2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
全8件 (8件中 1-8件目)
1
いや~帰ってきました。バリ島~大阪人にはたまりませんなぁ電卓片手に値切る値切る!向こうも損する値段はOKしないけど、5000ルピア値切ったら60円安くなる計算だけどなんかお得感!でも60円は向こうの感覚で、600円ぐらいの価値があるらしいので、それはよし!とりあえず、土産の整理にいそしみますので今日はこの辺にしときます。
2004年06月29日
コメント(0)
明日からバリ島!なのに・・・いままで仕事で、明日の朝もビルの鍵を開けに30分ちゃりんこで。中学生の弁当作って、晩御飯のカレーも作って、10時30分には家を出て空港へ・・・って何時に起きなければいけないのかな~でもがんばるぞ!
2004年06月24日
コメント(0)
7/29の影絵と劇のコラボレーション「じごくのそうべえ」もすでに募集の180名を越え、2回公演かも・・・といううれしい悲鳴が、恐怖に変わりそう!手ぬきできへんし、舞台美術はできないし・・・だって夏休みはボランティアをお休みして出稼ぎの夏!今年もプロの衣装さんに仕事を紹介してもらって、中3がおんのにちょっと困った全国ツアーに行くことに。途中何回か大阪に帰ってきては、地獄のそうべえや、子ども夏休み講習など、ちょっと怖いかも。でもプロの衣装さんのお仕事なんて早々にもらえるもんでなく、無理してもやってみたいし、、、、とにかくかんばります。ツアーの話日記に書きたかったのですが、HPに載せると、どこからかファンがかぎつけてえらいことになるとのことなんで、全国ツアーの話はこれにて終了にします。キダムのようにOPENにできないのもおかしな話なんですが、ご了承ください。でもふふふ。。。若いエキスが~・・・
2004年06月20日
コメント(1)
あ~言葉の使い方のわからん人が多すぎる。・・ってギャル語とか敬語が話せないとかじゃなくって、ナンで、こう自分の発した言葉に責任がもてんのだろう。私は基本的に口にしたことで、万物に自分の言葉を確認、約束(責任を持つことに)すると思ってる。「ようしゃべるしそんなこと考えてるか~ほんまに?」とは言われそうだが、言った言葉には責任を持つようにしているから、しゃべってる時は頭をフル回転させるようにしている。今回の怒りの根源は、「自分のためにこんなに人が集まって自分て偉いんだ!」という一家のお手伝いをしたから、、、私にどうのコウのではないんだが、BIGNAMEの方が忙しい中参加してくださったのに、ねぎらいと感謝の言葉もなく、「自分のために・・・こんなに助けてもらえるって人徳!ふんふん」満載の言葉を発し、私は、その場にいなかったので、暴れずに済んだのですが(予想してたので早々に消えた)その場に捕まってしまったやつから、夜、呪縛のような電話を頂いた。言葉で人を殺せるかもしれないと本気で思った。言葉で人を幸せにも不幸せにも出来る事実を自覚してください!日本人!それか英語のようにYESかNOで答えられる内容に統一しましょうよ~。日本語の美しさは、感謝の気持ちが美しさの要なのです。日本人よ!言葉にも神さまはついている!自覚なさすぎ!50にもなって!そこの親父!
2004年06月14日
コメント(1)
今日からうちの裏方の親方生誕50周年公演が始まりました。衣装さんがやんごとなき理由で戦線離脱・・・受けて立ったのがわたしですが、劇を見せていただきましたが、、、、演劇って難しいですね。ないものもあるように見せる。ないものを生み出し、歩き出させるパワーが人と人との連携で生まれる。まさしく輪廻だ!この流れを円滑にするのが人の気持ちだと言うのが今回関わってよくわかりました。気持ちよく働けることが、観客にも伝わっていくこの感じを大切にしてくだされ。お願いです。人は一人では生きていけないし、言葉があるのに気持ちが伝わらないなんて、有史以来かもしれません。言葉に力があることを思い出してください。きっと今の日本語は間違った使い方をされてて、思いが、気持ちが伝わらないのかも・・・・正しい言霊を話したいと痛感しました。
2004年06月11日
コメント(0)
昨日イラストレーターたかいたかこさんの講座「ココロに種まき」を5回連続講座を受講筆と心を持って参加しました。名前を書く段になって男名前で苦労したことを思い出してしまいました。といってもこの前の研修も男部屋でしたが・・・ひらがな、カタカナで名簿を作成されたら必ずと言って男の方に名前がありましたなぁ~幼稚園の時はなぜかXMASプレゼントは「バットとグローブ」だったのを思い出しました。先生があわててお人形を持ってきてくれましたが、、、、バットでよかったのに~と思っていました。母が「お」を「「を」と書いていたのがこの講座を受けてやっと気が付いたんです。気にしてたんや~。だっておじいちゃんが名付け親ですが、初孫は男の子と決め付けてたので、男名しか考えてなかったんで「雄」だったんです。母が泣いて頼み込んで「緒」にどっちにしても「名前の不幸」は付いて回っていたんですよね・・・・でもとても男らしく育ちました。ありがとう。おじいちゃん。これから「を」を復活させようかと思います。おかあちゃん、ありがとさん。たまには過去を振り返るのもいいなあと思いました。はあああぁ。40も越えてから親心を知る親不孝者です。はははははは
2004年06月08日
コメント(0)
兵庫県美方郡の湯の町温泉夢千代日記で有名な湯村温泉に舞台裏方の研修会に参加しました。全国から150名あの「いづつや」さんに但馬牛のステーキ最高!温泉最高!朝から夕食のような量、最高!お酒を飲める機会・・・最高!って何しに言ったかって・・・・研修会です。いろいろな条件の中がんばってる裏方ボランティア衆との交流会がメインです。いや~~~よかった、よかった!次回は高知!かつおのたたきだ~~~~日本舞台研究者連絡会舞台裏方ボランティアの連絡会です。興味のある方は、HPで検索してくださるかカキコしてくだされ。じゃ~~~~
2004年06月05日
コメント(0)
もう6月!6月10日にうちの親方の衣装さん代理7月にむけての台本も出来てない!6/14日に打ち合わせブッキング7月の劇と子育て支援団体立ち上げ・・・7・8月全国ツアー参加のためにも家事の段取り(同居なんで・・・)10・11月と講習展示会の準備が・・打ち合わせが・・・その上火、水、木、金と講習が・・・月末にはバリ島!どうしょう~~~~~~~~
2004年06月03日
コメント(0)
全8件 (8件中 1-8件目)
1