全11件 (11件中 1-11件目)
1

ホスピタリティの研修も兼ねて(!)、3月吉日、春休み、リッツカールトン東京へ宿泊。ゲストルームに置いてある何冊かの雑誌をチェック、「the private jet life style magazine Elite Traveler」(手前右)て...プライベイトジェット(自家用ジェット機)を持っている人が読者対象っていうことですか?...どうやら、機内誌で、高級トラベル・生活専門雑誌ということらしい。いわゆる超セレブ向け~?日頃立ち読みする雑誌、「週刊現代」「週刊ポスト」・・・(←おっさん系が好き)とか言ってる場合じゃないな~~「フランスの最高級モード誌 ロフィシェル」なんていうのも。昔はたくさんの雑誌を見たものですが、雑誌仕事からも随分遠のき、(時間がないのを言い訳に)最新のファッションチェックも怠っていた昨今・・・さっそく、その、リッツカールトンで見つけた「ロフィシェル」を定期購読することにしました!1年間で5290円(隔月刊)それで、パリの香りを感じつつ、最高級のエレガンスとシックをゲットできるのならば、安いもんよ。(できるのかしら?)わたくし、これから、知的で奔放な“ノーブル・ヴァンプ”な女性を目指すのだ!ノーブル・ヴァンプ?高貴で怪しげ・・・?意味不明さて、セレブな翌日は、東京タワー見学後、表参道へー(てか、前日は多摩動物公園でした)行ってみたかった、ニールズヤード レメディーズ表参道ショップへ。ホメオパシーレメディなどを購入しようかな~と思っていたのですが、私がネットで10,000円ぐらいで購入した(現在12,000円。42種類のレメディが入ってます)キットが23,000円なんぼで売ってる!個々のレメディも倍以上のお値段!・・・そうだったんですかー・・・で、なにも買わないのもナンだな、と、アロマグッズをいくつか購入。それから、キディランドや表参道ヒルズ(トイレに寄っただけと言えばだけ)などをぶらり・・・あー、そうだ、表参道にオーラ写真撮れるところがあると聞いていたのに!(実はそのニールズヤードショップのすぐ前に!)忘れてた!また近々行きたいものです、やっぱりTOKYO!
2008.03.26
コメント(4)
![]()
3月21日、娘の卒園式がありました。その数日前には、6歳のお誕生日をむかえました。子どもはどんどん大きくなりますね。私は、何をしてあげられたというのか・・・結局子どもに支えてもらっていただけ、という気がしています。卒園式のあと、謝恩会。担任だった先生と同じテーブルになりました。先生が、「きょうは、Nちゃん(娘)ぜんぜん目を合わせてくれないー」と。うちの娘、式の間も、ちょっと緊張してるかな~という感じで、元気がない様子でしたが、泣くわけでもなく。謝恩会の最中も、「早くおうちへ帰りたい~」なんて。今日が保育園最後の日(実はまだあるけど)で、先生とももうお別れなんだよ、ということをどのぐらいわかっているのかしらーなんて思っていましたが。うちへ帰ってきたら・・・娘、ひとりで、座布団へ突っ伏して、オイオイ泣きはじめたのです・・・「せんせえー、ゆた○せんせー、せんせいがいちばんすきだったー、ええんええん~~いちばんやさしかったぁ~」がまんしてたのか・・・娘なりに、泣いちゃいけないとか、泣いたら恥ずかしいとか、思っていたのかな。そんな娘の姿を見て、少し待って、一冊の絵本を読んであげました。「いつだってともだち」楽天では品切れだけどアマゾンにはあったよピンクのこぞうベノはともだちのフレディと離れ離れになってしまい、悲しくてさびしくてしかたありません。ふくろうのホレイカに相談しました。「おまえができることはみっつある。ひとつ、悲しいときは、がまんせず泣くこと・・・ふたつ、悲しい気持ちを誰かに話すこと・・・みっつ、こころの中にともだちの部屋をつくること・・・・・・・・」 この絵本は、私も友達に贈ってもらったものです。結婚を期に、東京から諏訪へ引っ越す、というそのときに。だから、とても大切な絵本。娘にもなにか伝わってくれたかな。 さて、卒園式の晩は、父兄で最後の会。飲んで歌って踊って、一年の鬱憤を放出した晩となりました・・・(ママイキの打ち上げもまだですもんね)でも事前のnuxvomで今回はそれほど次の日に影響せずによかったです☆
2008.03.21
コメント(6)
ひろっしゅコーチのある日のブログ、こんなふうに。やっぱり女性って群れたがるんでしょうか?ママたちも、なにかっていうと仲良い人たちでかたまりたがるって確かにありますね。私って案外群れないタイプだと自分では思っているんだけど。一匹狼っていうか、子連れ狼(ひとひとぴっちゃん・・・)っていうか、あの「嵐の夜に」の狼みたく、羊ともお友達になりたい、っていう狼かな!?一人でどこでも行くし、一人が割と平気なんだけど、でも人が好きだから、くだらないことをしゃべって大勢でワイワイも大好き。群れるって楽しいことも多いですよね~とはいえ、私、単なる「群れ」を作りたくてママイキをやりたいと思ったわけではありません。ただの仲良しグループを作りたいなんてまったくありません。(結果的に仲良し仲間になるのはもちろんOKだけど☆)知り合いを増やしたい、というのも違う。なんだ?上手く言葉にできません・・・が、ママたちの中で眠っているキラッとしたものを引っ張り出したかった・・・(ママって自分も含め・・・)もしも困難に直面してるママがいるなら、ちょっとでもそれを越えやすくしてあげたかった・・・ほんとはスゴク素敵なのに、感動し合えたり、刺激し合えたり、そこで成長し合えたりって、できそうなのに、何かを気にしてそうしていなかったり。ひたすら物足りなさを感じているだけだったり。「自分」に焦点が当たることもなく、狭い世界に埋没していたり。キッカケ、きっかけ、キッカケさえあれば!そして、おんなじように感じている、共感してくれてる、仲間がいることを知ることさえできれば!そんな感じでしょうか。私自身、結婚して(気楽な東京生活から)地元に帰ってきて、環境がガラッと変わり、かなり参ってしまった時期もありました。世代が違う、この地にずーっと永いこと住んでいる人たちに囲まれ、窮屈で、夜も早くってネオンもなく(それかい!?)、成長していこう、変化していこうという気配があまりない寂れた片隅で、嫁だから、子ができたんだから、と自分でヘンな呪縛をかけていました。(ほんとは前向きな方だっていたんでしょうが、それがわからなかった)まぁそれでもカラーの資格を取ったり、できるだけいろんなところに参加してみたり、動いてはいたのですが。やっぱり、「ママのイキイキ応援プログラム」で私変わったのかな。参加するだけじゃなくて、主催もとおして。ママイキ仲間、ムレてないですよ!?向いてる方向が一緒のことが多いってだけです・・・よね~!?
2008.03.19
コメント(4)
おとといの私のブログへくださったコメントや、ママイキ終了後記入してくださったアンケート、そして、メールでご感想をいただき、それを見るたびに涙し、胸いっぱいになっている昨日今日です。チラッと「私の住まいの周辺でもママイキ広めたい...」というような素敵なお話をきいたりしますので、これまでの経緯や進めてきた様子をちょっとずつここで書いてみたいと思います。私とママイキとの出会いは、このブログ!2006年春。ブログ仲間(でもあり、実際会ったことがあるお友達も)の何人かが、シンクロで、ママイキよかった、ママイキこれはすごい!ということを言いはじめたんです。ママイキ?なんだろう?そのうち、諏訪でママイキ開催を考えている方がいらっしゃるということをきき、お手伝いしてもいいかな~と思った私。その後、お手伝いどころか、主催を受け継いでやらせていただくハメ(!?)になり、ママイキを受講したこともなく、山崎洋実コーチにお会いしたこともないまま、無謀な挑戦をしました。(このとき、私に託してくださったコーチってすごい方だなぁと、振り返るたびに思うのです。私も不安だったけど、コーチだってものすごく不安だったはず。会ったこともない、海の物とも山の物ともつかぬ人が主催って・・・人を集められるのか、どんな人を集めて待っているのか・・・諏訪の寒空の下・・・でもお任せくださったコーチのその度量に、私は今も感嘆しつづけています。)そして、2006年10月、ママイキがはじめて諏訪で開催され、延べ29名の受講生が誕生しました。ママイキ後の11月、私ホノルルに旅立ってしまうほど、それほどのご褒美を自分にあげちゃうぐらい、このときは頑張りました、ほんとーーに!!!今回一緒に主催したMちゃんが、当時、私に聞いたそうです、「タイヘンだったのに、どうしてママイキ(引き継いで)やろう思ったの?」私、なんて答えたか忘れてしまってましたが、「もう意地で・・・」と答えたそうです。(消えたブログにも書いてありました。下書きが残ってた・・)意地って・・・女仕事、ママ仕事はどうせ中途半端、っておじさん(て誰?)に思われるのがすっごくイヤだったんです。20代の仕事のときからの流れでそういう思いが強くある私でした。さて・・・ママイキ開催できて心から良かったな~でももう二度とできないよな~タイヘンだから・・・と思っていた私、昨年8月、(暑さで頭がやられたのか、)ひろっしゅコーチに「また諏訪でママイキやりたいんですけどご予定は・・・」とメールを送っていたのでした。昨年9月に開催されたママイキ@佐久に受講生で参加した私、すでに@諏訪開催を決心していましたが、その私にコーチが耳打ち、「@諏訪は二度目なんだから当然定員(40名)以上だよね?(集めるよね?)」正直、びびった私。でも笑顔で「当然ですよ~☆コーチ~」と言っていたのでした・・・私ってすごい・・・・続く!(って続くのか!?)
2008.03.17
コメント(12)

たとえば、飲みすぎて道路の端で寝ていたり、会社には日々遅刻、定期券をじぶんちの鍵穴に入れようとしていたり、(疲れてたのね・・)夫には、「すっごいマイナス思考だよね」「いつも後ろ向きだよね」と言われてたり・・・・・ですが。今回、「私の強みって何?」と3度目、夫にもまた聞いてみました。(メールで)そしたら、☆物怖じしないところ☆前向きなところ☆自分の価値観がはっきりしているところ☆時間におおらかなところ(?)前向きなところぉ~??へ~~ぇ??「いっつも私のこと後ろ向きだって言ってたじゃん?」「んーなんか変わったよね、前向きっていうか、視野が広くなったっていうか・・・」実は、夫にそう言われ、ケッコウなかなかうれしかったのですが、「私は昔からアンタより前向きだし、視野も広いわい!」と言い返していた私です・・・(ん~~~ん、コドモ☆) 話がそれましたが、そんなダメダメ人間な私が、今日は、多くの方にたくさん感謝されたんです!「かりんさん、ママイキ主催、ほんとーに!ありがとう!」って・・・いやいや照れるなぁ~~~ってほとんどは主催メンバー全員がやってくれたこと。「かりんさん、アレどうなってる?」「かりんさん、こうしたほうがいいよ」「かりんちゃん、もしかしてこうじゃない?」私がぼさっとしてるうちに皆がどんどこ進めてくれました。それで、今日のママイキの最後、感動と感謝で、涙が溢れました・・・ひろっしゅコーチも褒めてくれましたが、本当に素晴らしいチームワークでした。主催チームのみんな、かなり忙しい人たち。チビッコのママってだけじゃなく、お仕事はもちろん、他にもいろんな役割(他のサークルやら保育園の役員やらいろいろ)を抱えてて。体調のこともあるし。だからみんな優雅に(ママイキ主催の仕事)やってるっていうより、ギリギリのところでやってくれてるって私知ってた。でも、みんな自らいろいろ引き受けてくれて、その上、かなり楽しんでやってくれてたんだなって思う。「かりんさん、主催やるのに声かけてくれてすごくうれしかった。ありがとう。」って・・・・・やっぱりやり手には仕事が回るようになってるんだなーやり手、っていうか、成長できる人には。 3月1日、15日、両日52名、延べ出席者数57名のママイキ64期@諏訪2008でした。前回(2006)の倍近い参加数。それでもほとんど欠席される方もなく、それぞれの方の、多くを受け取る器の大きさっていうか、感性の豊かさっていうか・・・そんなことにも今日は、強く心を揺さぶられました・・・言葉にすると尽きないのですが、とにかくよかった、よかった、よかった、よかった・・・ ありがとうありがとうありがとう・・・ 今週で、1年間やってきた未修園児の会の仕事とママイキのすべてが終わりました。 終わった。 燃え尽きた~来週私はいったいなにを支えに!?あ~ミツバチにでもなりたいwa・・・
2008.03.15
コメント(18)
3月1日に開催したママイキ@諏訪のご感想、たくさんいただいてます。その一部を(ご了承を得て)ご紹介。***************************************************今回参加してみて、諏訪にはスーパーママが沢山いるんだなぁと、ものすごく感心し、また同時に私も頑張らなきゃと思わずにいられませんでした。今までの人生を振り返ってみると、なんとなく生きてきたなぁ・・このままじゃつまらない人生で終わってしまう!どうせなら楽しい人生を送りたい!とあらためて感じました。現在育児休暇中で、4月から職場復帰するんですが、それも割とイヤイヤだったんです。 でも受講することによって考え方が変わり、どうせ働くなら楽しんで働きたいと思えるようになり、仕事に対する意欲も沸いてきました。これもママイキとそれを主催してくださった皆さんのおかげ・・・全てに感謝です!私、ブログってやってみようと思いつつなかなか手をつけられずにいます。ママイキで出会ったママ達、みんなブログを持っていることにも圧倒されました。 みんなっ、、すごいなぁ~・・・・・!ブログが書けるって事は、ママではない自分をちゃんと持っているんだなと、つくづく感心しました。私も早く自分のブログが書けるようなママになりたいです。というか、ママイキを受けたらなれるような気がしてきました。(ハッピーな勘違い?) 頑張るぞ~っ************************************************** ありがとうございます!!Mさん☆「ママイキを受けたら、イヤイヤだった復職も、意欲が湧いてきた」って・・・すごくないですか!?やっぱりママイキは大きな社会貢献だなぁーと改めて思いました。だって、みんながもっと意欲を持って仕事できたら、きっといろんなことが効率良くなって、エコにもなるし、幸福にもなれるでしょう? そして、ブログはですね、「Iメッセージ」、「承認」の格好の練習の場ですよね。コメント書き込みで「すごいですね!」「ステキですね!」(と、私もよく書いてますが)は、YOUメッセージ。「励まされました」「元気が出ました」「感動しました」「ありがとう!」は、Iメッセージ。意識を向けておくだけでもだいぶ自分の気持ちに焦点が当たるようになります。書くことで自分を客観視できるし、自分に肯定的になれます。(あえて肯定的なことを書いていると。でも時に否定的悲観的になっても、私はOKだと思うのです。率直であったほうが人間らしくていい・・)そしてなにより、繋がれるからいい!!つながりましょう☆ブログはじめましょ?
2008.03.11
コメント(10)

保育園の先生や、お引越ししてしまうお友達に、お別れカードを書く季節。昨年ちょっとだけこの方に教えてもらったパステル和アート、たくさん活用させてもらってます。時間がない私でも、自由に、自己流で、とてもステキなカードができちゃうんです。そして、描いてる自分も、ほんの数分ですごく癒されてゆく感じ・・・なんとなく自分と共鳴する色のパステルの粉を、自分の指で、画用紙に滑らせていく・・・私は、今のところ、単純な丘、というか虹、みたいなのしか描けてませんが、ちょっとした技法を知れば、いろんな絵が描けるらしいです。また習いたいな~~☆ 昨夜はお母さん仲間で、夜の会合!みんなは二次会カラオケに行くというのに、私はやらねばならない事務処理が家にたまっているからと、一次会でさらば。私、なんて変わったんだろう!20代の頃の私、二日酔いで会社を半日休んでても、夜誘われればまた飲みに出て、次の日重要な会議があるからと最初はサラッと帰るつもりでも、結局率先して2時3時、いや朝まで飲み続け・・・そして会議にも出る。(遅刻だけど)という日々を毎日毎日送っていた私が、私が、私が二次会に行かないなんて!!!23時半頃帰っていた私に、夫も「は、はやいね~・・・」そんなつまらん自分に育てたつもりはありませんよ!かあさんは!ま、またそのうち羽目を外せるようになりますように・・・(?)
2008.03.09
コメント(8)
気づけば3月・・・という感じで、いよいよ年度末ですね。思えばこの1年、とにかく忙殺の日々でした・・・その前(1年)と比べると、手帳のスケジュール欄がひしめきあってて、文字があふれています。午前中はホメオパシー講座、午後は保育園運営協議会、松本から岡谷へ高速とばす車の中で、菓子パンをかじるなんていうランチが何度もあったり、高速運転中、ガスがないじゃん!と気づき、このトンネルのなかで突然停まったら死ぬよ・・・と冷や汗びっしょり・・・なんてことも。よく生きてたな~(ガス欠にて国道で車が停まったのは、2006年ママイキの翌日でした・・・あのブログは我ながら傑作だったな。消えたけど)がんばった・・・自分にスリスリだ・・・0歳~3歳(保育園あがるまで)の育児はたいへんだけど、子に合わせちゃんと3食食べてたり、時には昼寝も付いたり、実は、けっこう余裕だったのか・・・と振り返ると思う。だけど、その当時は必死だったんだけどね。 あとでやろう・・・なんて思っていると、どんどん時間は過ぎていく。もう少し、育児に余裕ができたら、アレをやろう、コレをやろう、人のためにも、自分のためにも動こう、なんて思っていると、結局できなくなってしまうかも。今、動こう!3月、まだまだこれから、ママイキ後半、未修園児の会の引継ぎ&後片付け、オーラソーマ、卒園式、入学式準備、そして、思い出作り・・・春がきたら、どんなことが待っているかなー??
2008.03.05
コメント(10)

「長野日報」地元紙ですが、3月2日(日)に掲載されてました。ママイキ、講座に出られるのは、たった50人。でも、確実に、「ママイキ」という言葉を耳にした人、目にした人は、増えていますよね。それがうれしいです。 どんなことがきっかけで、人が前向きになったり、元気になったり、救われたり、癒されたりするのか、それは誰にも予想不可能。プラスの言葉を、たったひとつでも多く世の中に流出させることができた・・・(例えば新聞に「お母さん前向きに」なんていうふうに)それだけで、なんか意味があるじゃない?「お母さんまた虐待」とかより・・・ね そんな一歩一歩を大切にしたいです。「一灯照隅」 それにしてもコーチのお顔がもっっと大きく写ってほしかったな。(しかも折り目がついてるし)ワシのデカイ頭はいいって~(え?誰の?)
2008.03.03
コメント(8)

昨日!私は、ママイキ(ママのイキイキ応援プログラム)、3回目を受講!!3回目ですよ?いったい何回で「イキイキ」になるつもりなんだ?ってなもんですが。3回のうち2回は主催に携わらせていただいて、ただ参加するだけではない、とてもオイシイ役回りをいただいております。主催チームにいて、連絡係をしていると、たくさんの方のお名前がすでに記憶されているので、「出会い」がより一層濃くなって、心に刻まれます。これはほんと、主催の醍醐味。みなさんに「ありがとう」と言っていただけるのも、ほんとにうれしい承認の瞬間です。難儀した記憶も吹っ飛びます。だからついつい、、、2回も主催をやってしまったんだなぁと、実感。 その後、夕飯はかっぱ寿司へ行き、昨夜は倒れるように寝ました・・・その前に、子どもに絵本を読みながらも、どこを読んでいるのかわからなくなるぐらい、頭がグルグルで、飽和状態。それにしても山崎洋実ひろっしゅコーチはパワフル!朝暗い時間からご自宅を出られ、「あずさ」に乗って、あの濃い講座を午前午後2時間やって、また「あずさ」に乗り、夜もご予定が・・・・・・あやかりたい・・・ ママイキ第一日目の「聴く」というテーマ・・・最近とみに、私は「聴いてない」気がした。子どもたちの話を。って、毎回「聴く」のあと書いてない?(もういちど昨日の午前中を振り返らなきゃ)「承認」。私は「Iメッセージ」は、日頃なかなか頑張っていると思う。(というか自然に出てるわりと。)これはさすが、「ハピチア」も受けてるだけあって。子どもに「ママ悲しかったよ」夫に「ちゃんと言ってくれなくて、さみしかったんだよ」(←1回だけだが)友人に「あなたのそういうところ、大好き!」あと私の課題は、「経過承認」ですな。そして!3回目にしてようやく「怒りのバー」を書いて、食器棚に貼った!3回目で、ですよ?けっこう子どもにガミガミ言うくせに。この程度で主催とかやってるわけですから、ほんと、みなさん、大丈夫ですよ。(ってなにが?)あー!私の夢の実現、「宇宙旅行」って、どうしようっかな~っ☆ 3月1日、参加してくださった多くの受講生のみなさま、ありがとうございました☆遠くからも参加してくださって、本当にうれしかったです。主催チームのみなさま、みんながいてくれたから、実現できました!ほんとに素晴らしい力を持っているみなさま。心からどうもありがとう!!!ひろっしゅコーチ、諏訪までいらしていただいて、変わらぬパワーと暖かさ(&おもしろさ)をありがとうございました!15日もまたよろしくお願いいたします~ママイキ@諏訪開催にあたり、たくさんの方々にお世話になりました。ご尽力いただいた皆様、深く感謝申し上げます・・・
2008.03.02
コメント(16)
本日3月1日、満員御礼にて、ママイキ64期@信州諏訪2008が開催されます!50名に増員した定員も満席です。本当にありがとうございました☆今日、どんなお顔の皆さんに会えるのか、とても、とーっても楽しみにしております。昨年夏から半年、準備してきました。一緒に活動してきた主催メンバーは、私の誇りです。本当に自慢できる方々です。11名のメンバー、当初、そうは言ってもみんな忙しいし、小さな子の母(なおかつ妊婦さんも)で、お仕事もしてる方が多いし、打ち合わせなどに毎回出られるのは4~5人、3~4人になるかな?(期待してないってわけじゃなく、ホントにママたちはいろいろタイヘンだから)と思っていたのですが・・・全員ほぼフル出場。メンバーみんながいつも打ち合わせに集まっていました。(あいだ出産したメンバーもいるけど)ママイキ会場でもあるエコラボクラブさんで毎回カレーなどをいただきながら、打ち合わせ。回転が遅い私は、メンバーみんなに引っ張られながら、ほんとに楽しい打ち合わせの日々でした。みんな、どんどん気づいて、自ら役目も負ってくれて、ほんとに素晴らしい・・・それだけで、私は感動でいっぱいです。(こういうのってなかなかないですよ・・・タイヘンなこと、面倒なことは押し付けあうってほうが最近よく目にしたりして・・・)心から、ありがとう!ありがとうございます。そして、この前向きなイキイキエネルギーが、もっともっと広がって、つながっていく、今日。「今日」をむかえます。山崎洋実ひろっしゅコーチを待ちながら・・・
2008.03.01
コメント(12)
全11件 (11件中 1-11件目)
1