全8件 (8件中 1-8件目)
1

バザーで友達がゲットしてきてくれたピースケのおじゅぼん。よく見たら右膝に穴が無料で手に入れたものにどこまで手を加えるか?悩んだけれども、ま、いっかー。とアップリケしちゃいました。左足元に入っている刺繍?を見ると、飛行機と車。じゃー、電車かな?戸田デザイン研究室 赤ちゃん絵本セットコレ、4冊セットになっています。”のりもの”の中の【きしゃ】を参考に。煙を星型にして。アップリケって他のを見る機会がないから、こんなもんかしら?よくわからないけど、またまた自画自賛ーーー
Jan 26, 2009
コメント(2)

今年もどんどまつりに行ってきました。不運なことに、今年はピー父が出勤日。。ピースケと二人だけでは無理かな・・と半ば諦めつつも、未練たらしく土手まで行ってきました。既に火がついて、たくさんの人が群がっていました。わぁ。コレを見たら、近くに寄らないわけにはいきません。火のそばまではいけないのはわかっていても、土手を降りていきました。ふいに、運命の女神様が私とピースケにニコリ☆知り合いがいました!!家族連れで来ているそうで、パパが上の子と一緒にお餅を焼きに行き、ママは赤ちゃんと遠巻きに待っていました。『見ててあげるよ~。焼いて来なよ~。』って言ってもらえたので、ありがたくピースケを託して、火のそばへ!あぁ~これで今年も無病息災。二つのお餅を一人占めして、ピースケの分も祈りながらパクぱくパク。良かった良かった。行ってみるもんですね♪♪今年は花火も見ることができました
Jan 25, 2009
コメント(6)
ピースケは離着陸時は授乳をした為か、泣くこともなく、水平飛行時もご機嫌にすごしました。機内ではおもちゃを頂きました。”ガラガラグリップ”という、大人の手にすっぽり収まる位の木のおもちゃ。裏側には【口の中には入れないでください。】と注意書きが。いや・・・無理でしょう・・・。渡した同時にかぶりついてましたまた、mama&baby おでかけサポートガイドというパンフを頂きました。これがまた、なるほどへぇ~なパンフなのです。一読の価値ありでした。帰りの機内では、オムツ替えをしたのですが、やさしく案内していただき、また、少しの間でしたが、ピースケを抱っこしてもらうこともできました。大人でも長時間乗っていれば窮屈な機内。機内で快適に過ごせるよう、数々の工夫がされていて、楽しい空の旅でした。ありがとうございます
Jan 24, 2009
コメント(0)
もたもたしているうちにもう1月も終わろうとしていますが。年末年始に飛行機に乗ってきましたピースケ初フライトです。空港までの時間を多めに見積もって・・・と思ってたのに、出掛けに吐き戻しがあり、その他支度に手間取って、ギリギリの出発行きの電車内から航空会社に電話してしまったくらい。出発時間の15分前に空港駅に着いて、猛ダッシュ日ごろのお出かけで鍛えた腕と足が生かせました(爆)。電話では『空港に着いたら係員にお声かけください。』とアドバイスされていたので、声をかけたところ、『こちらではわかりかねますので○番カウンターに・・』とか言われちゃいましたとっさに判断。そんなんじゃ順番待ちしている間に離陸じゃわいっ!(私、関東人ですが。。しかも自分が悪いのに。。)他に見当たらないので、すぐ横のファーストクラスカウンターに噛み付いて泣きついて手続きしてもらい、搭乗ゲートまでケアつきで移動となりました。わがままぶっこいてごめんなさい。でも、ファーストクラスの係員さんは、『ここからは少しゆっくりでもかまいませんよ。』って言ってくださって、セキュリティチェック~ゲート間は早歩きで済みました。またベビーカーも持ち運んでくださり、無事搭乗できました。ありがとうございました!親はドタバタでしたが、ピースケは平然。機内の話は次回にでも。
Jan 23, 2009
コメント(2)

愛用しているアップリケ案とは別の図案がありまして。実は、最初に作ったのがコチラ。パーツを切り抜いて、張り切って目はビーズにして、ボンドで仮止めして放置すること数ヶ月。ようやく陽の目を見ました~ユニクロで買った無地のカバーオールにちくちくちく★アップリケが映えるように、濃い色を選びました。馬のアップリケだけだと地味ですかねぇ?他の細工をしようか悩んで、今はこれだけ。何かステキなアイディアがあったら教えてください♪・・・って、もしやコレ、下着なんですか?うちは外着にしちゃってますが
Jan 22, 2009
コメント(2)
![]()
12月の頭頃から、ピースケはトイレで用を足すこともでてきました。EC(エリミネーション・コミュニケーション)って言うらしいです。エリミネーションは排泄、つまり、排泄を通して赤ちゃんとコミュニケーションを取るという意味らしいです。何ヶ月か前に本で見かけて、気にはなっていたのですが、方法がわからなくて。。ようやく方法がわかったと同時に、知恵がついてくる6ヶ月になる前に始めた方がいいってことも知って。。ぎりぎりセーフです全体の成功率はさほど高くないのですが、朝一でぶりりっとするのが習慣化してきましたおかげで布オムツの予洗から解放されましたまた、寝返りがずいぶん早くなってきて、オムツ交換にてこずるようになっていたので、パンツ型オムツに興味津々。いろいろ調べていたら、オムツカバーの代わりに、トレパンにオムツを一枚はさんで使うのが安くて便利ということも知りました。早速トレパンを買ってきました。が。うまくはさめない。。なるほど~。ポケット式の布オムツカバーがいいわけだというわけで・・・というわけにはいきません高いもんなので。今作成中。一枚試しに作ってみたら、パンツ型にしたかったのに、気づいたら、普通の外ベルト式になってましたでも、フリース素材でやわらかいし、何よりも、かわいいし(自画自賛的かわいさです)そんなことをしている内に、知り合ったばかりのお友達から、『うちの子には合わなかったから。』って、オムツカバーの新品お下がりを頂きました。【布おむつ】クーシーズ ウルトラ (10~20kg) あひるのガー子ポケットにオムツを一枚入れて、間にオムツを一枚挟んで・・・長時間でも安心★夜用って感じ。パンツ型も二枚頂きました。やや小さめの。サイズアウト間近?!というわけで、次はパンツ型、頑張って作ろう~♪♪
Jan 21, 2009
コメント(4)

気を取り直して・・・(^-^;実は12月中に、ちょこちょこ作ってました。あら・・でかっ!寄りすぎだわね?中にお尻拭きの空袋を入れて、かしゃかしゃなるようにしています。当初は葉っぱをつける予定ではなかったんだけど、上側が平らに近くなってしまったので、急遽つけましたビニールとかの”かしゃかしゃ”いう音って、赤ちゃんはみんな好きですよね~。 【30%OFF】なめても安心 赤ちゃん専用新聞(ピープル) 【お取り寄せ】お友達は↑コレを持ってます。
Jan 20, 2009
コメント(2)
新しい年を迎える頃から、ピースケの動きが活発になり、嬉しくも目が離せない日々を送っています年末年始はピー父の実家に帰ってきました。初孫なので、おじいちゃんもおばあちゃんもやる気十分。事前に『オムツ買っておく?』と予告電話があった通り、紙オムツが待っていました。また、ピースケの為にゴロゴロできる空間を作り、危ないところは座布団で隠す念の入れよう。『クラシックがいいんだって。』と数枚のMDも用意されていましたでも、年末年始といえば・・・お決まりのテ・レ・ビ。大きなテレビで老夫婦に聞こえるくらいの音量で延々とテレビが鳴り響き・・・・3日目にはとうとうピースケは泣き出してしまいました。普段は眠くなったらスムーズにお昼寝する子なのに。やはり外出先ではいつも以上におりこうさんにしていたようです。頑張りすぎて、いっぱいいっぱいになっちゃったみたいそんなやりとりをしていたら、今度はおじいちゃんがしゅんとしちゃって箱根駅伝の往路の一番いいところからMDに切り替わりました。ごめんなさい~。そんなこんなの年越しでしたが、ピースケは寝返りもハイハイもどきも、日ごとに腕をあげ、すくすく元気に育っています。皆様本年もどうぞよろしくお願いします。
Jan 19, 2009
コメント(0)
全8件 (8件中 1-8件目)
1
![]()
![]()