全9件 (9件中 1-9件目)
1

土日は、出張で名古屋に行っておりましたので乗れませんでした。 今日は代休でまたまた宮が瀬湖周辺の林道(法論堂線)へ。 入口にクマ出没注意と・・・。ココは神奈川県ですよ。結局あいませんでしたが・・・。 坂は、そこそこきつかったです。クルマは、通行がゲートで制限されているので走りやすいです。しかし、クマが出るとは・・・。
2013.05.27
コメント(0)

今日は、八王子と五日市を結ぶ盆堀林道にある入山峠へ行ってきました。基本、通行止めなので、クルマは入ってこない林道です。(林業関係者などは来るので気をつけ無いといけない。) 肩の調子がよくないので、ロードバイクはやめて、姿勢の楽なMTBで行ってきました。 全面舗装で、ロードバイクでもいけなくは無いのですが、落石や崩落箇所が結構あるので、パンクの危険性があります。 登りは10%越の斜面が続きますが、和田峠ほどではありません。 冬は、北斜面がさびしい感じで凍結しているので近寄りません。 新緑の香りがして気持ちよくサイクリングできました。
2013.05.18
コメント(0)

ホンダが2015年シーズンからF1復帰を発表。しかも、あのマクラーレンとのタッグでの復帰です。しかもV6・1.6Lターボ。おぼえていますか?1988:ターボF1(MP4/4)の全盛時代を!セナとプロストによる16戦中15戦ポールポジション。エンジンは、1.5Lターボ。ターボF1時代には、毒々しい怪しいガソリンをつかって、予選では1000馬力を超えていたとかいないとか・・・。(一説には、1400馬力とも言われている。)ホンダエンジンを積んでいなければ、勝てないと思わせる全盛時代でした。フロントローはいつもマクラーレンホンダでした。あまりに強すぎたため、翌年レギュレーションを3.5LNAに換えられてしまいましたが、それでもホンダパワーを発揮しました。本田宗一郎に、ターボ禁止にされてしまったことを相談されたら・・・「馬鹿な奴等だ。ホンダだけに規制をするのなら賢いが、すべて同じ条件でならホンダが一番速く、一番いいエンジンを作るのにな。で、なんだ話ってのは?」さすが、オヤジさま。今回その当時と同じコンストラクターズの組み合わせとエンジン。現代は、レギュレーションを厳しくしているので1000馬力を超えるようなことは無いと思いますが、かなり期待できます。マルボロカラーで登場しないかな・・・とその辺も期待しています。
2013.05.17
コメント(0)
![]()
ロードバイクには、ITMのカーボンハンドルを使用していますが、ケーブルを収納する穴はありません。どうしてもワイヤーの収まりが悪いので、こんなパーツを使ってみました。ジャグワイヤー スティックオンケーブルガイド(3ヶセット)本来は、フレームにブレーキケーブルや油圧ホースを固定するパーツですが、ロードブレーキワイヤーも収まります。見た目もよくなりました。
2013.05.15
コメント(0)

失敗しました。STIレバーのパーツが壊れてしまって、スモールパーツを注文していたので、今日取りに行きました。このパーツいくらにみえます?なんと、2795円。レバーの先頭部分のパーツです。 大事なことなので繰り返します。2795円・・・。これに送料500円がプラスされて・・・。 SHIMANO (シマノ) ネームプレートA&固定ネジ(右用)ST-7900【Y6RT98030】 2番実は、ほかのパーツをいきつけのお店で頼んだつもりだったのですが、シマノのスモールパーツカタログを一行間違えてしまって・・・。(泣)本当に買おうとしていたパーツは1420円のパーツのほうです。 SHIMANO (シマノ) ネームプレートB&固定ネジ&ネームプレートA用 固定ネジ(右用)ST-7900【Y6RT98050】 3番良く行くお店なんで、店も自分のことを信用していて、注文書のパーツ番号を自分で書いてしまったんです・・・。お店を責めるわけにも行かず・・・。 店長さん、「Kenkenさんとの仲だから・・・。」といって大分値引いてもらいましたが・・・。かなりへこみました。デュラエースだからか、こんなスモールパーツがこんな値段・・・。たぶん、チタンか何かでできているのでしょう。とりあえずストックすることにして、ほしかったパーツは再発注しました。ちなみに、アルテグラのこのパーツの値段:1128円。 SHIMANO (シマノ) ネームプレートA&固定ネジ(右用)ST-6700 画像2番【Y6SC98030】恐るべしデュラエース
2013.05.11
コメント(0)

今朝は4時半に起床し、道志道へ練習に行ってきました。 往復で105km5時間半でした。そこそこ上り下りがあるコースです。朝早いとクルマも少なくて走りやすいです。道志の道の駅でコーヒーを飲んで帰ってきました。
2013.05.06
コメント(0)

BC-9000は、デュラエースのケーブルとして昨年デビューしましたが、シマノの指示では、旧製品には、使ってはいけないことになっています。ポリマーコーティングケーブルが9000デュラの操作を軽くしている大きな要因となっているようなので、ぜひ使ってみたいということで人柱になってみました。※この記事を読んで、やばいことになっても一切責任は取れませんのでよろしくお願いします。【SHIMANO】シマノ CABLE ケーブル BC-9000 ポリマーコーティングブレーキケーブルセット(レッド)【SHIMANO】シマノ CABLE ケーブル BC-9000 ポリマーコーティングブレーキケーブルセット(レッド)【SHIMANO】シマノ CABLE ケーブル OT-SP41 ポリマーコーティングシフトケーブルセット(レッド)【SHIMANO】シマノ CABLE ケーブル OT-SP41 ポリマーコーティングシフトケーブルセット(レッド)とくにブレーキケーブルは、ディーラーマニュアルにも以下の通りかかれています。(シフトケーブルについては使っていけないという明確な記述は見つけられませんでしたが、説明会等で使えないとアナウンスされているようです。)Bc-9000は、摩擦抵抗が小さくなるよう設計されています。(中略)下記の事項に従ってください。従わない場合は、ブレーキケーブルの固定力が不足し、ブレーキケーブルが緩んでブレーキ操作ができなくなり重傷を負う可能性があります。1、BR-9000/6800シリーズのブレーキに組み合わせてご使用ください。2、インナーケーブルにグリスなどの潤滑剤をつけないでください。3、インナーケーブルをアウターケーシングを通す際、インナーケーブル固定部にグリスが付着する可能性があるので、ふき取ってからインナーケーブルを固定してください。一応、注意書きに注意してブレーキは、BC-9000に換え、シフトケーブルもポリマーコーティングケーブルに換えました。BC-9000は、従来のデュラエースグリスでなくてSIS-SP41グリスを使うよう指示があったようです。(しかし、ディーラーマニュアルは、グリスはつけるなと・・・)念のため、薄く塗ってみました。【即納】シマノ ケーブルグリス 50g(Y04180000)ディーラーマニュアルには、ブレーキは、6~8Nm、ディレーラーは、6~7Nmでボルトを締め付けろとあったので、指示通りにしました。使用したコンポは、7900デュラエースです。でどうなかったかと言うと・・・思いっきりレバーを握ったり、シフトレバー動かしてみましたが、緩んで抜けることもありませんでした。今日、100km乗ってみましたが、なにか不具合が発生する感じはありません。ブレーキ(特にリア)は、スムースです。シフトもいい感じです。シフトアップ時に動きがよくなったみたいで、スパスパシフトアップして気持ちいいです。ポリマーコーティングケーブルは、安全上の理由から、決してお勧めはしませんが、自己責任で使ってみてもいいかもしれません。シマノがこのケーブルを使うのに、何でこんなにうるさいのか?推測してみました。確かに、ケーブルの表面がツルツルで、ちゃんとトルク管理ができないと、一般の人には使うのが難しいのかもしれません。もし、抜けて事故にでもなると訴訟問題になりかねません。理由はそのあたりじゃないかと・・・。社外のツルツルのケーブルはいっぱいありますが、だからといってシマノのキャリパーに使えませんなんていうケーブルはありませんし・・・。繰り返しになりますが、もし使うなら自己責任でお願いします。今回ハイテックグレーからレッドに色を変えてみました。個人的には良かったと思うのですが・・・。
2013.05.03
コメント(0)

今日は、奥多摩へサイクリングに行ってきました。往復でちょうど100km。最後の10kmは、9%~10%ほどの登りで擬似富士ヒルクライムのような感じです。天気も良くて楽しく過ごせました。途中サルにあいましたが、写真は撮ったが失敗。ゴール地点は、都民の森です。気温は、10度でしたが、晴れていたのでそれほど寒くありませんでした。自転車に乗ったゆりーとクンが出迎えてくれました。
2013.05.03
コメント(0)
![]()
105まで、ダイレクトマウントキャリパーが登場するそうです。http://www.cyclesports.jp/depot/detail.php?id=6440昨年、デュラエースに登場して、アルテグラのみならず105グレードまで・・・。いいものかもしれませんが、対応するフレームが知る限りトレックやTTフレームぐらいしかありません。わざわざフレーム変えてまでダイレクトマウントにする必要性も感じませんし、従来の方式で十分なので、本当に普及するか疑問ですが、シマノは一般化させたいのでしょう。シマノ デュラエース BR-9010 R R55C4 ダイレクトマウントブレーキキャリパー9000デュラエースのC24のチューブラーバージョン:WH-9000-C24-TUも追加で発売になります。重量なんと1110gです。軽量かつ、シマノなら十分な強度もあるでしょうし、ヒルクライムには最適ですね。スポークもオプトバル(フルクラムの2to1)になっています。チューブレス(TL)やクリンチャーバージョン(CL)のWH-9000-C24には無い特徴です。TLやCLもオプトバルにしないのか?逆に疑問がわいてきます。シマノ デュラエース WH-9000-C24-TL-P ホイールバック付属 前後セットシマノ WH-9000-C24-CL クリンチャー前後ホイールセット
2013.05.01
コメント(0)
全9件 (9件中 1-9件目)
1