全10件 (10件中 1-10件目)
1
![]()
シンプルライフを志向するうえでの、仕事における考え方です。「バカな奴は単純なことを複雑に考える。 普通の奴は複雑なことを複雑に考える。 賢い奴は複雑なことを単純に考える。」とは、稲盛和夫氏の言葉。日本の会社員は、複雑に考える人が多い印象。なぜ単純に考え、行動(←こっちの方が大事)しないのか、いつも不思議に思ってました。行動したくないから、複雑に考えて、時間を浪費してるんでしょうか。単純に考え、即行動し、定時に帰社することを良しとしない日本。こういったところにも生産性が上がらない原因があるのでしょうね。成功の要諦 [ 稲盛和夫 ]
2020.10.28
コメント(0)
IEA(国際エネルギー機関)が脱炭素に向け、個人の行動を変えることを提言したそうです。1.労働者の2割が週3回以上在宅勤務2.運転速度を時速7km遅く3.冷暖房の設定を3度弱める4.3km以内の車移動を自転車か徒歩に変更シンプルライフに通じる提言ですね。個人的には、1.在宅勤務はほぼ達成2.車は保有せず3.設定温度を極弱く(冬でも20度)4.歩いて30分以内は徒歩。自転車も保有せず。ほぼ達成できています。サステナブルは環境にも優しくだけでなく、個人の経済生活を頑強にする効果も得られますね。
2020.10.27
コメント(0)

つい最近までパイプラインだったCASIOの電卓S100です。オープン価格ですが、30000円ほど(高い)。実物を触ったことがあります。高級感、かっこよさは半端ないです。が、実際に使用していた人がいたのですが、隣席の人は全く気づいていませんでした。。なので、かなりの自己満アイテムかもしれません。現状、購入に踏み切らない理由は、1.ソーラー電池、液晶を使用しているので、 永続性は普通の電卓とあまり変わらないのでは。 (機械式時計ほどの永続性はない)2.1なのであれば、コスパが悪い。ということです。5,000円もあれば、いい電卓が買えます。おそらく購入することは無いとは思いますが、購入衝動を抑えるために、パイプラインに記録しておきます。カシオ CASIO プレミアム電卓 12桁 ブラック S100↓ふるさと納税でも頂けるみたいです。実質キャッシュアウトなく頂けるなら、いいかもしれませんね。【ふるさと納税】CASIO・プレミアム電卓S100BU≪刻印付き≫(ネイビーブルー) C-0060
2020.10.26
コメント(0)
![]()
読書の記録です。『「年収6割でも週休4日」という生き方』(ビル・トッテン)最近みずほ銀行で同じような話がありましたが、10年位前(2009年)にこんな本が出版されていたんですね。本書によると、1930年代のケロッグ社でも大恐慌対策で時短勤務が導入されていたとか。個人的には、サラリーマン的時間拘束には耐えられないので、拘束時間が減る方が望ましいと思います。たとえ収入が減っても。収入が減った際、欲を少なくして足るを知る(小欲知足)、といった考え方にシフトできるかがポイントかと思います。個人的には、「小欲知足」で生活に必要な分だけ労働して行きたいなと。消費するために働くのではなく、働きの範囲内で消費する。シンプルライフにも通じる考え方ですね。「年収6割でも週休4日」という生き方【電子書籍】[ ビル・トッテン ]
2020.10.23
コメント(0)
![]()
今日、ブログ開設283日で2000アクセスとなりました。1000アクセスは205日目だったので、スピードアップしました。(+78日)また、昨日は49アクセスとなり、1日のアクセスも最高となりました。ありがとうございます!!今日は何の日=新聞広告の日【直販】新聞ストッカー 新聞ラック 新聞収納 古紙ラック 新聞紙ストッカー 雑誌...
2020.10.21
コメント(0)
![]()
ミニマリストとして参考になる記事を、ユニクロの雑誌(LifeWear)で見つけたので、記録しておきます。題はブラウン(独)のデザイナー、ラムス氏の著者のタイトルで、「より少ない、しかし、より良い」との意だそう。氏による「グッド・デザインの10の原則」では、1.革新的である2.実用的である3.美しい4.わかりやすい5.主張しない6.誠実である7.長持ちする8.細部まで完璧である9.環境に優しい10.純粋で簡潔であるが挙げられています。共感できる項目が多いです。ミニマリストとして非常に参考になりました。↓ブラウンの腕時計もミニマルデザインで 有名ですよね。 個人的にはクオーツのコチコチが気になって 購入しませんでしたが、 デザイン的には秀逸だと思います。BRAUN ブラウン アナログ メンズ BN0035 腕時計 レディース クロノ...↓似たような機械式時計(というかこちらが 先かと思いますが)だと、 ユンハンスマックスビルですかね。 デザインは秀逸も、風防がプレキシガラス なので、購入には至らず。ユンハンス JUNGHANS マックスビル ハンドワインド 027/3004.4...ユンハンス JUNGHANS マックスビル オートマティック 027/3501....
2020.10.20
コメント(0)
![]()
昨日は久しぶりに記事を連投したからか、「43」アクセスとなり、過去最高アクセスを記録しました。もうすぐ累計2000アクセスも達成できそうです。ありがとうございます!!今日は何の日=海外旅行の日( IL BISONTE イルビゾンテ ) ( パスポートケース パスポートカバ...
2020.10.19
コメント(0)

スーツに合わせる靴下です。カルツェドニア ストレッチコットン ロングソックス。アイテムコード: UL0040サイズ:42-43色:グレースーツにはオールシーズンロングソックス(ホーズ)です。夏場は暑いですが。。昔はSEEKや他社を使用していましたが、一足2000円近くでコスパが悪く、3足2000円程度のこちらに行き着きました。こちらの個人的な良いところは、1.コスパ。靴下は消耗品なので。2.程よい厚み (あまりに薄い生地は好みでない)3.膝下の長さ、太さがちょうどよい。 これは履いてみないと分かりませんが。いまいちな点は、1.スーツの裾に絡みつきやすい(SEEK比)。 これは価格を考えると仕方ないか。 椅子から立ち上がる際、裾に細心の 注意が必要です。。2.直営店に入りずらい。男性は。 最初青山一丁目の直営店の地下に 行きましたが、、、 男性一人だとかなり入りにくいです。 ので、定番を決め、直営ネットショップ 購入がオススメです。色はずっとネイビーを購入していましたが、今年から無くなったようです。ネイビースーツに最も合う、ネイビーの復活に期待。(2021年)スーツを着る必要がなくなり、購入取りやめ。↓こちらの本でも紹介されていました。干場義雅が教える大人カジュアル 究極の私服 [ 干場 義雅 ]
2020.10.19
コメント(0)
今日はパイプライン(次に買いたい候補)の記録です。一点目は、コート。今はネイビーのピーコートなのですが、年齢的にもオンオフ兼用の観点からも次はネイビーのチェスターコートと考えています。二点目は、スリーピーススーツ。(ベスト付のスーツ)コートは一着しか持たない、かつ温暖化で極寒期以外はコート無しでいきたいことから、次にスーツを作る際はベスト付にしょうと考えています。環境の変化でスーツ着用機会が減ってますので(夏冬各ネイビー一着に絞る予定)、当面は継続検討課題です。三点目は、ネイビージャケット春~秋のクールビズ&私用にオーダーで仕立てることを検討。こちらも外出機会が殆どなくなり、喫緊の課題ではないため、当面見送り。(20201107追記)→夏のスーツ着用機会は極小のため、 秋冬スーツを背抜きにして、一着とすれば、 ミニマルです。 ベストがあれば、冬も着れるし。(20201211追記)→温暖化してますし、寒ければコートを 着れば良いので、春秋スーツの背抜きで、 ベスト付にして、一着か。 色はネイビー。 現スーツが退役完了次第、オーダーなので、 コロナ禍でスーツを着る機会も少ないなか、 何年先になるやら。(20201230追記)→背抜きは傷みやすいので、総裏とすると、 春秋スーツの総裏、ネイビー一着ですね。 ベスト付で冬もいけるし、夏は室内は 涼しいし。
2020.10.18
コメント(0)

久々のビジネス小物は、SDGSバッジです。メルカリにて仕入れたNY国連正規品。最近は着けている方が増えました。私は、仕事の関係で3~4年前に知ったのですが、コロナ禍で思うところあり着けることにしました。SDGSとは「持続可能な開発計画」の意ですが、コロナ禍ではこのサステナビリティを改めて考えさせられました。コロナ前の日常はサステナブルか?帰属している企業は?日々の仕事は?日々の暮らしは?家族は?教育は?投資している企業は?お気に入りのモノは?そこに無理はないでしょうか?(2021/4追記)バッジ着用機会がほとんど無いため、メルカリ致しました。SDGsの精神はバッジに宿っている訳ではないので。\正規販売店/ 国連本部限定販売 SDGs ピンバッジ 日本未発売 UNDP 丸...
2020.10.17
コメント(0)
全10件 (10件中 1-10件目)
1


