全16件 (16件中 1-16件目)
1

ひさびさにうっとりするお菓子に出会いました♪チョコ好きの私は、新商品が目に付くたびに手にとってみるのですが、ここのとこなかなか お! と思うものに出会えず、寂しい思いをしてました。その名はCho-pan。Chopinじゃないの?って思ったら、panって小さなお皿って意味らしいです。チョコレートの小さなお皿=Cho-pan。ふぅんなるほど”ほてったカカオ”と”よくばりなホワイト”が新登場♪私のお気に入りは、”よくばりなホワイト”です♪先に”ほてったカカオ”を食べていたら、きっと”よくばりなホワイト”に手を出さずにいたかもしれない・・・・そんなくらいに”よくばりなホワイト”が格別でございました。
Jan 31, 2007
コメント(2)
「土曜はスキーだから、日曜にトレーニングに行こうね♪」と家族と約束していたのですが、朝起きたらふくらはぎに痛みが・・・・。まさか、まさかの筋肉痛?!というわけで、重たい足をひきずってトレーニングに。1週間ぶりでしたが、インストラクターは覚えていて、「大丈夫ですか?使い方、覚えてますか?」と声をかけてもらえました。筋肉痛であることを伝えると、「あんまりやると乳酸がたまっちゃうから、自転車とストレッチくらいにしておいたほうがいいですよ。」とのことでした。アドバイスに従って、自転車こぎを3パターンくらいこなし、よぉくストレッチして、本日は終了!それにしても、変なところが筋肉痛になったものだなぁ・・と思っていたら、実はじつは、あざ●になっていました。そうそう。そういえば。リフトに乗るときに手で受けずに、足で受けていたことを思い出しました筋肉痛じゃなくて、軽い打ち身です。イタタタタ・・・・
Jan 28, 2007
コメント(0)

スキーに行ってきました♪今シーズン初。昨シーズンは術後で行けなかったので、2年ぶり。天気予報は・・・・雨?!山は雪じゃないの?!「寒いんじゃないかなー?」「何時間も滑れるか体力が心配だよー」すっかり軟弱になった私は、とっても緊張していて、行くまではこんな言葉ばかりが出てました。 友達は超初心者スノーボーダーで、「半日(ボード)スクールに入りたい!」というので、私もつられてスキースクールに入ってしまいました。これがまた、10数年ぶりのスキースクールで、クラス分けの滑りが今シーズン初すべりで、すっかり体力が落ちた体にはちょっと上るだけでヒィヒィもので。。どうなることかと思いましたが、なんとか上のクラスに潜り込むことができました。インストラクターは「同じクラスですけど皆さんとても差があります。」と言ってましたが(笑。 講習は緩斜面でのターンの練習でした。重心の移動と、エッジの切り替えが主で、山足のエッジを山側から谷側に切り替えたところでターン。・・・ってね、わからないんですよ。重心がどこに乗っているかとか、自分がどの足を動かしたとか。頭で思ったことが体ですぐに表現できる方じゃないのは体操部の時も感じていましたが、スキーでもそうなるとは!!そんなこんなで大混乱な講習でした。でも、インストラクターは懇切丁寧で、各メンバーの特性に基づいて指導していただきました。友達は「別行動になっちゃって悪かったかなー。」と心配してくれたのですが、とても充実した時間を過ごせて、大満足でした。 午後は友達と一緒に滑りました。午前中の講習で指導・指摘されたことをひたすら繰り返したり、友達の滑りを見たり。ここ数年、だいたい同レベルの友達と滑っていたので、見たり、待ったりしている時間が長いのは久しぶりでしたが、体力がない今年の私にはちょうど良いくらいでした。講習中はリフトで下りたらしい斜面を「滑っておりる!」と友達が根性をみせてくれたので、日がとっぷりと暮れてしまいました。今日一日で天気はとめまぐるしく変わり、下の方のゲレンデの雪はシャーベット状で、土が見えているところもありました。こんな環境で滑るのもひさしぶり!子供の頃は地元のスキー教室に行っていたので、シャーベット状のゲレンデも、ゼッケンつけての指導も、口頭での指示に応えて滑るのも得意だったのに・・・こんなにも色々なことが新鮮に感じるなんて、実際に行くまでは思いもよりませんでした!ちょっとはまりそぉ・・・・さてさて、今シーズンは何回ゲレンデに足を運べるでしょう♪
Jan 27, 2007
コメント(4)
用事が入ったり、調子が悪くなったりと、なかなかまとまった時間勉強することができずにいます。このままズルズルとしてたら全然勉強できないよぉ~と軽く凹みかけていたら、いいもの見つけちゃいました♪yorimoのTOEICテスト御指南ちょっとやってみたら、写真問題や説明文問題が、それぞれ1,2問ずつ。このボリュームなら、少ししか時間が取れないときでもできそう毎日聞けばきっと英語耳にもなれるだろうしね
Jan 24, 2007
コメント(0)

ほぼ一年前の2006年2月にオープンした表参道ヒルズに行ってきました♪といっても、ほんのごく一部だけですが。。表参道ヒルズは、「旧同潤会青山アパート」の再開発事業。もともと同潤会アパートは、関東大震災後に住宅を供給する目的で建設されたもので、日本で初めて建てられた鉄筋コンクリートの集合住宅群だそうです。以前は、原宿方面から表参道を歩いてゆくと、左手に古いアパートが現れたものです。その概観は、都会の喧騒に似つかわしくないながらも、どこかほっとする感があって、とても好きな空間でした構想から10年。表参道の坂道を生かし、「同潤会青山アパート」の雰囲気をうまく残すことに重点を置き、欅並木を取り込むよう、安藤忠雄氏の設計によって作られたのが表参道ヒルズだそうです。同潤会アパートのおもかげは、同潤館として残されていました。外部から見ると、ほんのちょびっとだけで、ちょっと残念でした。欅並木沿いにしっとりと連なる雰囲気が好きだったのになー。本館は、大きな吹き抜け空間となっていて、各階がなだらかなスパイラルスロープでつながっています。吹き抜けの両側通路がらせん状になっているのが、わかりますか?このスロープ、表参道の傾斜(約3度)と一致しているそうで、そういえば、外部の歩道も、内部のスロープも、違和感なく歩けましたお年寄りや赤ちゃん連れにやさしい構造ですね 商業施設全体では6階もある表参道ヒルズですが、今回は地上3階部分だけぐるりと回ってみました。地下フロアもなかなかおもしろそうなので、近いうちにまた行ってみようと思います。
Jan 22, 2007
コメント(0)
かねてからジム通いをしたいと思っていた私。優柔不断(!)で小心者(!!)の為、なかなか行動を移せませんでしたが、市のスポーツセンターの評判を聞き、ようやく重たい腰をあげて、家族を伴い行ってきました♪ 初めて参加する人向けに、オリエンテーションがありました。インストラクターの指示の元、体調、血圧、脈拍、体重などを用紙に記入の上、参加します。ストレッチで体の筋肉をほぐした後に、自転車こぎで体を温めます。体が温まると関節や筋肉の柔軟性が増し、その結果、怪我をする可能性が減り、強い筋力を発揮できるようになるそうですその後は各器具の使い方の説明です。初参加の3人で、交代でデモンストレーションを行います。みんなが見守る中、初めての機械にどぎまぎしつつ、意外とヒョイッと動いたりして・・・。約60分間のオリエンテーションが終わると、各自器具に向かい、トレーニングを続けました。トレーニングって楽しぃ~♪とるんるん気分でいたのも最初だけで、予想外に重量感を感じるものもありました。ラストは再び、得意の自転車こぎ。ここでようやく汗がじわり汗をかくには、有酸素運動をする時間を長くとると良いそうです初日なのでほどほどにして、クールダウンのストレッチ。最後に体重と血圧、脈拍を再び記入します。・・・・体重かわりなし。初日だし、当たり前か。。 大きなスポーツクラブと違って、こじんまりとしていてアットホームなのが気に入りました。気張らず、気晴らしに続けてみようと思います♪
Jan 21, 2007
コメント(2)
前回の資格試験受験のほとぼりも冷めてきたところで、再び、いっちょ頑張るか!という気になってきました。チャレンジするのは・・・ TOEICかつて二度ほど受験しつつも、一度も”その為の”勉強をしなかったので、似たような点をはじき出したままでした。初回は、「今の自分の実力を測りたいの!」が理由だったからいいとして、二度目は明らかに怠慢でしょう。。そろそろTOEICの為の勉強をして受験してもいいのでは?という気がしてきました。本来、その先に留学なり何かしらの目的があったほうがいいのですが、うーん、残念ながら私には今のところそんな野望はありません。外国人の先生と英語のレッスンを進めていく中で、今の自分に何が欠けているかを認識しながら勉強を進める方がきっと効率的なのでは、という思いが芽生え始めたってとこかしら。早速ですが、何を買ってよいかよくわからないので、模擬試験形式の問題集を一冊かってきました。初めて(?)の試みに若干戸惑いつつも、わくわく感でいっぱいです♪
Jan 20, 2007
コメント(4)
友達Yちゃんは、無期限貸し出しをしてくれる子です。Mちゃんは、Yちゃんにスキー用具一式を借りて数年たちます。ちょっとうらやましかった私。。Yちゃんの家に行った時に、以前から欲しかったトランポリンを偶然発見!!「これ!貸して!!」Yちゃんは快く貸してくれました。それがかれこれ3年位前。当時の私のブームも去り、Yちゃんちでもそうであったように、我が家でも壁に立てかけられて久しかったトランポリン。。お正月太りか、ちょびっと重たくなった体をどうしたものかと・・目に付いたトランポリンを飛んでみました♪元体操部の私。家庭用のトランポリンでぽんぽんするだけじゃすぐ飽きちゃうんです。というわけで、音楽をかけてみました。目に付いた、懐かしのプリンセスプリンセス。こんなのうちにあったの?!とか思いながら・・・・(笑一曲分、足踏みしたり、両足とびしたりコレ、けっこうな運動量ですよ!!トランポリンを使用したエクササイズは全身の筋肉を連動して動かすことができるので、他のエクササイズでは、使わなかった筋肉も発達させることができ、身体のバランスがどんどん整っていくそうです。主な効用には以下のようなものがあります。 脂肪燃焼 コレステロール値を下げる 全身の筋肉を使用できる お子様の運動能力アップ 高齢者の方の運動不足防止 骨盤の歪みを改善最後の骨盤のゆがみを改善に大注目です!以前から股関節や腰、肩の凝りがひどかった私。飛んだあと、意外にも肩に気持ちのいい痛みが。。少しずつほぐれてきて、いい感じです
Jan 19, 2007
コメント(0)
テレビで今年の花粉症の話題がはじまりました。なんでも、最近鼻の不調を訴える人が多いんだとか。やっぱり~!!でも今日は、花粉は観測されてないようです。まだしばらくは安泰ですさて、今年の花粉飛散予測ですが、例年より3日遅れで2月17日頃となるそうです。ちょうどその頃にスキー旅行を計画中なので、私の発症も少し遅れるといいなぁ・・・
Jan 18, 2007
コメント(0)
立派な(!)酒粕をいただいたので、我が家はここのとこ連日甘酒を作って飲んでいます。酒粕を水またはお湯で溶かしてお砂糖を加えるだけの簡単甘酒です。お好みで生姜を入れたりもします。なんか最近調子がいいなぁと思って調べてみたら、やっぱり!酒粕には、 ダイエット でんぷんの吸収速度を遅らせて肥満を予防します。 がん予防 発ガンを抑える作用をもつ物質が発見されました。 動脈硬化予防 善玉コレステロールを増やし、悪玉コレステロールを減らします。 糖尿病予防 含まれているインシュリン様物質が血糖値を下げます。 脳梗塞予防 血栓を溶かす酵素の合成を促して血液の流れをスムーズにします。といった効能があるようです!体も温まるし、お腹もちょっぴり満たされるし、小腹が減った時なんかに最適です♪やけどにはくれぐれもご注意ください!
Jan 16, 2007
コメント(6)

先日のお散歩では湯島天満宮に行ってきました。学問の神様として知られる菅原道真公を祀っている神社です。私も受験時にはお世話になりました。境内はとても平日とは思えない賑わいで、制服をきた高校生の姿などもありました。なるほど、大学入試センター試験が今週末なのですね。ちょっとしたハプニングで、お正月におみくじ(paper fortune)ひけなかったので、ひいてきました。見事、大吉受験の予定はありませんが、何か良いことが起こるでしょう♪おみくじに書かれた菅原道真の歌が、とてもキレイなので、まだつぼみの硬い梅に、再来を決意しました。湯島天神の梅祭り、見頃予想は2月中旬~下旬です。
Jan 15, 2007
コメント(2)
実は乗り換えばかりでまだ降り立ったことのないパリの街。そんなパリを360度ぐるりと見回しながら旅できちゃう(!)ゲームがあったのでやってみました。『トラベログ360パリ』 3Dのエッフェル塔、シャンゼリゼ、凱旋門などのパリでお馴染みの建造物の中に隠されたアイテムを見つけるゲームです。宝探しみたいな感じです。トライアル版でどんどんステージをクリア。時間制限なのか、一回QUITしてしまうとそれで終了なので、ひたすらやっていました。アイテムが英単語なので、絵と単語で英語の勉強にもなるし、わくわく気分でやっていたのですが、とーっても辛かったのは画面に酔うことです。制限時間内に画面内のアイテムを、360度ぐるんぐるん回しながら目を皿のようにして探すので、首は凝るわ、肩は凝るわ、胸焼けはするわ・・・(苦笑。ひさびさに我ながらあほだなぁ~って思うくらいにはまりました。勇気ある方はお試しください♪
Jan 14, 2007
コメント(0)

また鼻のむずむず感が戻ってきました。今日は午後からたくさんお散歩をしたんです。そしたら、日がとっぷり暮れかけた頃から、むずむず!ムズムズ!!ちょっと乾燥気味の建物に入った時に鼻がかゆいなぁ~と思ったんです。これでだいたい原因がわかりました。乾燥と冷気付け加えるとしたら、ホコリかしら。。そういえば、韓国でもそうでした。日本より寒さの厳しいソウルに着いて2日して鼻むずむず。写真は韓国で買ったマスクです。クリネックスの普通の使い捨てマスクなんだけど、模様がついててちょっぴりかわいいのですこれの隣にいかつい(!)マスクが売ってたんだけど、そっちにした方が良かったかしら??
Jan 12, 2007
コメント(0)
鼻のむずむず感はようやく落ち着きました。ご心配おかけしましたm(_ _)m。さて、ここのとこ郵便が一通も来ない日が続いてました。まだ届いていない年賀状もあるっていうのに、何かおかしいなーと思っていると・・・ピンポーン♪郵便屋さんが我が家の玄関先までやってきました!!郵便屋さん「下のポストにガムテープとか貼っていました? うちのアルバイトの子から連絡があって・・・・」私 「・・・いぃえ?」どうやら転居したと勘違いされた様子です。でも、一度もガムテープで封されてたことないのになぁ・・・。郵便屋さんは、束になった郵便物とさわやかな笑顔の謝罪と共に去ってゆきました。あぁ、そういうこともあるんだなー。と新年早々お騒がせに私も思わず笑みがこぼれました。
Jan 10, 2007
コメント(4)
お正月気分が続いている連休中、いかがお過ごしですか?今日は全国的に冬型の大荒れの天気だとか。。こちらは晴れていますが、かなり風が強く、雲がぐんぐんと移動してゆきます。『大荒れ』の影響、しっかり私も受けてしまったようです昨夜から鼻が過敏になり、くしゃみがとまらず、鼻水もつつつーっと。マスクで保湿をして、点鼻薬を使ってますが、なかなか手ごわそうです。血液検査をしたところ、スギ、ヒノキ、ダストのアレルギー反応が出ました。でも、スギ、ヒノキの季節には早すぎませんかねぇ??ある知り合いと私、以前から体調の波長がほぼ同じだなぁって感じていたんですけど、今はもう会うこともなくなっているのですが、たまたま他の人から様子を聞くことがあって、どうやらその人もズルズル言っていたそうなんです!!となると、ダストの可能性は消えて、花粉さんのせい・・・かなぁ。例年、気温が10度を越えるとスギ花粉の飛散が始まるといわれてましたが、今シーズンは温かくなったり寒くなったりで10度を越える日もたびたび。。スギのない北海道か沖縄に行きたいーーーと切に願ってやみません。
Jan 7, 2007
コメント(2)
新年明けましておめでとうございます。皆様いかがお過ごしですか?昨日までホントのーーーんびり過ごさせてもらいました♪お義母さんはとてもチャキチャキ動く方で、私ったら役立たずで申し訳ないくらいでした。。改めて実家のありがたさを感じました。・:*:・・:*:・♪・:*:・・:*:・♪・:*:・・:*:・♪・:*:・・:*:・♪・:*:・・:*:・♪・:*:・・:*:・♪・:*:・・:*:・最終便で帰ってきたのですが、Uターンラッシュが始まって、さすが、空港は混んでました。何でも、予約数が座席数を上回っているとのこと。明朝の便に変更すると謝礼金が出るとのこと。ちょうど航空券代金相当でした。そういうこともあるのですねぇ~。「次回からはそれを狙うってのもありだよね?」なぁんて話しながら帰ってきたのですが、うまくいくものかしら??少し離れているので、我が家の帰省は年に一回です。それでも、二人で帰るとそれなりの出費ですからねぇ。何やかんやと知恵を絞っては、少しでも楽な、少しでもお得な方法を模索しています。とーってもお得な航空券もあるって聞いたのだけど・・・・お義母さんはもっと帰ってきて欲しそうにしてました。私も、もう少し近ければ、もう少し頻繁に、そしてもう少し短めの日程で帰れるのに・・・と思います。まぁ、お互いに「もう少し・・」と思いあっているぐらいがちょうどいいのかもしれませんね。・:*:・・:*:・♪・:*:・・:*:・♪・:*:・・:*:・♪・:*:・・:*:・♪・:*:・・:*:・♪・:*:・・:*:・♪・:*:・・:*:・さて。役立たずの嫁としては、こっそり思い立ったことがあります。来年のお正月には、ちょっとしたおもてなし料理がつくれるようになりたい!デス。実家ではお店も遠く、慣れてない台所・・・となかなか制約が多いのですが、いつまでもお客さんではいられませんからねっ。いい目標ができて、うきうきのまま帰路に着きました。今年一年かけて頑張ります♪・:*:・・:*:・♪・:*:・・:*:・♪・:*:・・:*:・♪・:*:・・:*:・♪・:*:・・:*:・♪・:*:・・:*:・♪・:*:・・:*:・今年はどんな年になるでしょう?旅行は少し減るかもしれませんがマイペースで続けていきますので、今後ともよろしくお願いいたします。
Jan 3, 2007
コメント(2)
全16件 (16件中 1-16件目)
1

![]()
![]()