックが半額で注文できるチャンスがあるわけ去年の紅葉狩り(宮島)のフォトブックを記念に作っておこうかな〜〜と思っていた矢先に 来た〜〜〜〜〜 半額クーポン来たよ締め切り日までにせっせとアルバム作成に必死のぐーちゃんです。。。タタタッ。ヘ(;・・)ノ「ε-(´▽`) ホッ 間に合った!クリック ポチ!」あとは出来上がってポストに投函されるのを待つだけー なぜ大きさが違う同じフォトブックが2冊並んでいるかというと。。。。注文時にフォトブックの大きさを確認しなかった(ノ_-;)ハア… ポストの中を見て 『ちっこいよーーーーー』すぐに楽天フォトにメールで半額で大きいサイズを追加注文したい旨伝えたが、「期限を過ぎておりますのでご要望にお応えできかねます。」(マニアル通り冷たいな)あ〜あ、やっぱりね トーンダウンしながら ちっこいマイアルバムを飾っていたのです。そーして数週間経った頃!なんとまた半額クーポン券が送られてきたのよ二度目ですからサイズをきちんとMサイズにチェックして注文 気付けばおそろで2冊になった 中味はこんな感じだよ。|-'*) …チラッとスタンダードのみが半額になる。ページ数は20。お気に入り写真のチョイスと貼付けや背景選択など意外と手間です(^_^;A沖縄旅行のも作らねば(次なる目標!)じいちゃんの闘病日記を作ったのが最初。ぐーちゃんの撮った花も入れてある。じいちゃんは写真撮影が好きだったからね〜おばさんになって始めたカメラ、やはり遺伝ってあるんじゃねえ〜〜〜(`∇´ )にょ〜ちにみにおっちょこちょいは誰に似たんだろう?
2016.06.15
コメント(16)

自立神経のコントロールが上手くできず10年以上も心療内科通院が続いています。どん底の頃の状態は読む方もしんどいでしょうからなしね平素の生活では約束すると当日体調が悪くなってキャンセル乗り物に乗るとなると改札前当たりから息苦しくなって気分が悪く。。。我慢して乗車したら次の駅までの4〜5分が持たない。。。顔面蒼白、呼吸が浅く意識もうろういつの間にかJRに乗らない?生活でいいの、と自分で行動範囲を狭くしていた。だって苦しむことがないもんしかーし!ダンナの東京のお義父さんが亡くなり這ってでも東京に行かねば、、、最短時間を選択し飛行機を利用して Σ( ̄□ ̄; ) ガーン パニック発作が起きましたーーそれからも法事やお義母さんの見舞い、仏事と。。。。心療内科の主治医のアドバイスで新幹線で移動することに。もちろん薬を飲んで。古いブロ友さんはご存知ですよね大阪に住んでおられる二人の友だちが新大阪通過時点で手を振ってくれました これがすごいパワーになるんです。東京までの残り2/3もきっと平常心でいられるって そして去年の3月のことです。ブロ友さんのにととらさんが広島に来られたとき、私がICOCAカードなるものを持っていないことに気付かれました。当たり前ように乗車切符を買うぐーちゃんが不思議だったようですほどなくしてこちらが送られてきました。めっちゃ、かわいい〜〜 かわいくなるようにカードケースを買ってJR乗車を怖がらずトライしようと決めました!! ぐーちゃん、いつも他の人みたいにピッとタッチして改札を通過するのが夢でしたお守りだから大丈夫と気持ちをしっかり持って4駅乗車ができるようになりましたよまだ体調がよくないときは苦しいときもありますが途中下車はなくなりました〜(^o^)vおかげさまで広島大学病院通院が可能となり、一人でJRとバスで定期的に往復しています。以前は往復だけでいっぱいいっぱいだったけど最近は駅前のデパートでのショッピングもできるほどに。\(^o^)/ヤッター!ずっとお礼が言いたかったの。新幹線に乗るたびに大阪から手を振ってくださるHuちゃんさん&@ちゃん、ありがとうございますそして二度もお会いでき、ぐーちゃんの病気のひとつの克服に力を貸してくださったにととらさん、ありがとうございます にととらさん、きっとそういう意味で送ったものではないのに。。。と戸惑っておられると思いますがだって、ぐーちゃん、年末年始は家族で沖縄旅行飛行機に乗れたんですから すごくないですか〜〜〜
2016.06.12
コメント(11)

新聞の折り込み広告「沖縄フェア」の文字が目に飛び込んだ〜あ〜〜 沖縄旅行、息子たちも一緒で楽しかったなあ 息子たちは大学入学と同時に家を出てしまったのでその後は家族4人揃って行動することはほとんどない。 (東京のじいちゃん、ばあちゃん、実家のじいちゃんの葬儀の時は全員集合。。。)な〜んて年末年始を思い出す前にフォトブックを作成せねば いつも後回しのぐーちゃんですちょっと父さんを喜ばせてあげようとオリオンビールを冷蔵庫で冷やしてあげようかなと買い出しに優しい奥さんしてるでしょー 高いのは輸送代上乗せね あぐー豚、柔らかいのよ昨日の夕食時に 「ハイ(^-^)/、」『おっ!オリオンビール? なんで?』とテーブルの上にあった広告を見てた、というより私が置いておりました昨日だけ使える1品10%クーポンを忘れてスーパーに行ったのでクーポンの使えないビールなどを買って一度帰宅。それから鋏で切り取って再度スーパーへ沖縄そばは800円くらいするのでこちらに使ったわ。こういうのを男性は時間の無駄と言います(^_^;Aその間も時間を大切に!ばあちゃんに頼まれた食品を買って、昼ご飯持参にて実家でばあちゃんと二男と昼食を取り、二男を送り出し、その後はばあちゃんとおしゃべり。父さん、で喜び、私は実家での三世代での短い昼食時間を楽しみ、80円値引きでも満足仏壇の前で(-ノ-)/Ωチーンして じいちゃんに近況報告。なんだか家の掃除はできなかったけどこんな日もあっていいなじゃないかな〜〜〜
2016.06.09
コメント(9)

ぐーちゃんが慕っているお友だちは年齢はぐっと上ですがとても素敵な女性ですうちの母の年齢に近いでしょうか。でも友人関係に年齢は関係ないですから私が29歳のとき、あるスクールで知り合った彼女とは長いおつきあいをしていただいています。一人息子さんは結婚され別世帯で生活をスタートされ、数年前から単身赴任をされています。お嫁さんやお孫さん(3人)はほとんど彼女の住むお家の方には出向かれません。私の友人をK子さんと書きますね。K子さんは何度も脳梗塞を繰り返すご主人のお世話と高齢になる自分のお母さんを呼び寄せ3人で暮らしていました。お母さんは早くに未亡人になり一人暮らしが長かったためかなり我がままでしかもお父さんが残された財産をほぼ使い尽くしておられたそうな。さすがに80の半ばを過ぎたくらいから一人暮らしが難しくなりK子さんの家に来てもらいましたが、、、 ご主人とうまく行かない。。。K子さんはいつもお母さんとご主人の間に入って苦労されていました。 ご主人がはじめての脳梗塞で倒れたときに災難が!! 看護をして自分の体調異変に気付かず 右目の眼底出血にて視力を失いました。処置が遅れたために。その後は片目での生活ができるまでにかなりのご苦労をされ、やっとなんとかという頃にご主人が再々の脳梗塞にて彼女の腕の中で息を引き取られました。。。その後は高齢のお母さんとの二人暮らし、99歳まで介護が続きました。ご主人やお母さんの介護からやっと解放された矢先。。。。。届いた知らせは 『○○○さん、私ね、今膵臓癌で入院しているの。頑張って前向きに病気と戦うからね』抗がん剤(5種類同時)治療はものすごく辛かったそうです。そして癌細胞が小さくなったところでリスク承知の上で手術を受けられました。受けなければ緩和治療になると。次に連絡をもらったのは退院前日。手術云々は聞いていません。でも病院にずっと居ても食欲がでず 医師と相談して退院することに決めたそうです。私は誰もいない大きな家に帰ってさぞお寂しいだろうと思いお花を贈りました。もちろんメッセージも添えて -フラワーショップから配信されたアレンジメントの写真-届いたその日にK子さんからお礼のメールが届きました。 『ありがとう。思いがけずお花が届いて本当にびっくりしました。お花を見ては癒されています 嬉しかった〜。』元気になって欲しいと心より願っています。 今日、ケアマネさんとばあちゃんのことで最近の様子をお互いシェアしました。ばあちゃんは現在、私のかかりつけの歯科に通院をはじめました。以前の歯医者さんがお孫さんのお守りで止めたんだって!変わって口の中をチェックしてもらったら悪い所が見つかるわ、見つかるわ!!早速治療スタートですよ (前の歯科医は見逃していた!ダメじゃん!)週に2度通院です。足腰が弱っていること、軽度アルツであることは伝えてあります予約前日には母に確認電話が入ります。治療内容が私のもとにフィードバックされてくるので話し合いながら進めることができます。皆さん、よい病院は ホント 安心できますね〜〜
2016.06.07
コメント(8)

毎日毎日、介護のことが頭から離れることはない。じいちゃんを母と一緒に長年の介護をして看取り、その時の苦労を忘れ、嬉しかったこと、楽しかったことだけを覚えているばあちゃん(母)。たまたまふらつき外来でMRIを撮ったことでアルツハイマーであることが偶然わかった。医師は母と私を目の前に告知し、偶然にもこれだけ早期発見できたのだから即治療を始めましょうと説明された。じいちゃんが認知症になり家族がどれだけ大変になるかを知っているばあちゃんはすぐに病気を受け入れ治療に入った。我が親ながら尊敬する。普通なら拒否反応を示す。治療薬服用や通所を拒む。判断力がまだしっかりしていたのですべてを前向きに受け止め娘の私に苦労をかけないようずっと努力してくれている。最近は物忘れも増えてきたかな。それでも2年7か月経ったけどしっかりしている。骨折で入院して足が弱り当分完全介助をしていたが、少しずつ杖歩行がスムースになり、今は一人でカートを利用して買物にも行けるようになった。すごい努力だ。まだばあちゃんと普通に会話ができ将来のことまで話し合えるので少しずついろんなことを決めつつあります。ダンナは養子ではない、残った母を看ているのは私。妹は長男の嫁にてすでに義母の世話をはじめているから。核家族で育ち、東京の両親の介護にも関わることなく、うちのじいちゃん(父)の介護にもノータッチだったため母の今後についても主人に期待をしてはいけないのです。(養子扱いしないようにずっと主人を守ってきたよ!)いつかは私の気持ちに気付いてくれるって思っていたけど、それも止めた。 give and take は求めない。それが普通だと思えばいい。今日、大学病院でカウンセリングを受けてきましたが「もっと目標を下げなさい。そうするとあなたが楽になります。片頭痛が徐々によくなってきているのはものの考え方が変わったからです。いいと思いますよ この調子で行きましょう。」と。いつものように麻酔注射を10か所打ってもらってもらった。少しずつ一人介護を担う自分と折り合いをつけはじめたぐーちゃんです。安心してください。介護サービスは存分に使うつもりですよん^^どうか 視力が少しでも長く持ちますように
2016.06.01
コメント(15)
全12件 (12件中 1-12件目)
1

![]()
