全9件 (9件中 1-9件目)
1
![]()
読書日記です。『110のキーワードで学ぶ世界で一番やさしい建築入門』(小平恵一)この本の内容は要すれば、、、建築キーワードの解説集でしょうか。イベントトレーディング入門を読んでから、ポートフォリオに損保の保険として、建設会社を加えようかと思い、建設業理解の第一歩として一読。設計から建築材料、工法、施工など各章の重要キーワードが見開き2頁で写真もふんだんに解説されていて、純粋に面白い。ラーメン構造とか初めて意味理解しました。プレストレストコンクリートも。1996年の建設白書で日本の住宅の平均寿命は26年と報告された(P101)ことも初めて知りました。ハウスメーカーが乱立する訳ですね。あとは、索引が付いていれば辞書代わりに良かったのですが。★楽天ブログランキング:読書・コミック19位★メルカリで断捨離中です。よかったら覗いてみてください。★楽天市場でザクザクポイント貯めましょう↓↓。
2022.11.30
コメント(0)
![]()
読書日記です。『手数料と物流の経済全史』(玉木俊明)この本の内容は要すれば、、、物流と金融のプラットフォームを制するものが覇権を握るでしょうか。表題に興味を向いた方は、序章と終章から読まれると良いでしょう。金融・物流業への投資家として非常に参考になります。他方、本書の太宗を占める人類の歴史部分は、冗長な印象。以下、個人的な備忘録。「イギリスには現在、これといった製造業はない。 たとえば有力な自動車会社は、すべて外国資本の 傘下に入ってしまった。 それに対し、一番活発なのは金融業である。」P366 ⇒日本の製造業も同じ道をたどる可能性あり。 グローバル製造業は生き残りが厳しい可能性。「現実社会での問題は、金融は必ずしも直接われわれの 消費水準を向上させるわけではないが、 金融部門がもっとも儲かるということである。」P367 ⇒全く同感で、製造業の方が価値創出していると思います。。 が、今の自分は金融の力で生きているジレンマ。。「ヒトとモノと情報の移動はもはや三位一体ではなく、 この三つからヒトの移動が脱落する可能性が 高くなっている。」P376 ⇒運輸系は全売却済だが、意外とみんな移動好き みたいだな。いずれにせよ、モノの移動の方が 堅牢性高いから買い戻すことはないが。 究極的には、VRの世界になって、情報(金融) だけの移動となり、モノの移動が減ることも 頭の片隅においておいた方がいいかも。 ヒト・モノの移動は、地球環境への負荷が大きいし。★楽天ブログランキング:読書・コミック10位★メルカリで断捨離中です。よかったら覗いてみてください。★楽天市場でザクザクポイント貯めましょう↓↓。
2022.11.26
コメント(0)
![]()
読書日記です。『「挑戦と変革」の経営』(日本マクドナルド株式会社)この本の内容は要すれば、、、日本マクドナルド50年の軌跡でしょうか。優待クロスで久しぶりにマックに行き、その盛況ぶりに感じ入り、一読。藤田田氏による創業と拡大、2014、15年の迷走からの復活劇。外食銘柄ではやはりマクドナルドは強いですね。持帰り、店内食いずれも対応可。食の欧米化の進展。既に高齢者の利用も多いし。クロスで取得すれば良いので、保有しようとは思いませんが。。マックフライポテトの食べ過ぎには美味しいだけに気をつけないと。★楽天ブログランキング:読書・コミック14位★メルカリで断捨離中です。よかったら覗いてみてください。★楽天市場でザクザクポイント貯めましょう↓↓。
2022.11.22
コメント(0)
![]()
読書日記です。『父と母がわが子に贈るお金の話』(ディリン・レドリング アリソン・トム)この本の内容は要すれば、、、子どもを早期の資産運用にいざなう本でしょうか。著者は45歳までに早期リタイヤというサイトを運営するFIRE民。貯金、投資、複利・・・お金の超基本を子供向きにわかりやすく説明。ふりがなはないので、中学生以上向きかな。非常にオーソドックスな内容なので、投資経験が無い社会人にもおススメできます。日本の金融教育も難しく考えずに、こういった本で自習してもらえばよいのではないでしょうか。★楽天ブログランキング:読書・コミック16位★メルカリで断捨離中です。よかったら覗いてみてください。★楽天市場でザクザクポイント貯めましょう↓↓。
2022.11.21
コメント(0)
![]()
個人的な勉強のために、個人投資家フレンドリーと思われる株主総会土日祝日開催企業を網羅的に調査しました。参加しやすい土日祝日総会会社から投資デビューするのもありかと。直近1年の開催実績ですので、今後も同様かは分かりませんが、ご参考までに。株主総会スケジュール(↑直近3か月分しか見れません)〇2022/1111/23(水祝)7453 良品生活11/26(土)7137 グラントマト11/27(日)3560 ほぼ日〇2022/1010/15(土)8057 内田洋行10/22(土)6040 日本スキー場開発〇2022/99/24(土)6061 ユニバーサル園芸社6156 エーワン精密〇2022/88/11(木祝)4825 ウェザーニューズ8/27(土)9278 ブックオフグループホールディングス〇2022/77/23(土)3031 ラクーンホールディングス〇2022/66/18(土)1738 NITTOH3929 ソーシャルワイヤー4337 ぴあ4626 太陽ホールディングス6999 KOA7250 太平洋工業9039 サカイ引越センター6/19(日)4925 ハーバー研究所6/25(土)1443 技研グループ2146 UTグループ2673 夢みつけ隊2894 石井食品3032 ゴルフドゥ3202 ダイトウボウ3477 フォーライフ3853 アステリア4680 ラウンドワン4777 ガーラ4921 ファンケル5742 エヌアイシ・オートテック6027 弁護士ドットコム6330 東洋エンジニアリング6343 フリージア・マクロス6405 鈴茂器工6625 JALCOホールディングス6740 ジャパンディスプレイ7057 エヌ・シー・エヌ7524 マルシェ7555 大田花き7618 ピーシーデポコーポレーション7746 岡本硝子8362 福井銀行8624 いちよし証券8698 マネックスグループ9783 ベネッセホールディングス9989 サンドラッグ6/26(日)2344 平安レイサービス2432 ディー・エヌ・エー4301 アミューズ4387 ZUU7157 ライフネット生命7522 ワタミ8628 松井証券〇2022/55/14(土)3333 あさひ5/29(日)2337 いちご〇2022/4なし〇2022/33/19(土)3633 GMOペパボ3788 GMOグローバルサイン・ホールディングス4784 GMOアドパートナーズ6481 THK3/20(日)7177 GMOフィナンシャルホールディングス9449 GMOインターネット3/26(土)2931 ユーグレナ3688 CARTA HOLODINGS4776 サイボウズ6856 堀場製作所7625 グローバルダイニング9757 船井総研ホールディングス〇2022/22/23(水祝) 6076 アメイズ〇2022/11/29(土) 3419 アートグリーン 7279 ハイレックスコーポレーション〇2021/1212/18(土) 4243 ニックス 4327 日本エス・エイチ・エル 9438 エムティーアイ 9795 ステップ12/19(日) 3769 GMOペイメントゲートウェイ12/25(土) 3359 cotta 4172 東和ハイシステム★楽天ブログランキング:読書・コミック16位★メルカリで断捨離中です。よかったら覗いてみてください。★楽天市場でザクザクポイント貯めましょう↓↓。
2022.11.20
コメント(0)
![]()
読書日記です。『お金に頼らず生きたい君へ』(服部文祥)この本の内容は要すれば、、、資本主義社会に抗うサバイバル術でしょうか。廃村の古民家を購入(実質タダ)して、ほぼお金を使わずに生きる術を公開。古民家は廃材再利用で殆どお金をかけずに修復していきます。食材も狩猟でまかなうという徹底ぶり。最終章の「制約と妥協点で」一部お金を使わざるを得ない(健康保険年金含む)ことをまとめているところも、ミニマム生活の参考になる。(年50万円くらいの想定)ここまで徹底はできない(狩も魚釣りもできないし)ものの、志向としては非常に共感できます。都市生活の便利は捨てがたいですが、できるだけ化石燃料を使わず(ほぼ徒歩のみ)、原始の生活を意識しながら、エコ&節約生活しよう。★楽天ブログランキング:読書・コミック13位★メルカリで断捨離中です。よかったら覗いてみてください。★楽天市場でザクザクポイント貯めましょう↓↓。
2022.11.19
コメント(0)
![]()
読書日記です。『逆張り投資家 サム・ゼル』(サム・ゼル)この本の内容は要すれば、、、一匹狼の起業家の足跡でしょうか。不動産業でスタートし、その後は企業も含め多岐にわたる投資で億万長者に。景気後退を素早く察知し、バーゲンハントで巨額の財を築いたようですね。機会にリスクを取れることがやはり大事。そのためには、①機会に踏み込んで買える銘柄群の整備②流動性の確保を意識しよう。「自分が好きな仕事をするだけで、 他人のルールに邪魔されるつもりは なかった」P33→いいね。全く同意。「良いビジネスモデルで、おそらく利益率も 高いだろうが、私はかかわりたくない」P311→正しいことをする、ということだそうですが、 こちらも忘れないようにしたい。★楽天ブログランキング:読書・コミック26位★メルカリで断捨離中です。よかったら覗いてみてください。★楽天市場でザクザクポイント貯めましょう↓↓。
2022.11.16
コメント(0)
![]()
読書日記です。『野球の経済学』(小林至監修)この本の内容は要すれば、、、日米野球ビジネス入門でしょうか。QA形式で日米プロ野球ビジネスの仕組みが分かります。GHQが日本を自陣営になびかせるために野球をツールとして使ったとは知らなかった。子どもの頃は何の疑いもなく野球好きでしたが、社会人になってからは多忙でほぼ見ず。(大谷選手ぐらいは知ってますが)米国には靡かず。★楽天ブログランキング:読書・コミック18位★メルカリで断捨離中です。よかったら覗いてみてください。★楽天市場でザクザクポイント貯めましょう↓↓。
2022.11.07
コメント(0)
![]()
今年のライフシフト計画の月次進捗状況です。毎月振り返り、自ら律していきます。①社外役員になる(数打っても当たらないが) zzz②業務委託複線化(興味持てるのがあれば) zzz③株式運用は、生活費減資後で 2020年末総投資資産残高比(=セミリタイヤ開始時) プラスを維持する 2020年末残高:89,303,009円 (内現預金2,661,091円、以下同) 2021年末残高:106,897,984円 (4,800,000円減資済) 2022/10末残高:113,393,055円 (1,000,000円減資済) 年初比:+6,495,071円 今月は中盤からスルスルと上昇。 米金利低下期待による含み益増のため、 あまり資産増加の実感はなし。 今月は、円安デメリットで売り込まれている シクリカル素材株・食品商社の ロングポジションを構築。 来年以降に利確できれば良いので、 必要に応じ損出しクロスしつつ、 年越しするつもり。④地理的アビトラージの検討、実行 zzz⑤読書、ブログ、メルカリ 楽天ブログ…読書日記継続。 読書…16冊読了(今年累計114冊) メルカリ…☆907(+前月比13) 売れ行き低迷。。⑥寄付/趣味的投資(2号ファンド) オイパぺ39ブラックオフバラ。 円安効果もあるが、そろそろ天井かなと。 売却資金で2号ファンド増資。 ナンピン地獄の銘柄を救い出したい。 11月は年初に考えていた寄付も考えよう。⑦その他 株主総会参加:0件(累計12件) 優待クロス:1個(累計306個+端株2) 銘柄少数にて、コスト勘案 無理して取得せず。★今月の一冊…『人生のダイヤモンドは足元に埋まっている』 足るを知ることで 心の平穏を保ちながら、 投資先の成長を見守りたい。★楽天ブログランキング:読書・コミック15位★楽天市場でザクザクポイント貯めましょう↓↓。
2022.11.01
コメント(0)
全9件 (9件中 1-9件目)
1