全29件 (29件中 1-29件目)
1
いまいる職場はかなり個性的な場所だろうと常々思っているが、中でも個性的なのが残業に対する考え方。基本的に、残業を「してはならない」という方針の職場である。残業をするにはそれなりの理由が必要になり、事前の申請と承認印が8つほど必要になり、単に「仕事がトロくてちょっと作業が残っちゃったので30分ほど残業しまーす♪」は通じない。今日までにどうしてもやらなきゃならないこと以外は、やってはならないのだ。これは一見かなり理想的な考え方だと思うが、現実に適用するとけっこうキツイ。まず、派遣や契約社員の時にちまちま稼いでいた15分・30分残業の賃金が、稼げない。片付けに15分、ファイリングに30分、簡単ないつもの入力作業に20分……とかやってタイムシートにしれっと記入♪ということが不可能。そういう、ちまくてセコイ無駄な残業を防ぐための方策なんだろうと自分を納得させ、今までの仕事にたいする姿勢を反省したりしてはいるのだが、さらにキツイのが業務時間が限られてしまうため、時間内は(新人などは特に)死にもの狂いで業務をこなす必要があるということ。時間内はとにかく、わき目もふらずに効率を最優先に考え、業務を正確に・すばやくこなしていかねばならない。前いた損保系生保ではあまりに暇すぎて、業務終了まで仕事をつなげる為に効率をわざと落とすことばかり考えざるを得なかった。だからこの現状は嬉しくもあるし新鮮でもあるのだが、結構キツイ。4年前、永遠に終わらず永遠に変わらないルーチンワークの業苦の中から編み出した、業務時間引き伸ばし術。その真逆をやればよいだけのことなんだが……残業が必要になるほど切羽詰った業務というのはあまりないが、時間内に出来なかった仕事がつもりつもればエライことになる。後回しにしていたファイリングなどはその典型……気付いたら作業中の棚が、しまうべきファイルでいっぱい状態。そして、ファイリングでは絶対に残業は不可能。「今日中にやらねばならない作業」ではないからだ。特に私などはまだまだひよっ子の状態だから、業務をこなすのにどうしても時間がかかる。必然的に、「今日やらなくてもいいけれど、いつかはやらねばならない仕事」はガンガン残っていってしまう。それと、締め切りが明日とかよほど切羽詰っていない限り、優先順位の高い仕事でも残業させてもらえないことも多い。PM5:00になると「帰れますか?」ときかれ、「まだこのメイン業務が残っているので……」と答えると、「それまだ3日余裕あるから、明日でいいです」と速攻で返されて帰されるのがオチ。明日になったらさらに優先度の高い業務が来るし、今日中に少しでもやっておきたいんですけどおおおーーーという心の叫びは通じない。業務効率を上げるための訓練だと思えばよいのだろうか。それでも、残業の多すぎる職場に比べればはるかに良い環境なのだろう。毎日2時間は皆が平気で残業していた、去年の銀行のつらさを思えば……と思っていたら、4月にはたっぷり残業があるそうな 聞くところによると毎日4時間……IT産業の方々に聞かれたら笑い飛ばされそうな残業時間だが、それでも4時間(9時まで)は私にとって未知の領域である。果たしてどうなるやら。
2008.02.29
コメント(0)
![]()
昨日の件をきっかけに、結構マジメにセクハラについて考えてしまった。男性は勿論のこと、近頃では女性もセクハラ加害者にされることもないではないこの頃。喪である以上、自分はセクハラ被害者になる前にセクハラ加害者にならないよう気をつけねばならない。で、どこからどこまでをセクハラというのか、手っ取り早く診断してくれるツールはないものかと探していたら、悩める男子に、愛の処方を!こんなブツを発見。その中で特に注目すべきが「どこまでがセクハラなの?」ここに、セクハラに関する非常に単純明快な真実が載っていた。「嫌いな人なら、ナニをやってもセクハラ」「こちらが不快に思うことはセクハラだけど、相手による」うわぁ……コレ、男性と女性逆にしたらそれだけで訴訟モノだろう。「嫌いな女なら、ナニをやってもセクハラ」とか言われたら私だっておおいに傷ついてしまう身体をベタベタ触ったり、股間や胸を揉むのは男女関わらずセクハラだろうけど。胸やお尻を意図的に揉まれたりディープキッスでもされない限りセクハラではない、などと今までは軽く考えていたのだけど、まだまだ女としては甘かったのだな。人によっては「髪切った?」だけでもセクハラになるそうな。「太った?」も当然NG。ここまで女性の防御が固すぎると、結婚できない女性が増えるのも何となく理解できる気が……って私もその一人だが!!そういうヒス女は、筒井康隆の書くPTAのオバサンぐらいのものだろうと思っていたのだが、現実はフィクションを超えるところまできてしまっているのだな。ちなみに、筒井康隆の書くヤバイ女たちの中でも特に壮絶なのが、下記短編集に収録されている「三人娘」。短編の中に、女の醜さがこれでもかというほど凝縮されている。若いOL三人娘のターゲットにされてしまった、さえない管理職リーマンの運命はいかに……って、こう書くとまるで萌えアニメの紹介みたいだが、そこに展開されるは悲惨なるイジメ地獄。勿論セクハラの疑いもかけられる(セクハラという言葉がまだ浸透していないころの作品だが)女を信じられなくなること間違いなし。
2008.02.28
コメント(0)
飲みだったので、メール更新するつもりで結構長い文章かいて、「確認画面」押したらばすべての文章が消失するこの仕様はなんなのだ……メール更新失敗するとやる気一気になくなるもんだなあ(-"-;)というわけで、本来書くはずだったのが下のような文章。本日は、上司も先輩もいない、ほぼ同期同士の飲み会だった。評価に影響を与える上司も先輩もおらず、しかも同じ部門の人間がおらず、さらに同期の新人同士だから思いっきり会社の愚痴(ミーティングや面接が多すぎる、ワケのわからん3文字アルファベットが多すぎるetcetc)をこぼせるかも?!それに男性も結構いるかも!?(←最大の理由)と思ってかなり楽しみにして行ったらば超体育会系の男性陣の飲みに圧倒される。なんで元自衛官とかがいるのさ……orzそして久々に(つーか初めて?)セクハラらしいセクハラを受けて帰ってくる。とはいえ、手に頬ずりされた程度なのだが、周りの女性陣が完全に引いていたことを思い起こすと、やっぱりこれはセクハラなのだろうな。もっとも私自身は、酔っ払っていたこともあってか「私の手ってそんなに気持ちいいですか~♪ 光栄です♪♪」ってな気分だったのだが……昔っから、男性に触られても異常なほど拒否反応を示さない体質である。あまり男性に触られるという経験がないせいか、危険を感じる能力に致命的に欠けているのかも知れない。何しろ私は、何年か前に埼京線で毎日痴漢に遭い続けていたにも関わらず(ちなみに、やっていたのはたった一人のモノズキのオッサン)、1ヶ月間その行為に気づかなかったという伝説の持ち主である。要するに超鈍感体質。銀魂九ちゃんの真逆を行っている。喪で腐だから鈍なのか、鈍だから喪で腐なのか……
2008.02.27
コメント(4)
昨年から引き続き頑張ってきた社労士勉強。だがここにきて、会社の勉強を優先せざるをえない事態になってきてしまった……会社で取るべき資格と社労士と、両立すべきかどうか上司に相談してみたところ、「正直、難しい」とのこと。それがきっかけで、先週末からずっと勉強が滞っている。会社での資格とは生保試験や数理関係の試験なのだが、社労士と重なる部分がないでもないし何とかなるか?と軽く考えていた。しかし、一番易しいとされる生保一般試験ですら(先週受験済み)、社労士勉強との両立が(私の場合)かなり困難だった。この状態で社内資格試験がレベルアップしていったら、社労士と社内資格、どちらもおろそかになる危険性が高い。社労士試験は逃しても次があるが、会社でとるべき資格を逃したら直接収入に響く。が、会社(及び業界)でしか通用しない資格を取っても、社労士のように一生役立つわけではない(会社から放り出されるキケンはいつだってあるわけだし)何より、去年1年、本も漫画も映画も旅行も我慢し、貯蓄も時間も犠牲にして取ろうとした社労士の資格、ここで諦めるわけには……という思いがある。とりあえず会社の勉強を優先し、社労士は法改正に追いつける程度に勉強しておいて3,4年後の合格を目指す……のがいいのか。それとも、会社の勉強が本格化する前に社労士をゲットしてしまったほうがいいのか。この前FPの継続教育テストを久々にやってみて、自分がホントにやりたいことというのは正確には社労士じゃなくて保険・年金なんだなぁ……としみじみ感じてしまった。そもそも社労士をやろうと思った理由ってのは、保険・年金を勉強できて、本屋に参考書がいっぱい置いてあって、なおかつFPよりぐんと役に立つ資格……という条件で、一番最初に思い浮かんだのが社労士だったからであって、他に適した資格を取るチャンスがあるのなら(以下愚痴モードにつきばっさり略)どっと勉強疲れがでたせいか、かなり弱気になっております
2008.02.26
コメント(0)
![]()
つい先日、ほんの偶然でドラマ「鹿男あをによし」を見る。「医龍2」の後番組にしては、番宣といいタイトルといい地味地味っぷりが目立ち、よほどの奇跡が起きない限りヒットは難しい……というのが容易に予測できるドラマだった。玉木宏に綾瀬はるかに佐々木蔵ノ介と、キャストは結構豪華ではあるのだが。途中から20分ほど見ていたのだが、やっぱり地味臭さは予想通りだった。しかも綾瀬はるか以外の女性陣もかなり地味……いや、嫌いではないのですが。ストーリー自体も、鹿にとりつかれた主人公が奈良をほっつき歩いている?という印象しかなかった。が!!ED開始の瞬間、ぶっとぶ。こちらに向かって颯爽と走ってくる鹿の群れに流れるBGMが……BGMが……!!これは大河か? 鹿を馬に変えたらそのまま大河ドラマだろうこれ!! それともこりゃ、地球を守るためにガンダム一斉出撃す!のテーマか!?……というほど、無駄に壮大。壮麗。雄大。豪壮。ドラマを全く見ずにEDだけ聴いたら、多分大多数の方は玉木宏が鹿仮面ライダーに変身して綾瀬と日本を守る為戦いまくる話と勘違いするに違いない。某youtubeにも置いてあるようなので、興味のある方は是非。ドラマを見てからEDを聴くとさらに笑える……らしいです(落差が凄まじいので)佐橋さんのBGMは壮烈で雄大でカッコイイのだが、「無駄に」という副詞がつくことが多いような……(代表例はコレのほかにも「明日があるさ」やSEEDシリーズ、etcetc)しかし、ドラマに全く合わない歌を無理やりEDに持ってくるドラマが大多数な中、BGMをEDにしたスタッフの英断には拍手を送りたい。
2008.02.25
コメント(0)
![]()
強風で在来線運転見合わせ JR東日本関東はこの記事のとおり、昨日よりいきなりの狂風日和となっております。風は今夜いっぱいで終わりそうとのことですが、土日二日とも出かけなければならなかった自分にしてみれば、予想だにしない災難でした。昨日の大宮は、昼過ぎに建物から出たら空が黄色。そして10m先が見えない。というか、砂埃で目が開けられない。しかも京浜東北も埼京線も宇都宮線も、どれもこれも荒川を渡るものだから全線一斉に停止。そして復旧のメド立たずという状態に……人身事故や火災よりひどいっこれは!!大宮から北浦和に向かおうとしたら、あと二駅というところで止まり、仕方なくバスかタクシーを使おうとしたら全て満員で乗車できず、しょうがないから歩いて行こうとしたけども足がまだ治りきっていない状況だから1駅分あるいたところで力尽き……しかも今日なんか京浜東北は、火災を併発する始末。かなりの余裕をみて出かけたのでそれほど影響はなかったけれども、途中の風はハッキリ言って人が殺せる級だった。ただの強い風ならまだいいが、冷気をたっぷり含んでいるものだからただ事じゃない。本日新宿のビルから下界を見ていたら、JGバラード↓の長編「狂風世界」を連想してしまった。アレは確かネルフ本部の如きピラミッドで風から身を守っていたんだったかな……これが平日だったらどうなっていたかと思うと恐ろしい……つーか、明日には本当に終わってくれるのだろうか。web拍手&コメント返信24日1時台携帯やバッグが散り散りになっていたので、てっきり轢かれたもんだと思っていました……が、よく考えたらナイフでぐさり、もありえますね(もしくは、狭い路地に逃げ込もうとして撃たれた、とか)どちらにせよアリーの非道っぷりに変わりはありませんが。
2008.02.24
コメント(0)
![]()
ここ最近ずっと、登場するたびに私の心拍数を一気に上昇させてくれた絹江・クロスロード。ネーナが結婚式場を撃つ直前の心拍数も実はかなり凄かったのだが、前回の絹江のシーンもただごとではなかった。ここ1ヶ月で、00のおかげで、10年とまでは言わないが多分5ヶ月ぐらいは寿命が縮まったと思う。私が三杉君並みのガラスのハートだったら、先週あたりに病院送りになっていたかも知れない(ネタが古い)だから、今回絹江とアリーの接触を見る時は安定剤が必要か?と真剣に悩んだものだ。そして予想通りに来てしまった、アリーによる絹江轢き殺し。もうちょっと引き伸ばすかと思ったが、予想外に早く放り出したもんだなアリー。戦争のない平和な世界に生きる者が、戦争だらけの世界にヘタに首を突っ込んだらどうなるか、まざまざと見せつけてくれた……っていうか、アレはまだ大丈夫なんじゃないか!? 完全に息を引き取ったという描写はまだだ、諦めるな、諦めるのはまだ早い! ガンダムにおいては、四肢が分子レベルまで溶解されない限り死亡にはならないはずだ! 陽電子砲直撃したはずなのに生きていたヤツだっているし!! 予告でも沙慈が絹江?を覗き込んでいるようなシーンがあったじゃないかっ、色々と沙慈やら部下君やらに伝えなければならないことが絹江にはあるはずだ! 何より、あれだけ大量の死亡フラグ立てておいてあんなにあっけなくお亡くなりになるはずがない! 私は絹江ごとJNN本部が大爆破されるんじゃないかと期待して だからまだ…………エンディングテロップが絹江さんでしたorz 通常は好きキャラがくると嬉しいはずのエンディングテロップだが、これは……終わったさらに、ルイスの左腕が再生不可ということも判明し、沙慈はド鬱街道まっしぐら。しかも原因がガンダムのGN粒子。これで、姉がガンダム追ってて殺害されたと知ったら……さらにお隣さんが刹那(CB)ということが判明したら……ガクブルどころの話じゃない。沙慈の行く道は次回のタイトル通り、「滅びの道」なのか。そしてCBでは、今まで存在感のないセレブ?だったはずの留美嬢が急激にラスボス候補に浮上。変わらないぐらいなら壊れてしまえばいい、とまで言いきる彼女には、どこかネーナと似たような匂いを感じる。かなり初期の話で沙慈&ルイスと彼女がすれ違うシーンがあったが、あれは実は「変わらぬ平和を満喫する沙慈」と「変わらない世界を嘲笑する留美」の対比だったのだろうか。留美がトリニティと接触し、三国も打倒CBへと結束する。まずGNドライブを使ったのは、人革連のソーマ&セルゲイ。今までとは比べ物にならない圧倒的な強さでスローネどもを撃退!! そしてユニオンも動き、さらにコーラサワーも(大佐ゲットの為に)動きまくる!!(しかも成功?)三国にGNドライブを渡したのは、アレハンドロ・コーナー。アムロ声のリボンズを天使とまで崇める彼の目的は、次回果たして明かされるのか。そして、再び空気主人公と化した刹那の運命はどうなる!?……寡黙なキャラって、主人公として立たせるのはホント難しいんだなぁと刹那を見ていて思う。これが脇役だったら、マイスターズの中でいつも寡黙な、ちっちゃくて黒くて可愛らしい子は誰!?ってことで、もしかしたら綾波級に大化け(しません)DVD第3巻はアレルヤ。ますますもって刹那の立場がせつなくなる。
2008.02.23
コメント(2)
![]()
いつもは一日100あるかないかというくらいのアクセス、という当ブログ。しかし、2月21日分のアクセス数をちらっと見てみたら、かなりとんでもない事になっていた……ありえない! 534って何!!!??? あんたのサイトはゴミヨ(534)ってことか?!(つまらん)20日までのグラフが全部、横長長方形から縦長のちっこい長方形に化けているこの現状、もしかして某ちゃんねるにでも晒されたのか。いやそれにしては今日のアクセスは少ないし……うーん、楽天は未だによく分からない。楽天ブログで分からないといえば、アフィリエイトの仕組みが未だに分からない。昨日のiPod以上に分からない。商品を何度か紹介して、ありがたくも購入してくださる方がいらっしゃるのだが(ありがとうございます)、紹介した商品のうちナニを購入してくださったのか見当もつかないことが多々ある。しかも、ブログ本文で紹介した覚えのないブツが売れることがある。いや、紹介していないはずのブツが売れることのほうが圧倒的に多い!この日は電車の愚痴を書いたはずなのに、何故ヨーグルトやら明太子やらの店のものを買ってくださった方がいるのだろう?と首をかしげてしまうこと多数。いや、実にありがたいことなのですが。どの店からどれくらい売れたのかが分かっても、肝心の「売れたブツ」が分からないと、今後のアフィリエイトの方針も……って、アフィリエイト中心にやっていく気は全くないのですが、無性にもやもやしてたまらない。アフィリエイトを極めている方々なら気にならないのだろうか。それとも、もしかして私の知らない裏技があって、ごくごく簡単に売れたブツを確認できる手段があるんだろうか。ちなみに、本やCDやDVDはクリック数は多いけど売り上げは殆どない。でも紹介したものがたくさんクリックされるというのは素直に嬉しい。クリック数の多いものでかなり嬉しかったのはやっぱりコレ↓本日2月22日はWにーにーの日だ!売り上げで多いのは食べ物系と旅行系。確かに、アフィリエイト中心にやっているところは食べ物の写真を多く見かける。気がする。ということはこれさえ置いておけば、趣味と実益を兼ねられて一石二鳥ということだろうか。うーん、分からない……あと、今「ひぐらし」で探していて見かけたのですが何ダコレハ……
2008.02.22
コメント(4)
![]()
派遣元から数ヶ月前にいただいたiPod。手に入れて数日はいくつもいくつも曲を入れて楽しんでいたものだが、数ヶ月経過した今、なんと机上のガラクタと化している。まさに宝の持ち腐れ。額に汗して購入していないものにはありがたみが沸かないということか。なんといっても、正しい使い方が未だに分からないのが大きいPCつなぐと勝手に同期し始めていつの間にかiPod内の全ての曲が消えるのはどういう仕様なんだろう。簡単に復元はできるけど、また時間がかかるのがイヤだ……それと、何回か曲を出し入れしたりしていると、妙に音質が落ちる気がする。iPodではなくPCの問題だろうか。使いこなせれば素晴らしき満員電車の友になるのだろうけど、ウォークマンより持ち運びづらいと感じるのは何故だろう。ウォークマンの場合、カバンなりポケットなりに本体をしのばせて、コードの中間にあるコントローラで操作するから安心感があったのだが、iPodだと本体がまるまるコントローラになっているようなものだから、いつどんな衝撃で落とすか分からないのが不安だ。あと、iPodに付属してきた謎の丸い台?ケース?のごとき物体の正体も未だに分からない……ロクな説明書ついていなかったし。支えにするにはグラつきすぎるし、持ち運び用の何かに使うにしても用途が想像つかない。機械に関しては比較的強いと思っていたけども、いい加減トシ取ってきたということかorz携帯も3年前のそのまま使ってるしなぁ。
2008.02.21
コメント(2)
ちょうど1年ぐらい前のブログではこんなことを書いていた自分。あの頃を思い出すと、今の状況は本当に幸運だったのだなぁと実感する。ブログにはっきりと明記はしませんでしたが実は、2月末で銀行は辞めておりました(バックレではありませんでしたが)3月に、人生の分かれ道とも言えるちょっとした予定を控えていたせいもありましたが(その予定も結局ダメになったが)、どちらにせよあの職場は長くはもたなかった……派遣だというのに2時間3時間残業は当たり前……ってだけならまだいいが、職場の女性たち同士の陰湿な罵りあい、仕事の速さと正確さには異様に厳しい癖に整備されていないマニュアル、話し合いというものを知らない同僚たち、間違ったことを教えてくれる上司。辞めたいと申し出た時、派遣元からは散々説得されたけれども(持病を悪化させる危険がある、と言って何とか納得してもらった。実際悪化していたのだが)、当の職場(派遣先)からは何の音沙汰もなく、本当に辞められるのかどうか実に不安だった。が、数日後の回覧板のスミにこっそり「2月○日 かや子さん終了」と書かれて初めて、自分がこの職場を辞められることを知った……あの時の解放感と寂寥感と、銀行派遣というものに対する深い絶望は忘れられない。所詮はそんな存在なのか、銀行にとっての派遣というものは。今は、辞めろと言われない限り絶対辞めないと自信を持って断言できる自分がおります。半年後にどうなっているかはさだかではありませんが……web拍手&コメント返信20日9時台>別にMSに乗らずとも、サイはカッコイイから普通に書くとカッコよくなるのです(断言)話はずれますが、MS乗りというのは1stの昔から、カッコイイというより「生々しい」もしくは「人間らしい」という形容のほうが当てはまるような気がしますね。
2008.02.20
コメント(2)
![]()
種サイ小説、1ヶ月半ぶりにアップです。これとブログを書いてる以外は、自宅や電車での殆どの時間を社労士に費やす日々……本来ならHPもブログもやめるべきなんだろうけども、それだけは意地にかけてもしない(できない)私がいる。ブログとサイ小説は私の心の命綱です。マジで。早く勉強なんか放り出して、宮部みゆきやら幸田真音やら筒井康隆やら西原理恵子やらすーちゃんやらを読みたい。「ぼくらの」と「なるたる」を一気に全巻購入したい。1年前に途中で投げてしまったアポロ13小説版も読破したい。映画とか旅行とか色々出かけたい。社労士の参考書の変な日本語暗記するのはもうヤダよ……ブックオフで探してもなかなか見かけないから、どんな漫画かとずっと気になっているんだが、どうやら一時期ものすごい値がついたらしい……淡々とした絵柄で内容がかなりアレなのは「ぼくらの」に同じ。らしい。早めに購入しておいたほうがいいだろうか。
2008.02.19
コメント(0)
![]()
コードギアスR2公式、キャラ&キャスト情報が少しずつ公開している模様。中華の長髪野郎も気になりますが、やっぱり保志氏の役がどうしても気になってしまう。しかもナイトオブラウンズでスザクと親しくなるだ?ということは当然、特派と絡んでくるとも考えるべきなのか?ロイドとどう絡むのか、恐ろしいような楽しみなような……やっぱり何らかの因縁があったりなかったりするのか。またしても「やめてよね」などということにならないことを祈る。そもそも、ロイドさんやセシル嬢はきちんと存命しているのかどうかすら分からんこの状況。公式予告には出ていないし(ミレイが出ているから、恐らく大丈夫だろうとは思うが)ロイド氏とラクシャータのあいの子のような女性(?)が予告にはちらっといたけど……アレは何奴なんだろう。まさかロイド氏の女装とか(ありえないと言い切れないのが怖い)大盛り上がりに盛り上がった1期最終巻↓また4月から、さらに盛り上がることが出来るか。そしてロイド氏の最高傑作が、4月に発売らしい。果たして彼の新作は出るだろうか。もし核を手に入れていたらと思うと、ワクワクなようなガクブルなような……web拍手&コメント返信2月17日21時台今回のルイス山盛り総集編といい、最後のエンディングテロップといい、ルイスはせっかく生存したというのに何だかヤバイ予感がしますね。単に表舞台に出てこなくなる、というだけならまだいいのですが……絹江さんは本当にヤバイです。絹江さんが出ると私の心臓もヤバイです(関係ない)
2008.02.18
コメント(2)
![]()
土曜日に足を診察をしてもらったところ、どうやらあまり術後の治りがよくないとのこと普通の静脈瘤とは違う複雑な形をしているそうで、血管を1、2本抜いた程度では駄目らしい。どうも血栓が出来ているらしいので、アスピリン(血栓を溶かす薬)で様子を見ることに……寝てる間とか仕事中とかに飛ばねばよいが(今のところはあまりエコノミーなんちゃらの心配はないということだけど、やはり気になる)しかしアスピリンを飲んだら、見違えるほど足の調子が良くなってきました。やはり血栓が、治りを遅くしていたのだろうか?ということで久しぶりに、社労士の勉強を始める。勉強していて気になるのはやはり、法改正情報。初受験の時には殆ど気にしていなかったのだが、今回は絶対に気をつけなくてはいけないのが「法改正」。去年せっかく覚えたことが、相当変更されて出てくるのが法改正。しかもそこが重点的に試験に出される。それが法改正。真島の2008年の基本書を今やっているのだが、この参考書、「ここが法改正ポイントですよ」というのがハッキリ明記されていないのが実に痛い。付録のハガキを出せということだろうか。HPを見ろということだろうか。本屋で探してみても、法改正に関する参考書はまだ売っていないのが現状。やはり予備校へ行けということだろうか。雇用保険で「短時間労働被保険者」の概念がなくなる、老人保健法が根本から改正され、前期後期高齢者医療制度やらになり、さらに細かな部分での数値が変わり(健保の高額医療費も細かい改正があるようだ)……までは何とか自力でチェックしたのだが、どうしても限界を感じている。通信でもいいから、何かやっておくべきだろうか……うーん。本屋でチェックしてみた社労士Get。やっぱり事業譲渡が響いたか、内容も厚さも去年に比べて……う、薄い……orz
2008.02.17
コメント(0)
![]()
エクシアVSスローネどものドキワクの戦いから始まり、意外に刹那が健闘している!?と思ったところから始まった本日の00。そこに現れた援軍はなんとティエリアのヴァーチェ!しかもティエリアはまたもヴァーチェを脱がし、ナドレの能力をあっさり解放する。あれほどナドレを晒すのを嫌がっていたのに、しかもあれほど嫌っていた刹那の為に!?強大な敵の前には、いつもの諍いなど消えてしまうということか。このティエリアの行動は、実は00の根幹にも繋がっているかもしれない。いがみ合っていた各国が、CBという敵に対して結束を始めたように。さらにロックオンもそこに加勢。アレルヤは残念ながらハブラレ状態であります。どうでもいいが、ナドレの能力解放時のイメージってまんまティーダの黙示録発動(二次創作話禁止)だが、そこで終わるトリニティどもではなかった。比較的常識人か?と思われていた長男ヨハンが、ロックオンを精神的に揺さぶる。ロックオンの仇は刹那だと爆弾を投げ込むヨハン。前々回はミハエル、前回はネーナ、そして今回はヨハンの黒さがバッチリ浮き彫りになりました。ナドレの能力まで途中で止めるとか、どこまで個人情報知っていやがるこいつら!!そして、刹那とロックオンはどうなっちゃうの?とドキワクの後半はお待たせしました、沙慈&ルイス総集編であります!!!挿入歌はこちら。沙慈とルイスの儚い恋を歌い上げる!!●Taja(タージャ)“TVアニメ 機動戦士ガンダムOO(ダブルオー) 挿入歌「LOVE TODAY」”CD 3月26日発売……って、スイマセン監督! 総集編少々長すぎます!!!歌に合わせて仕方なく(or製作がキツくなって?)、サジルイ総集編を長くせざるを得なかったのかも知れませんが、あれだったら最初の出会いのシーンをもうちょい長くしてくれた方が良かったな……しかし、過去の元気なルイスの映像見ていると、やはり今のルイスが尋常でなく痛々しいのも事実。自ら沙慈に明るく別れを告げる様子に、何だかとてつもなく悪い予感を覚えた……「私の夢を沙慈が叶えて」って、まさかルイス……(非常にイヤな想像なので言葉にしたくない)エンディングテロップも、元気な頃のルイス。イヤだよーどうしてもリヴァイアスのこずえを思い出すよー(レ○プ事件直後のエンディングテロップが笑顔で手を振るこずえ)そしてさらに恐ろしいのが、墓を掘り終わってあとは墓石を建てるだけという段階まで入ってきた感じの絹江姉さん……最近彼女が登場するだけで心拍数が上がってしまう。これは恋か? 恋なのか??(違います)来週はアリーと接触するようだし、いよいよ本気で姉さんはヤバい。これで生きのびたら逆に面白いけど、沙慈&ルイスもあの通りになってしまった今、その可能性はかなり薄くなったといわざるを得ない。彼らも、最後までバカップルのままだったら逆に面白いかも?と思っていたものなぁ……刹那とロックオンは一時爆発寸前となるが、ここでもやたらと状況説明と総集編が入りなんだかんだで二人は和解。刹那はおそらく本作中初めてであろう笑顔を見せ、これまた初めてであろう「ありがとう」を言う。刹那のガンダムバカっぷりにロックオンは負けたようだ。さらにティエリアまで二人を見て笑顔に。ハブられたアレルヤはどうなる!?DVD第2巻は、刹那を差し置いてロックオン単独表紙。
2008.02.16
コメント(4)
ホーム反対側のドア開く 東京メトロ南北線真っ昼間とはいえ、都心のド真ん中を走るはずの電車が乗客60人ということに驚愕。しかし、ホームでない方のドアがいきなり開くってのも恐ろしいな。これがラッシュ時だったらと思うとホラー南北線はよくドアを開け閉めする電車だが、まさか反対側まで開くとは。本日も本日で、南北線は各駅でドアを開け閉めしまくりまくり、30分で着くはずのところが平気で40分かかり。それだけならまだいいが、遅延したとちっとも認めず一言の放送もないのは何事だ。明らかに各駅で30秒以上ロスして最終的に10分ロス。なのに遅延証明が出ないって何事だ。かの悪名高い埼京線でも、遅れたら遅延証明ぐらい出るぞコノヤロー。今週ずっと体調が悪く、特に今朝なんか時計の針がいつもの3倍ぐらいの速度で動いているように見えたものだが、王子に8:15ぐらいに乗り込んで永田町の時点で8:45をとうに回っていた時は本気で地球の磁気がみんなの時計をおかしくしている!?などと疑った(いつもは永田町は8:40前に到着)通常は、王子に8:15前に乗り込めばかなりの余裕で間に合うというのに……ついでに言わせてもらうと、永田町って案外人降りないよなぁ……日本の中心だぞ! 国会議事堂は政治の中核だぞ! なのに何でここで降りる人間がこんなに少ないんだっ、みんな降りろよコノヤロー!!と叫びたくなること数十回。永田町に勤務するお偉い方々は地下の満員電車なんか乗りません、ってことか。
2008.02.15
コメント(2)
本日は2月14日。というわけで、おざなりながらも今年は会社でチョコを配ったりしてみようか?と考え、少しばかりのブツを購入していたのですが……いつも女性が9.5割な職場が、本日は10.0割に。当然、チョコを配って歩き回る女性の姿は、私の周りでは殆ど見られなかったでございます……そりゃ既婚者も多い職場だけど、全員が全員既婚ってわけでもないし、もうちょっと2.14らしいウザイ華やいだ空気になるかと思ったのですが、どういうわけかこの日に限って唯一一人だけ近くにいる男性上司(既婚)がお休み。そりゃあ毎年毎年チョコ買って配り歩くのって面倒だし、こんな無意味な風習やめようやめようとっととユニウスセブンを核で破壊してしまえと愚痴ってはいるのですが、全く味気ないのも拍子抜けしてしまう……つーことで、持参したチョコは周りの女性全員に配りました(地元で買った安いヤツだが、結構喜ばれた)帰ってきて録画しておいた銀魂見たら、ちょうどお日柄もよくバレンタイン話。しかも37歳の負け犬女性の話。宇宙の平和を守っていたら婚期を逃したスペースウーマンのお話でした。母親からやたらかかってくる電話、「孫の顔を一目」のあたりが何故かリアルで、大笑いしたが少し泣けてきた。ピチピチってわけでもないがフケこんでいるわけでもない、仕事はバリバリだけど心は少女。今の37歳女性ってあんな感じの人が多いような……パチ恵がやたら可愛かったな(本日最大の主張)
2008.02.14
コメント(2)
腹痛がようやく沈静化してきた……と思ったら、今度は頭痛が酷いことに(>_<)歩きすぎたせいか、患部もかなり痛んでおります。ここ数日、生々しいブログになって申し訳ありません……(;_;)
2008.02.13
コメント(0)
本日は最悪な体調の中、会社に向かう。遅れまくる南北線の中、ひたすら脳内愚痴を垂れながしながら、手術したばかりの足を走らせて会社へ。動いたせいなのか、それともポカリスエットガブ飲みが効果を示したか、昼すぎごろに体調が少しばかり戻ってくる。それにしても、日本の満員電車というものは世界一、障害者に優しくない場所だ。自分が障害者もどきになってみて初めて分かる。松葉杖をついてるとか、お腹が大きく膨れているとか、明らかに「障害者」「妊婦」だと分かる姿をしていなければ(場合によってはそういう姿をしていても)、席をゲットすることは難しい。最近では、妊婦だと周囲に分かるようにするバッジも開発されたらしい(先日NHKか何かで見た)が、あのような小さなものでどこまで効果があるのか実に怪しい……今日切実に欲しかったのは、「手術○日目です。席をお譲りください」のバッジ。以前、開腹手術から十何日目という段階で埼京線で揉まれるハメになった時よりは数段マシだったが、それでも血管切ったばかりの足で数十分間立ってるのはツライ。あと、もっと切実に欲しかったのはいや、痛み止めの副作用ってのは本気でシャレになりません強制ダイエットにはいいかも知れないけど。あと、以前言ってた南北線の停車時間についてですが、密かに計測は続けております。先週までの最高記録は、永田町の2分。しかし、本日はその最高記録をガンガン更新していたはずですが、計測が出来ませんでした……何故ならば、腕時計を見る余裕がないほど車内が混雑していたからですよく考えてみたら、停車時間が長引く時ってのはだいたい車内ぎゅうづめだなぁ……
2008.02.12
コメント(0)
体調が戻りません発熱はおさまったのですが、今度は胃痛と腹痛がorz足そのものはもうかなり普通に歩けている状態なのに、その他の器官がダメになるとは……痛み止めの副作用恐るべし。足の血管ちょっと切るってだけでこれだけ身体に影響が出るのだから、手切断なんてなったら精神はもちろん、身体全体への被害も相当のもんだろう……と思うと、前回の00のルイスのシーンがさらに鬱になる。いや、あの世界はそれなりに痛み止めの研究も進んではいるだろうけど。
2008.02.11
コメント(4)
発熱がおさまらず、本日は何も出来ずに寝ておりましたorz3連休で、サイ小説やら社労士やら生保試験やら色々すすめる予定だったのですが、全くなしえず……薬が効いている間はいいのですが、切れるとすぐに熱が出てしまう状態。今日の朝などは酷かった……明日は少し良くなっていると良いなぁ。web拍手&コメント返信2月10日0時台>ネーナほどあからさまな悪者というのも、ガンダムには珍しいですね。簡単に死ぬよりも、相応の報いをじっくり受けて頂きたいものです。これからの沙慈には期待大です!
2008.02.10
コメント(0)
![]()
本日のダブルオーは、昨日の手術の影響もあり、ちょっと微熱が出ている状態で視聴しておりました。日帰り手術とはいえ、やっぱりふくらはぎを切り開いて血管むしりとったのだからしばらくは影響出るのは当たり前ですねそういう状態で見た、本日のガンダム00。そういう状態で見てはいけないということを思い知らされました……先週から、こういう展開になるだろうなるだろうとは散々予想されていたためか、結婚式のシーンあたりでは心拍数が本気でヤバかった。多分この瞬間の脈は平気で200超えだったろう(ちなみに、昨日手術中ずっと心電図を見ていたが、どんなに緊張してもどんな妄想をしても90超えることはなかった)あまりの沙慈&ルイスの急転直下っぷりに、見た直後は放心状態に……散々期待しているとか書いてしまったけども、こうなるとやっぱり見ているほうとしてはツライ。このド不幸展開の為に周到に用意されてきたバカップル描写とは分かっちゃいたが。さらに、絹江姉さんもあまりにも巨大な墓を掘り進めつつある状況。これから死にます死にますと宣言しているもんじゃないかありゃあ!!!(これで生きのびたら逆に面白いが)せっかくバイトを頑張ってルイスの恋心にこたえようとしたのに、これから沙慈はいったいどうなってしまうのか……ルイスが記憶喪失、とかになって沙慈に「貴方、誰?」とかやらなかったのが不幸中の幸いか。いや、逆に記憶を失ってしまったほうが良かったのか。飛び込んできた沙慈に、わずかながらも笑顔を見せるルイスは強いが、痛々しい。一瞬で両親・親族皆殺し&手首消失はあんまりだ。そして、阿修羅よりも凶悪な存在と化したグラハムは、ポニテを解いた包帯ビリーの助けを得て、スローネどもに襲いかかる。さらに、中盤までイマイチ目立たなかった刹那が、ラストで突如エクシアを駆り、トリニティのアホどもの前に立ちはだかる! エクシアカッコイイよエクシア!!おそらくギッタギタにやられるであろうことは容易に想像できてしまうわけですが、それでもこの展開ならロックオンやアレルヤ、そしてティエリアも援護してくれるはず!!……って、ロックオンは何故予告で刹那に銃向けてますかしかし、この前「紅いガンダムって実は初めてではないだろうか」と書いたばかりなのに、このガンダムスローネは今回、またもガンダムでの「初めて」をやってのけた。それは、「一般人に対する、積極的な虐殺」。今までガンダムで、戦争に一般の民間人がガンガン巻き込まれていく描写は山ほどあったが、どれもこれも「作戦行動の上で、やむなく民間人が犠牲になる」というパターンが殆どだった(民間人を犠牲にしたといえば、種無印のイザークやデストロイのステラが有名どころだが、いずれも積極的に一般人を狙っているわけではない。イザークは勘違いだし、ステラは錯乱状態だった)それが今回、全く戦闘には関係ない民間人をはっきりと狙い、ガンダムは攻撃を行なった。しかもパイロットのネーナは、激しい憎しみにかられたというわけでもなく、ただ「平和な結婚式が気に喰わなかった」というだけの理由でトリガーを引いてしまったのだ。種シリーズだと、憎しみのあまり民間人や非戦闘員までに銃を向けるというシーンも多かったが、それは憎悪や激怒や卑下や嫉妬といった感情に揺さぶられてのことだったろうと思う(印象的なのは、「ナチュラルの捕虜なんざいらねぇ!」とほざいて虐殺を行なったコーディネイター。ちなみにこのシーンを見た直後、私は嘔吐して一日寝込んでしまった(マジ))だが、ネーナにはそんな感情の揺れすらなく、ただの気まぐれで一般人を積極的に殺した。そんな気まぐれで、大切な両親や、指輪をはめてもらいたかった手を失ってしまったルイス。彼女の悲劇を目の当たりにした沙慈は、果たして今後ソレスタルビーイングやガンダムとどう関わっていくのか。今回の展開から察するに、おそらく絹江も失うであろう沙慈。刹那とのお隣さん関係はどう生きてくるのか。そして沙慈は、大方の予想どおりガンダムに乗ってしまうのか?ともかくエクシア頑張れ。本当に頑張れ。マジで頑張れ。来週ぶち壊されないことを祈る。色々考えて得た今回の結論:ガンダムは身体に悪い。あと、コードギアス2期の予告がついに来ましたね公式にはもっと詳細な予告がありますが、果たして黒の騎士団はどうなっていることやら……(特にカレンが心配だ)見れば見るほどナナリーそっくりなロロとは一体何者なのか。
2008.02.09
コメント(4)
実は本日、会社をバックレました。というのは勿論真っ赤なウソなのですが、1年前なら真顔で書きこんでいたかも知れないのが怖い………それはともかく、今日会社を早退したのはホント。実は、手術を受けてきたのです!!とはいえ、日帰り手術なのでそれほど大したことでもないのですが(^^;)だからといって、男ゲットのために遂に整形手術をした!というわけでもない。(キレイになるため、という目的も確かにあるが)10年以上前から気になっていた、静脈瘤の手術であります。もともとの体質のせいか遺伝のせいか、どうにもこうにも血管系が弱く貧血の絶えない自分。第二の心臓とも言えるふくらはぎにある静脈瘤も、血管系の弱さから来る症状のひとつだった。(この前、「本当は怖い家庭の医学」でもやっていたけど、今更のネタばかりで大笑いしながら見てた……)これのせいで、朝足が動かずに起きられなかったり、長時間同じ姿勢でいると足が痛んできて眩暈まで発生したりはしょっちゅう。しばらくひきずりながら動いているとふっと治るので、日常生活には今まで殆ど支障はなかったのだが、やはり放置していても治るものではなく悪化していくばかり。弾性ストッキング(↓こんなの。ちなみにかなり高い)を履いていれば進行は止められるが、治りはしない。冬の今はともかく、夏になってからこんな弾性ストッキングをはき続けるのは非常にツライ。社労士の試験だって長丁場なのだから、足の調子を気にせず万全の体勢で挑みたい。それにこのまま進行すれば、日中ずっと動けなくなる可能性もある。何といってもエコノミークラス症候群はイヤあ!!ということで、遂に手術で治すことに。というわけで、本日2時間ぐらいかけて、切って抜いて結んで縫ってもらって帰ってきました。局所麻酔でうつぶせになりながらの手術だったので、直後は足より肩こりのほうが酷かったまだ麻酔が効いているので痛みはそれほどないけれど、切れた時が怖い……勿論、痛み止めはもらっていますが。以前、親知らずの最後の一本を抜いた直後、ものすごい出血と発熱で二日間ぐらい動けなかったことがある。腹部の、とある部分の手術をした直後の症状も酷かった(痛み止めは身体が受け付けず、腹が割れるかというほどの激痛が二日間ほど続いた)それを思い出すと、結構本気で怖い今であります明日は無事に00を見たいなぁ(しかもおそらく、今までで最大級に注目すべき回だ)明日万が一更新がなかったら、何かがあったということで……今のうちに記録しておきます……って、イヤー
2008.02.08
コメント(0)
![]()
何でもかんでも病気にする癖のついてきたわが国日本では、またも新たなる症候群が発生している。その名も「ランチメイト症候群」。リンク先を参照しても分かるとおり、「一人で食事をしていてもつらくて仕方がない」「一人でいるのを見られることを極度に恐れる」「みんなで一緒に食べるの一番オイシイヨ♪な職場の風潮に耐えられない」あまりに、昼休みが怖くなってしまう精神症状のようだ。私などは大分前から、一人で昼食をとるのは慣れきってしまっており、むしろ誘われると正直ちょっと鬱陶しいと思ってしまうタイプだ。高校のころは無理矢理、ランチ時はどこかの仲間の輪に入りこもうとして玉砕を繰り返していたものだが、それをきっぱりやめたのは大学のころ。授業後など集団行動中の食事ならお付き合いするけれども、そうでなければだいたい一人ランチを選択していた。今いる会社は女性が9.5割なのだが、比較的一人ランチをしている人は多い。それぞれの席に、しっかりパーソナルスペースが保たれているということも大きいのだろう。これが以前までの会社のように、席と席との仕切りがない長テーブルに全員が腰掛けているという(ちょうど学食のような)状態だったら、おそらく一人ランチなどは不可能だったろうと思う。それこそいわゆるKYということになってしまう。それでも、やはり「一人で食事するなんて!」という風潮は、女性主体の職場である限りどうしても存在するわけで、時々周りの状況を見渡しては「ここで一人で食べていて、本当にいいんだろうか?」と思ってしまったりもする。特に、たまに周囲の殆どが外に食べに行ってしまっている時とか、ふと現実に帰ってきてしまう……(^^;)ランチメイトに関する記述をつらつら読んでいると、1年前の銀行やさらに前の損保系生保での苦しい出来事が思い出されてきた。自席にいるのが嫌で嫌でたまらず、昼食時になったら一目散に会社を飛び出し、同僚の目を逃れるようにしてプ○ントやらタ×ーズやらに駆け込み(そこしか外で食事できる場所はなかった)、高いくせに味はイマイチなサンドイッチばかり食べていたことを……特に1年前は酷かった。あの銀行は酷かった。安い場所は何時に行ってもどこへ行っても激混みで、仕方なくタバコの煙の充満する地下のプ○ントにしぶしぶ入り込んで、バカ高いサンドイッチとコーヒー頼んでたなぁ。身体おかしくしたのは多分アレも原因。マニュアルが全く整備されておらず上司の指示もいい加減、それなのにしょっぱなから完璧な仕事を厳しく要求され、出来ない新人は容赦なく冷たい扱いをされ……つーか、上司の指示がことごとく間違ってるのに正確な仕事が出来るわけが(愚痴になるので以下バッサリ略)あの頃に比べ、今はぐっと良い環境を運良くゲットできているが、果たしてどれだけ続くのか。出来うるならば20年30年続けていきたいけども、どうなるか。ランチメイトについて書いている町沢教授の本。
2008.02.07
コメント(6)
労働基準法104条には、労働基準法に基づいて発する命令に違反する事実がある場合に労働者はその事実を行政官庁や労働基準監督官に申告できる、とある。また、この場合使用者は、この申告を理由として、「労働者に対して解雇その他不利益な取扱をしてはならない」とある。ちなみに、そのような取扱があった場合は罰則がある。そんな話とは殆ど関係ないのだが、「飲み会を断ったことを理由として、労働者に対して解雇その他不利益な取扱をしてはならない」という条文が今、切に欲しい。飲み会自体は、少しずつ楽しめるようにはなってきた。慣れてきたせいなのか、それとも、しばらくの間は(労基法によれば、少なくとも30日間は)クビの心配はないせいなのか、入った時ほどは緊張しなくなってきたし。(就職直後の飲み会は、飲みながら一言一句に気を使うありさまだった)しかしやっぱり、週初めのいきなりの飲み会はキツイ……名目が、私の正社員登用のお祝いだから絶対不可避だし。しかも日時を聞かれて、「2月末の週末ごろが良いです」と言ったはずなのにいきなり2月頭の火曜日にやるし(つまり昨夜がその飲み会だったわけですが)ビール一杯がやっとの自分には、金曜以外の飲み会はNGだということを改めて認識させられるハメに。その上2月はこの後、3回ぐらい飲みがありそうな勢いらしいorz1月は決算期だったから少なかったようなのだが、その飲めなかった分を2月に!ということで、ほぼ全員が乗り気になっている。もっとも、飲み会に来ないという人も勿論いるわけだが、その人はかなり勤務年数のいったベテランのお方。新人の私がんなこと言い始めたらそれこそKYということになる……つーか、飲み会はどうでもいいから残業させろ!新入りでどうしても仕事遅くなるからやる事たまりまくってんだよ!!飲み会参加させるなら残業代をくれ!上司や管理者(特に人事担当者)が同席する飲み会には、ホント残業代が欲しい……法で決めるのは無理としても、「上司同席の飲み会は時間外労働として取り扱う」という判決をどこかの裁判所が出してくれれば一発なんだけどなぁ。そうすれば、残業代を渋る→飲み会が減る→相乗効果で飲酒運転もぐっと減るだろうし。というわけで、種小説はさらに遅れそうな勢いです……文字数だけなら大分行っているのだけど、話が予定通りに進まないorz
2008.02.06
コメント(0)
![]()
昨年夏から秋にかけて、結構夢中になりつつ見ていた「ぼくらの」。アニメが終了して以後は、しばらくこの作品のことは取り上げていなかったが、DVDリリースやコミックの方はどうなってるのかな?と思い出して楽天を調べてみた。どうやら、公式ガイドブックが出ているらしい。ただしアニメ版中心の構成のようだ……問題はDVD。下の第6巻は例のアニメ版キリエ編完結&アンコ編&コモ編収録。この巻で死んだ子供たちの誰一人として表紙におらず、タモツが当然のように堂々と出張っているこの現実が、アニメ版後半の酷さを物語っている………そして次の第7巻は、ヤクザエピソード25分&コエムシの正体&支配者の陰謀、の三本立て。表紙は下のカンジ&アンコ……ってアンコもう前巻で亡くなっているんですが!つーか、やっつけ仕事すぎじゃないかこのカンジ&アンコは!!タモツが出てきた瞬間からDVDパッケージの質まで落ちるとは……恐るべしヤクザの威力!!次巻で来るであろうマチ&コエムシは、モジ&ナカマ↓並みの美しさでお願いしたいものですが、果たしてどうなるやら。こちらは原作最新刊。表紙のカンジがいやに漢らしい。そして、この巻の関さんはさらに漢らしいそうだ……下は小説版。あらすじ見る限り、アニメとは全く別の凄まじきルートを歩んでいるようだ……最新話が読めるIKKI。ウシロが異様に色っぽいんですけど!!
2008.02.05
コメント(4)
![]()
倖田来未が失言「35歳回ると羊水が腐る」 まさかうちのブログに「倖田来未」というタグを貼りつける日が来るとは思わなかったが、釣りだと分かっていてもこういう発言は凹むな……私は幸いまだギリギリセーフだけど、既に目の前に迫ってきているからかなり動揺してしまう。反響の大きさがまた、こういうことに敏感になっている女性の多さを物語ってしまっている。やはり、女の35歳というのはそーいう目で見られてしまうものなのだな。下の方々のように、どれほど「中年になりきれないお嬢さん」でいようと。私にとって35歳とは、モーツァルトが亡くなった年齢。それを知った時私は小学生で、母は35歳超えるか超えないかのところだった。世間的には、そういう年齢。今の女性は、実際の年齢から7つ差し引いてトシを考えたほうがいい!と、周囲がいくら励ましてくれようとやっぱりそういう年齢。もっとも、半端な腐女子として生きているからには、羊水どころか心根から毛先爪先まで半端に腐っているはずなので、気にしないことにします(^^)
2008.02.04
コメント(2)
![]()
社労士勉強などでずっと本や漫画を読めていない現状が続いていたのですが、これだけは絶対にと思ってこの西原理恵子を購入。とはいえ、1年ぐらい前にとっくに発売されている本なんだけどorzこの作品に限らず、西原理恵子の本でいつも思うのは、漫画のはずなのに、ヘタな小説より情報量が多いということ。今回の「できるかなクアトロ」も、前作前々作に負けず劣らず、詰め込まれているギャグの量が半端じゃない。しかもそのギャグの質が、殆ど見事にツボに来るのだからたまらない。時々、ネタが古過ぎたりマニアック過ぎたりして理解に苦しむこともあるが、それもまた良し。それにしても今回特に衝撃だったのが、サイバラさんの若さと美しさ……どの写真見ても異様に若い。可愛い。数年前よりやたら若返ってないか。高須クリニックの一番の宣伝になっていることは確実だ性に関しても、一見非常にきわどい処までギャグにしているものの、立ち入ってはいけない部分には絶対に立ち入らないあたりに仁義を感じる。(そして、「本来立ち入ってはいけない部分」の境界線を思いっきり越えてしまったのがくらたま)次に読みたい漫画↓
2008.02.03
コメント(0)
![]()
苦節数ヶ月、視聴者は待った………数ヶ月もの間、バカップルのコントを耐え続けた!それもついに来週で終わる! というか、終わってくれ!!ついに、ついに沙慈が覚醒する!?……というのが今回の話(予告込み)。しかし、今回妙な空気を感じ、胸騒ぎしながら見ていましたが、やっぱり結構話が動いたなぁ。今までのマイスターたちのトロつきっぷりにイラついたトリニティ兄妹が、一気に話を進めました……という印象だ。00では今まで滅多に名有りキャラは殺されなかったけれど、今回はグラハム部下一名に、ガンダムを必死で研究していたプロフェッサーが、トリニティによって殺害さる……沙慈とルイスの明るい別離に、ルイスを見送る沙慈のアップでの引きに、次回予告の病室のルイスを見るに、今度という今度こそはココ数ヶ月視聴者がこのカップルに期待していた通りの展開になりそうな予感。ひょっとしたら、ずっとバカップルのまま終わるんじゃないか?というほど平和だった沙慈とルイス。次回でルイス母がやられ、ルイスは負傷し、次々回あたりで絹江姉さんが……ということに、やっぱりなってしまうのだろうか。展開的にはまさに期待通りなのだが、そういう鬱話を期待してしまっている自分が少々情けなかったりもする。でもやっぱり期待してしまうのがファンの業。あとは、いきなり刹那にキスしたネーナに、カツよりウザっぷりが素晴らしいミハエルに、初めて意見が一致したティエリアと刹那がかなり笑えた。つーか、何故ネーナに船内をうろつかせるっスメラギ!!??それから、貴重な眼鏡(うえだ氏)が殺されなくて良かった……フラッグファイターの眼鏡氏は残念ながら……ということになってしまったが。楽天で見つけた沙慈君。DVDしか出てこないサイよりマシというべきか。しかし沙慈とルイス、これからCDデビューするとかしないとかいう噂が。しかも沙慈、ガンダムにいよいよ乗るとか乗らないとかいう噂が。今回、少しはルイスに気持ちが傾いてきた?という風情を見せていたのは可愛らしかったが、どうも「私の愛すべきマイナーキャラ」からはかなり外れた方向へ行ってしまう予感がする。スタッフから「愛されすぎている」のが画面で分かるほどのキャラって、昔っからどうも好きにはなれないんだよなぁ……沙慈の場合「愛されている」のか「これからのS展開の為に重点的に描かれている」のかはまだ分からないが。今回、黒ハロに突き飛ばされていたハロ。どうやら、黒ハロ兄さんは記憶喪失だったらしい。ネーナが邪険にされたらミハエルはあれほど怒っていたのに、ロックオンという奴は………ついでにこんなブツも発見。刹那覚醒フラグだろうか。
2008.02.02
コメント(4)
本日は、人生で初めて正社員となった記念すべき日。……だったのだが、朝起きてメール見たら「結婚することになりました!」なる、古い友人からのメールが。長年連れ添った彼氏と、ついにゴールインした彼女。その苦労を少しばかり知っているだけに、喜ばしいのは喜ばしいのだが、またしても、凄まじき「置いていかれる」感が襲ってきて、かなり凹んだ状態で入社研修にのぞむことに……しかも研修は、1日中座って上司の説明を聞き続けるという、正直これならいつもの作業していたほうがマシだというものだった。社労士の授業&模試で、長時間の静止状態にはかなり耐性が出来てきたと思っていたが、まだまだ甘かったのだな。とにもかくにも、友人も私もまだまだスタートしたばかり。身体には十分気をつけて、ゆっくり休養しよう……つーか、もう一日目でだいぶグロッキーなのですがorz
2008.02.01
コメント(2)
全29件 (29件中 1-29件目)
1