全15件 (15件中 1-15件目)
1
決算は終了したはずなのに、何故かまだ忙しい今週来週……orz8月は夏休みか?と思いきや、今度は試験試験研修研修で休むヒマがありませんブログがいつのまにやら3日も空いてしまっている。ごく軽い気持ちで口走ったこと(=「保険数理やってみたいでーす♪」)が何故こんなことにと、面接時の自分を呪いたくなる今日この頃ですが……よくよく考えてみれば、こうでもして追いつめられなければ絶対やらないのが自分でもある。そのへんを、上司はよく見抜いていたのだな。もっとも、試験を切り抜けられるか無理か、頭の優劣までは見極められなかったようだけど(何せ、面接はいくらでもあったけど筆記試験は一度もなかったし<今の会社)未だに過去問に手が出せない……というわけで、ギアスの感想は遅れまくりになりそうですorz明日は確実に更新不能だろうし。
2008.07.30
コメント(2)
つい昨日だか一昨日だかに、さいたまは落雷で停電(>_<) そして今日も、さいたま上空の恐怖の大王は元気いっぱいでありました…… この地に長く住んでいると、大気の妙な重さや圧力で何となく雷来襲を予期できてしまうのが怖い。 予知できたからといっても、ひたすら家に隠れるぐらいしか対応策はないのだけど。 大宮でサッカー中継をちょうどやっていたので見てみたら、雷実況中継になっておりました(もちろん試合は中断) しかも、画面に炸裂する雷と、自宅上空に轟く爆光がほぼシンクロ。 さらに、雷攻撃が終盤になったら西の空が大火事の如く素晴らしいオレンジに…… 真っ黒な雷雲に雷光、雷鳴、豪雨、そして異様な夕焼け。全部が同じ時間の同じ空に同居。所により虹まで見えたそうで…… 隠の王ファンとしてはたまらん光景ですが、地元民としちゃたまったもんじゃなかったo(><;)(;><)o ギアスの時間帯をぎりぎりよけられたのが、不幸中の幸いでした……(放映終了30分たらずで大空襲開始(T_T))
2008.07.27
コメント(0)
![]()
忙しいながらも最近、「銀魂」は結構欠かさず見てしまっている。30%ぐらいは新八目当てで見ているのだけど、あとの70%は作品自体の面白さとヤバさに惹かれてしまっている感じだ。そして先週から、夏休みということで話は竜宮城編に突入。コミックスだとこの↓巻に収録されているらしい。んで、なんと「亀」の「亀梨」役で、白鳥哲さんが登場!!なんだかこの亀のオッサン、妙に聞き慣れた声だなと思ったら!!どんな役でも役になりきってしまうという白鳥さん、なんと今回は亀の生態を研究したとか……!?ブログなどで白鳥さんのコメントを見ていると、「演じる」ということの痛烈さを改めて思い知らされる。「演じる」ということは、実は生半可な覚悟では出来ないことだ。自分とは違う、他の人格になりきらなければならないから。いや、「なりきる」というのは生ぬるい。演じる人格の魂を、自分の身体に「降ろす」と表現したほうが正しい。勿論その場合、その役を死ぬほど読み込み自分の中で消化させなければ、その人格を「降ろす」ことなど到底不可能だ。神の言葉を語る巫女が、厳しい修業を積まなければならないのと同様に。数年前はサイを「降ろして」いたであろう白鳥さん。そして今、ロイド伯爵や亀を「降ろして」いるであろう白鳥さん……もしルルーシュやスザクのような激しい役が来たらどうなってしまうのか、ちょっと興味津々である。それにしても、亀梨を見ていて思う……何故白鳥さんの役は、これほどまでに殴られるのだろう???そして何故、殴られる姿がここまで素晴らしいのだろう???(銀さんと神楽の三連発の場面で大爆笑してしまった)
2008.07.26
コメント(0)
![]()
女は、恋をするときれいになる。女は、恋をするたびきれいになる。昔っからさんざん言われているこの言葉だが、ずっと納得できなかった。何故ならば、自分にこの言葉はさっぱり当てはまらないから。もっと詳しく説明すると、サイや八重樫や平石アナや工藤公康や今田耕司や相澤虹一や恵俊彰にいくら恋しても、キレイになるどころか逆に醜くなっていくような気さえするのは何故だ!!!!ということである。しかし最近になってようやく、その理由が分かった。実に簡単なことだ。恋をしているのが現実か妄想かの違い。つまり、意識が外側へ向かうか内側に向かうかの違いなのだ。通常、女性は現実の男性に恋をするさい、その男性によく見られようとして必死で自分を磨く。オッパイを大きく見せたり、髪を整えたり、服を買ったり、基礎化粧を整えたり、夏場でも必死でストッキングをはいたり高いヒールの靴をはいたり、笑顔の練習を必死でやってみたり、体重を必死で落としたり。料理や掃除を一生懸命やってみたり、気になるスポットを調べたり、そのほか色々と様々な努力をする。それが、「女は恋してキレイになる」の言葉のカラクリ。ところが、恋する相手が「妄想」だと、これが全く逆になる。外側に注意が向かなくなり、心の内での妄想だけに夢中になりがちになるから。必然的に服装は乱れ、化粧はおろそかになり、靴はドタ靴になる。勿論脚を細く見せるためのストッキングなんぞ必要なく、夏場は薄手の無印orユニクロの靴下にスニーカー一本! どんなに化粧がはがれようと顔が油まみれになろうと、妄想キャラはそんなもの気にしないのだ。そもそも妄想相手に化粧なんぞ必要ないし! お菓子控えめにする必要もない!これが、「妄想電波女は恋すると醜くなる」のカラクリ。勿論、全ての妄想女子がそうだというわけではないだろうし、妄想に恋したらホントにキレイになってしまうウラヤマシイ方々も中にはいるのかも知れないが、少なくとも私は醜くなってしまう。さらに悪いことに、どんなに化粧してキレイになったつもりでも、妄想中は意識が内側へ内側へ向いているというのがあからさまにオーラとして出てしまっているようなのだ。私の場合。こういう当たり前のことを、ウン十年と女を生きてきて最近になってようやく気づいたわけだけども、だからといって妄想を否定する気は毛頭ない。むしろ、今これを書いていて、やっぱり妄想って素晴らしいじゃないかと思ったくらいだ。だって、化粧もダイエットもバーゲン漁りも年齢詐称も何もしなくても、妄想は私を受け入れてくれる! しかも妄想は「話題がつまらない」だの「化粧がヘン」だの「服装が地味」だの「陰鬱オーラが出てる」だの言ってくることはないし、何より私をアッサリ無視したり切り捨てたりしない!!!素晴らしく気楽な生き方じゃないか。お金もかからないし傷つけられることもない。何故このような素晴らしい摂理を、周囲は理解しようとしないのだ? 特に団塊世代。ラクに生きることを何より悪徳とする世代だ。ああラクさ。妄想は素晴らしい気楽な恋人さ。ちなみに下は14歳から上は45歳までよりどりみとりさ。だからどうだというんだ??このせちがらい世の中、少しでもラクな方向に行ってナニが悪いコンチクショー!!!!(酷暑の上に多忙とストレスでかなり狂っております土日はゆっくり休めると……いいな)
2008.07.24
コメント(0)
![]()
今週のコードギアスR2まとめ「僕らは、死に恋してる」偶然か、必然か。今回のコードギアスR2でCCの不死の理由が明かされたその数時間後に、隠の王でも虹一の不死の秘密が明かされてしまうことに!!隠の王レビューサイトめぐりしていたら、あまりにもパクリパクリ言われすぎていて吹いた。ホントに視聴者層被りまくりなんだな……二つの話を本日見比べてみたけども、結局CCの願いも虹一の願いも、幾多の不死キャラと同様、上記↑の虹一の台詞に集約されているようだ。違うのは、CCの場合は死ぬ為の具体的な方法がはっきりしているけれども、虹一の場合未だに不明というあたりか。究極の敵・皇帝シャルルとの対決に始まり、CCの謎解きがこれでもかとばかりに展開された今回。歯車&仮面シーンが始まった時は、まさかギアスもエヴァ化か!?と危惧してしまったが、幸いそんなことはなかったようで……それにしても皇帝の、「世界に人は自分ひとり」とかいう台詞は何なのだろう。単なる禅問答の一環なのか、それとも世界全体をめぐる謎の伏線か。シャルルとルルーシュ、名前がちょうど鏡のように逆になっているのもここにきて気になってきた。まさかまさか、親子ではなく同一人物だなんてことはないだろうな??明かされていくCCの過去。誰からも愛されず虐待を受けていた少女?だったCCは、とあるシスターに「愛されるギアス」を授けられる。シスターの契約と引き換えに。そのギアスを使いまくり、周囲の人間に愛されまくるCC。だがある時、シスターは言い放つ──「ざーんねんでしたぁ! 貴女、だまされちゃったの!!」まさかCCの過去と同時にロイドさんのご先祖様の秘密が明かされようとは思わなかった。なるほど、あのシスターはロイドさんの系譜か!! ということはこの先、ロイドさんも思わぬところでCの世界と思考エレベーターに関わってくることに……ありえない冗談はさておき、1期で出てきた様々なCC拷問シーンはどうやら、シスターとやりあった直後のもののようですね(おそらく、周囲の愛されギアスが解除されて火あぶりになったのだろう)この時のCCはギアス持ちで、シスターは「コード」持ち。「コード」持ちとは、ギアスを与える者のことらしい。そしてどうやらコード保持者は、不死の宿命を植え付けられてしまうようだ。その宿命から逃れる術はただ一つ──ある程度成長したギアス能力者に、コードを押し付けること!!!CCもまた、シスターにコードを植え付けられてあのような不死の身体になってしまったのだろう(胸の傷は、シスターと争った跡だろうか?)どうやらVVも同じような軌跡をたどったようで、VVは弟シャルルにコードを背負わせぬ為に、兄として自らコード持ちとなった模様。しかし結局数十年後の今、シャルルを怒らせて(?)コードを奪われてしまったVVは、不死の宿命から脱すると同時に死亡することに。その直前に謎の言葉を発するVVだが、それは実はシャルルとの契約時の言葉。つまりVVの記憶は、コードを授かった当時に戻ってしまったのだ。何故VVとシャルルがコードとギアスを持つに至ったのか、それはまだ明かされぬままだが……CCの願いとは、ギアス能力者に死を与えてもらうこと。そして自分のコードをその能力者に授けること。つまり、一定以上ギアスの育ったルルーシュかシャルルがその能力者ということになったわけだが、ここで疑問。マオじゃダメだったのか??マオ登場時点で、彼のギアスは明らかにルルーシュより成長していたし、CCを殺すことも出来たはず。実際殺そうとして彼女をメッタ撃ちにしていたはずなのに、何故CCはあの時死ななかったのだろう?単なる後付設定だとは思いたくないが……CCの願いを知ったルルーシュは、全力でそれを否定する。CCの言葉を要約するとやっぱり「全てのものに死があるからこそ、生は力強い」になってしまうあたり、隠の王とのシンクロ率がヤバすぎ。何故ここまで被るんだ。いやどっちも面白いけど。死ぬ為に自分と一緒にいたのか!とルルーシュは衝撃を受ける。勿論CCを殺すなんてことは彼には出来ない。出来るはずがない。だがCCはそんなルルーシュを拒み、シャルルに殺してもらうことに……だがシャルルがCCを貫こうとした(←どう見てもそういう風にしか見えない)その時、ルルーシュが蜃気楼で暴れ出す!! シャルルの手を振り切るCC! 吼える皇帝、落ち行くCC、彼女を助けるルルーシュ!!思考エレベーターから脱出したルルーシュとCC。だが、CCの様子は明らかにおかしい……どうやら、コードを授かる前(いや、ギアスを授かる直前か?)までの状態に戻ってしまった模様。そして額にあったはずのコードもない……まさか、コードは二つともシャルルに奪われたのか。それともルルーシュの身体にコードが刻まれたのか。ルルーシュの目にはギアスはなかったし。ということは、今回でルルーシュはルルーシュではなくR.R(アールツー)として生まれ変わったのか!? タイトルの「R2」とはそういうことか!?……と一瞬思ったけど、ルルーシュのつづりは「R」ではなく「L」なので違うだろうな一方で、ニーナとシュナイゼルが遂に核を完成させてしまう。ろ、ロイドさーん! 早く出てきてくれぇ、そしてニーナを止めろ、止めてくれぇー!! スザクはどうにかカレンにリフレインを打つのを思いとどまったようだが、ニーナとシュナイゼルはもう止められないのか。不死者の願い=「死」が成就されるには、相応の代償を必要とする。CCにしてもVVにしてもシスターにしても、死ぬには誰かにコードを押し付けなければならなかった。しかもコードを持っている間の記憶は消えてしまう。これからルルーシュはCCを(実質)失い、シャーリーも失い、いったい何処へ向かうのだろう。本当に孤独に驀進していっている。コードギアスの「ギアス」という言葉は何度も出てきていたものの、「コード」は殆ど出てきていなかったので、ここにきてようやくその謎も解かれて少しほっとした。Cの世界の謎も5割ほど解けたようだが……あの場所で、皇帝がクロヴィスと会話をしていたのはなんだったのだろう。CCに関してもまだ謎が残っている。マリアンヌとの関係はなんだったのか??そして、CCと同様に虹一の願いは叶うのか。森羅万象を使わないと無理っぽいということまでは分かるのだけど、やはりこちらも重い代償を背負わされるような気がする。それにしても、今回のギアスと隠の王……死に憧れる不死者と、それを否定する生者の図式が見事に似通っていて、えらく興味津々で両作品に見入ってしまった。不死キャラを描くと、どうしてもこのようなパターンになるということか。「不死だからって、調子に乗るな!」この雷鳴さんの一言は秀逸だ。
2008.07.21
コメント(4)
自分の中の好きキャラ順位を決定してくれる「キャラソート」。何だか興味がわき色々探してみたら、SEED関連のものを二つも見つけたので早速やってみた。まずはこちらのサイトのソート結果。1 サイ・アーガイル 2 フレイ・アルスター 3 ルナマリア・ホーク 3 ミーア・キャンベル 5 シン・アスカ 6 イザーク・ジュール 6 ナタル・バジルール 6 ステラ・ルーシェ 6 スティング・オークレー 6 アーノルド・ノイマン 11 ディアッカ・エルスマン 12 ジャッキー・トノムラ 13 レイ・ザ・バレル 14 マユ・アスカ 14 カズイ・バズカーク 14 コニール 17 ヴィーノ・デュプレ 17 ヨウラン・ケント 19 ミリアリア・ハウ 19 アーサー・トライン 21 トール・ケーニヒ 22 ニコル・アマルフィ 22 ハイネ・ヴェステンフルス 22 ムウ・ラ・フラガ 22 マリュー・ラミアス 22 アウル・ニーダ 22 ハロ 22 シホ・ハーネンフース 22 コジロー・マードック 22 エルちゃん 22 アデス 22 イアン・リー 22 マルコ・モラシム 22 ジョゼフ・コープランド 22 ウィリアム・サザーランド 22 アフメド・エル・ホセ 22 マユラ・ラバッツ 22 ハルバートン 39 アビー・ウインザー 39 ミゲル・アイマン 39 ラスティ・マッケンジー 42 メイリン・ホーク 42 ラウ・ル・クルーゼ 42 ギルバート・デュランダル 42 ユーリ・アマルフィ 42 タッド・エルスマン 42 ルイーズ・ライトナー 42 レイ・ユウキ 42 ジョージ・グレン 42 ヴィア・ヒビキ 42 カリダ・ヤマト 42 マルキオ導師 42 トリィ 42 マッド・エイブス 42 ダリダ・ローラハ・チャンドラ2世 42 ババ 42 ソガ 42 アマギ 42 マーナ 42 ヒルダ・ハーケン 42 ヘルベルト・フォン・ラインハルト 42 マーズ・シメオン 42 キングT@KED@ 42 サラ 42 サトー 42 ヨップ・フォン・アラファス 42 ガルシア 42 サイーブ・アシュマン 42 アサギ・コードウェル 42 ジュリ・ウー・ニェン 42 ジョージ・アルスター 72 タリア・グラディス 72 ムルタ・アズラエル 72 オルガ・サブナック 72 クロト・ブエル 72 シャニ・アンドラス 72 ウズミ・ナラ・アスハ 72 レドニル・キサカ 72 エリカ・シモンズ 72 ユウナ・ロマ・セイラン 72 トダカ 72 アンドリュー・バルトフェルド 72 マーチン・ダコスタ 72 アイシャ 72 アイリーン・カナーバ 72 エザリア・ジュール 72 シーゲル・クライン 72 レノア・ザラ 89 パトリック・ザラ 89 アル・ダ・フラガ 89 ユーレン・ヒビキ 89 オカピ 89 ウナト・エマ・セイラン 89 ホムラ 95 ネオ・ロアノーク 95 ロード・ジブリール 97 キラ・ヤマト 97 アスラン・ザラ 97 ラクス・クライン 97 カガリ・ユラ・アスハ 1位と2位は絶対的に不動として、自分が結構シンルナ好きだったことに気づく。ミーアにはちょっとばかり感情移入していたところもあるので、この順位もうなづける。しかし何と言っても驚愕なのが、やはり最下位の4名!!!いやいや私、そんなに力いっぱい蹴落とそうとした覚えはないんですが??アスランとラクスとカガリは1回程度しか名前が出てこなかったのですが?キラを2回ほど落とした覚えはあるのだけど、それでもこの4人を最下位にしようなんて頑張った覚えはないですよいやいやマジで。自分の心情に正直に、まっすぐに、嫁補正とか余計なことを考えず、純粋にキャラだけを見て、自分なりにキャラを考え、自分なりに感じた結果ですよ!!ということで別のソートも試してみる。1 サイ・アーガイル 2 フレイ・アルスター 3 ミーア・キャンベル 4 ルナマリア・ホーク 5 シン・アスカ 6 アーノルド・ノイマン 6 レイ・ザ・バレル 6 ステラ・ルーシェ 6 スティング・オークレー 6 マユ・アスカ 6 コニール 12 ディアッカ・エルスマン 13 ナタル・バジルール 13 ジャッキー・トノムラ 13 ヨウラン・ケント 13 ヴィーノ・デュプレ 13 アウル・ニーダ 18 カズイ・バスカーク 19 アーサー・トライン 20 シホ・ハーネンフース 20 アビー・ウインザー 20 アデス 23 ミリアリア・ハウ 23 イザーク・ジュール 23 ユウナ・ロマ・セイラン 23 ギルバート・デュランダル 23 ハイネ・ヴェステンフルス 28 トール・ケーニヒ 28 ハロ 30 アサギ・コードウェル 30 ジュリ・ウー・ニェン 30 レドニル・キサカ 30 サイーブ・アシュマン 30 アフメド 30 コジロー・マードック 30 ダリダ・ローラハ・チャンドラ2世 30 ロメロ・パル 30 ユーリ・アマルフィ 30 ロミナ・アマルフィ 30 レノア・ザラ 30 シーゲル・クライン 30 マーチン・ダコスタ 30 マルキオ 30 マーナ 30 オカピ 30 ヴィア・ヒビキ 30 エザリア・ジュール 30 ムルタ・アズラエル 30 オルガ・サブナック 30 クロト・ブエル 30 シャニ・アンドラス 30 メイリン・ホーク 30 タリア・グラディス 30 マッド・エイブス 30 マリク・ヤード・バーズ 30 カリダ・ヤマト 30 ウナト・ロマ・セイラン 30 トダカ一佐 30 イアン・リー 30 サトー 30 タツキ・マシマ 30 馬場一尉 30 キング・T@KED@ 30 アマギ一尉 65 カガリ・ユラ・アスハ 65 ムウ・ラ・フラガ 65 マリュー・ラミアス 65 ニコル・アマルフィ 65 ミゲル・アイマン 65 マユラ・ラバッツ 65 パトリック・ザラ 65 ウィリアム・サザーランド 65 ユーレン・ヒビキ 74 ラスティ・マッケンジー 74 アンドリュー・バルトフェルド 74 アイシャ 74 ウズミ・ナラ・アスハ 74 エリカ・シモンズ 79 ラウ・ル・クルーゼ 80 アル・ダ・フラガ 80 アレックス・ディノ 80 バード・ハイム 80 チェン・ジェン・イー 80 ロード・ジブリール 80 サラ 80 ヘルベルト・フォン・ラインハルト 80 マーズ・シメオン 80 ヒルダ・ハーケン 89 キラ・ヤマト 89 アスラン・ザラ 89 ラクス・クライン 89 ネオ・ロアノーク ……認めましょう。認めるしかない。素晴らしく正確な結果です。どうやら私は、死ぬほどキラとアスランとラクスとネオが嫌いなようです2個目ではカガリだけは若干上に行ったものの、キラ・アスラン・ラクス・ネオの最下位っぷりは変わらず。でもこのソートって、自分が良くも悪くも注目しているキャラは最上位に行くか最下層に落ちるかどちらかだと思う。つまり、全く興味も何もないキャラは真ん中かそのちょっと下あたりに来る。特に、ハロとトリィの下にいるキャラには、確かに殆ど興味はわかなかったかも知れない……(ファンの方すみません)あと、二つのソートをやっていてかなり気になったことが一つ。「オカピ」って誰???
2008.07.20
コメント(6)
![]()
今週のコードギアスR2について一言。主人公のやることか!!!↑ここまでカッコつけてるゼロが、いったいどれだけボロボロな末期を迎えるんだか、かなり楽しみになってきてしまった。しかしこの前の隠の王もそうだったけど、仮にも主人公側として演出されているキャラが血塗れ血みどろ惨劇引き起こすってどうなのよ……と、少しばかり考えてしまう。いや、この前の虹一も確かに興奮したですよ。実に最高でしたよ。未だにあの光る紅の眼が夢に出ますよ(ヤバイ) しかしちょっと冷静になって後から考えてみると……大量殺戮劇やって輝きまくる中学生高校生ってどうよとかふと思ってしまう。虹一の場合は学院長&仲間救出という目的があるからまだ良かったけど、今回のルルーシュは誰がどう優しく見てあげても完全にシャーリー殺害のやつあたり。女子供含めた研究員皆殺しって、一昔前なら悪役のやることだったじゃないか!! ネルフ占拠時の戦自とか!!しかもユフィの時etcと違って、今回はルルーシュ自ら進んで手を血染めにしている。ただひとりの妹ナナリーの為という、1期で彼の根幹をなしていた究極目標すらもどこへいったのやら、ルルーシュはただ憎しみに突き動かされて行動していく。全ては、ギアスを持つ者を滅ぼす為!! 何故ならギアスがある為にシャーリーが死んだから!!……何で? と誰もが突っ込みたくなるような復讐理由だけども、そうでもしないとルルーシュの怒りはおさまらなかったのだろう。シャーリーだけではない。ギアスさえなければユフィも死なず、スザクも鬼にならず、ナナリーとも幸せに暮らせていたかも知れない。学園のみんなも記憶をいじられたりしなかったし、誰の人生も狂わなかった。すべてはギアスとその根源が悪!って、それもこれもあれもナニもどれも殆ど全部ルルーシュ自身のせいではないか! とか突っ込むのはいけないことですか?いや、こういう無茶苦茶さがルルーシュのルルーシュたる所以でもあるのだけど、ここへきてそのカオスっぷりが最悪の方向へ驀進しつつある。そして、今回のルルーシュ暴走の引き金となったシャーリー殺害。犯人はやはりロロだったのだけど、あれほどアッサリ白状するとは思わなんだ。兄ルルーシュを守る為、そして自分の存在を守る為にシャーリーを殺したロロ。ルルーシュに嬉々としてそれを告げるさまはまさしく、ただ褒められたくてたまらないだけの子供だった。その心情を見透かしたのかどうか、ルルーシュは爽やかに笑って「よくやった!」とロロを褒める。しかしその心中は勿論、ロロとギアス持ち(自分以外)に対する憎悪と激昂で燃えさかっていた。ロロの乗るヴィンセントに密かに爆弾をしかけ、VVの本拠地である研究所へ特攻させるルルーシュ。兄の心情もつゆ知らず、ロロは純粋に兄を信じ、兄を守る為、自分を兄と慕う子供たちを殺害。大殺戮が繰り広げられる研究所の中で、オレンジ復活の立役者だったバトレーも死亡。ああ、また貴重なオッサンキャラがorz1期の最後でスザクやナナリー関連で苦汁を舐めさせられたVVに対し、ルルーシュは猛然と攻撃をしかける! ジークフリートでもうちょっと粘るかと思いきや、VVは何だかいともあっさりやられてしまう。裏で色々しかけるのは得意だけど実戦はダメなのかVV。しかもマリアンヌに嫉妬しているかのような描写はなんだ。シャルル皇帝の「兄さんはまた嘘をついた」の言葉は?一方、スザクはスザクでシャーリー殺害犯=ゼロと勝手に断定。さらに、ゼロの件を吐かせるべく?カレンにリフレインを打とうとする!主人公がアレなら副主人公もソレか。止めるはずのロイドとセシルはどうしたコラー!!(今回最大の主張)終了後の00再臨宣伝が非常に爽やかに見えましたですよ……シャーリーのお母さんの号泣が、今回最大にキてしまった。カレンを救い、内部分裂しかけた黒の騎士団を奇跡的にまとめ、スザクやコーネリアと和解し、ナナリーを取り戻し、ロロと本当の兄弟となり、皇帝と分かり合う……などという、まるでOPの如き強引なハッピーエンドに万が一なりかけたとしても、最後の最後にルルーシュを刺すのはもしかしたらこの人ではないかと思っている。
2008.07.16
コメント(5)
![]()
今日はホントはギアスレビューをやろうと思っていたけども、ギアスの数時間後に見た隠の王のあまりの素晴らしい展開に、ギアスの内容をド忘れしてしまった……いや、ギアスはギアスで今回も凄まじい急展開だったと思うのですよ。しかし、しかしですね、毎回毎回ジェットコースターなことが分かっているのと、いつも平坦な道だったのが突然崖からバンジージャンプさせられたのでは、どうしても衝撃度は後者のほうが高いわけで。(ネタバレにつき少々改行)先週、アルヤでの戦いの最中、凶弾に倒れたメガネ君こと相澤虹一。同時に、主人公ミハルの持つ森羅万象の力が遂に発動!忍者アニメという割には戦闘シーンの迫力に欠け、妙に淡々としがちだったこのアニメも、ここにきて異様なほどの盛り上がりを見せてきた。そして今週!!血塗れの虹一復活、そして覚醒。撃たれて、撃たれて、撃たれて、撃たれて、撃たれて、それでも両目にギアス(違)を光らせて、群がる敵どもを一瞬で血祭りに!! 原作で血塗れ虹一を目撃した時は、こりゃ軽いホラーだなと思ったものですが、アニメは恐怖と狂気3倍、いや5倍増し。リングの貞子もかくやという衝撃ホラーが炸裂。何十発銃弾受けても倒れないどころか、さらに狂気じみた逆襲しまくりって、これ何てバイオハザード? 何てターミネーター? 何て西部警察? やっぱり不死キャラたる者こうでなくては!!!いやもう、こうも堂々とした血塗れシーンを、しかも眼鏡キャラで見られて私は幸せだ。ああ幸せだともさ。どうせグロとかホラーとかバトロワとかキルビルとか大好きさ。正直、原作は血塗れ度が足りないなと思っていたけども、アニメ版はまさしく血塗れという言葉が相応しい。怖カッコイイという形容も実に相応しい。アニメ、というかテレビ見ていてここまでドキドキしたのは久しぶりだった。いやマジで。同じ場面を何度も再生してじっくり見てしまうという体験も久しぶりだった。いや本当に。アルヤ編をやるのかどうかとか、やったとしても虹一の秘密はひょっとしたらアニメじゃ消されるんじゃないかとか、秋葉原の事件のせいであのシーンはまるまるカットじゃないかとか、虹一はただの空気眼鏡キャラで終わるんじゃないかとか、虹一は途中でホントに死んで代わりにタモツが出てくるんじゃないかとか、ホントくだらんことばっか考えていて、アニメスタッフ様本当にすみませんでした。16話以降はオリジナルになるらしい?という話だけど、ここまでやってくれたら、例えタモツが出てきてもいいです。トバリ先生が昇り竜とかになってもいいです。宵風のキラが電気で代用になってもいいです。ただ、アニメ版虹一は原作と比べると、どうにもこうにも残酷さと狂気が30%増しになって優しさが50%引きになっている気がする。前回、中ボスをボッコボコにしていたシーンもかなり気になったし(原作じゃ一発蹴っただけ)それにしても、どんなに撃たれようがメガネ飛ばされようが、顔は絶対傷つかないのはやっぱり美形アニメの宿命か。宿命なのか。
2008.07.14
コメント(0)
個人情報保護!ということが叫ばれて実に久しいが、私の会社も生保(=一応金融機関)ということで、個人情報やらウィルス対策やらコンプライアンスやら、異様に厳重だ。厳重すぎて困ることもしばしば発生する。例えば、・FAXは一人では送れない(必ず番号確認の為に誰かがそばで見ている必要があり、さらに、送る書類はマネージャー以上の権限を持つ者の承認が必要)・情報セキュリティに関するチェックが月に一度ある(そのせいで業務が増える)・コンプライアンスに関する講習も何ヶ月かに一度ある(そのせいで業務が以下略)・郵便物は午後3時以降はメールボックスに入れてはいけない(業者が取りに来ないので、次の日まで放置されることになる)・いらない書類で何らかのデータが記述されているものは全部シュレッダーにかける。フロア全員(50人超)が一台のシュレッダーを使うのでシュレッダーには常に行列ができ、当然すぐに一杯になるのでそれを捨てる作業がありそのせいでまた業務が以下略。・そういう書類が大量にあった場合は業者に頼まねばならない。勿論その為の煩雑な手続きが必要でそのせいで業以下略。・自分の給料明細もweb上で見る。つまり、パスワードを忘れたら自分の明細が見られない。さらに、報告書などを電子メールに添付して送る場合もかなり煩雑で、・データに保護をかける・ファイルにパスワードをかける(読み取り、書き込み両方)・ファイルを添付したメールにはパスワードを載せない。・しばらくしたらパスワード用のメールを送る。つまり、メールは二回送ることになるちなみにこれ、社内メールの場合です。メール出すのがかなりイヤになります。社内でこれだから、当然外部に対するセキュリティはさらに厳重。勿論、会社の出入りにはIDカードが必要で、警備員さんが常に目を光らせております。ちょっと大きめの弁当買ってきて、中途半端なぶら下げ方しているとすぐにゲートが閉まります。マジ迷惑。当然、朝はゲート近くに大行列が出来てしまいます。金融機関である以上仕方のないことなのだろうけども、隣の会社(同じビル内)の方々が非常にスイスイとゲートなしでエレベーターに乗り込んでいる姿を見せつけられていると、実に悔しい気分に。畜生なんで私らだけこんな大仰なゲートくぐらなきゃならないのぉおおおお!!!ついでに言うと、フレックスなのに9時出社が実質義務化ってのもおかしいだろおおおおおお私の課!!ITや数理なんて当然の如く、ウチの課は10時出社です♪なんて言ってるのに、何で私ら事務だけこんな朝早くに電車でもゲートでもエレベーター前でも行列しなきゃなんないんだああああ!!!セキュリティが厳重すぎるってのも結構考え物かも……と思ってしまうのは、職場以外にもある。特に駅のゴミ箱やベンチの少なさ。ゴミ箱があまりにも少ない為に、バッグの中が捨てられないゴミで汚れてしまうことも結構ある……何故あそこまで少ないのか? あと、ベンチが少ないのも先進国としてどうなんだ。道路や駅では止まらず休まずとっとと歩け、という日本人の特性なのか。一息つきたければ喫茶店で金を払えということか。ともかく、どうしてこうも個人情報保護やセキュリティが声高すぎるほどに叫ばれるようになる世の中になってしまったのか……個人情報保護法施行前は結構反対意見もあったというのに、今じゃ殆ど聞かないし。web拍手&コメント返信13日11時台>コメントありがとうございます。この種サイ小説は基本的に、「原作での流れは変えない」という方針で書いています。サイの視点から見た種運命を描きたい、というのが目的の一つとしてありますので、本編で描かれている歴史が変化することは(基本的には)ない、はずです……さすがにFPまで変えないのはどうかなと思いますが(^^;)その分、種運命終了後のオリジナルに突入したら思い切り自由にやるつもりですが、そこまでいくかどうか……いや、行く。行かせてみせる!ミリアリアに関しては、私も種運命での彼女の転身理由がさっぱり分からなかったので、私なりに補完してみました。多少乱暴になってしまった感もありますが、このぐらいの理由がなければいきなりAAに乗る、なんてありえないだろう……と思い、ああなった次第です。
2008.07.13
コメント(0)
![]()
およそ1ヵ月半ぶりに、種サイ小説更新しました。今後の更新ペースは……せめて1ヶ月に一回はと言いたいのですが、どうなることやら。仕事でもなんでもテキパキではなくトロトロだから、勿論小説更新だって遅くなる……もう少し、時間をうまく使えるようになりたい。つか、一日24時間じゃなくて50時間にしてほしい。そもそも誰なんだ、一日が24時間などという設定にしたヤツは。一年が365日だなんて設定にしたヤツは。太陽が一回昇って一回沈んだら一日終わりなんて法則、子供すら眠らない現代じゃ通用しないだろう!! 24なんてキリの悪い数字もイヤだ、50にしろ50に! そうすれば私の年齢だって一気に若く(←結局コレが言いたいだけ)やっぱりフォルムだけ見ると、本編での使われ方が実にもったいないセイバーガンダム。何故今これをこんなところで取り上げたかというと、このガンダムが何故か「下着・インナー・ナイトウェア」カテゴリに分類されていたからです(^^;)そうか、セイバーは下着だったのか……どうりで弱かったわけだ。などと思っていたら、ストライクのウェポンシステムセットも、楽天市場的に分けると下着カテゴリらしい。アクセサリーだったらまだ分かるのだが。
2008.07.12
コメント(0)
![]()
妄想をあれこれしてしまうのは昔っからの自分のクセなのだが、生きていくうえで、実は妄想力が強いというのはかなり悪い影響を及ぼすことも多かったのかも?と最近感じるようになった。何もここにきて、二次元妄想を否定しよう!というわけではない。二次元でも三次元でも、萌え燃え妄想するのはおおいに結構なことだと思う。ただ、それはあくまで「ポジティブな」妄想であった場合の話だ。この妄想力がもし、ネガティブな方向へいってしまった場合はどうなるか。例えば今、職場で細かなミスが続いているとする。当然、上司や先輩に注意される。すると、今度同じミスしたら、もしかしたらこの職場にいられな×……?という悪い妄想が浮かんでしまう。そんな黒い妄想が一旦湧き上がってしまったら、それを一人で考え込んでいるとなかなか元に戻れなくなる。最近自分の仕事が新人の彼女に持っていかれているのは何故?とか、最近隣の人が話しかけてくれなくなったのは何故?とか、しょっちゅう開いていた面接をしてくれなくなったのは何故?とか、飲み会が最近開かれないのは、私をのけ者にしているから?とか、新人があんだけ大量に入ってきたのは、私をのけ者にするためか?とか、優しかったあの先輩が突然やめちゃったのは、私のミスが続いて胃に穴があいちゃったのか?とか、上司が無理矢理研修や試験を入れてくるのは、私に仕事をさせないため?とか、冷静に考えればありえないことばかり、本気で考え込むような事態になってしまう。まさに「ひぐらし」でいうところのL5状態。(昔はもっと酷かった。隣の人が突然私を殴りつけてくるかも?とか考えていた)妄想力が豊かだと、萌えや燃えに思う存分その力をつぎこめる。しかしその反面、悪い妄想のスパイラルに落ち込んでしまうことも多い(気がする)。誰かに話すことが出来れば、それは単なる思い込みだとすぐに分かるのだけど。最近またこういう悪い妄想に憑かれることが多くて、疲れる……(←軽めのダジャレ)「妄想力」で検索してみたらこんなブツを発見した。
2008.07.09
コメント(2)
![]()
コードギアスも、1期とあわせると遂に4クール目。つまり、ルルーシュの物語はほぼ最終コーナーにさしかかったと見ていいわけですが、おそらく前回のは、間違いなく最後の悪ふざけだったということなのだろう……と確信してしまうような急転直下の逆落としが!!1期の頃から死ぬ死ぬと言われ続けて、なかなかしぶとく生き残ってきたシャーリー。そして、崩壊する崩壊すると言われ続けながら、しぶとく(少なくとも表面的には)平穏無事であったはずの学園。それが今回、一気に崩落してしまった感じだ。シャーリーの死。それは同時に、ルルーシュにとって学園の崩壊をも意味する。今のルルーシュにとって、守りたいものはナナリーだけではなく、学園の仲間たちでもあったからだ。特にシャーリーは、1期の頃から記憶をいじってまで守り続けていた存在でもあった。守ろうとしたシャーリーは、もう学園には戻れない。学園にはもう、シャーリーはいない。どんなにギアスを使おうと、シャーリーは戻らない。記憶をどんなにいじられても何度も何度も繰り返しルルーシュを好きになり続けたシャーリーだったが、死んでしまってはもう、ルルーシュを好きになることはない。効きようのない「死ぬな」ギアス、ゆっくり閉じられていくシャーリーの瞼、絶叫のルルーシュ──なんだかユフィの死のシーンを思い出してしまった。意図的に演出しているのだろうと思うけど。やったのは恐らくロロだろうとは思うけど、万が一バレたらどうする気なのだロロは。ナナリーの名を出しただけでシャーリーを殺すとは、もしナナリーと対面なんてことになったらどうなってしまうのだ……雑巾どころではない結末が、ロロには待っていそうな気がする。そして、ルルーシュの素性と過去を知ると同時にいきなり仲間になるオレンジ。あれだけ打倒ルルーシュに燃えていたはずが、一体どうなったのだ?やはり彼にも何らかのドンデン返しが待っていそうだ。さらに、ここしばらく姿を見せていないCCも気になる。来週のサブタイトルはズバリ「ギアス狩り」。遂に、CCが、やっと、ようやく、表舞台へ現れるのだろうか?姿を見せないといえば、カレンにディートハルトにラクシャータにカグヤにシュナイゼルにニーナに、そしてロイドさん!!シャーリーの死を皮切りにして、彼らにも大きな転機が訪れるのは間違いない……いや、ロイドさんは多分あのままだろうけど……あのままであってほしいそして、OP・EDも一新!セシルさんとおしどり夫婦なロイドさんが可愛らしいったらありゃしない!!EDのロイド伯爵正装も良いな。ちなみに、今回のギアスの数時間後に放送された隠の王では、われらが相澤虹一が、シャーリーと全く同じに撃たれるハメに一日で二度も、子供が銃で撃たれるシーンを見ることになろうとは。いや、虹一のほうはおそらく、多分、きっと、大丈夫だろうとは思うけど……
2008.07.07
コメント(2)
![]()
さて、今週のコードギアスR2ですが……土日かなり忙しく、未だに録画を見れていないですorzバーゲンやら友人との飲み会やら色々とあったもので。いやいや、バーゲンバカにしてはいけませんよ! こう蒸し暑いと、やはり夏物バーゲンに行って夏の備えをしなければ明日以降マジで生命に関わるし!!これが他の作品なら大してネタバレとか気にしないのですが、ギアスの場合大抵毎回あっと驚くサプライズがあるものだから、ネタバレが非常に恐ろしくもあります。いやもう既に何があったか、図らずも一部は知ってしまったわけだけども先週の流れから見て、やっぱりなという展開があったようですね。あと気になるのは今夜の「隠の王」。虹一ファン的には今夜か来週が最終回になるかも知れないorzorz原作改変はそれほど気にしてはいないつもりだったけど、ここにきてにわかに不安に。虹一関連だけやたら変えられてるのがホント気になってきた……虹一から秘密取ったらただの変態眼鏡じゃねーか!!! 秋葉原の事件があったし、虹一のあのシーンをそのまま原作どおりやるってのは無理だろうとある程度覚悟はしているけども(そもそもたすくを存在抹消した時点で、そのまんまの再現は不可能だ)ホントどうするつもりなんだかアニメオリジナルは。隠の王関連で書く時は虹一表紙の7巻ばっかりのっけてたので、ここらで他の表紙も。ボーイズラブとか色々言われているけど、実は可愛い女の子もいっぱいだ!(注・確率約2分の1のロシアンルーレットです)あと、種サイ小説はもう少しかかりそうですorz
2008.07.06
コメント(0)
<生保>業務改善命令、決着ムード許さず 抜本改革が急務やっぱりな、という感じの業務改善命令だ。ニッセイなどは、契約内容確認作業専門?のトータルパートナー??なんぞを大量採用していた。私が加入している某生保も、契約内容確認に伺わせてください!なる連絡が結構頻繁に来ていた(おそらくこの確認活動も、成績に直結するのだろう)そうやって各社は努力していたようだが、どうも政府は認めてくれなかったようだ。つーか、その根本的な姿勢から直せということらしい。よくやった金融庁!!!営業職員のチャネル(というか、生保のオバチャンオネエチャンの知り合いの知り合いの知り合いの知り合い)を利用しまくった保険の強引な売り方、及びそれに反比例するかのような出し渋りっぷりが、やっと政府にダメ出しされるようになったということだろう。出来うることなら、不払いと同時に採用活動の詐欺っぷりにもメスを入れてほしかったのだけど、それはまた10年ほど待たないといけないのだろうか。「パソコンを使った、簡単な営業事務の補助のお仕事です」→1ヶ月もすれば、情け容赦ない飛び込み開拓営業開始!!……この採用詐欺は、いつになったら消失するのだろう。あと、約款が読みにくすぎるのも非常に問題だと思う。厚さ2センチって。しかも意味不明の法律用語ばっかりって。弁護士でもなきゃ誰も読まないってそんなもの!!!生保の抱える問題は公的年金問題と同程度に根深いのだけど、公的年金と一番違うのは、マスコミがそれほど大きく取り扱わないということ。特に民放は殆ど扱わないと言っていい。理由は簡単。大スポンサー様を怒らせてはならないからだ!!記事見ていて、なんだかイヤな思い出が蘇ってきましたよチーム全員がゴルファー契約に成功したら夕張メロン贈呈!ってんで、そんなの関係ねぇとか無視しようとしたら上司同僚全員に睨まれ、泣く泣く家族にゴルファー保険入ってもらったりとか……都内の某椿○荘の会場を借り切って、都内の営業職員を強制的に全員集合させて、凄まじい額の保険料を使ってやったことが、社長上京歓迎パーティーとか(あの時の歓迎ヴァイオリンの酷さは忘れられないorz)……2ヶ月目に飛び込み営業やった先が、大門軍団と思う存分戦える人たち(婉曲表現)だったりとか……そんなこんなな体験があるから今の自分もあるわけですが。
2008.07.04
コメント(0)
少し前に大車輪的存在が突然抜けてしまい、一気に業務がパンク状態となってしまった職場。そこで先月から今月にかけて、業務委託や契約社員の新人さんが大勢やってきた。だが、多少楽になるかな?と思ったのもつかの間。意外なまでに仕事の出来る新人さんに、少し前まで新人だった私は異常なほどプレッシャーをかけられるハメに……何せ私は、入って10ヶ月経過した今でも、ADHDを本気で疑うほどミスを連発する上に、ナニをするにもトロイ。「数学や情報学に強くて優秀」って触れ込みで入ったはずなのになぁorzそこへいくと、その新人さんは処理スピードも速く覚えも良い。同じような事務をやっていたのだろうかと思い聞いてみたら、全く関係ない仕事をやっていたそうだ……orzすぐにどんづまりになる私と、テキパキの新人さん。上司がどちらに仕事を振り出すかは明白だ。実際、私がやるはずの仕事がどんどんそちらに行っている……いや、業務が完全にパンクしかけってことを考えれば非常にありがたいのだけど、元の状態に戻った時のことを考えると……というわけなので、朝は他の人より30分以上早く仕事を始め、昼はオニギリ齧りつつパソコンを操り、夜は勿論1時間以上のサー残……という日々が、最近ずっと続いている。少しでも効率は(見せかけだけでも)上げたいし。やっと見つけたまともな職、こんなところでフイにしてたまるか!!!……という一心でやっていますが、果たしてどうなるやら。この業界や事務職を選んでしまったこと自体が間違いだったのだろうかと、ミスをするたびに思う
2008.07.02
コメント(0)
全15件 (15件中 1-15件目)
1
![]()
![]()
