1馬力子持ちFIRE 雑記
2025
2024
2023
2022
2021
2020
1月
2月
3月
4月
5月
6月
7月
8月
9月
10月
11月
12月
全1件 (1件中 1-1件目)
1
コロナ禍にやってきた7個目(リングウォッチ1個含む)は、真っ白な、、、ラドー トゥルー オートマティックです。RADO トゥルー オートマティックref:R27058012ムーブメント:ETA2671日差:-5秒~+20秒パワーリザーブ:36時間幅:40mm厚さ:10.4mm重さ:約110g風防:サファイアクリスタル防水:50mオフに白のBaby-Gを多用するようになり、白も良いなと思い、傷が付きにくい白セラミック時計を物色。シャネルJ12ファントムを検討するも、週末中心の利用想定のため、コスパ悪く見送り。コロナ禍で掘り出し物を見つけ、即買いしてしまいました。この時計の個人的ないいところは、1.ハイテクセラミックで傷に強い。2.軽くて装着感に優れる。3.コスパが良い。コスパに関しては、こんな風に考え、コロナ禍でも投資可と判断しました。1、価格が新品(並行)で65,000円程度と バーゲンプライス (定価19万、通常12万)2、仮に気に入らなかった場合の処分価格は、 メルカリではラドー出品少ないですが、 3万程度か。 →最大損失3万程度。3、仮に気にいって使用し続ける場合、 コストは6.5万円(オーバーホール除く) △残価1~2万(定価の5~10%想定) =5.5万~4.5万 20年償却で、年コストは3,000円以下。 趣味の範囲内。ということで、バーゲンハンティング。で、時計コレクションは7個に。とりあえずは打ち止めのつもりですが、残価勘案後の年間コストを考えると、まだ投資余力ありかも(コロナ禍でそれどころではなくなるかも 知れませんが)。-------------------------------------------(2021/8/9追記)オフバランスしました。コロナ禍で着用機会がないため。(使用価値減少)資産価値の観点からも、(ラドーさほど人気無し)早めのオフバランスとしました。あと、分かってはいたんですが、40mmで少し大振りなので。とても良い時計ではあるので、普段使いされる方には非常に良いと思います。腕時計を着用する機会が本当に減ったからな~。使用価値は軒並み減で、資産価値が期待できるのはRolexぐらいか。--------------------------------------------------------------↓ジャックロードさんで掘り出し物を 見つけましょう。↓RADO、知名度はそこそこですが、 よい時計多いですよ。↓シャネルJ12、銀座ブティックで試着 しましたが、かっこいいです。 ノンデイトのファントムが好み。 シースルーバックなのもいいですね。【新品】シャネル J12 H6186 ファントム ホワイトセラミック 38ミリ ...
2020.05.05
コメント(0)