2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
2018
2017
2016
2015
2014
2013
2012
全7件 (7件中 1-7件目)
1
どもども、ご無沙汰でやんすσ(^◇^;)ようやくですが、右手に入っていた金属のピンが抜けました♪整形外科のドンである助教授先生が診断担当だったんですが撮れたてのX線をじっくり眺めながら・・・「うん、今日抜こう!ペンチ持ってきて」え・・・ペンチ?すると、看護士さんが本当に持ってきて、先生は前置きなしに、1本目をスポッと。いやぁ~長い。。。(ーー;約5cmくらいのピン。こんなのが入っていたのかぁ・・・としみじみ見ていたのですが間髪入れずに、2本目。しかし、このピンが間接の間に一番食い込んでいたようで、何て言えばいいのかなぁ。。。感覚的には、ギヤチェンジした感じで少し親指の付け根が重い痛みが走りましたσ(^◇^;)でも、これでスッキリ♪ d(⌒o⌒)b♪Drからは、外出時以外はシーネ(ギプス)は外して極力親指を動かして下さいとの指示。しかし、1ヶ月強固定されていた為、殆ど動かない。ゆっくり動かして、固まってしまった筋肉を柔らかくしていこう(^O^)/全快までは、もう暫く時間がかかるが、有る程度の所まで1ヶ月も有れば戻るだろう。焦らずじっくり治していこうと思います♪◇余談◇Drから「抜いたピン、記念に持って帰る?」って言われたんですけど・・・・捨ててもらっちゃいましたσ(^◇^;)持って帰ったところで、暫くしたらゴミになっちゃうのが見え見えですから(笑)ということで、画像アップしたかったんですけどあまりにもグロテスクになりそうなので控えます。
Aug 29, 2006
コメント(16)
右手が不自由の為、なかなか更新が出来ないKenです。さてさて、色々とご報告が出来たのでカキコします☆まずは、怪我!本日、外来診察があったのですが、急遽予定には無かったX線撮影があり、その後消毒を兼ねた診察がありました。その際にX線写真を見せてもらいましたが相変わらず痛々しい両手親指付近の金具。。。しかし、その先にある骨は以前と比べると繋がっており、来週早々には永久に外れない左手の金具を除き、右手に指されたむき出しのピンは外れそうだと、担当Drの見解をいただきました☆左腕にあった擦過傷は、見違えるほど小さくなり今日の担当医の診察で直接水(湯)を当ててもOKとなりました!ただ・・・・今になって、様々なところに傷病が現れるとは。。。・右肋骨の骨折・右手人差し指・中指の靱帯?損傷・左手薬指損傷肋骨に異変を感じていたのは退院間近の頃寝返りに肋骨付近に違和感があり、肋骨の異変に直感を感じ、Drに相談すると想像したとおり。今では痛みが走る事も少なくなったけど。。。指の靱帯は、有る程度指を使えるようになってから規定の位置まで動かない事と、苦痛を感じる事が判明。何らかの原因で動かない。。。。次回の診断時に詳しく調べる事となった。とりあえず、日常生活には問題ないのだが。。。例えば、野球のバット、ゴルフのグリップねど細い筒状のモノが・・・・このままでは握れない可能性が大きい。今、通っている病院での執刀医は、日本の整形外科医で3本指にはいるほどの名医!必ずや治してくれると、治るモノと信じている(^人^)あと、報告すべきは一緒に傷ついた愛馬の事。皆さんからも、こちらについてご心配をいただいています。諸事情があり、詳細をお話しは出来ませんが現状を申し上げますと、交通警察の鑑識が動いて、今回の事故原因を調査して頂いています。ただでさえ、不思議な事故。よって、警察も様々な観点から事故原因を突き止めたいという事のようです。仲間からも同機種を乗っている方が多くいていち早い原因を知りたいそうです。。今回の件、色々と時間がかかりそうですがスッキリする結果を生むまであっしも突き止めたいと思います☆
Aug 22, 2006
コメント(10)
退院から、もう1週間が経とうとしています。ホントに早いですねσ(^◇^;)さてさて、怪我の具合ですが今のところドラマスティックには快復はしていないのですが左腕に負った酷い擦過傷は、失った部分がだいぶ盛り上がり、もう少しで皮膚が出来そうなくらいまで快復してきました♪右手は。。。。。相変わらず串焼きです(笑)さてさて、あっしと共にキズを負った愛馬ですが退院後、愛馬を預かるディーラーに出向き事故後初めて、可哀想な愛馬と久々対面しました。ん・・・・・まぁ、アノ状況下でこの程度で済んだのもこれまた奇跡的?という感じです。疑惑のあるフロントフォークや、シャシーには歪みはなく、どちらかというと外装パーツが結構痛んでました。。。転倒後、車体は回転せず右側に倒れたまま滑っていったようで、その際にヤッコさんの右側、右フォグ、フロントガード、右側のフットボード周辺、キャリーバッグガードリヤシート背もたれ等々・・・・担当メカニックさんからの解析状況だと愛馬自身に事故の要因となる箇所が見あたらないとのこと。ん・・・あの現象、何で起きたんだろう???それにしても・・・ちょっと悲しい出来事が。。というのも、クラブハーレーの最新号でディーラーの広告掲示があるんですがなんと・・・(ーー;痛々しくキズを負った愛馬が、その広告掲示ページの1/3も掲載されていたんです。。。綺麗な状態だったら喜ばしいけどあんなに痛々しい愛馬を掲載しなくても。。。かなりブルーになっちまいました(×_×;)
Aug 18, 2006
コメント(10)
ご無沙汰しておりますσ(^◇^;)先日の外泊日から1週間☆先週の土曜日に目出度く入院生活から卒業出来ました!!御関係者各位におかれましては大変ご心配、ご迷惑をおかけいたしましたm(._.)mでも、足の靱帯、左手親指・右手親指の骨折は不完全ではありますが、今月末までにはホボ完治の予定です♪それにしても、あっしは困ったチャンで(笑)翌日の日曜日、地元深川の深川八幡祭がありまして。。今年は宮神輿渡御ということで、昨年の大祭に続き今年も数年に1度という例大祭なので。。。。怪我の足を引きずりながら行ってきちゃいました(~_~;)やっぱり怪我の痛み以上に疼くんですよぉ~でも、無茶は出来ません!なにぶん、深川の宮神輿 現在は二之宮といわれる2番基はハンパじゃない大きさ(×_×;)正式名称:御本社二の宮神輿 製作年 :平成9年 作者 :第十六代浅子周慶 型 :屋根延金地塗神輿 台輪幅 :4尺5寸(1m36cm) 屋根幅 :7尺5寸(2m27cm) 高さ :10尺8寸(3m27cm) 重量 :約 2トン 装飾 :鳳凰の目 ダイヤ2.5カラット 1対 ほか担ぎ手も150人はいないと担げないし、一般道3車線ないと渡御できましぇん( ゜_゜;)でも、この二之宮は小さいクラスなんです。というのも、一之宮はこの神輿の1.5倍近く。。。正式名称:御本社一の宮神輿 製作年 :平成3年作者 :第十六代浅子周慶型 :屋根延金地塗神輿台輪幅 :5尺(1m51cm)屋根幅 :9尺5寸(2m89cm)高さ :14尺5寸(4m39cm)重量 :約 4.5トン装飾 :鳳凰の胸 ダイヤ7カラット 鳳凰の目 ダイヤ4カラット 1対 鳳凰の鶏冠 ルビー2,010個 狛犬の目 ダイヤ3カラット 2対 隅木の目 ダイヤ1カラット 4対 小鳥の目 ダイヤ1カラット 4対 屋根 純金24kg その他プラチナ、銀、宝石多数使用これはハンパじゃない!今日の事故じゃないけれど、電線に触ってしまうし歩道橋もくぐれないほどの大きさなのだ。だから担ぎ手の人数なども考慮してしまうと作製したものの今のご時世、担ぎ出せないのだ(;´д`)そんな大きな神輿は、さすがに無理でしたのでカメラマンに徹しました(笑)そんなこんなで、退院後に活動し始めたのはやはり神輿からでしたσ(^◇^;)徐々にではありますが、完治、リハビリを行って完全復帰をしたいと思います(^O^)/
Aug 14, 2006
コメント(14)
御陰様で、明日・明後日と外泊(1泊)が許可されました♪それと☆2週間ぶりに風呂にも入れたんです(^O^)/やっぱり日本人は風呂が一番!気持ちよかったですよ♪ということで、退院も間近かなと思ってます☆でもなぁ・・・左の擦過傷のキズが、Dr曰くアト2週間は要するって言われちゃった(;´д`)それに、今日明日で右手の串も取れるって言ってたのに・・・・・・・・・・・・・・取れないみたい(×_×;)ん~この状態で退院出来るのかしら??微妙ぉ~~~~σ(^◇^;)
Aug 4, 2006
コメント(14)
どもども、相変わらず病室からの更新です(~_~;)病院で入院する人、その家族には色々な人がいる訳であっしは、あまり気にしないタイプだったんですがそれでも気にさせてしまう人が、同部屋にいたんです。。この人は、最近入室してきた人なですがちょいと困ったサンでして。。。夜中、看護士さんを呼ぶのは良いのだがくだらない用事を頼み、なおかつベッド付近にある電灯をビカーッと付ける始末。。。(ーー;お陰でみんな目を覚ましてしまい、寝れない。。。それは1回に限らず数時間に1回のペース。。用事が済んだら、トッとと寝てくれればいいのに世間話が始まり収集つかず。。看護士さんを便利屋だと勘違いして居るみたい。。。朝 まだ面会時間になる前なのに、家族がドド~んとやってきて、忙しない朝を迎えるんです。。。しかも、病室内にある限られた数の椅子を使い果たし、それでも足りなければ、患者の寝るべきベッドの上に数人座る始末。それに会話の声のトーンがデカ過ぎで、しかも病室内ではタブーな会話(例えば、遺品だとか)をジョークを交えて笑いながら話したり。。。無論、いい顔をするのは誰もいない。これは朝に限らず昼間も夕方もだ。夜寝れなければ昼間寝ようと思ってもこの爺のお陰で、寝かせてもらえない。数日間は我慢できたが、昨日ベッド移動がありあっしの左にいたのだが右に移動したので少しは変わるかと思いきや・・・。甘かった(-_-;)かえって落ち着かない状況下となりさすがに我慢出来ず、看護主任の方に嘆願し今日、部屋を移動してもらったのだ。この爺の仕業で、昨今まで居た部屋を移動したい人は殆どだσ(^◇^;)本当は、ああいうタイプの人は個室にいるべき人なんだけどね。。今日、退避出来たのは、あっしともう一人。御陰様で昼間はゆっくり寝れましたよ(笑)看護主任どの!安眠をありがとうございますm(._.)mつくづくモラル知らずがいるもんだなと痛感した数日間でした(×_×;)PS:とある同部屋の人のコメント。。 「アノ爺、はやくどっかに行ってくれねぇかなぁ・・」 みな、同じ意見で納得(゜゜)(。。)(゜゜)(。。)ウンウン
Aug 3, 2006
コメント(6)

何だかんだで入院生活が2週間目に突入しました。今日までの経過報告をしちゃいます♪2006年 7月17日 11:50ごろ東名高速 厚木IC付近で、原因不明のトラブルにより操舵不能となってしまい、やむなく自爆。。。そのまま救急搬送で町田のとある病院へ検査の結果・右手親指をべネット骨折(*1)・左手舟状骨 骨折(*2)・左手小指末節骨 骨折・左足首周辺靱帯 損傷・四肢各部擦過傷となり、車いすでの生活を余儀なく。。。。*1:べネット骨折→拇指に対して長軸方向に 外力が加わったことにより、第一中手 骨基部に骨折を生じたもの。 整復保持が困難な骨折。*2:舟状骨→手根骨骨折のなかで最多。 血行が豊富でないため、骨癒合が 遅延して偽関節を来たしやすい。 多くの場合、青壮年が手関節背屈位で 手をついた際に生じる。2006年 7月20日町田の病院から、近所の大学病院へ転院手術に向けた検査が始まる。2006年 7月24日両手親指付近の手術見事成功!術後間もないあっしσ(^◇^;)2006年 7月27日目出度く、左足、左手の固定具が外され車いすの生活から脱却♪その時の両手☆左手の手術跡右手の手術跡むき出しのピンが生々しい。。。σ(^◇^;)固定具が外され、少し喜んでいるKenです(笑)2006年 7月30日悲しくも病室で誕生日を過ごす。無論、ケーキなど無い(×_×;)2006年 7月31日教授回診で、Drより「早くて今週中に退院が出来るカモね」「明日のX線検査で判断しましょう♪」と嬉しいお言葉☆2006年 8月 1日X線検査したものの、担当医の非番により退院の目処経たず。。。ん・・・残念(×_×;)さぁ・・・いつになったら退院出来るのかなぁ。。。
Aug 1, 2006
コメント(12)
全7件 (7件中 1-7件目)
1


