2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
全13件 (13件中 1-13件目)
1
高校、大学など入試制度は頻繁に変わっている。その度に学生や生徒が立派になるようにも思われない。入試によって選抜される母集団を変えるのも、選抜後の集団を変えるのもなかなか難しいと思う。まず入学者に何かを学ぶ意欲があり、学校にその何かを学ぶ環境があればよい。意欲を育てるのが母集団の役割で、学ぶ環境を提供するのが学校、大学である。そして、学んだ人々は卒業して社会の役に立って欲しい。
2005.01.28
コメント(0)
日経新聞の「私の履歴書」2月はドラッカーさんである。95歳らしい。いまだに元気に活躍しているのは、日野原重明先生と日米の双璧であろう。ドラッカーさんは経営学で有名であるけれど、ご自分の健康のマネージメントも完璧だったのではないだろうか。
2005.01.27
コメント(0)
人間って、一人ひとり、そんなに大差はないのに、他人が凄く立派に見えたり、ダメなやつに見えたりする。ちょっとした自分の心の変化が原因だと思うが。思い上がったり、落ち込んだり、人間って大変だ。日々の勉強 (PM 04:31)毎日なにか一つ新しい勉強をしたいものだ。学生のときは、毎日新しい勉強をするのは当たり前だったが。年を取ると、知っていることの繰り返しとしてしか毎日を捉えなくなるのが問題だ。日々ちょっとした新たな発見をしたい。
2005.01.26
コメント(0)
レイトティーンのころ、人生の目的について悩んだ。その後は、仕事や家庭に必死で考えることも忘れていた。50いくつになって、仕事や家庭で疎外されると、再び、人生の目的について悩むようになってしまう。男の更年期、うつ状態である。尿の臭い (PM 04:26)老人臭にもいろいろあるが、尿の臭いも主な原因である。排尿後に尿が少しもれて、それが酸化されて独特の臭気を発するようになるようだ。私も、最近油断すると尿がチョッと漏れてしまう。
2005.01.25
コメント(0)
最近、腰や頚が痛くて夜半に目覚めて寝返りを打つことが多くなった。体が硬くなると、寝返るを打つのにも注意がいる。変な格好になると、益々あちこちが痛くなる。
2005.01.24
コメント(0)
親しかった友人の三回忌に出席した。お酒が好きで、胃がんで逝った。別の友人は、タバコが好きであったが、すい臓がんで4年まえに亡くなった。親しい友人として、彼らの習慣を変えることが出来なかったのは、ずっしりと重い。
2005.01.23
コメント(0)
ある団体の役員をしているが、財政難で寄付を募らなければならない。単にお金の余裕のある人に御願いすれば良いのではないと考えると、なかなか難しい問題である。友達にも「おまえの知り合いは貧乏人ばかりだ」と言われる状況であるのが今回は悲しい。
2005.01.22
コメント(0)
今日もまた女性の医師が突然辞表を出した。毎晩遅くまで仕事をしても、まだまだ不十分といわれ、耐えられなくなったようだ。この調子では、医者がいなくなってしまうかもしれない。
2005.01.20
コメント(0)
徳島市にある眉山という題名の小説が、徳島で売れている。テレビドラマのような書き方の本で、きっと全国的にも売れるのではないかと思う。江戸っ子で徳島でママさんとして成功した年寄りの死に際を、その娘の周辺とともに描いていて医療関係者としても、結構面白く読める。
2005.01.19
コメント(0)
職場の産業医をしているので、超過勤務が多い人の健康相談をしたり、検診で異常所見のある人に意見を述べる必要がある。しかし、異常の無い人が非常に少ないので、大勢の職員の名前を呼んだり書いたり、結構大変なことになった。ここは病院だというのに、どうなっているんだろう。
2005.01.10
コメント(1)
正月で都会から帰ってきていた子供たちもいなくなった。親は成長する子供を見ているだけで楽しいが、子供は親の気持ちなど分るはずもない。年寄りの気持ちが分るのが即ち年寄りになるメリットではなかろうか。
2005.01.05
コメント(0)
学年全体の同窓会があった。参加者が100名近くで、結構形式ばった会になってしまった。やはり、顔をつき合わさないと本当の同窓会とは言えないと感じた。いやしかし、幹事の方には御世話になった。
2005.01.03
コメント(0)
今日は、職場の国旗掲揚台に日の丸を揚げた。どうして私がやらなければならないか。他にやる人がいないから。残念。
2005.01.01
コメント(0)
全13件 (13件中 1-13件目)
1