全44件 (44件中 1-44件目)
1

今ではノンシリコンシャンプーは当たり前のようになってしまいましたが、10年後の髪や頭皮のことを考えるならば、界面活性剤にもこだわりたいもの界面活性剤は大きく分けて、石油系・石けん系・アミノ酸系の3種類中でも石油系界面活性剤は要注意安価で泡立ちが良いため、市販のシャンプーに広く用いられていますが、洗浄力が強く、髪や頭皮に悪影響を与えることも考えられますまた、ニキビや肌荒れの原因となることもあるようですそこでおすすめなのが、敏感肌の方も安心な弱酸性で、髪や頭皮にも優しいアミノ酸系シャンプー今回はアミノ酸系シャンプーに、植物由来の補修成分ぺリセアやアフガンオイル、9種類の天然由来の頭皮エキスを配合したプリモディーネ プレミアムACシャンプーをお試ししてみましたアミノ酸系シャンプーは泡立ちが悪いので、予洗いをしっかりします今回はサンプルのため最初ケチケチ使っていたんですが、一向に泡立たない結局1/2量を使い、それでも普段のシャンプーより泡立ちが悪いですキシキシ感もハンパないです以前アミノ酸系シャンプーを使ったことがありますが、こんなにキシまなかった記憶が・・・4日間続けて使ってみたのですが、泡立ち&キシみとも初日と変わらずアミノ酸系シャンプーには興味のあるところですが、私の髪には合わないようですただ、もう少し長いスパンでお試しすれば、良い方に改善するかもとの期待はありますがアミノ酸系シャンプーに興味のある方はこちらをクリックしてみてねプリモディーネファンサイトファンサイト参加中日本ブログ村ランキング&人気ブログランキングに参加しています。1日1回ポチっとクリック!&クリック!お願いします 励みになります
2013/06/30
コメント(0)

2年ぶりに人間ドッグに行ってきました結果はいつもの如く、引っかかる項目はいつも同じそれはそうですよね食習慣も大きな改善をしていないし、運動だって相変わらず全くしない・・・分かってはいたことだけど、数値はどんどん悪化し、今回は要精密検査に近いうちに病院に行ってきますさて、先日初収穫を迎えた大玉トマトの桃太郎初収穫はミディトマトくらいの大きさでしたが、今回は・・・なかなかいい感じじゃないですかぁでは収穫市販のトマトには及びませんが、大玉と呼べるトマトが収穫できましたぁ今日の収穫はこちら右上に写っているピーマンは、水耕栽培で育てていた赤ピーマンが一枝折れてしまい、強制収穫したものです日本ブログ村ランキング&人気ブログランキングに参加しています。1日1回ポチっとクリック!&クリック!お願いします 励みになります
2013/06/29
コメント(0)

ちょうど1週間前、きれいな実を収穫したばかりのピーマンこれは水耕栽培で育てている京みどりですこの実を収穫した時は、ご覧のように元気だった苗がこの2,3日後から、なぜか元気がなくなってしまいました当初は液肥切れかなと思い、せっせと液肥を補充していたのですが、同じ容器で栽培している赤ピーマンと黄ピーマンは元気に育っているのに京みどりだけは日に日に弱って、見る影もなくなってしまいました再生することもないようなので、残念ですが京みどりは撤収することにしました残っていた実3個は、ある程度育っていたので収穫しておきましたこの株の収穫量は全部で7個でしたあとはプランター栽培のエースに頑張ってもらいましょ日本ブログ村ランキング&人気ブログランキングに参加しています。1日1回ポチっとクリック!&クリック!お願いします 励みになります
2013/06/28
コメント(1)

何かと面倒くさがり屋の私ですが、メイク落としに関してもなるべく簡単になんて思って手抜きしてましたぁでもやっぱり汚れをきちんと落とすのは大切なことですよねただ、汚れはキッチリ落としても、お肌には負担をかけたくない乾燥肌の私としては必要な油分まで持っていかれるのはNGですそこで今回お試ししたのがこちらリソウコーポレーションさんのリペアクレンジングクリームリペアジェルの生命体技術や100%植物由来の成分だけで作られたこのクレンジングはやわらかめのクリーム状でとっても伸びがよく、美容クリームのようなテクスチャー※リペアジェル年齢を重ねた肌悩みに対し、エイジングケアを目的として開発したリペアジェル。無農薬栽培米の自社生産、植物の生きる力を活用する生命体技術など原料や製法に徹底したこだわりを持ち、長期安定化に成功した「ビタミンC生命体」や独自の発酵菌による「アミノ酸生命体」を配合。また100%植物由来で一滴の水も使用しない100%美容成分だけを実現。いつも使っているアイペンシルとリップスティックで汚れ落ちの実験です かる~い力でクルクル 汚れが浮き上がったところでティッシュオフしてみました軽いメイクなら何の問題もなくキレイに落ちますなによりメイクオフ後の肌がすっごくしっとりしているのにビックリですこのクレンジング、リペアジェルの成分を配合した100%天然由来の成分のため、『商品到着後6ヶ月以内にご使用下さい』との注意書きがチューブには使用期限がきちんと刻印されていて、こんなところからも安心して使える商品なんだと実感できました興味のある方はこちらをクリックしてみてね40万本突破のリペアジェルの成分配合美容液成分クレンジングリペア クレンジングクリーム リペ...価格:3,800円(税込、送料別)リソウファンページファンサイト参加中日本ブログ村ランキング&人気ブログランキングに参加しています。1日1回ポチっとクリック!&クリック!お願いします 励みになります
2013/06/27
コメント(0)

マンションのベランダとは違い、トカゲやらカマキリの赤ちゃんやらいろんな虫たちがウロウロしている我が家の庭そんな中、なんじゃこりゃあパセリに何やら黒いものがうじゃうじゃ付いてるぅ虫が大嫌いな私ですが、意を決してピンセットで捕獲うぅ気持ち悪い いったい何の幼虫ネットで調べてみると、どうもてんとう虫の幼虫のようなそういえば、最近てんとう虫、よく見かけるんだよねぇ我が家のお野菜たちにはてんとう虫の大好きなアブラーがいっぱいいるからねぇでもパセリにはアブラムシはいないはずそれなのになぜパセリだけに幼虫がいるのかパセリの葉には食べられた跡もないし、やっぱりてんとう虫の赤ちゃん・・・だとしたら、ごめんね 撮影後、速攻潰しちゃったぁ日本ブログ村ランキング&人気ブログランキングに参加しています。1日1回ポチっとクリック!&クリック!お願いします 励みになります
2013/06/26
コメント(2)

今年初挑戦の大玉トマト 品種は桃太郎です栽培当初から尻腐れ病に悩まされ、有機石灰を撒いてみたりもしたのですが、一向に効果がなくほとんどの実がその病に侵されてしまっていますそんな中、第1花房の実がようやく収穫できるほどに色付いてきました桃太郎の初収穫ですあれっと思われた方も多いかと思いますが・・・そうなんです大玉トマトのはずなのに、かんたんルビーノとほとんど変わらない大きさなんです栄養が回るように摘果もしてはみたのですが、大玉トマトの栽培ってなかなか難しいですねぇさて、今日の収穫です久しぶりにきゅうりが収穫できました 水耕栽培のししとうは絶好調です日本ブログ村ランキング&人気ブログランキングに参加しています。1日1回ポチっとクリック!&クリック!お願いします 励みになります
2013/06/25
コメント(1)

少しづつではありますが、収穫が始まったミニトマトたち今日は3種類育てている内の2種類の比較をしてみましょうこちらはシュガーミニです何がいけなかったのか 第2花房の実付きが良くないんですよねぇそしてこちらが水耕栽培のミニトマトポリポットにはミニトマトとしか書かれていなかったので、品種は不明です左がシュガーミニ、そして右が水耕栽培のミニトマトです品種の違いか育て方の違いかは定かではありませんが、これを見る限りでは、シュガーミニの方が少し大きいように思います食べ比べると、シュガーの名の通りシュガーミニの方が甘く感じましたどちらにしても採りたてのトマトは美味しいですねぇ日本ブログ村ランキング&人気ブログランキングに参加しています。1日1回ポチっとクリック!&クリック!お願いします 励みになります
2013/06/24
コメント(0)

処分価格になっていたサントリー本気野菜シリーズのしっとり漬けナスを植え付けたのはちょうど1ヶ月前ようやく初収穫の日を迎えました しっとり漬けナスは手のひらサイズの小ぶりな状態で収穫するのがいいそうです同じ日に収穫した千両2号と比べてみました左がしっとり漬けナス、右が千両2号ですなすはピーマンのように違いがハッキリしませんねさて、こちらが今日の収穫ですちょっと彩りに乏しいですが、数日中にはトマトが収穫できると思いますよ~日本ブログ村ランキング&人気ブログランキングに参加しています。1日1回ポチっとクリック!&クリック!お願いします 励みになります
2013/06/23
コメント(0)

プランター栽培のピーマンエース株自体はあまり大きくないのですが、実はいくつか収穫できるまでに大きくなってきました 5月27日の初収穫以来、今回で3回目の収穫ですエースは今年初めて育てる品種なんですが、ぷっくりとしてかわいいですよね一方毎年育てている京みどりはこんなお姿同じピーマンと言っても、品種でこんなに違うんですねいろんな品種を育てて食べ比べるのも楽しいかも日本ブログ村ランキング&人気ブログランキングに参加しています。1日1回ポチっとクリック!&クリック!お願いします 励みになります
2013/06/23
コメント(0)

さっきシュガーミニを収穫したら、実がパックリ割れてしまっていたんですこうなると他のトマトも心配ですこちらは同じように色付き始めたかんたんルビーノ 試しに1個だけ収穫しちゃいましたかんたんルビーノの初収穫ですこちらは傷ひとつない、ピカピカな実でした今までミニトマトしか育てたことがなかったので、この大きさにちょっと感動していますシュガーミニと比べると、ほら 大きさの違いが分かりますよね今日はこの他に、プランター栽培のししとう2個、水耕栽培のししとう18個、同じく水耕栽培の京みどり3個を収穫しましたししとうはまだまだたわわに生っていて、とっても順調ですよ~日本ブログ村ランキング&人気ブログランキングに参加しています。1日1回ポチっとクリック!&クリック!お願いします 励みになります
2013/06/22
コメント(0)

台風4号が温帯低気圧に変わったようですが、まだまだ大雨に注意ですね雨が降ると水耕栽培のプランターが水没してしまい大騒ぎそこでプランター底の中栓をはずし、液肥をすべて排出して対応しています雨だけならいいのですが、株が大きくなりすぎて移動するのも困難な状況なので、風が吹いたら全滅してしまうんじゃないかと心配しています何かいい対処法はないかなぁさて、先日色付き始めたシュガーミニ雨の中、いい感じに赤くなってきましたよ~ もうちょっと待った方がいいかなぁ・・・とは思いつつ、我慢しきれず収穫しちゃいましたぁシュガーミニの初収穫ですあちゃぁ 表側は何ともなかったのに、裏側がパックリ割れてしまってましたぁミニトマトもちゃんとビニールで覆ってあげないといけなかったかな日本ブログ村ランキング&人気ブログランキングに参加しています。1日1回ポチっとクリック!&クリック!お願いします 励みになります
2013/06/22
コメント(0)

3株育てているオクラなんと 3株同時に開花しましたよ~毎年楽しみにしているオクラの花 相変わらずきれいですねぇ蕾もたくさんついているし、あとは収穫を待つばかりです日本ブログ村ランキング&人気ブログランキングに参加しています。1日1回ポチっとクリック!&クリック!お願いします 励みになります
2013/06/21
コメント(0)

ちょっと前になるんだけど、ポンパレモールでお買い物をしてみました購入したのは大好きなフロランタン ¥1000 送料無料超高級有名百貨店で2か月で3万個出荷ここでしか買えないなんて言葉に誘われ、ついポチッとしてしまいましたそして送られてきたのがこちらお試しで送料無料の商品とはいえ、ちょっとショック確認したら【メール便発送】って書いてあったので、私の見落としだったみたいボロボロだけど、自分用のおやつなので・・・なんてテンション上げながら一口食べてガックリ何これサブレ部分はボロボロくずれるし、アーモンドの香ばしさもサクサク感も全くなし正直これほどまずいフロランタンは初めてですこの商品がそんなに人気があるなんて、ちょっと疑問です私としては今回のお買い物は大失敗でした日本ブログ村ランキング&人気ブログランキングに参加しています。1日1回ポチっとクリック!&クリック!お願いします 励みになります
2013/06/20
コメント(0)

冷え性の私でも、靴下を脱ぎ捨て素足でサンダルを履く機会が多くなるこの季節そんな時気になるのがガサガサなかかとたま~にピーリンゲジェルでお手入れしているのですが、ちょっとめんどうそんな面倒くさがりの私にピッタリな物が届きましたそれがこちら履いて寝るだけで荒れたかかとをしっとりツルツルにしてくれるという足うら美人 おやすみサポーターかかと部分を肌触りと吸湿速乾に優れたシルクを内側に、しなやかでやわらかい超長綿を外側に使用した二重編み構造にし、その中に保温シートを接着したことで、足から自然に出る水分を保持し、保温性を高めるので、効率的に固くなったかかとをやわらかくする仕組みなんだそうですつま先部分がないタイプなので、この時期でも蒸れることなく履き続けられるのもGOOD少しの時間履いていただけでも、かかとがポカポカしてしっとりしてきましたただ、この商品は自分の足から出る水分を利用して角質をやわらかくするので、その効果にも個人差が出ますそのため一週間試して効果がなければ、使用後でも返品可能なんだそうですよこれなら安心してお試しできますね興味のある方はこちらをクリックしてみてね温むすび ファンサイトファンサイト参加中日本ブログ村ランキング&人気ブログランキングに参加しています。1日1回ポチっとクリック!&クリック!お願いします 励みになります
2013/06/20
コメント(0)

トマトって結構たくさんのわき芽が出てきますよね気をつけて小さなうちに取り除いているつもりでも、たま~に取り忘れがあったりして・・・そんなちょっと大きく育ってしまったわき芽を水耕栽培で育てていますわき芽をしばらく水に差しておき、発根してから水耕栽培の培地に植え付けますこちらは5月23日に植え付けたかんたんルビーノのわき芽です約2週間後にはこんなに大きく生長し、根もしっかり張っていますホントはもう一回り大きな容器に植え替えるつもりでしたが、そのままにしておいたため、今ではこんな姿になってしまいましたお花も咲き始めてしまいましたこのままじゃ支柱も立てられないし、ちょっとかわいそう早急に何とかしないとね日本ブログ村ランキング&人気ブログランキングに参加しています。1日1回ポチっとクリック!&クリック!お願いします 励みになります
2013/06/20
コメント(0)

処分価格になっていたサントリー本気野菜のシュガーミニ何だかヒョロッとした感じですが、着果は順調のようです第1花房はうっすらと色付き始めましたよ~第2花房第3花房第4花房現在は水耕栽培のミニトマトの収穫が始まったばかりですが、もうすぐいろんな種類のトマトが収穫できそうなので、食べ比べをするのが楽しみです日本ブログ村ランキング&人気ブログランキングに参加しています。1日1回ポチっとクリック!&クリック!お願いします 励みになります
2013/06/19
コメント(0)

パパのベランダ菜園からお引越ししてきたじゃがいもお引越し後、大型プランターに植え替え育てていましたが、途中葉っぱが黄色くなってきてしまい心配していました追肥をして様子をみていたのですが、結局花は咲かず 葉っぱは枯れていく一方やっぱり病気なのかなぁ もうダメかもなぁそんなことを思いながら、パパに「収穫してみようか」って言ったら、カメラを用意する前に引っこ抜いちゃった ちょっと待ってぇ~思いのほか手応えが無かったのことちなみに葉っぱはこんな感じでボロボロ今年もまた失敗かぁなんて思いながら掘り起こしてみたら・・・出てくる出てくる わ~い大収穫だぁ1株でこの収穫量が多いのか少ないのかは分かりませんが、我が家にしては上出来ですちなみに1番大きな子は、私の手のひらほどの大きさでしたよ~ここでもお日様の偉大さを実感したのでしたぁ日本ブログ村ランキング&人気ブログランキングに参加しています。1日1回ポチっとクリック!&クリック!お願いします 励みになります
2013/06/18
コメント(2)

どのタイミングで行えばいいのか悩んでいたとうもろこしの間引きよく見ると2本とも結構大きく育ってるみたい先日買ってきたベビーコーンは、ひげが外に出てなかったような・・・明日から数日雨が降るようだし・・・いいや わかんないから間引いちゃえ・・・ってことで、間引き完了ですあとは残した実が大きく育ってくれるのを待つばかりですさて、今日の収穫はこちら ししとうは毎日のように収穫が続いていますよ~日本ブログ村ランキング&人気ブログランキングに参加しています。1日1回ポチっとクリック!&クリック!お願いします 励みになります
2013/06/17
コメント(0)

2、3日前に第1花房が色づき始めたかんたんルビーノその時は気付かなかったのですが、今日見たら・・・先端の1個が尻腐れ病になってしまったようです 大玉トマトの桃太郎も、次々尻腐れ病に侵されていますミニトマトにはほとんど見られなかった症状で、どう対処していいのか悩んでいますカルシウム不足を疑って有機石灰を撒いてみたのですが、あまり効果がないようですあとは水やりの問題でしょうか日本ブログ村ランキング&人気ブログランキングに参加しています。1日1回ポチっとクリック!&クリック!お願いします 励みになります
2013/06/17
コメント(0)

先日色付き始めた水耕栽培のミニトマトあれから約1週間 ようやく真っ赤に染まりましたよ~ それでは・・・初収穫です4月29日に開花してから、50日弱真っ赤なかわいいミニトマトが収穫できました水耕栽培のミニトマトは放任状態で育てているので、まだまだたくさんの実が着果していますこれからの収穫が楽しみですこちらは今日の収穫です 先程アップしたなす4本、そしてミニトマト2個とししとう4本です我が家にしては上出来です日本ブログ村ランキング&人気ブログランキングに参加しています。1日1回ポチっとクリック!&クリック!お願いします 励みになります
2013/06/16
コメント(0)

毎年なかなかうまく育たないなすですが、今年は順調のようですよ~ご覧ください たわわに実っています 品種は千両2号です 今日は収穫祭ですやっぱりお日様の力は偉大ですね 南向きバンザイ他に着果している子や開花している子もいるので、まだまだ収穫が期待できそうです日本ブログ村ランキング&人気ブログランキングに参加しています。1日1回ポチっとクリック!&クリック!お願いします 励みになります
2013/06/16
コメント(0)

太陽をいっぱい浴びてスクスク生長しているとうもろこし初栽培で分からないことだらけ雄穂は日ごとに大きくなり、その姿を変えていってるのですが雌穂はまだこんなに小さいんです雌穂のひとつひとつが受粉して、とうもろこしの一粒一粒ができると聞いたのですが、雌穂が生長する前に、雄穂が枯れてしまうんじゃないかと心配しています下葉もどんどん枯れ始めてるし、大丈夫かなぁとうもろこしは1株に1本、1番上の実を大きく育てるのだそうですが、いったいいつ間引けばいいのやら間引いた実はヤングコーンとして食べれるのですが、先日直売所で買ったヤングコーンの大きさにはまだまだ全然足りません間引きはもうしばらく様子をみてみようと思います日本ブログ村ランキング&人気ブログランキングに参加しています。1日1回ポチっとクリック!&クリック!お願いします 励みになります
2013/06/15
コメント(0)

昨日今日と、うだるような暑さですね今朝、仕事に行く前にしっかり水やりしたにもかかわらず、帰ってきたらみんなしょんぼりしちゃってました速攻水やりをして少しもち直しましたが、トマトの先の方がまだ萎れたままです明日になったら元気になってるかしらさて、こちらはミニトマトのちいさなももこです2株とも順調に大きくなっていますよ~6月9日に、向かって右側の株が開花し始めました そして、その3日後の6月12日に左側の株も開花しました 今後は左側の株を(1)、右側の株を(2)として、生長をお伝えしたいと思います日本ブログ村ランキング&人気ブログランキングに参加しています。1日1回ポチっとクリック!&クリック!お願いします 励みになります
2013/06/14
コメント(0)

今日はピカ天で朝から風が無くムシムシしていますこういう天候は体がだるくて困ってしまいますそんな中、久しぶりの大物の収穫ですきゅうりの北進です この株は、この子で2本目の収穫になるのですが、着果しても順調に大きくなる子もいれば、2~3cmくらいで黄色くなり、何日たってもほとんど生長しない子も・・・栄養不足なんでしょうか週1で液肥を与えているんですけど・・・それとも、プランター栽培の土量じゃ1本づつ生長するのがやっとなのかな摘果した方がいい毎日悩みと疑問は尽きませんねぇ今日の収穫は、きゅうり1本とプランター栽培のししとう3本、そして水耕栽培のししとう5本でした少しづつ収穫量が増えてきて、毎日楽しみです日本ブログ村ランキング&人気ブログランキングに参加しています。1日1回ポチっとクリック!&クリック!お願いします 励みになります
2013/06/13
コメント(1)

今日は念願の日帰りバスツアーに行ってきました参加したのは伊良湖メロン狩りツアー当初サクランボ狩りツアーに参加しようと思っていたんですけど、契約している農園のサクランボの生育が悪く、すべての日程が中止になったそうで、今回メロン狩りツアーに参加することにしましたこのツアーを選んだ理由がもうひとつ!出発場所が近所で、無料の駐車場が借りられること重いお土産を持って、電車で帰ってくるのは疲れちゃいますからねぇそうそう 『伊良湖』って、ずっと『いらこ』だと思ってたんですけど、実は『いらご』って読むって、恥ずかしながら今回初めて知りました出発は朝7時50分今回の参加者は39名で、席はあらかじめ指定されていました間近になって、台風3号が近づいているってことで、天気予報が急変雨が心配でしたが、結局晴れ間ものぞく天気になり、よかったよかったガイドさん曰く、前日はどしゃぶりで大変だったみたい「明日の参加者はもっと大変ね」と心配されていた程だったとか・・・前日の参加者の皆様、ご心配ありがとうございましたぁバスは途中2ヶ所のPAでトイレ休憩をとり、最初に立ち寄ったのはサンテパルクたはらですこちらは体験型テーマパークということですが、今回は地元で採れた農産物のお買い物程度の停車時間でした何点かお買い物をしたのですが、中でもこちらベビーコーンは近所のスーパーではなかなか売っていない掘り出し物でした昼食は伊良湖海水浴場にほど近い岬家さんこじんまりとしたお店で、この日は貸切になっていましたツアーでも評判が高いというお食事はこちらしらすごはんはおかわり自由で、多くの方がおかわりしていましたよ~ちなみに私は2杯、パパは3杯完食です途中焼きたての大あさりも運ばれてきましたお腹がいっぱいになったところで、本日のメインイベントメロン狩りです実は当初予定されていた農園のメロンの生長がイマイチだということで、農園が変更になり、訪れたのがマルカ農園さんです今回のツアーでは、実際に狩ることができるのは一人2玉「大きくて、重くて、まぁるいメロンをとってきてくださいね」というガイドさんの言葉にメロン探しに夢中になり、写真を撮るのを忘れちゃったぁおかげで二人とも箱に入りきらない程大きなメロンをGET左側の2個入りのメロンが実際採ったメロンです 上段がパパ、下段が私この他にメロン狩りの後、農園でメロン1/2個を大人食い二人で全部でメロン7個だなんて、なんて贅沢なんでしょうしいて言えば、メロンの試食はもうちょっとゆっくり味わいたかったなぁみんな一気食いなんだもん ビックリです帰り道にラグーナ蒲郡のショッピングモールで、40分程のお買い物タイム夕食用のお弁当を買っていた人もいましたよ~帰ってから夕食の支度するのって大変ですものねそうそう ラグーナ蒲郡に向かう道中、車内でビンゴ大会が行われました賞品は全てサンテパルクたはらでガイドさんがみつくろった農産物18点パパはお花をGETしました 私は2リーチ止まりでした楽しかったメロン狩りでしたが、さすがに二人で6個のメロンは食べきれないよねぇ食べ頃がそれぞれ違えばいいのだけど、どれも1週間後くらいに一気にやってくる予定そんなわけでおすそわけ残ったメロンは二人で大人食いする予定でも、月末に人間ドックの予約を入れてるんだよねぇただでさえ異常値なのに、ヤバイかも~さて、次はどんなバスツアーに行こうかな色々計画するのって楽しいよねぇ日本ブログ村ランキング&人気ブログランキングに参加しています。1日1回ポチっとクリック!&クリック!お願いします 励みになります
2013/06/12
コメント(0)

水耕栽培で育てているミニトマトほとんど放任状態で育てているため、こんなになっちゃいました 5月30日 6月10日4月29日に開花し始めてから約40日ようやく第1花房が色づき始めました 収穫はいつになるかな 楽しみだなぁ日本ブログ村ランキング&人気ブログランキングに参加しています。1日1回ポチっとクリック!&クリック!お願いします 励みになります
2013/06/12
コメント(0)

アブラムシを食べてくれるという、とってもありがたい昆虫てんとう虫そのてんとう虫が今年は我が家のピーマンに来てくれましたよ~調べてみたらこの子はマクガタテントウというらしいです我が家のピーマンはてんとう虫さんにとっては食材の宝庫ですからねぇ遠慮しないでいっぱい召し上がれ~日本ブログ村ランキング&人気ブログランキングに参加しています。1日1回ポチっとクリック!&クリック!お願いします 励みになります
2013/06/11
コメント(1)

水耕栽培から植え替えたきゅうりの北進(2)その後順調に生長し、6月9日に雄花が開花しましたこちらは同じ日の雌花の様子ですが、雌花も翌日の10日には開花しました1週間もすれば立派なきゅうりが収穫できるかも日本ブログ村ランキング&人気ブログランキングに参加しています。1日1回ポチっとクリック!&クリック!お願いします 励みになります
2013/06/11
コメント(0)

今週は研修のため、車で30分程のところに通うことになったのですが、なんと車ではなく、公共交通機関を利用するようにとの事1人ではほとんど電車やバスに乗ったことがない私に、無茶ぶりだぁでも今回は仕事なので、そんなことも言ってられないiPhoneをフル活用して、バス→電車→バスと乗り継いで行ってきましたよ~バスなんて乗ったの30年以上ぶりだわあっ、ちゃんと無事たどり着けましたよ 当たり前か・・・トータル1時間半くらい掛かったけど・・・車ってやっぱり便利だよねさて、こぼれ種から発芽した青しそワサワサと生長していますがよく見ると(・・・よく見なくても)、葉っぱがハダニに侵されひどい状態です何回か葉っぱをすべてむしり取り丸裸にしたんですが、一向におさまる気配がありません今回は丸裸にしたうえ、アーリーセーフを吹きつけておきましたこれで少しは持ち直してくれるでしょうか日本ブログ村ランキング&人気ブログランキングに参加しています。1日1回ポチっとクリック!&クリック!お願いします 励みになります
2013/06/10
コメント(2)

5月6日に苗から植え付けたパセリあれから1ヶ月以上 ようやく収穫できるまでに大きくなりましたパセリは毎日のお料理やお弁当の彩りの必需品昨年から育てているパセリはとう立ちし、葉の色も黄色くなってきたのでこれからはこの子に頑張ってもらいたいと思います日本ブログ村ランキング&人気ブログランキングに参加しています。1日1回ポチっとクリック!&クリック!お願いします 励みになります
2013/06/09
コメント(0)

引っ越しから早2ヶ月以上母の骨折というアクシデントもあり、おうちでのんびり過ごしていましたが、昨日ついに面接を受けに行ってきました結果、その日のうちにお返事をいただいて、非常に慌ただしいのですが、今日から研修に行くことになりましたアラフィフの身体と知能がどれだけ持つか分かりませんが、がんばってみたいと思いますさて、プランター栽培のピーマンエースは5月27日に初収穫を迎えましたが、水耕栽培のピーマン京みどりもついに初収穫の日を迎えましたよ~京みどりを植え付けたのは4月25日約1ヶ月後に1番果が着果そして現在はここまで大きくなりましたよ~ 今日は1番大きな実(たぶん1番果)を初収穫ですまだまだたくさん着果しているので、これからの収穫が楽しみです日本ブログ村ランキング&人気ブログランキングに参加しています。1日1回ポチっとクリック!&クリック!お願いします 励みになります
2013/06/08
コメント(0)

先程急に大粒の雨が降ってきて雷もゴロゴロなっています梅雨入りしてから、雨らしい雨が降っていなかったですからねぇ雨降りはあまり好きではありませんが、カラカラ天気でお野菜の値段が高騰するのも困りものですので、恵みの雨と言ったところでしょうかさて、今年初挑戦のつるありインゲン今までつるなし種しか育てたことがなかったのでちょっと戸惑っていますなぜって だってつるあり種はちゃんと育てば2mほどにもなるらしいんですプランターに直接支柱を立てるのは難しそうなので、フェンスにくくり付ける形で支柱を立て、ネットを張ってみましたただこの方法だとプランターの移動が一切できなくなってしまうので、今後強風などの対処ができないのが心配です何事もなく生長してくれるのを願うばかりです日本ブログ村ランキング&人気ブログランキングに参加しています。1日1回ポチっとクリック!&クリック!お願いします 励みになります
2013/06/07
コメント(1)

毎年満足のいく収穫ができないなすですが、懲りずに今年も育てています品種は毎年おなじみの千両2号ですアブラムシの攻撃に遭いながらも、チラホラ着果してくれましたそして・・・ご覧ください 1番果がずいぶん大きくなってきました他の実に栄養が回るよう、1番果は早めに収穫したいと思いますピーマンと水耕栽培のししとうも収穫しましたよ~日本ブログ村ランキング&人気ブログランキングに参加しています。1日1回ポチっとクリック!&クリック!お願いします 励みになります
2013/06/07
コメント(0)

先日喜びの初収穫をしたきゅうりの北進ですが、2番果の様子がどうも変なんですその実は黄色っぽく、ずいぶん前から一向に生長が見られません3番果の方は緑色が濃く、元気そうですここは3番果に栄養がいくよう、かわいそうだけど2番果は摘果しちゃいました次回の収穫はいつになるのか・・・待ち遠しいなぁ日本ブログ村ランキング&人気ブログランキングに参加しています。1日1回ポチっとクリック!&クリック!お願いします 励みになります
2013/06/06
コメント(0)

今年初挑戦の大玉トマト桃太郎順調に育っていると安心していた矢先、心配していた事態に尻腐れ病です尻腐れ病の原因はいくつかあるようですが、その中のひとつがカルシウムの吸収が足りない事今回は尻腐れ病を発症した実ふたつを取り除き、有機石灰を撒いておきましたこれで第1花房は、先日摘果した実も合わせて4つ取り除いたことに結果たったふたつとなってしまいました何とか大きく育ってくれるといいのですが・・・日本ブログ村ランキング&人気ブログランキングに参加しています。1日1回ポチっとクリック!&クリック!お願いします 励みになります
2013/06/06
コメント(0)

我が家のシンボルツリーとして植え付けたアメリカハナミズキどうも様子が変なんです 葉っぱが白く粉をふいたよう・・・これはもしかしてうどんこ病では樹木ってほとんど病気に掛からないって、私の勝手な思い込みがあったんですが、調べてみたらハナミズキはうどんこ病にかかりやすい植物なのだとか湿度・気温が上がる梅雨の合間の晴れた日に発生しやすく真夏に一時期おさまりますが、その症状は秋まで続き、毎年、春から秋までの間で5回程度の消毒が必要なのだそうですそんなに手間がかかるとは知らなかったうどんこ病に効く殺菌剤はいろいろあるようですが、とりあえずサプロール乳剤を薄めて撒いてみました日にちを置いて数回撒くのだそうですが、、1種類だと免疫ができてしまうので数種類を交互に撒くのが効果的だそうですう~んこの先どうしたものか早いうちに何とか症状が改善されればいいのですが・・・うどんこ病と言えば、毎年悩まされるのがきゅうり初収穫が終わった数日後、今年もその症状が現れましたお野菜に関してはあまり薬品を使いたくないので、症状の出ている葉を2枚ほど取り除いておきましたこれで治まってくれればいいのですが日本ブログ村ランキング&人気ブログランキングに参加しています。1日1回ポチっとクリック!&クリック!お願いします 励みになります
2013/06/05
コメント(0)

カゴメさんからいただいたミニトマトのちいさなももこ葉の色も薄く、ちょっとお疲れ気味のようなので早速植え付けてあげましたこれ以上プランターを増やすのはどうかと思うので、にんじんを育てていたレリーフプランターに2株一緒に植え付けましたなんだかんだとトマトの苗が増えていき、大玉トマト1株、ミディトマト1株、ミニトマト4株の合計6株の大所帯となってしまいました実はさらに、かんたんルビーノのわき芽と、水耕栽培でアイコを種から育てていますちょっと多かったかしらちゃんと生長したら、またご報告しますね日本ブログ村ランキング&人気ブログランキングに参加しています。1日1回ポチっとクリック!&クリック!お願いします 励みになります
2013/06/05
コメント(0)

先日1ヶ所2株に間引きしたオクラずいぶん大きくなってきました1ヶ所1株に間引きし ついでに支柱も立てておきました今年もキレイなお花が見れますように日本ブログ村ランキング&人気ブログランキングに参加しています。1日1回ポチっとクリック!&クリック!お願いします 励みになります
2013/06/04
コメント(0)

水耕栽培で育てているししとういよいよ収穫の時を迎えましたよ~ 開花後約2週間 初収穫は3本でした日本ブログ村ランキング&人気ブログランキングに参加しています。1日1回ポチっとクリック!&クリック!お願いします 励みになります
2013/06/04
コメント(0)

ミディトマトのかんたんルビーノ順調に生長しています第1花房ミニトマトしか育てたことがなかったので、この実の大きさに感動しております第2花房第3花房第4・5花房ミディトマトは大玉トマトのように花房ごとの摘果は必要ないようなのですが、実に栄養を行き渡らせるために、5~7段で摘心するとの事です只今5段目 摘心はもう少し様子をみてからにしようっと日本ブログ村ランキング&人気ブログランキングに参加しています。1日1回ポチっとクリック!&クリック!お願いします 励みになります
2013/06/03
コメント(0)

初挑戦の大玉トマト桃太郎なかなか順調に育っていますよ~第1花房第2花房第3花房ところで、色々調べてみたら、大玉トマトはミニトマトと違って摘果が必要なんだとかひとつの花房に3~4果にするとの事なので、とりあえず第1花房の6つ付いていた実を4果に摘果してみました こんなもんでいいのかな間引きと一緒で、摘果は私の苦手とする作業ですあと近いうちに雨除けをしてあげないといけないかなと思っています初栽培で手探り状態ですが、真っ赤なトマトが生ってくれるといいなぁ日本ブログ村ランキング&人気ブログランキングに参加しています。1日1回ポチっとクリック!&クリック!お願いします 励みになります
2013/06/03
コメント(0)

今年初栽培のとうもろこし1週間前の23日はこんな感じでしたが現在はこんなに大きくなりました1週間でずいぶん大きくなるものですねぇ中心部分には、ほら雄穂が見えてきましたよ~日本ブログ村ランキング&人気ブログランキングに参加しています。1日1回ポチっとクリック!&クリック!お願いします 励みになります
2013/06/02
コメント(1)

1ヶ月以上も前に応募した、カゴメ株式会社さんのちいさなももこの苗プレゼントキャンペーンなんと当選したようで、今日2株の苗が送られてきました実は応募したことさえすっかり忘れておりましたちいさなももこはカゴメ株式会社さんが保有する約7500種のトマトの種子から独自に開発したトマトなんだそうです直径2~3cmの小さめのトマトで、みずみずしくて、ほんのり甘い、生で食べておいしいトマトなんですって長旅でちょっとお疲れ気味のももこちゃん早く定植してあげたいのはやまやまですが、培養土がない・・・そんなわけで、急遽買いに行ってきましたこれ以上プランターを増やすのはどうかと思うので、 この間サントリーの苗を買っちゃったし・・・空きプランターを利用して、2株一緒に植え付けようと思います近いうちにまたご報告しますね日本ブログ村ランキング&人気ブログランキングに参加しています。1日1回ポチっとクリック!&クリック!お願いします 励みになります
2013/06/01
コメント(0)

水耕栽培から移植したきゅうりその後元気を取り戻し、少しづつではありますが順調に生長していますそしてもう1株のきゅうりは、初収穫の時を迎えました 開花から9日 いよいよ初収穫ですご覧ください 真っ直ぐで立派なきゅうりでしょ~20cm定規と比べるとこの大きさ初収穫にしては若干とり遅れてしまった感じはありますが、良しとしましょうこの成果は南向き効果かな それとも、キチンと整枝したおかげ現在2つほど雌花がついているので、1週間ほどしたらまた収穫できるかも~日本ブログ村ランキング&人気ブログランキングに参加しています。1日1回ポチっとクリック!&クリック!お願いします 励みになります
2013/06/01
コメント(0)
全44件 (44件中 1-44件目)
1


