全31件 (31件中 1-31件目)
1
やっと過去問が回りはじめ、ようやくエンジンがかかってきたか?という感じの社労士勉強。ですが、ここにきて新たな問題が発生。どうやら2月中旬に、会社で生保一般試験を受けねばならなくなってしまったようだ……もっともコレ、数年前に1度受かっている資格試験。しかも満点で受かっている試験。受験者のほぼ全員が、「落ちるほうが難しい」と言ってはばからない試験である。つまり、資格試験としては全く簡単な部類。というか資格として履歴書には書きにくい資格なのだ(これほど簡単な資格、うかうか書いていたらかえって逆効果になりかねない)しかし今回模擬テストを、殆ど何も見ずに軽い気持ちでやってみたところ、7割ギリギリ程度しか取れなかった……テキストを改めてみると、数年前より少しばかり難しくなっている気もする。相続や共済などの項目、一般課程であったっけ?などと首をひねってしまった。一般常識(資格試験や就職試験で言うところの一般常識ではなく、ホントの意味での一般常識)と、FPの初歩の初歩の知識さえあれば大丈夫そうだし、少しばかり復習をすれば問題ない気もするが、そのおかげで貴重な空き時間がまた割かれてしまうのは惜しいなぁ……ついでに言うと、私は何故か「非常に頭のいい人」という評価をされている。コンピュータと数学の知識を異常なまでに期待されており、それで正社員にもなれたようなものだ(ちなみに、正式入社は明日)10年以上前に脱落してしまった数学の知識に、5年以上前で止まっている情報学の知識がどれほど役に立つのかさっぱり分からないが、とにかく何故か「優秀な人」とされているのは確か。何故かは知らないが。だからこそ、今度のテストでヘタな点数は取れないというプレッシャーがある……90点以下だったら、かなりの白い目で見られるかも知れないorz勿論落ちれば、即クビを覚悟……か……あとFPの継続教育もやらねばだし、2月もかなり忙しくなりそうだ。web拍手コメント返信29日16時台>地味っぷりは否めませんね……>00私は最初、ルイスが(それこそフレイの如く)色気と萌えを兼任するかと思っていたのですが……まだその可能性はなくなったわけではない以上、見守りたいと考えております。突如出てきたトリニティ妹が、萌えと色気を中途半端に振りまいてはおりますが。
2008.01.31
コメント(0)
![]()
昨日、ほんの偶然から久々にガンダムSEEDの映像を見る。その感想を簡単に。サイ、カッコイイー!!!!!!!!!!!いや別に、特にどうというシーンでもなかったのですよ?今回見たのは第2クールあたりの総集編らしかったのだが、ミリアリアの横で立派にオペレーターこなしている姿。つまり言う人が言うところによればただの背景シーンだったのだけど、それでもあの、一瞬の横顔&白鳥さんの真面目声に一気に惹きこまれてしまう。画面的に見ればミリアリアの方が大きいのに、それでもカッコイイって何事。っていうか、こんなにカッコイイのに、楽天で「サイ・アーガイル」で探して商品が寝取られ&土下座回のDVDだけってのは何事!!??私の場合、男性を好きになった場合「カッコイイ」と形容することはあまりなく、「カワイイ」という形容を抱く場合が圧倒的に多い。そして、「抱かれたい」と思うより「抱きたい」と思うことも圧倒的に多い。サイの場合も、最初に見た時は「カワイイ~萌える♪」だった……が、今では「カッコイイ! 抱かれたい!!」と思ってしまう自分がいる。20年以上惚れている工藤選手に対してすら、今でも「カワイイ♪」と思っているというのに、サイには何故か「抱かれたい」と思ってしまう。そしてそれは、相葉昴治↓に対する感覚とも似ている……どちらも、「カワイイ」ではなく「カッコイイ」と感じる。しかも世間的にはどう見ても「ヘタレ」で「カッコ悪い」なのに。やっぱり白鳥さんの声の印象が強いのだろうか。あの、雨上がりの土の新鮮な匂いを思わせるような声が(妙な形容でスミマセン)同時に、サイや昴治の持つ、内面の凄まじき強さに惹かれてしまっているのだろうな。久しぶりにSEEDの画面を見て思うに、やっぱり種シリーズは、一瞬一瞬で視聴者を惹きつけるのが非常にうまい……チラっと映し出されたサイだけで、私の熱がこれほど呼び覚まされてしまうのだ。だから、種32話あたりでフレイを叱るサイを見た時の印象たるや、私にとって凄まじいものがあったのだろう。しかもそれがほぼ初見に近いサイ。一目惚れして当たり前だ。で、私の場合その最初の一瞬がピークでその後はサイ萌え指数よりも不快指数のほうがガンガン上がっていったわけだが。やっぱり種も種運命も、一瞬の画面だけ切り取ってみると非常に華々しく映ることが多い。その後続けて話を見ていくと、熱気をy=xグラフとするならy=xの二乗のグラフぐらいの勢いで不快指数が上がっていくので、継続視聴が非常につらくなってしまうが(それでもキャラへの熱はしっかりある。しかも不快指数が上がれば上がるほどサイへの熱も上がっていくので視聴はやめられない。だから、種4クール目のストレスは半端じゃなかった……特にフレイ関連)種運命の場合、サイは多分出ないだろうと決めつけてダラダラ見ていたので、熱気はほぼゼロ、不快指数は常にy=7ぐらいの安定したグラフになっていたのだが、第3クールEDのサイ(&カズイ&トール)ハブられのさまを目撃して不快指数グラフは一気にy=xの5乗ぐらいに跳ね上がる。もっとも今では、あの悪夢の種運命第3EDは、ヘタにサイの再登場を期待させてはいけない……という製作側の配慮だったのかも?などと、最大限好意的に解釈してはいるが。ていうか、何故みんな、あのようなイイ男に凄まじき無視を食らわす?? 監督および脚本はもはや言うまでもないが、せめてアストレイに出してくれてもいいじゃないか千葉さん!!つーか、もっともっと人気があってもいいじゃないか!頭はいいし、周囲への気遣いも半端ないし、努力家だし、死線にいながらもカズイを励まし、ミリアリアの暴走を止め、フレイを叱り、腕をひねったキラをも許し、その後も必死でAAで生き延びたんだぞ、畜生! ついでにいうと血統だってかなりのものだ(と思う)、なんたって外交官の娘と婚約していたんだから!! もっともっと注目されてもいいじゃないか!!え、パイロットになってないから駄目? ふざけるなああぁあっAAで立派にオペレータやってたじゃないか! 火器管制やってたじゃないか! ローエングリーンを撃ってるのはマリューじゃない、あのオッパイ艦長は叫んでるだけだっ、バリアントやゴッドフリートを一生懸命撃ってるのは実はサイだったんだよ!! そんな無茶な戯言はともかくとして、長所は優しいところ。短所は優しすぎるところ……などという形容が見事に当てはまってしまうサイ。種映画があるのかどうかさっぱり分からないのが現状ですが、出なくてもいいからただ、死なないでほしい……と願っている。チラっと一瞬だけ映し、その後デストロイの光に飲み込まれ……などというふざけた演出で殺されたりしないことを切に祈る(ファイナルプラスやSEとか、本気で不安だった。幾らなんでもと思ってはいたが、その不安が半分現実化したのがヨウラン……)その為にも、私はマジで応援し続ける。というわけで、種運命時のサイを描く外伝小説はこちら。次回「力が、欲しい(仮)」はまだまだ結構かかりそうですorz
2008.01.30
コメント(0)
![]()
本日、仕事上でミスをやってしまう。1ヶ月前にもやってしまったミスだ。気をつけよう気をつけようと念じ、周りからも言われていたのだが、それでもやってしまった……1ヶ月前と違い、原因は比較的明確だってのが不幸中の幸いか。その件に関して上司に説明をしている最中、ふと「ホントに自分はウソがつけない性格だなぁ……」などと感じてしまった。1ヶ月前と同じミスをやってしまいました……ではあまりにも情けないので、ウソとまでは言わないまでも多少ぼかそうと思っていたのだが、結局全て洗いざらい起承転結を話してしまった。ウソをつかずに話したおかげで気は楽だった(勿論、それなりのお説教は頂いた)が、自分の要領の悪さに改めて気落ちしてしまうことに(同じミスを繰り返したことも含め、全体的にホントに不器用だ……)小さいころはキリスト教の幼稚園に行っていたせいか、「ウソをついたら地獄に落ちる」などということを単純に信じ切ってしまっていた。その影響かも知れない。それに、ヘタに事実を糊塗しても、そのうちバレるかも知れない?などと恐れ続けるのは単純にイヤだ。あと、どのポイントで自分がウソをついたのか忘れ、後になって自爆することも多い。要するに、計画的にウソをつくことが出来ないのだ。一個うっかりウソをつけばそれを塗り固める為に、何個も応急処置のウソを積み重ねていってしまう。うまくウソがつける人は、一個のウソで仕事もプライベートもうまく回していってしまうのだろうが……会社と家と友達といる時とで自分の性格を切り替える、ということはあるけども、それは上記のような「ウソ」とはまた違うものだし。約束の時間に遅れたりして、かわした約束が結果的にウソになるなどということも多いが、これも違う。つまり、「自分の過失を塗り固めるためのウソ」がつけない。本来こういう性格は、正直者!として賞賛されて然るべきだと思うのだが、幼稚園から現在に至るまで、「自分のミスを打ち明けるのは勇気がいったでしょう。正直に話してくれてありがとう」などと言われたことは一切ないorz 今回のように説教ならまだいいほうで、大抵殴られるか怒鳴られるか冷たい視線浴びるか、最悪の場合契約切られるか………「ウソはいけない」などというのは、真面目で正直で不器用で要領の悪い人間を利用する為の嘘つきな大人たちの方便だと気づいたのは、子供時代をとうに卒業してからのことでした。正直者は損をする。それを実証するかのように、こんな本まで出ている。ダジャレなのか本気なのかこのタイトル。
2008.01.29
コメント(2)
![]()
非モテに関して、ひとりで悩んでいても仕方が無いので、とりあえず上のようなファッション雑誌なるものを購入。美容院とか行った時に時々見たりはしているのだが、美容院に行くこと自体があんまりない(3~4ヶ月に1度)自分には殆ど無縁な雑誌である。もっとも、巻末のほうに載っているマンガや、映画・本紹介、読者投稿は面白いモノが多いが。しかし改めて読んでみると、アイメイクって社労士取るより難しかったのですね。アイラインをまつげの間やら上やら下やらに細かく引いて、目尻にもまつげにそってアイラインを描いて、カラーライナーやラメ入りまで使い、そしてアイシャドウを………マスカラを……本のとおりにやっていたら目だけで30分かかりそうなんですけど。アイシャドウの塗り方だけで、細かい写真が2ページ見開きに40枚ぐらいあって卒倒しそうになったさらにきちんと仕上げるには、眉毛も描いてファンデも塗って口紅ひいて粉はたいて、と色々やらなきゃならんワケで、私がコレやるとしたらどうやっても1時間はかかる。さすがにこれでは通勤時に面倒と考えたのか、5分でできるバージョンというのも掲載されてはいたけど、私の場合多分三倍はかかります……orzしかも、紹介されているメイク道具使うとなると平気で1万超えるし。そもそもどうして、アットコスメでの評判が結構よろしくて私も長年愛用しているハウスオブローゼが殆ど出ていないのだ。しかし、私がマンガやらアニメやら小説やら妄想やらに浸っている間に、世の女子たちはこういうブツを読んで進化してきたのだなと痛感。慣れてる人は多分15分どころか3分ぐらいでさっさとやってしまうに違いない。確かに遅れを取るわけだよ……それも大幅に。コレも買おうかと思ったけど、さすがに怖くなってやめた。
2008.01.28
コメント(2)
![]()
中学のころはニキビ面で、男どころか誰からも相手にされず、高校は女子高。大学も女子大で、サークルも女子オンリー。就職はうまくいかず、転々とした職場は全て女性率9割越え。そして最終的に今落ち着いている職場も、女性率95%。そんな自分が目下のところ悩んでいるのは勿論……出会いの少なさ。ぶっちゃけて書いてしまいますが、今本当に真剣に悩んでおります。二次元と結婚するからいいのさ!子供も二次元で産むし!などと引きこもっていたいのは山々ですが、「女=子供を産む機械」などという認識が未だに蔓延しているこの国ではそうもいかず。一応親から薦められ……というか強烈に責め立てられ、とある場所に登録はしております。それでもこのトシになると、こちらからいくら会いたいと出しても断られることが多数……男性は、結婚を考えるとなると女性のどこを見るのか?やっぱり笑顔の可愛い女性がいいんだろうか。清潔な女性がいいだろうか。歯が多少出ている女性はやっぱりダメだろうか。両親が大学出でないとダメだろうか。趣味の欄にはやっぱり料理と書くべきなんだろうか。性格が「おっとりしていておとなしい」と書いてはNGだろうか。美容院は近場ではなく、やっぱり表参道のとか行くべきだろうか。服もそろそろ高島屋で揃えないとダメだろうか。化粧品も、基礎化粧からまず整えないといけないだろうか。それから話題も、小説や映画やサントラばかりじゃダメだろうか。漫画もあまりディープなものはダメだろうか。やっぱり旅行の話とかでもっと盛り上げないといけないかなぁ……でもつい最近した旅行ったら、長野の佐久どまりだし(しかも日帰り)そんなことを、ここ2ヶ月ほどずっと考えております。私の場合よく言われるのが、「かなり長く付き合わないと良さが分からないタイプの人」だそうな……親・友人は勿論、会社の人事の方にまで言われたのだから、これは間違いないだろう。となると、第一印象でほぼ決まってしまうお見合いとかパーティとかはまずダメってことになるorzこんな自分の場合、良い出会いってのはどこに転がっているのだ?思い出してみると、社労士の講座というのはかなり男性率が高かったが、勉強するべき場所で男あさりなどということはしたくない。英会話教室か、それとやっぱりファイナンシャルプランナーの集まりか……腐女子らしく、思い切ってコミケで探すという方法も……無理かな。でも、そのようにして出会えたとしても、今度は結婚までいけるかどうかが難しい。結婚してくれるものと信じて尽くして、それで何も残さず終わりになってしまうのはもうイヤだ。このトシになるとどうしても、恋愛=結婚と結びついてしまうし、失敗はしたくない。でも、そもそも結婚したいのか自分は? もう正社員になることは決まっているのだし、そう急いで考えることもないんじゃないか? 今は仕事に専念すべきじゃないのか?いや、そうは言ってもやっぱり恋愛はしたい。それも、まともな恋愛を。きちんと相手を愛し、相手に愛される関係を、人生で一度は構築してみたい(そしてその恋愛の延長として、できれば結婚したい)そうでないと、女は心と身体を維持できない(らしい)し。……まともな恋愛してない自分には、この感覚(女としての寂しさ)ってどうもよく分からないのだが、分からないこと自体が非常によろしくないのだろうな。SEXがなきゃ生きていけない!という女性はよくいるが、少し前まで全く理解が出来なかった。妄想でいいじゃん!妄想でカバーできる自分ラッキー!などと思っていた。でも、どうも女は妄想じゃダメらしい……いや、妄想で何とかなる方も中にはいるのだろうが、少なくとも今の自分ではダメらしい。となると、もっと妄想力を強めなければならないのか。それとも、現実の出会いに力を注ぐべきなのか。仕事のほうは何とか落ち着きましたが、今度はこちらの方面で延々と悩んでおります。いやホント、洒落にならないし……この前医者行ったら(以下、非常に生々しい話の為省略)こういう本は、紹介文や目次を読んでいるだけで恐ろしくなってしまうのですが……
2008.01.27
コメント(8)
![]()
前回、いよいよますます本格的に大ピンチ!だった刹那らガンダムマイスターたち。そんな彼らを救ったのは、神楽とカツ(劇場版)とハジの三人……もとい、新キャラ・トリニティ三兄弟でした。紅の翼のガンダムに乗って現れ颯爽と刹那を助けたのは、新ヒロイン?ネーナ・トリニティと黒ハロ。どうやらこの娘、笑いながら颯爽と人を殺す系のキャラらしい。んなこたどうでもいいが、「にーにー」は沙都子とえりぃの専売特許だコノヤロー!!!しかも光の翼みたいなブツ出しまくってるし! 地上でファンネルみたいなブツ撃ちまくってるし!! どうやって倒すんだよこんなの!!(←既に悪役前提)それから色々と痛い発言しまくりのミハエルに、比較的常識人でアレルヤ似のヨハンも、1話にして見事にキャラが立った。カツをちょっと大人にしたような(ただし声だけ)ミハエルが意外に気に入ってしまったり……地味地味気味だった00のテコ入れとなるか、三兄弟。今回出たトリニティの愛機「ガンダムスローネ」、下はその一号機「アイン」。ネーナのドライ(赤いヤツ)はまだ出ていないが、きっと売れまくりそう……ちゃんとした紅のガンダムって、実はアレが初めてじゃないか? 少なくともTVでは。ガンダム以外で紅の機体、だったらかなりあるけど、ガンダムで真紅ってのはなかった気がする。(アスランのガンダムやルージュは紅ではありません。アレはピンクです。百歩譲っても赤紫)そして後半は総集編。アレハンドロがゼーレに査問されておりました。ってか、アレハンドロが出てきて何故アムロ声のあの人が出てこない?******1回目の総集編も入ったし、ということで軽くここまでの00を振り返ってみると、一言で言って、やっぱり地味。種や種運命の時のようなイラつきや情けなさは全くないし、見ていてストレスを感じることもあまりないし、見ていて時間の経ち方が遅くて気になるということもない(つまり、「まだ終わらないのか!?」という気分になることがない。ただし、「え、もう終わり?」と感じることもない)全体的に堅実に作られており、劇中の戦術も相当考えられており、キャラの立たせ方も悪くはない。メカ戦も、メカオンチの目から見ても結構面白いと感じる……なのに、何かが足りない。堅実に作られすぎて、どこか小さくまとまりすぎている気がする。沙慈とルイスがどっかで暴発すれば一気に面白くなりそうな気もするが、今日も今日とて二人は定期テストとの戦争に望んでおりました……orzもう16話だよ! 種で16話ったらフレイが一気に暴走する頃だよ!! あと1話でサイが腕ひねられるんだよコノヤロー!!! エヴァならあと1話でトウジが参号機に乗り、リヴァイアスならあと1話でこずえがナニされてしまいます。なのに何故、沙慈のヤローは未だに呑気にルイスと恋人未満でいやがるんだ!?話が常軌を逸しまくっていた種シリーズと、話が堅実になりすぎて小さくまとまってしまっている00。前にも書いた気がするけど、この中間を取ると素晴らしく面白いものが出来る気がする。最近だとハガレンやコードギアスが代表例か。DVD、25日に遂に第一巻が発売です。噂だとらきすたに負けそうだとkついでですが、種サイ小説は次回進捗率30%ほどですorz次回もメカじゃなくて、人間同士の血みどろ戦闘になりそうだ……
2008.01.26
コメント(2)
通勤時、電車の中などで、相当前から気になっていることがひとつある。こういうカバンを持ち歩くサラリーマンの男性は実に多い。手さげ部分と肩ひも部分があり、きっと便利なのだろうなぁと思う。だが問題がひとつ。手さげ部分だけを持ち、肩ひも部分を下に垂れ流すがごとき状態で持ち歩く男性の、多いこと多いこと。肩ひも部分をだらしなく地面に引きずる状態が実に不衛生なのは勿論だが、何といっても問題は、混雑で大変なことになっている改札口やエスカレーターや電車や横断歩道でも平気でその状態で持ち歩いていることだ。階段付近ではコレに脚を引っ掛けたりする危険があり、場所によっては歩きタバコより大変なことになる……ということは誰でも想像できることだと思うのだが、何故あれだけ肩ひも垂れ流し状態のサラリーマンが多いのだろう。しかも若い人だけではなく、いいオジサンがたまでこの垂れ流し状態でいるのだから結構あきれてしまう。むしろオジサンがたの方が垂れ流し率は多いのでは?と思うほどだ。電車内の化粧、食事、携帯電話での会話などなどはかなり周囲をイラつかせるものだが、個人的にはそれらよりもカバンの肩ひも垂れ流しの方がイラつく。事故に直結する危険が大きいだけに。階段やエスカレーターで引っ掛けたら、ヘタすると大惨事だろう……相当急いでいる時に暢気に歩いている垂れ流しカバンを見た日には、電車内の化粧や歩きタバコどころではない殺意すら覚えるのだが、どうしてコレに関してはあまり声高に言われないのだろう。
2008.01.25
コメント(2)
![]()
先週から続きが気になっていた「相棒」、何故かうっかり木曜夜9:00からだと思い込んでいて忘れるところだった。水曜夜9:00だよ自分……時空警察であれだけ辛酸なめさせられていて何故忘れるorz直前に偶然新聞見て気づいて、間一髪セーフだったけど。詳細について書いてしまうとそのままネタバレになるので多くは語れませんが、杉下氏(水谷豊)の激昂を久々に聞いて、素晴らしく感動してしまった……アレで敬語じゃなかったら、完全に本城慎太郎だったな(^^;)杉下右京というキャラは、時々チラ見していた限りでは古畑のような頭脳派かと思っていたのだが、実はかなりの武闘派であることが判明。藤村亮亀山(寺脇康文)が相当杉下氏に喰われているように見えたのは気のせいか。話のテンポも良く、謎ときもかなり練られており、演出で過剰に盛り上がることもなく、リアルさに気を使いすぎて描写が地味になることもなく、登場人物の心理に矛盾がなく、何と言ってもレギュラーから脇役までキャラクターが立ちまくって……って、ドラマを褒める時というのはこういう月並みな言葉しか浮かばないのが情けない。先週と今週で、久々にいいドラマを見せてもらった。ここまで「相棒」が人気あるんだったら、やっぱり「刑事貴族2・3」をDVD化してほしい……「相棒」ファンで中学生ぐらいの若い子は、ひょっとして刑事貴族本放送時には生まれていなかったりするんじゃないか? そういう若い人たちにこそ是非見てほしい。あの、「ファジーでクールでホットな奴ら」っぷりは今でも十分に多くの人が燃えられるはずだ!! 「刑事貴族」概要を知りたい方はこちら。このドラマがなければ、「相棒」は生まれなかった。水谷豊と寺脇康文は勿論、高樹沙耶に田中実に宍戸開に中山忍、松方弘樹に地井武男までレギュラーで出ているというのに、何故未だにDVDが出ないのだろう。今の大デブ化が信じられないくらい可愛らしい彦麻呂が出ているからだろうか。それとも3の後半で男闘呼組(ジャニ)が出てくるからか(個人的に、3後半はいらない派。「姉おとうと」と最終回以外)楽天で探しても、「刑事貴族」で出てくるのはせいぜいこの↓ぐらいorzwikiで見て初めて知ったけど、やっぱり3後半の視聴率は悪かったんだな……実の坊主化&背景化が響いたのだろうか。それにしては、久々の原田実主役回「姉、おとうと」の視聴率がイマイチだけど(^^;)
2008.01.24
コメント(2)
本日、関東ではかなりの降雪。ほんのちょっと降って終わりかなと思っていたら、朝方から昼にかけて相当降ったのでちょっと驚いた。去年の今頃はこれほど寒さは厳しくなかったと思うのだが、今年の寒さが異常なのだろうか?そういえば、去年の今頃は銀行での派遣勤務で散々な目に遭っていた。辞める辞めると言い出し始めたのが、ちょうど去年の今頃だったろうか。仕事を覚えられず職場にもなじめず、一人でプ○ントに向かい、タバコの煙の充満する地下でクソ高いサンドイッチ2,3個をほおばり飢えをしのぐ日々だった……そこしか昼食を食べられる場所はなかった。(今じゃ4分の3の値段で、職場で堂々と大盛りサバ弁当が食べられる。午後の仕事も快調にこなせる。まさに、「こんなに嬉しいことはない!」 )でも去年は、あまり寒いと感じたことはなかった気がする。他のことでは散々苦しんだけど。去年はあまりに生活が厳しくて、寒さを感じる余裕すらなかったのだろうか……いや、去年の今ごろはもう暖かくなってきていたように記憶しているのだけど(昼間ウロウロしていても、あまり寒いとは感じなかった覚えがある)今の仕事も四半期で忙しいことは忙しいし、通勤時間もハンパではないけど、去年に比べたら環境といい内容といい人間関係といい、段違いだ。ただ、寒さだけは去年のほうがマシだったような……
2008.01.23
コメント(0)
![]()
世界同時株安、1万3000円割れFPの資格を持っているというのに、金融(に近いところ)に勤めているというのに、学生時代は数学を勉強していたというのに、社労士やら年金やらの勉強をしているというのに、一時は経済学まで本気で勉強したことがあるというのに(LM曲線だのなんだの)、ちょっとばかり投信にも手を出しているというのに、昔っから、こういう話の深刻さがイマイチピンと来ないのは何故なのだろう。小学校のころ、テレビに表示されている数字は増えているのに「円が安くなっています」と堂々とのたまうアナウンサーの言葉が、いつまでたっても理解できなかった。それ以来、私の経済オンチは今に至るまで続いている。数学の問題を解くのは得意でも、現実のお金の問題を解くのは苦手ときた……これではイカンと思い、必死でFPの勉強したり経済学の勉強したりして、周りからは経済通と思われてしまっているのだが、実は未だに株の売り抜けやらの言葉が理解できないでいる。そんな私でも、比較的わかりやすかったのがこちらの本。株や為替、経済に関する初歩的なことなら結構何となく、理解できた気にさせられてしまう。それにしても、多くの人が現在進行形で損を被っているであろう同時株安。どっかに同じだけ儲けている方々がいてもいいはずなのだが、そんな話はいったいどこに転がっているのだろう……しかし、ニュースも騒ぎすぎのような気もする。火事や殺人と違って、騒げば騒ぐほど現場(=市場)はそれだけ乱れるのだから、各マスコミはもう少し自制してくれてもいいんじゃないか……と思ってしまうのは、やっぱり根っからの経済ド素人ゆえだろうか。それでも、幸田真音の小説は結構好きだったりする。経済の話は勉強になるし、何といっても40すぎの独身キャリア女性が、老若関係なく様々な男性に嘘のようにモテまくるというパターンがやたらと多い。実に良い夢を見させてくれる!! 行き遅れの妄想とか言うな、夢ぐらい見たっていいじゃないか!!!
2008.01.22
コメント(2)
暦によると本日は大寒。1年で一番寒い日らしい。それに相応しく、昨夜は眠れないほど寒かった……寒くて身体が緊張してしまい、4時ぐらいまで意識が覚めていた。夢を見たのは覚えているので多分それなりに寝たのだろうとは思うが、こういうことが続いたら実に困る。毛布と靴下で防ぐには限界があるのか、この寒さは?今日は実は健康診断だったのだが、眠れなかったせいか視力検査が散々。去年の6月に計った時は1.5ぐらいを保っていた右目が、0.9まで下がっていたorz眠さのせいだといいけど、ホントに視力が落ちていたのならイヤだ。このトシで老眼が始まってしまうのか。結構細かい数字を見ることが多くなってきたせいかな……私の場合、眼鏡をかけるとなるとキツめの顔がさらにキツめに見えてしまいそうだから、眼鏡っ子になるのだけは避けたいんだがorz
2008.01.21
コメント(0)
![]()
先週発売されていたSPA!で、結構興味深いランキングをやっていたのでつい購入。その名も「イラッと来る瞬間」ランキング100。会社員・OLなど200人に、どういう時にイラつきを感じるかを答えてもらった、というもの。その結果は、・会社のPCがフリーズした・1台しかないATMで長々振り込み・改札で前の人が残高不足で立ち往生これが堂々ベスト3入り。そして勿論・TV番組で山場になった時に挿入されるCMも、128人が「イライラする」と答えていた。他にも見ていくと、通勤時やオフィス、PCや携帯メール、そして日常生活においてもちょっとしたイライラが蔓延していることが分かる。なるほどと思ってしまう項目もあったり、えぇ!?コレもイラつくの?と思ってしまう項目もあったり。<なるほどと思ったモノ>・ネットでパスワード認証を求められるが失念・ウィルスチェックで完全起動までに時間がかかるPC・何故か100円玉を受け付けない自販機・改札で、反対側から向かってくる人に先を越されて改札をふさがれる・社内を小走りで走る(書類が飛ぶので実に迷惑)・「どちらからでも切れます」のはずなのに「どこからも切れない」しょうゆのパウチ・通勤電車の異常なまでの徐行運転・駅の階段がエスカレーターにとってかわられ、エスカレーター渋滞が発生(似たような事例が自分の乗り換え駅でもあり、一番共感してしまった。去年の末に終わると思っていたエスカレーター工事がなんと今年の年末まで延長。当然その間、階段幅は通常の半分に……ってか、いつまで工事してる気だ王子も浦和も新宿も!!!)<え、それもイラつくの?と思ったモノ>・電車の一度閉まったドアが開いて、入ろうと思った瞬間閉まる(それを無理に入ったら今度は自分が周囲のイライラ源になるだろうが!! 特に南北線!!)・エレベーターで先に乗った人が「開」を押さずに奥へ入っていった・会話のはじめに必ず「すいません」をつける・レジで、小銭を出そうとして手間取る人がいる・同じくレジで、値段を言われてから財布を出す人がいるこうしてみると、電車やPCでのイラつきは共感できる部分が多いが、コンビニや日常生活に関することは世間様より自分は鈍いらしい。というか、コンビニでは逆に私がイラつき源になっているんだろうか? 手に品物や荷物持っていると、品物レジに置くまで財布が出しにくいんだけど……エレベーターに関することも、もう少し気をつけねばマズイのか。でも私の場合エレベーターで一番先に入る=「開」ボタンを押す=必然的に自分がエレベーターガールになる=開け閉めがヘタなせいでさらに周囲のイライラ倍増、なんだけどなぁ(ダメだ)あと、載っていなかったもので個人的にかなりイラっと来るものは・横断歩道の50m手前ぐらいで青になる信号。人を急かしてるようにしか思えず。・病院、銀行、などなどの待ち時間全般・服などをじっくり見ていたい時に店員に話しかけられる・ギアスのサントラ2を聴こうとしたら1のサントラが既にCDにセットされている。私の耳はあのprevious noticeを求めているんだコノヤロー(逆も真なり)・ドラマの内容がテンポ良く進まない時。特に意味のない見つめあい、意味のないスロー演出、意味のない絶叫、意味のない泣きじゃくり、意味のない反復演出etcetc……・「自動」と打つつもりが「児童」とうってそのまま変換確定。同じような例として、日本語入力にしていたつもりが英語入力のままになっておりそのまま検索にかけてしまう・アニマックスあたりでなんか面白いモノやってないかな、と探しても大抵出てくるものはルパンか両さんかドラゴンボール。しかしこの場合一番イラつくのはSEEDの映像が出た時・SEEDオールキャラ大集合!と銘打っているイラストにサイ(もしくはヘリオ組男子)だけいない。ミリアリアやトールがいてサイがいない日にはキレまくる(ので、出来るだけその類のイラストは見ないように努力している)・SEEDオールキャラ小説!と謳っている小説で、どんなに「サイ」で検索しても「ミサイル」「メサイア」「サイクロプス」しか出てこない・サイが空気なキラフレ小説を見るとイラつきどころか……(なので、出来るだけキラフレ小説は読まない。キラフレを否定するわけじゃないが、サイの悲劇あってのキラフレでしょうが!!?? サイを蹂躙しているという罪悪感あってのキラフレでしょうが!!!)なんか途中から主旨変わってきたので急いで話を戻すと、この特集では、「イラ立つ現代人」増殖のメカニズムと題し、社会学者森真一氏がコメントを寄せていた。下の本の著者でもある。日本アンチテキパキ党としては是非ともチェックしておきたい本だ。森氏によると、イラだちのメカニズムは3つの原因があり1・効率化社会の反作用2・「尊重してほしい」願望の高まり3・「マナー神経症」の蔓延効率性を重視する現代社会の中で、「効率よくできるはず」のATMや自動改札が止まると人は、予想外の挫折を味わうのだそうだ。また、電車の出口付近に立ち止まる人などマナーを考えずに行動する人を見ると、「こちらを尊重していない」と感じる→イラだちを感じるのだそう。これが行き過ぎると、「マナー神経症」という、マナーに過敏な人間が出来てしまうらしい。これは近年話題になった「空気を読める・読めない」という言葉にも密接に関わっている。「空気を読む」努力をする人は、「空気を読めない」人が許せなくなる──同じように、「テキパキする」努力をしている人は、「テキパキしない・できない」人が許せなくなるのだろうか。共感するイラだちも多かったが、ちょっと疑問に思ってしまうイラだちも多かった「SPA!」の結果。自分がイラだち源になっていないか省みると同時に、過敏になりすぎていないか気をつける必要もありそうだ。あと、コレは一番いらだつな。・ブログで結構な長文書いた直後に接続が切れる。公開ボタン押した直後に切れると、これはもうイラっとくるとかいう問題じゃないえーと、マジで頼むよJCOM!web拍手&コメント返信20日午前2時頃>コメントありがとうございます。それでもシンは人気はあるじゃないか……グッズもあるじゃないか……キラたちに逆襲するSSだって山のようにあるじゃないか……少なくともサイよりは!!!と思ってしまう自分は完全な負け組でしょうか。
2008.01.20
コメント(2)
![]()
ソレスタルビーイング、そしてガンダムたちが本格的に大ピンチに!というのが今回の話。今までほぼ一方的にガンダムが相手をドカドカやっつけてきたという印象だっただけに、今回は木曜日ぐらいからずっとドキワクしていた。今週は是非ともリアルタイムで見なければ! という気持ちが強かった。今までは正直、土曜6時に何も予定がなければ一応見るか、という感じだったが(録画はいつもきちんとしております)そして、そんなひねくれた視聴者(=私)の期待どおり、ユニオン・AEU・人革連大集合の物量攻撃にズタボロにやられていくガンダムマイスターたち。期待どおりとはいえ、結構見慣れてしまった主役ガンダム4機がじわじわ蹂躙されていくのを見るのはちょっとばかりキツイものがあった。面白かったけど(どっちだ)それにしても、あのコーラサワーにすら手こずるティエリア&刹那のコンビネーションって……ナタルさん女上官を得たコーラさんが強くなったのか、それともティエリア&刹那が最悪なのか。アレルヤ&ロックオンコンビもまた、ソーマのティエレンタオツーに苦戦。ソーマが近づき、またもや苦しむアレルヤ(っていうか、いい加減ソーマ対策しておけと……)ハレルヤに覚醒してピンチ脱出か!?と思いきや、ハレルヤはソーマの名前を聞いたら満足して、セルゲイのおっさんが出てきたらとっととアレルヤにバトンタッチ。こんな時だけ役立たずかコノヤロー!!ロックオンも、グラハムに見事に無理やり抱かれて苦しみまくり。それにしても前回意味深に出てきたグラハムの同僚(?)あっけなくお亡くなりになったな……ロックオンがグラハムに、アレルヤがソーマに、ティエリアがなんとコーラサワーに辛酸をなめさせられている間、何とかその場を脱出した刹那とエクシア。15時間の戦闘はガンダムもパイロットも疲弊させていたが、そこへ襲いかかってきたのはなんとアリー!!見事にタイトルどおりに翼を折られ、一方的にアリーの罠にかかり電気ビリビリ攻撃され苦しむ刹那。2週間前にガンダムになったはずの刹那、ガンダムになった刹那に(←微妙なダジャレ)もうやられてしまうのか?しかしそれを助けたのは、何と赤き光の翼のガンダム!!??ガンダムで光の翼といえばだいたい青か白だと思っていたから、これにはちょっとびっくり。何だか今までの強さが嘘のように、一方的にやられていくガンダムたち。特にソーマの機体は色といい強さといい、やたら印象的だ。何だかお尻を思わせるドアップもあったな。メカなのに。デュナメスに熱すぎる抱擁をかましたのはコレ。<今週のサジルイ>沙慈の財布が今週の刹那たち並みのピンチに。果たして彼には、刹那と同じように救いのガンダム、もとい福の神は現れるのか。っつーか、ここまで平和を演出されると、もう沙慈とルイスには何も起こらないんじゃないかという気さえしてきた……いやいやまだまだ希望(?)を捨てるのは早い! リヴァイアスだってイクミがおかしくなったのは18話あたりからじゃないか!!
2008.01.19
コメント(4)
![]()
最近はかなり忙しいせいか、ほとんど文章らしい文章を書いていない気がする。ブログを始めたころは、1日あたり相当書いていたはずなのになぁ……1万文字超えてしまいやむなく分割、なんてざらにあったように思う。と思って、ブログ開始当初の文章を眺めてみた。SEEDについて結構真剣に書いてみた文章。考察その1その2その3種脚本について考える種脚本についてその2結構真剣にSEEDについて考えている2年前の自分にビックリ。いや、今でも真面目に考えてはいるんですが、ここまで力は注げないなぁ……その他ブルーシードレビューや結婚したいキャラシリーズ、DQNシリーズも止まったままだ。DQNファイルはともかく結婚したいキャラは本命がまだまだたくさんいたりするので(サイ、昴治、原田実、大下勇治、平尾一兵、キートン、四谷啓一郎、キョロちゃん、新八、三村信史、藤川賢治、三枝さん、ERの眼鏡の日系男性看護師さん、etcetc……)、ブログネタ自体は尽きない。書く時間がないだけで(←怠け者の典型的言い訳)時間作ってまた色々書きたいです当初はとにかく「書く」ことを目標にしていたのですが、それは結構よい方向に働いている気がする。当面の目標は、ブルーシード20話かな……ヤエ梅の出番少ないからモチベーション上がらないんだよなぁ(言い訳禁止)藤川氏について詳細はこちら↓三枝氏についてはこちら↓そういえば最近社労士ばっかりで、本も殆ど読んでいない(>_
2008.01.18
コメント(0)
通勤で使っている都営地下鉄・南北線。10駅以上乗らなければならない区間だが、最後のほうになると座ることが出来る。その分、以前の最凶線もとい埼京線通勤時よりははるかにマシといえる。だがそれでもやはりそこは満員電車。イライラする瞬間というのは当然あるわけで……特に何にイラっとくるかというと、南北線の場合はやはり停車時間。というか、電車がとまって扉が開いてお客を降ろして乗せてやっと閉まった、はずなのにまた開いた瞬間。しかも2回、3回、ひどい時は10回近く開け閉め(特に降雨時はヒドイ)朝の埼京線十条駅のごとく、ぎゅうぎゅう押されて一度も開くことのない扉というのもイライラした(というか、恐怖だった)。駅と駅のど真ん中で停車された時の、開け放たれることのない扉の中での時間というのも、相当イライラさせられたものだ(これも度を過ぎると恐怖だった)しかし、扉を何度も何度も開け閉めされるのも非常にイラだつものだ。京浜東北や埼京線だって、人やモノが挟まる時は勿論ある。だが南北線のように何回も開け閉めすることはあまりない。開いても一瞬で閉まる。それに対して南北線の場合、何かが挟まるとすぐにドアを全開にしてしまい、また開けてから閉じるまでの時間がかなり長い。しかもホーム側と電車側にドアがあるから余計に時間がかかる。そのスキに駆け込んでくる乗客は多いと思われ、その為にまたドア挟みが発生する。全開にせずに、JRのように(駆け込み可能なスキを作らず)一瞬だけ開くということは出来ないものか?と、ドア挟みが起こるたびに思う。これは、運転士の腕にもよるのだろうか? 一瞬で開いて閉じてスムーズに発車できる時も確かにあるからなぁ……そこでこの問題を検証すべく、扉の開閉時間を計ってみることにした(暇つぶしともいう。満員の地下鉄では携帯もできないし本も読めないし)正確には、電車が停車してから再び動き出すまでの時間。とりあえず、本日(極寒の朝)の最長記録は永田町の1分45秒。記録更新されたら当ブログで堂々つるし上げ発表させていただきます(飽きたらやめます)なので、南北線をご利用の皆様。記録更新阻止のためにも駆け込み乗車はどうか絶対にやめてください!
2008.01.17
コメント(2)
![]()
昔刑事貴族(本城編)大ファンだったこともあり、かなり以前から気になっていたドラマ「相棒」だが、1話通してきちんと見たことは一度もなかった。いや、ところどころを見て面白そうだとは何度も思ったのだが、裏に時空警察があったりとか色々あって、気がついたらシーズン6、劇場版公開に至るまで一度もちゃんと見ずじまい。ですが本日、ついに通して腰すえて見ることが出来ました!!……って、こういう時に限って2週連続なのか!!!しかし、とりたてて派手なシーンはなかったのに、いつの間にか引き込まれてしまっておりました。いつものように皿洗いしながら見ようか、ぐらいに思っていたのになぁ……ネタバレになるので詳細の説明は避けますが、過剰な演出がなく、無駄がなく、人物の心理に違和感がなく、スピーディで飽きさせず、かつ分かりやすい。しかもワクワクするようなどんでん返しが待ち構えている。そんなドラマを久々に見た気がしました。アクションやら爆発やら銃撃戦やら血のりやらがめっきり減ってしまった昨今だけど、自分はやっぱり刑事モノが好きなのだということを再確認。右京氏は本城慎太郎とは全く違う役柄だけど、ちょっとした動きの一つ一つに本城さんの面影を感じてしまう自分は変だろうか(今回で言うと、検問の位置をさっさと決めてしまうあたりとか)それに対して、寺脇氏は刑事貴族(藤村亮)の頃と殆ど変わらないような(^^;)下はファーストシーズンDVD。初期の頃は輿水氏が脚本を担当している。「お熱いのがお好き?」「甘い生活。」の頃から、この人の台詞回し、人情味溢れる脚本は大好きだ。たまに展開が速すぎて疲れる時があるが……web拍手&コメント返信16日1時台>保証人や誓約書、住民票の類はおそらく、どこの企業でも必要ですね。やはり長期にわたって同じ会社で働くからには、相応の手続きが不可欠ということでしょう……いかにも日本的ですが、日本で働くからには仕方ないんでしょうね(-_-;)
2008.01.16
コメント(2)
![]()
地球温暖化なんてどこの国の話だ?というほどの最近の気温。ちょっと前はすこしだけ暖かい時期もあったのに、ここにきてまた急に寒くなった……下はストッキングに弾性ストッキングに靴下にロングスカート。上はTシャツ2枚にタートルネックにカーディガンにコートにマフラーに手袋。どれだけ重装備だ自分!!と思ってしまうがまだまだ寒い。特に顔が寒いから出来れば目だし帽も被りたい。こんなの↓昔東北や北海道に住んでいたころは、これほど寒いと感じたことはなかったんだけどなぁ。どんなに寒くても7時に起きて学校行っていたし。先生が怖いから学校行きたくない、ってことは幾らでもあったけど、朝寒いから学校行きたくない、ってことは無かった。気がする。自分が寒さに弱くなったのか。それとも東京の寒さは北国と違い、肌を傷つけ骨にしみるタイプの寒さなのか。雪国は防寒設備が整っているから、かえって東京などより暖かいのかも知れない。雪がたくさん積もった時の寒さというのは、コンクリートの上で縦横無尽に吹きすさぶ風の冷たさとは違うし……これほど寒くなるなら、どうせだから雪がドカドカ降ってほしいと思う自分は変だろうか。勿論、ちょっと降って地面ドロドロにするだけの中途半端な降り方はNGだけど。それにしても、部屋の暖房が壊れてるってのはやはりツライなぁ(かといって、直しても大して温まらない)寝る時はそのまま凍死しないよう、やっぱりこういうブツが必要だろうか。
2008.01.15
コメント(4)
2月から正式に社員として採用されることが決まり、やれやれひと安心……と胸をなでおろして年を越したと思ったら、実は最後の難関が待ち構えておりました。それは入社書類。派遣の時はちょろちょろっと口座を記入したり扶養控除などの書類を書くぐらいですんだものが、実に5倍ぐらいの量になり、ちょっと大変なことになっております嬉しい悲鳴といえばそうかも知れないが、今から健康診断しろ? 住民票取ってこい? 保証人が2名必要?? それだけならよくあることなのかも知れないが、条件がまたキツイ。健康診断→指定された病院に指定された時間にいくのではなく、自分で勝手に予約取って行け……だそうだ。しかも期限は1月末。おいおい会社でやってくれるんじゃないのか!? 会社の近くの病院か何かで仕事抜けてぱっと行ってぱっと帰ってくればいい、って話じゃないのか? 今からじゃ予約とか難しいっつーの!! 休み取らなきゃ無理だっつーの!!!住民票→家族か誰かに頼んで役所で住民票を取ってきてもらう……のはNGで、本人が役所に出向いて証明願とやらを出さないといけないらしい。これまた休み取らな(以下略)保証人→2名必要。一人は親でもOKだけどもう一人はそれ以外。ここまではいいが、さらにその保証人の印鑑証明が必要。その保証人は有職者でなければならず、パートは不可。つまり最悪の場合、保証人にも仕事を休んでもらわねばならないことになる。他にも源泉徴収票とか色々あるけど、最大の問題は上の3つ。ウン年以上前、内定貰ったときにもこんな書類を書かされたことがあるが、ここまで厳しくはなかった……1月はただでさえ忙しいのに、しかも1月はただでさえ出勤可能日数が少ないのに(まだ派遣の身分なので、1日でも休めばダイレクトに給与に響く)、住民票と健康診断で強制的に最低1回休みになるとは。しかも自分のみならず、保証人にまで手数をかけさせてしまうのが頭の痛いところ。ウチの父が年金生活に突入していたらアウトだった……世の中には保証人協会というものもあるが、もしかしたらそこのお世話になるところだったかも。1月中に何とかしようと思っていた静脈瘤治療も、これで延期になりそうだ(>_
2008.01.14
コメント(4)
![]()
地味地味と言われつつも、いつの間にか1クールを終了していたガンダム00。「00(ダブルオー)」の意味も、ソレスタルビーイングの由来も、各マイスターの過去も、周辺キャラの素性も殆どが不明のまま、00世界の地球はソレスタルビーイングのガンダムたちに翻弄されてきました(CBが翻弄される場面も時々あったけど、基本的には振り回す側)それまでのガンダムが、1stから種運命まで含めて原則「世界にガンダムやパイロットが振り回される」物語だったことを考えると、00のガンダムがこのように物語を引っ張っていったのは斬新と言えるでしょう。しかしそれもどうやら、1クールまでだった模様。今回からはOP・ED共に変わり、本格的に物語が動き出すようです(というか、動いてほしい)やはりガンダムは、戦争に振り回される機械なのか。そしてそのパイロットと周囲は、運命を翻弄されていくしかないのか。今までCBに叩かれっぱなしだった国々が、ついにCBに世界の答えを突きつける……というのが今回のお話。戦闘はありませんでしたが、おそらく次回で相当激烈な戦闘シーンがあるのでしょう。今回はその前フリ。……っていうか、新キャラ出すぎだろう!!!ナタルそっくりのコーラサワーの上司といい、グラハムのライバルといい、アリーそっくりのスーツのおっさんといい(本人です)、この上また新ガンダムに新マイスターに、目つきの悪い黒ハロが出てくるかも?だと!!?? 覚えられないよ!!そして前回そこそこ利口だったはずの刹那、今回またクリスもびっくりの行動を。作戦がいよいよ始まる!という時に、なんと寝ているマリナに夜○い!!!しかもエクシアで直接王宮まで飛んでいったよ……そして意味不明なことを言ったと思ったら即退散。寝ぼけたマリナは何が起こっていたかすら理解できず、夢うつつ。主人公とヒロインを強引にでも引き合わせようという脚本が素晴らしすぎる(褒めてます)つか、どうなってるんだアザディスタン王宮の警備は!!次回予告、ガンダムたちは相当押される模様。予告だけでかなり楽しめた自分がいるのは何故だ……特にデュナメスがヤバそう。ハロが心配だ。<今週のサジルイ>ルイスママ帰国でルイスは涙涙。沙慈はそんなルイスを慰めようとする。で、呼んできたのが刹那・F・セイエイ。 ぎゃ、逆効果もいいところだ!! 案の定ルイスは「カエレカエレー!! ムキャー!!」などと暴れまくり。そんなサジルイを横目に刹那は「平和だな」と一言。しかしそんなクロスロード家にも暗雲が……姉の絹江さんに何だかヤバイ気配が漂っております。OPでも沙慈とルイスは何やらはしゃいでおりましたが、絹江さんいなかった?し。EDの暗い二人はやっぱり気になるし。やはりルイスママか絹江姉さんに何かあるという伏線なのか?(でなければ、あんなEDのシーンはないはずだよなぁ)25日発売DVD第1巻。やっぱり、色々と地味な感じが……web拍手&コメント返信13日16時台>コメントありがとうございます。あまりそういう雰囲気を意識してはいなかったのですが、改めて読み直すとやっぱりそう見えてしまいますね(^^;)しかし、次回はさらにヤバくなりそうです……
2008.01.13
コメント(2)
![]()
本日は休み。ということで、社労士の勉強を久々に長時間行なう。試験終了してから2ヶ月は殆ど手をつけていなかったけど、発表があってからは毎日30分ぐらいずつ復習してきた社労士。しかしここにきて、自分の勉強方法にはかなり大きな欠陥があったことに気づく。それはテキストの読み込みを殆どやっていなかったこと。考えてみれば、慌てて追い込みを始めたのが去年の5月。それまでは暢気にミニ問題集(NOT過去問)を一日10問ぐらいのペースでぐうたらやっており、テキストは講義の時に読み込んであとは問題の答え合わせに使う、という程度だった。そして5月になって、テキスト読もうと思ったら過去問を大急ぎで仕上げなければならないという時期に突入しており、インプットが完了しないまま過去問の嵐へ突っ込むことに………つまり、過去問の答えの意味をじっくり吟味する時間が殆ど取れず、ただ過去問を大量にこなすことに追われてしまったのだ。しかし今改めて過去問をやり、この問題はどのような意味があるのか?と思ってテキストやレジメをじっくり読むと、問題の答えを見ただけでは分からないことがかなり分かってくる。特に労働基準法の裁量労働制関連と、雇用法の特定受給者資格関連。ここらへん、去年はじっくりテキスト読む時間がなくて飛ばしまくりだったなぁ。テキスト読みはいいとして、次の問題は法改正。雇用保険に相当改正があるようだから、早めに制覇したいものだ……今使っているのはコレ↓の2007年版。なるべく早く2008年版を買わねばならないのか、それとも別のにすべきか? 未だに悩んでいる(8~9割は同じ内容だろうし)
2008.01.12
コメント(0)
![]()
ついに、待ちに待った日がやってこようとしております。そう、コードギアス第2期であります!!コードギアス 反逆のルルーシュ R2キャラクター紹介といいメカ紹介といい、実に謎が多すぎるサイトリニューアル。え、ルルーシュに弟?とか、その前にルルーシュが普通に学校行ってる?とか、CCが黒の騎士団にまだいる?とか、カレンいないのに紅蓮はある??とか、スザクがコーネリアの騎士???とか、ハテナがいくらあっても足りないことばかり。ランスロットが健在である限り、少なくともロイドさんは大丈夫だろうけど(つーか、あの最終話はホントに何にも決着ついてないなぁ……癒やしキャラのロイドやセシルさん、リヴァル、ミレイの生死ですら不明というのだから投げっぱなしぶりがスゴイ)キャラ紹介などは一瞬、以前のものを流用しているのか?と思ってしまうが、それぞれに新衣装が来ていたりするし、ゼロなどは「再び」姿を現した魔人、とある。いったいあの展開から、どうやってルルーシュが元の生活に戻れるというのか。どうやってゼロが再び姿を現すというのか。そして最大に注目すべき点は放映時間=サザエさんの1時間半前。今までのようにあまり好き勝手なエログロは出来ない、ということか……いや、銀魂やTBS土曜6時の状況を見る限りは大丈夫、と考えるべきか?こちらは1期最終巻&DVDマガジン。web拍手&コメント返信11日15時台>ありがとうございます!楽しんでいただけると、こちらも俄然意欲がわきます。……更新は遅いですがorz
2008.01.11
コメント(2)
![]()
昨日あたりのニュースで見たのですが、何だか妙に話題になっているらしいですねこのポスター↓JR東が拒否した「胸毛ポスター」に人気何も見ずに記事だけ読むと「またどこぞの女性団体がくだらんことで大騒ぎしやがって……」などと思ってしまうが、実物見るとかなり絶句モノ(個人的に)正直、問題は胸毛やお尻より別のところにある気がいたします。つーか何故この表情。何故このアングル。ちなみに、ニュースでモデルの方を拝見したら、ごくごく普通の太めの、人の良さそうなお兄さまに見えました……それが何故orzそして、新年一発目の本日の銀魂も、このポスターに負けず劣らずヤバかった。EDの裸祭りがなくなったと思ったら、何ですかあの○ンコ発言連発は!! 何ですかあのバベルの塔は!!!たまさんのエピソード、柳生編、将軍話、ハードボイルド編にミツバ編ときて、この合コン話。スタッフの、色んな意味でのレベルの高さ、覚悟の決まりようを見た気がする。ギリギリのギャグ爆発回でありながら、最後はきっちり銀時がシメるのもいいな。
2008.01.10
コメント(0)
ちょっと思うところあって、余命診断なるものをやってみたところ、あまりにもシャレにならない結果が出てしまった。どういう結果が出たかも書きたくない……恐ろしすぎてで、本気で慌てて他のサイトで色々とトライ。ちなみに結果はここの結果→58歳ここの結果→88歳ここの結果→82歳以上より色々とちょっと考えて得た結論:きちんと定期健康診断をしましょう。しかしどの診断やっても共通していたのは「適度な運動を」……やっぱりかorz最近、調子がやや下向きで静脈瘤も痛くなってきている……10年以上前からつきあっている瘤だけど、血栓のこととか考えるとさらに気持ちが下向きにorzしかも近日中に「健康診断してください」ときたもんだ。貧血か何かでたいてい引っかかってしまう自分だが、今度は何もないといいなぁ
2008.01.09
コメント(2)
![]()
怒ったまんまブログ書くとおかしな文章になってしまうもので、昨日のブログ見たら、ただでさえおかしな日本語が大変なことになっていたので今手直しいたしました……しかし、民間のリーマンは残業4時間5時間6時間が当たり前だというのに、どうして役所はさて、最近になってようやくハマり始めた「銀魂」。楽天にはどのようなグッズが出ているのだろうと、ごくごく軽い気持ちで探してみたらば………。さすが、いきなり「銀魂」で検索かけたら真っ先に同人誌が出てきた楽天ショップ。かのギアスマウスパッドに勝るとも劣らぬグッズも余さず網羅しております。てか、これで寝ろってか。寝ろってか! つーかその前に、店員に「これください」って言えってか!!しかし素晴らしい不眠症促進グッズになりそうだ。ファンだったら寝られない。ファンじゃなかったらもっと寝られない(つーか買わないが)寝覚めも悪そう。いや逆に良くなるのか。寒い朝起きて目の前に銀時や土方の顔があったら驚天動地だろうしなぁ。でもこれ、もし万が一新八やサイだったら……もしかしたら……………………いやダメだ! 無理! 絶対!!まず、汚してしまわないかどうか気になって眠れない。そして、目の前にキャラの顔があったりすると、単純に気になって眠れない。うっかりうつぶせになってキスしてしまいそうにならないか気になり、そんな自分がイヤになって眠れない。さらに、キスしたってこのキャラ、表情は全くぴくりとも動かないんだなぁ(当たり前だが)と思うと虚しくなるかも。ついでに、他のキャラで妄想がやりにくそう(オイ)こういうところで尻込みしてしまうのが、立派な腐女子にいつまでたってもなれない所以なのかorzギアスマウスパッド、やはりカレンは大人気のようで在庫切れ。CCとシャーリーはまだまだ残されているので、お早めに♪しかしこれ、「中古品」で売り出されたら妙な感じになりそうだ。
2008.01.08
コメント(2)
年末年始付近に誕生日があったりすると、家族がろくに祝ってくれない・誕生日を忘れ去られる・クリスマスプレゼントと誕生日プレゼントを一緒くたにされるという弊害があるわけですが、免許更新もそのひとつ。年末年始は忙しいし、ヒマになったらゆっくり行こうかなぁ~と思って更新お知らせハガキを見ると、実は行けるチャンスなど殆どない!のが現実。詳しく見ていくと・土曜日は×・年末年始の4日間は×・祝日・振替休日は×・午前は8:30~11:00、午後も13:00~15:00までしか受付しません・1月4日(一応平日)は大混雑が予想されますので他の日にお願いします世の中のOLやリーマンの大多数をナメくさっているとしか思えないこの横暴スケジュールは何だろう。じゃあ、日曜日しかないじゃないか! 嗚呼でも午後に予定が入ってる! じゃあ日曜午前しかない!!ということで、日曜日にわざわざ朝早くおきて鬼太郎も見ずに最寄の警察署に更新作業に行ったらば「日曜日は警察では免許更新は行っておりません、免許センターへお越し下さい」……どこぞの某浦和某社会保険事務局のごとく、ヤフーの地図一枚で追い返されなかっただけマシというべきか。しかしその免許センターたるや、同じ県内のはずなのに1時間以上かかるという素晴らしさ。あの免許センター、せめて駅のすぐ前に作れないのか。バスとか使わなくてすむとこに。あと、浦和の市役所と警察署ももうちょい駅近くにしましょうよ市長。先の予定とか考えると、もう片手の指で数えるぐらいしか行けるチャンスはない!!最終手段は仕事を休むことなのだが、それだけはしたくない!!(できない)え、立派なペーパーなんだから免許なんか意味ない? 冗談ではない!! レンタル屋の会員になれないじゃないか!(そこか)公共機関というのは、どうしてこうも融通がきかないのか……
2008.01.07
コメント(4)
![]()
小学生の頃に淀殿主役のマンガ(マンガ日本の偉人みたいな系統のヤツ)を読んで以来、密かに茶々ファンの自分としてはかなり気になっていた映画。淀殿というのはジャンヌダルクやマリーアントワネット、クレオパトラにも匹敵する悲劇のヒロインだと個人的には思っているのだが、今まで彼女を主人公として映像化された作品はあまりなかった気がする。脇役として印象に残ることは非常に多いのだが、今まで堂々たるヒロインとして描かれたことは……あったかなぁ???というくらい少ない。大河ドラマなんかどこの陰謀なのか知らないが、茶々じゃなくマニアなヒロインばっかり取り上げるしorz 秀吉とか家康とか信長とかは何度も取り上げといて、なぜ茶々はああまで無視喰らうのかと、不思議でしょうがない……恐らく庶民には想像もつかぬ力が、どっかで働いているんだろうが(茶々をヒロインにしたら家康が完全に悪役になるからなぁ)なので、この映画を最初CMで見た時は、おぉ!とそれだけで感動してしまったものだ。というわけで見てきました、「茶々」。以下ネタバレにつき少々改行↓浅井長政や柴田勝家や石田三成の存在が薄すぎるとか(長政なんか最初から死亡)、秀吉が桜の宴の最中にいきなり狂乱して家臣をぶったぎってそのまま死亡とか、大坂夏の陣冬の陣が一緒くたになっていたりとか、え、外堀いつの間に埋まったの??とか、茶々と秀頼が鎧姿でほぼ二人っきりで家康本陣に乗り込んだりとか(しかも和議書をつっかえしただけ。家康と切りあいぐらいすればいいのに……家康もそこで捕まえておけばいいのに……)秀頼が最後、茶々を残して単騎で敵に突っ込んで討ち死に(多分)したりとか(史実では茶々と秀頼共に自害)、家康が茶々に惚れていた?っぽい描写まであったりとか、挙句の果てには……茶々様、あれだけ爆薬と導火線あるならまず戦闘に使いましょうよ!!! 絶対豊臣勝てたよ!!!とまぁ、日本史マニアには卒倒モノ、時空警察ファンの自分的には大爆笑モノの展開が延々と続く。その他、鶴松関連とかおごう関連とか千姫周りとか、細かいところをつつけばたくさんアラは出てきそうだ……でも戦闘シーンは予想以上に凄まじい。真田幸村特攻シーンは本気で鳥肌モノだ。大奥みたいな陰惨な城内ドラマが延々と続くかと思いきや、しょっぱなからドカーン!ドゴーン!ウギャワー!の連発で、バトロワ並みに首や血や手足が吹っ飛びまくり。そして茶々の凛々しさはそれ以上に素晴らしい。細かいところは気にせずに、血と炎の嵐の中、誇り高く生きた女性の生涯!としてみれば、かなり良質なエンタテイメントだと思う。だいたい、この映画で描かれたことが史実ではない!などと、誰が断言できるのか。でもやっぱり一番印象に残ったシーンといえば、傷だらけになって半裸になって道路に転がる伊集院小池徹平かな……あれは反則だ。イエローカードにも程がありすぎる。もしアレに眼鏡がついててさらに白衣脱がせかけられた状態だったら完璧レッドカードだったのに。どんな腐れ映画だろうと1万円払ってでも行くのに。……いやその、上映前のこれ↓の予告の話です
2008.01.06
コメント(0)
![]()
<新年のサジルイ>もうすっかり沙慈にメロメロのルイスママ。ママを説得しようとしたはずが、思わぬ展開にルイスはプリプリ。沙慈は沙慈でガンダムに釘づけなのでありました。そしていつ死ぬいつ死ぬと評判の絹江姉さんはなかなか動かず。ついでに、エンディング画面はルイスのプンプン顔でありました。そういえばリヴァイアスでは、こずえが×××された回のエンディング画面が明るくウィンクして手を振るこずえだったな……あれは余計に鬱度マックスだった……同じような演出が来週あたりで来るのだろうか。今週もなかなか話は面白かった(と思う)刹那とアリー、因縁の対決再び。刹那とマリナ、出会い再び。武装を捨ててマリナの前に歩み寄るエクシアはなかなかに素晴らしい。なんといっても注目すべきは刹那の演技力。 マリナに正体バラした回が嘘のように、しゃあしゃあと弱気な少年を装っております。もっともグラハムには見破られていたっぽいが。ってか、何故あれをマリナの前でやらなかったー!!刹那やロックオンの活躍、そして紅龍氏の某アスランばりのアクションで、めでたくとらわれのお爺様は解放。アザディスタンにつかの間の平穏が戻った……そしてどうやら来週からOP・EDが変わる?模様。新年だし、変わるなら今週かと思っていたが……沙慈がいきなりOPで新ガンダム乗ってる姿を密かに楽しみにしているんだけど、ないだろうな。25日発売のダブルオー第1巻。表紙見る限り、やはり種ほどの派手さはないような……-------そして種小説更新。正月ということで、前回に続き特大号(ただし量のみ)台詞だけで出てきた三角帽子のバビとはこういう奴です↓結構いい形していると思うんだけど、楽天には例によってろくなプラモなしorz
2008.01.05
コメント(0)
![]()
今年はきちんと大人の女らしく、外見も内面も磨かねば!ということで、まず外見を磨くために初売りに行ってきました実はブーツをあまり履いたことがないので、買ってみようかと思っていたところなのだが実際見てみるとものっすごいヒールのヤツばっかりで正直凹みまくり。静脈瘤もちにヒールは禁忌なのだorzなのに何故世の中にはこうもヒール靴が溢れるのか。普通の靴をよこせ!と売り場の中心で叫びたくなること数十回。足の悪い女性に喧嘩売ってるのかというこんな↑ブーツが山ほど。やはり地元で探したのが悪いのか。↑こういうヤツで、もうちょいヒールが低ければ理想的なのだけど。↑これは実際に売り場にあったが、サイズが合わずorz↓結局購入したのはこれと似たタイプ(もうちょっと着脱はしやすい)それから結構デカめのイヤリングを購入。福袋もあったけど、私が買う場合とにかくハズレが多すぎるので結局購入せず(特にアクセサリー系)アンクレットだのピアスだの絶対使わないってばorz(ピアスかイヤリングか選べる福袋もあったけど)そしてマニキュアを久々に購入。ついでに化粧品もセール中だったのでまとめ買い。本当は新宿や渋谷まで出て買うべきなのだろうが、地元でも相当な人がおりました……ツカレタ
2008.01.04
コメント(4)
![]()
正月ということで、普段やれないことを色々やってみようと、こんなブツに手を出してしまった。ゲームなんて大小含めて結構久しぶりにやったもので、気がつくと相当夢中になってしまった。一見簡単なモノばかりだけど、意外に奥が深い。いや、簡単なモノほど奥が深いのか。オススメはここの焼肉ゲームと、和民の焼き鳥奉行。和民のほうはクリア後クーポンがもらえる。やっているうちにホントに食べたくなってくるから困る。ああ、すなぎも、とりかわ、ねぎま……ってか、失敗しない限り際限なく続くのかこのゲーム!!!ワタミ社長のCDがこちら↓
2008.01.03
コメント(0)
![]()
この前の攻殻機動隊に続き、遂に 念願の 医龍サントラを手に入れたぞー!!!ただし2ではなく1の方。もっとも、内容聴く限りでは2より1をゲットしたほうが若干お得な気もするが……正月というものはヒマなようで相当忙しいものですが(親戚との宴会やら何やら)、それでもヒマを見てはこれと攻殻機動隊を聴きまくり。お気に入りはやはり1.The Origin of Silence2.Blue Dragon3.pain4.Red Dragon(医龍といえばこのテーマ曲・part1。最近バラエティ・ニュースで頻繁に聴く。年末のガキの使いでもかかっていた(^^;))12.Tide Over(医龍といえばこのテーマ曲・part2)17.cross19.spirit……やっぱり自分の耳は単純なようで、ド派手な曲が多いなorz個人的には藤吉先生の解説時の曲が聴きたかったのだけど、多分2に入っているのだろう。2のサントラはこちら↓ただ、年末年始にかけて医龍(1の方)のDVDを借りてこようとしたら、どうやら同じことを考えている方々は山のようにいたようで、何処行っても医龍は見つからず。どの店も結構たくさん入れているはずなのに、需要にはなかなか追いつかないようだ。後半だけ(荒瀬覚醒の巻)残っているところもあって激しく心惹かれたけど、それまでの話何も見ないままいきなり荒瀬覚醒を見るのもなぁ……とか思ってしまって未だに借りられずにいる。web拍手&コメント返信12月29日22時台>コメントありがとうございます。無印の頃のキラの私服は、多少問題はあるかと思いますが個人的には結構可愛らしいかと……ただ、運命時のあのエセロックバンドな服はダメダメですorzキラに限らず、種運命はごくごく一部(シンやステラ、メイリンなど。ルナは微妙)以外の私服は壊滅的でしたね。FPになったらシンやメイリンの私服まで崩壊しましたし。種小説、次回進捗は6割ほどです……正月休みになるか、特大号になるかというところorz
2008.01.02
コメント(0)
![]()
あけましておめでとうございます。今年もまた、当ブログをよろしくお願いいたします!今回の年末年始は比較的余裕があるので実に嬉しい。その反面、あまり面白げなテレビがないのが欠点だが……時空警察は今年もなかったし(日テレで「日本史サスペンス」などという企画はあったけど、どうせなら時空警察をやってほしかったorz)きちんと見た年末スペシャル番組はガキの使いだけか。あと、アニマックスでターンAを集中放送していたのでほんの少しだけチェック。このあたりの話を結構見てしまった。キエルとディアナが入れ替わるあたりの頃のもの。やはり劇中の菅野よう子は良いな、と実感した次第。「ガンダムにお髭はありますか? ありません!」ずっとネタだと思っていたのだが、ホントに劇中であった台詞だったのでビックリ。意外に商品展開が広いターンA。セル画やテレカはこの他にも何枚か発見。
2008.01.01
コメント(4)
全31件 (31件中 1-31件目)
1

![]()
