1馬力子持ちFIRE 雑記

1馬力子持ちFIRE 雑記

PR

Free Space

リーマン人生の過半を三菱金曜会企業に捧げ、
今は自己資本の過半を三菱グループ企業に捧ぐ、
元三菱リーマン/個人投資家。
1馬力/妻子持ち/賃貸で40代半ばにFIRE済。
アイコンは佐渡赤石。

入るを量りて出ずるを制しつつ、
大都会の真ん中に棲む世捨て人の雑記。

Favorite Blog

3. サルでも出来る… New! みきまるファンドさん

【10月運用成績】… かぶ1000さん

Keyword Search

▼キーワード検索

Calendar

2022.08.04
XML
カテゴリ: 読書のこと
読書日記です。
『相場サイクルの見分け方』
(浦上邦雄)

​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​ ​​
​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​
​​​​​​​​​ ​​​​
この本の内容は要すれば、、、

でしょうか。

1990年ごろまでの日本市場の相場サイクルと
売買タイミングごとの対応解説。

相場サイクルの基本は不変ですね。(P77)

金融相場  金利↓業績↘株価↑
中間反落  金利→業績→株価→
業績相場  金利↗業績↑株価↗
逆金融相場 金利↑業績↗株価↓(7月中旬まで)
中間反騰  金利→業績→株価→(いまココ??)
逆業績相場 金利↘業績↓株価↘

逆金融相場への対応(P78)
「運用資金は限りなくキャッシュに近い短期の
 金融商品に切り替えることができれば理想」
「もしも手持ち株を残すとしたら、それは
 二~三年以上もちこたえることのできるような
 超優良企業に限るべき」

逆業績相場での対応(P90)
「優良株の買いチャンス」
「金融・財投関連株に妙味、次に不況抵抗力あり
 リスクの少ない電力・ガス、電鉄、不動産、薬品」

金融相場のリード業種(P53)
「金利敏感株が先陣。金融関連」
「大型素材株(業績相場に備えて)」

業績相場の特徴(P59)
「前半素材、後半加工」
「大型低位から高収益の中小型へ」

7月にシクリカルは相当額を優良株に交換したが、
更にエクスポージャーを減じる必要あるか??

逆業績相場でタイミング良く投資出来るのであれば、
もっとCash化した方が良いと思うが、
そんなにうまくはいかないか、、、

2年内に10%安く買える確率が相応に高いとすれば、
2年で配当8%得るメリットは小さいか。

投資成績は結局は買い値次第だし。
一旦売って、来る逆業績相場に向けた銘柄探訪継続か。

★楽天ブログランキング:
読書・コミック174位

​​​​
★楽天市場でザクザクポイント貯めましょう↓↓。

​​​





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2022.08.04 12:00:10
コメント(0) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: