全7件 (7件中 1-7件目)
1

油圧ブレーキ採用のTIME ALPE D'HUEZ。MTB・クルマ・バイクとエア抜き作業はしたことがありますが、ロードバイクは、若干勝手が違います。じょうごが必須で、こいつをまず買わないと作業できません。注射器も必須。下から注入し、上から押してを5回ぐらい繰り返すとだいたい抜けます。最後に、ブレーキレバーをだふってブレーキレバー内のエアーを抜けば大体OK。詳しくは、シマノのマニュアルを参考にしました。https://si.shimano.com/ja/シマノ MINERAL OIL 1L (ミネラルオイル 1L)ブレーキオイル SHIMANOシマノ TL-BR002 じょうご ロードSTIレバー用【シマノ SHIMANO】シマノ Y13098630 TL-BR プロフェッショナル ディスクブレーキ ブリードキット SHIMANOこの注射器、よくできています。ホースをキャリパーにつなぐ部分の金具がよくできていて、不意にはずれたりすることがありませんし、隙間からエアが噛むこともありません。使用期間1年間で交換しましたが、ブレーキタッチがしっかりしました。毎年は必要ないかもしれませんが、交換してよかったですよ。<コチラの動画も参考になりました。>
2025.01.23
コメント(0)

期間は定めず、5000kmごとの交換をずーっとしていますが、特に問題ないです。今回も前回と一緒カストロールEDGE5w-30にしました。オートバックスでは、カストロールの量り売りも始まったのでそれにしました。缶で買うより若干お得!Castrol カストロール エンジンオイル EDGE エッジ 5W-30 FE 4L缶 || 5W30 4L 4リットル オイル 車 人気 交換 オイル缶 油 エンジン油
2025.01.21
コメント(0)

TIME ALPE D'HUEZにダイレクトマウントハンガーを導入しました。メーカーはBBで有名なWISHBONEです。いつ発売になったか不明ですが、前からダイレクトマウントハンガーにしたいと思っていて、速攻買いました。純正品では用意がありません・・・。重量は、11g軽量になります。それから、ボルト一本分の接続部分がなくなるので、剛性強化となります。WISHBONEのホームページを見るとTIME ALPE D'HUEZ 2024は適合するかよくわかりませんが、結果として、装着可能でした。【1/13は「2倍!」エントリーでポイントUP】WISHBONE TIME DISC DIRECT MOUNT HANGER ウィッシュボーン タイム ディスク用 ダイレクト マウント ハンガー<メリット>・シフトレスポンスが良くなる。→確かにシフトレスポンスが良くなったような気がします。もともとシマノの変速性能が高いので、あくまでそんな気がする程度です。装着時にDi2の調整はほとんどいじらなくてよかったので、寸法的には相違はないようです。軸間の距離(ダイレクトマウントハンガーとRDの接点⇔車軸中心)は純正と同じ50mmでした。・軽量化→11gの軽量化をどう思うかはオーナー次第。・スペアパーツとして→タイム純正のハンガーの値段がいくらするかはわかりませんが、純正品を予備にとっておいて、ダイレクトマウントハンガーを普段に使用すれば、いざというときに役立ちます。
2025.01.13
コメント(0)

伊豆市から伊東市を横断する冷川峠に行ってきました。特別、急坂でもなく、楽しく登れる峠でした。剛脚な人なら、アウターでほとんど登り切れるかもしれません。伊東市側の下りは、相模湾が見渡せるポイントがあります。
2025.01.13
コメント(0)

メリダ X-Baseにまたまた行ってきました。伊東温泉に行ったついでというか・・・どっちがついでかは別として・・・。REACTOとSCULTURAはTEAMモデルに試乗したので、今回はグラベルロードを試乗しました。MERIDA X BACEでSCULTURA TEAMに試乗!MERIDA X BACEでREACTO TEAMに試乗!今回試乗したのは、SILEX7000です。https://www.merida.jp/lineup/road_bike/silex_7000.htmlカーボンフレームにShimano GRX820(フロントシングル)を搭載 。価格は、550,000円 [税込]です。カーボンフレームにこれだけの装備だと十分コスパが高いと思います。試乗コースは、狩野川の河川敷から競輪学校の横を通ってサイクルスポーツセンターまでです。そこから下ってX-Baseに戻るコースです。狩野川の河川敷に簡単なコースが用意されていてそこでも乗れますし、河川敷のダートも走れるので試乗コースには最適です。42Cのタイヤは、昔のMTBの細目のタイヤの走行感に似ています。タイヤパターンのブロックは高くないので、走行抵抗感はMTBほどではありません。登りは、ロードバイクのように軽くはないですが、MTBほどではないのでちょっとした林道のダートとかはそのまま突っ込んでいけるので良いですね。フレーム剛性は、しっかりしていてダンシング時でも十分に反応しますが、トップグレードのロードバイクほどではありません。特徴なのは、トップチューブは長めです。太いタイヤをはかせるので、ホイールベースを伸ばす必要があるのと、結果として直進安定性は高いです。165~175cmが適当とされる47サイズに乗りましたが、トップチューブが564mmあります。自分は170cmなので、ロードバイクだとトップチューブ長:530mmぐらいが適正ですが、SILEXのそれは長いので、ステムが80mmというMTBみたいな短さです。トップチューブもMTBほどスローピングしていないので、押しや担ぎをしながらダートを本格的に走るのなら、一つサイズを落としてステムを若干伸ばすセッティングもありなのかもしれません。舗装路メインなら、このセッティングで良いと思います。フロントシングルなのでリアは巨大なスプロケットが10-51T 12Sがついています。貧脚の小生でも、10%程度の斜度だとすべては使い切ることはなかったので、これでも十分だと思います。フロントは42Tで、トップ10Tで下りでもがいても回りきるのは相当なスピードにになります。ブレーキローターは180mmが搭載されています。十分に効きます。ダートの下りのアンジュレーションがきついところでは役に立ちそうです。タイヤはマキシスが入っていました。チューブレスにもできるようですが、今回チューブが入っていました。フロントシングルなので、左レバーは変速機構は省略されています。でもレバーを横に倒せるのがビックリです。倒せる必要はないのではないでしょうか?シマノ GRX BL-RX600 ブレーキレバー 左レバーのみ ハイドローリック /ケーブル・ホース・オイルは別売です。ペダルはLOOKをつけちゃっていますが、押し担ぎがある可能性があるのなら、ホントはSPDのほうが良いです。色はブラックですが、ロゴが金色で高級感がある仕上がりです。総評としては、SILEXのカーボンフレームはすごく優秀で乗りやすいですが、アルミフレームのグレードでも良さそうです。競技をしないのならば、ダート系のフレームはアルミのほうが転倒時に壊れにくいメリットがあるなど、検討の価値はあります。ダートでは強度を必要とするので、カーボンフレームでもそれなりに重量(1,220g)があり、アルミは、1900gで、その差は、680gです。カーボン完成車重量で9.5kgなので45cのタイヤを入れたことを考えると十分な軽さです。また、競技をするのなら、Di2(GRX2×12)を搭載したSILEX8000がおすすめとのことです。(価格は935,000円 [税込]。)ジオメトリーや180mmのローターを採用するなどパーツの性格は、かなりダート向けなので、そのつもりで、買うのなら、おすすめできます。最近、MTBは奥まったところまでいかずに、林道程度なのでグラベルロードが最適かと思います。グラベルロードはお金と保管場所に余裕があったらほしいですね。
2025.01.12
コメント(0)

スパカズのバーテープを初めて買ってみました。奇抜なデザインのものもあって、流行りもんだと思っていましたが、実際はよく考えられている製品でした。前に使っていたのは、ピナレロのパーツブランドMOSTです。1年4,000km使って、そろそろいいかなという状態です。バーテープを巻くのが苦手なんですが、割とうまく巻けたと思っています。<良かった点>・バーエンドがしっかりしている。ねじで締めこんで固定するタイプです。・柄のデザインが絶妙で、柄同士が合わなくて大丈夫なデザインなので雑に巻いてもOK。・引っ張っても切れることもなく、また多少伸びるので巻きやすい。・最後に巻く飾りテープですが、伸縮性が良くきれいに巻けます。ちょっと高価ですが、コレ気に入りましたよ。流行るだけはありますね。スパカズ バーテープ SUPER STICKY KUSH STARFADE スーパースティッキークッシュ 自転車 バーテープ ロードバイク SUPACAZ
2025.01.04
コメント(0)

あけましておめでとうございます。今日は、新春一発目ロングライドということで道志へ行ってきました。さすがに、寒いし、4日ということもあり、自転車は少なかったです。駐輪場についたときは、自分のTIME ALPE D'HUEZしかありませんでした。めっちゃ寒かったです。日陰は、凍っていたのでたぶん0度以下。一回雪でも降れば、気温が低く、溶けにくいので、近づくことはできなくなります。寒かったので、暖かいうどんを・・・今年もよろしくお願いいたします。
2025.01.04
コメント(0)
全7件 (7件中 1-7件目)
1
![]()
![]()
