経理は地味だが役に立つ〜マラソン二刀流HIROの経理の仕事とマラソン日記〜

経理は地味だが役に立つ〜マラソン二刀流HIROの経理の仕事とマラソン日記〜

PR

プロフィール

マラソン二刀流HIRO

マラソン二刀流HIRO

カレンダー

コメント新着

背番号のないエースG @ Re:関東大震災から100年(09/01) New! 「福田村事件」に、上記の内容について記…
ウルトラランナー経理部長 @ Re[1]:久しぶりの秒殺(11/08) さとうさんへ ご教示いただきまして、あり…
さとう@ Re:久しぶりの秒殺(11/08) 下書き機能でエントリーで聞かれる項目を…
aki@ Re:新プロジェクトX(04/16) この様な書込大変失礼致します。日本も当…
経理のHIRO@ Re[1]:自宅を後に(07/04) カバちゃんさんへ ありがとうございます。…

キーワードサーチ

▼キーワード検索

2022年12月12日
XML
カテゴリ: プライベート
仕事が忙しくても、自分のやりたいことは忘れたり諦めたりしないように、意識しています。
マラソンはもちろんですが、それ以外にもやりたいことはたくさんあります。

そのため、やりたいことリストを作っています。
すぐにやれないようなことでも、書いておくと良いものです。
そのうちのいくつかを、備忘録代わりに書いておきます。

(マラソン大会の運営の研究)
コロナ禍以降、静岡マラソンを始めとして、運営が困難になったマラソン大会があります。
色々な理由がありますが、ボランティアに頼る運営の限界などもあると思います。

大学院で学んだことを活かして、マラソン大会の有効的な運営方法を研究したいと思っています。


(ランニング食学検定)
ランニングには、正しい食の知識が欠かせません。
走ることに必要なパフォーマンスを生み出すには、毎日の食事を中心に、栄養について学びたいと思っています。

これまで漠然と、レース前にカーボローディングなどをやっていましたが、きちんと学びたいと思います。
ランニング食学検定という検定試験がありますので、この検定を目指したいと思います。

(韓国語の勉強)
英語と中国語は毎日少しだけ勉強しています。
英語圏と中国語圏に旅行に行った時は、ある程度何とかなりますが、韓国では日本語と英語で通すしかありませんでした。

ハングル語は記号に見えて、さっぱりわかりません。
喫緊の課題ではないですが、韓国語を少しは理解出来るようになりたいと思っています。

(人の心の研究)

大学院時代にビジョナリーを学んで、ここから派生して新たな疑問として湧いてきました。

何となく、人の心を研究することは、一生をかけて研究するテーマのように感じています。
ビジョナリーは終わらない、一生涯追い求めるものだと思っています。

まだまだやりたいことはたくさんありますが、マラソンでもやりたいことが多々あるので、とりあえずこのぐらいにしておきます。
人生は一度なので、悔いなく色々なことに挑戦したいと思います。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2022年12月12日 18時33分47秒
コメント(0) | コメントを書く
[プライベート] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: