全5件 (5件中 1-5件目)
1
シマノ2013年モデルの情報解禁日は、5月1日なのですが、既に海外サイトに公表されています。うわさどおり、11Sになるようです。http://www.newsbikes.com/article-shimano-ultegra-di2-6870-11-vitesses-117412370.htmlhttp://www.newsbikes.com/article-shimano-ultegra-111-vitesses-8000-117392323.htmlデザインは、6700+9000を2で割った感じ。特に何か目新しさは感じませんね。クランクも4アームになるようですが、違和感感じますね。ギア比に新たに46x36T が追加されるみたいです。
2013.04.30
コメント(0)

コルナゴの水抜き穴からサビが・・・。深くないので、表面を紙やすりで研いで塗料を塗っておきました。BeforeAfter穴からは、サビ防止に潤滑スプレーを吹き付けておきました。被害が小さいうちに早め早めに処置をしておけば、安心です。
2013.04.30
コメント(0)

シマノのチェーン切りがやたらと壊れるので、社外品を買ってみました。よくある状況としては、チェーンをはめておく山の部分が簡単に折れます。チェーンが薄くなっているので山の部分が薄くなっていて、強度が不足しているようです。8速までのチェーン切りはなんとも無かったのですが・・・。ファクトリーギアさんのチェーン切りです。<気に入った特徴>1、握りの部分がちゃんとビニールで保護されている。2、予備の切矢が付属している。3、チェーンプレートを抑えるパーツ(ねじ)がついている。特に3の特徴は助かります。最近のチェーンはプレートが薄いので、しっかり抑えておかないとちょっとずれるとチェーンもしくは、チェーン切りを壊しかねません。実際使ってみていないので、最終的な評価はできませんが、ねじの精度も高く軽くまわせます。値段も2540円です。シマノは、実売4000円弱なのでファクトリーギアのほうが手ごろです。【専用工具(その他)】SHIMANO DURA-ACE (シマノ デュラエース) [Y13098500] TL-CN28 Chain Cutter (チェーン切り) 11S/HG/IG/UG用《在庫あり》 SHIMANO DURA-ACE (シマノ デュラエース) [Y13098500] TL-CN28 Chain Cutter (チェーン切り) 11S/HG/IG/UG用(Q063958)【専用工具(その他)】
2013.04.29
コメント(0)
![]()
やっぱり、11速でデビューするみたいですよ。http://www.cycle-aix.de/Shimano-Kassette-Ultegra-CS-6800-11-32Z-11fach_1アルテグラも11速になるとなると105も翌年には・・・。そろそろ多段化は、勘弁してほしいのですよ。ギアが増えるたびに、ドライブトレインを買い換えなくてならず、しばらくすると旧製品の消耗品(カセットスプロケットなど)が買えなくなります。肝心の6800ですが・・・デュラエースの進化を見るとアルテグラも想像はできますが、あの4アームのクランクも採用となるのでしょうか?デュラエースは、ギア板に剛性があるからできることで、アルテグラもでも採用されるのか興味があります。ギアスプロケットにロー32Tがラインナップに加えられるそうで、リアディレーラーも対応のものが発売されるようです。32Tは、さすがにデカすぎかと思いますが、山をロングライドを楽しむユーザには有効なアイテムでしょう。ロー32があれば、フロントシングルにする使い方もアリかもしれませんね。(10sの現行モデルでもマウンテンバイクパーツを使うと実は32T対応できるのですが・・・。)9000のスプロケットは、2万円以上するので、アルテグラで安くなれば、11速を使いやすくなりますね。【スプロケット】SHIMANO DURA-ACE (シマノ デュラエース) [ICS900011123] CS-9000 HG Cassette Sprockets (HGカセットスプロケット) 11-23T《2~7日》 SHIMANO DURA-ACE (シマノ デュラエース) [ICS900011123] CS-9000 HG Cassette Sprockets (HGカセットスプロケット) 11-23T(Q063890)【スプロケット】
2013.04.12
コメント(0)
![]()
9000デュラエースがリリースされましたが、ブレーキパッドのデリバリーも始まっています。■5,250円以上送料無料■(Y8L298050)R55C4 右ペカートリッジタイプブレーキシューセット(左ア) BR-9000用(Y8L298050)【shimno補修パーツ】R55C4のゴムのみを購入して、BR-7403につけてみました・・・。性能がわからないので、とりあえず前のみを交換。ウエット性能を改善したということですが、パッド表面には、金属粉のようなものが混入していてキラキラしていますが、コレが少し作用しているのでしょうか?9000系デュラエース(BR-9010等ダイレクトマウントタイプ用)は、パッドをとめるボルトの位置が変わっていますが、ゴムは、ノーマルタイプ(BR-9000)や旧型(7900・6700・5700など)にも対応できるように2箇所溝が切られています。100kmほど走ってインプレですが、旧型のR55C3に比べて、ドライでは差を感じません。ウエットの性能を上げたということなので、ドライに差はあまり無いのかもしれません。小雨の日に走ってみましたが、若干いいのかなと思いました。土砂降りだとまた違うのかもしれませんね。無理して、パッドのみの交換しなくてもいいかな。雨が降りそうな日には、R55C4にするような使い方もいいかもしれません。カーボンリム用のR55C4もあるようなので、今度機会があったら使ってみたいと思います。
2013.04.11
コメント(0)
全5件 (5件中 1-5件目)
1