全30件 (30件中 1-30件目)
1
5月1日 「茉優・翔」家庭菜園へお越しいただきまして有難うございます。 孫たち出演の七五三ファッションショー行って来ました。 日々の暮らし NO.23 七五三ファッションショー 全体ファッションショー1 小 posted by (C)オスン6757 茉優ちゃんと翔ちゃんが「七五三ファッションショー」のモデルに選ばれた ショーが先日開催されました。 この写真はこの日参加した子供モデル40名が記念写真を撮る前の良い顔を作る 練習風景です。 翔ちゃんモデル出番待ち 小 posted by (C)オスン6757 翔ちゃんは5才男の子の和装モデル5名の中で出番は4番目でした。 舞台の上で待っている間流れてくるBGMに合わせてリズムをとり さほど緊張しているようには見えませんでした。スタート 小 posted by (C)オスン6757 しょうやくんの名前を呼ばれるといよいよスタートです。後姿 小 posted by (C)オスン6757 舞台の左側より右側へ移動最後中央まで10m程ゆっくり歩き ターンをしてポーズをとりお客様にご挨拶をする。翔 舞台中央 小 posted by (C)オスン6757 舞台中央よりお客様に手を振ってご挨拶出来ました。 少し照れ気味のしぐさが可愛い翔ちゃんでした。 茉優ちゃんまゆ正面 小 posted by (C)オスン6757 茉優ちゃんは翔ちゃんの直ぐ後のグループで7歳和装10名の中で 一番初めの登場です。 この着物はミキティこと藤本みきプロデュースの着物のようです。 色あいも良く品のある着物で良かったね。小横顔 posted by (C)オスン6757 さずがお姉さんです。 堂々とした立ち振る舞いが立派でした。 茉優 後姿 小 posted by (C)オスン6757 お母さんが見ている前をゆっくりと歩いて行く姿が印象的でした。 舞台中央でのパフォーマンスもバッチリ出来ましたが... 写真がブレていてご覧いただけないのが残念です。 茉優 最後 小 posted by (C)オスン6757 最後に舞台へもどり皆さんへ手を振ってご挨拶も出来ました。 茉優ちゃんと翔ちゃんペアペア整列 小 posted by (C)オスン6757 和装のモデルの何人かがペアのモデルとなり皆さまにアピールしました。 ペア 出番待ち 小 posted by (C)オスン6757 二人で手をつなぎこれからスタートします。 翔ちゃんチョツト恥ずかしそうですね。 ペア1 小 posted by (C)オスン6757 これは堂々としていてキメポーズもバッチリ... ♪♪ 最後のパフォーマンス茉優 ポーズ 小 posted by (C)オスン6757 洋装でのモデル21名と和装でのモデル19名の発表が終了してモデル40名 全員が舞台に集まりダンスパフォーマンスが始まりました。 茉優ちゃんも私の姿に気づいてくれました。 この時は少し舞台に近づけましたので、良いショットが撮れましたよ。ポーズ 小 posted by (C)オスン6757 とっても大人びた茉優ちゃんですね 。全員集合 小 posted by (C)オスン6757 洋装の子供たちの写真が撮れなくって残念でした。 とっても可愛い子供たちのファッションショー初めて見ました。 洋装の子たちはとってもエレガントに... またダンディー... と大人顔負けのモデルぶりに圧倒されました。 じぃじもバァバァもとっても楽しい時間過ごす事が出来ました。 Hさん、Rさん、茉優ちゃん、翔ちゃんありがとう ♪♪
2013年04月30日
コメント(30)
4月30日 「茉優・翔」家庭菜園へお越しいただきまして有難うございました。 春キャベツが大きく育ちキヌサヤとともに収穫出来るようになりました。 &春大根も大きく育ってきました。 我が家の野菜 NO.56 キャベツ・キヌサヤ・春大根 春キャベツ全体 posted by (C)オスン6757 春キャベツが大きく育ち収穫出来るようになりました。 葉が瑞々しく柔らかで美味しいキャベツですね。春キャベツ1 posted by (C)オスン6757 まずは生でバリバリと食べたいですね。... ビタミンC が多い野菜です。 また、特殊成分ビタミンU は胃腸障害に効果がありますがどちらも 加熱すると壊れる栄養素ですので生で食べるのが最高ですね。P1030281 posted by (C)オスン6757 春キヤベツは虫害も怖いので、収穫が済んだらまたネットで覆いをします。 大きく育ったのは早く収穫をして少し間を開けて育てないといけませんね。...春キャベツ posted by (C)オスン6757 連休後半には娘がきます。 丁度大きくなったキャベツとキヌサヤをお土産にできますね。 キヌサヤ posted by (C)オスン6757 今回、収穫したキャベツとキヌサヤは孫たちに届けます。 茉優ちゃん翔ちゃんたくさん食べてね。♪♪ 大根 春大根 posted by (C)オスン6757 2月末に種まきをした春ダイコンが大きく育っています。 既に追肥と間引きはすんでいて大きくなるのを待つばかりです。 2か月で収穫出来るようですが、中々大きく育ってくれません。 寒さのせいで育ちが遅れているのでしょうか。...
2013年04月29日
コメント(33)
4月29日 「茉優・翔」家庭菜園へお越しいただきまして有難うございます。 牡丹や藤の花が綺麗に咲いています。 庭の花 NO.30 牡丹と藤 IMG_1704 小 posted by (C)オスン6757 我が家の庭も牡丹の花が咲き始めました。 今は赤紫の花が3輪ついてさいているものが満開になっています。 P1030261 posted by (C)オスン6757 こちらは真紅の牡丹ですね。 豪華さが際立っています。P1030264 posted by (C)オスン6757 あまり美しいので...♪♪ カエルさんも訪問しています。? 2日間滞在されていましたよ。... 居心地良かったのでしょうかね。 IMG_1686 小 posted by (C)オスン6757 白色の牡丹の蕾です。 P1030260 posted by (C)オスン6757 大きく花開いている牡丹の花を切って お部屋に飾りたいのですが... 中々出来ません。 IMG_1701小 posted by (C)オスン6757 これから大きく花開きます。 お隣では黄色の牡丹の蕾が膨らんで来ましたよ。 花開いたらご覧いたたきまーす。 IMG_1671 posted by (C)オスン6757 鉢植えの藤も今が満開です。 大きく花開くためにも今年は地植えにしてあげたいですね。... IMG_1652 posted by (C)オスン6757 ★ 今日娘が横浜駅伝に参加するようです。 毎年この時期に行われる駅伝ですが今年は練習も出来ているようなので 期待出来そうです。 ★ 茉優ちゃんと翔ちゃんが着物ショ-のモデルに選ばれました。 今日は子供の着物ショーを見て来ます。
2013年04月28日
コメント(29)
4月28日 「茉優・翔」家庭菜園へお越しいただきまして有難うございます。 虫害がなく空豆が大きく育つように摘芯をしました。 我が家の野菜 NO.55 空豆P1030266 posted by (C)オスン6757 生長の早い空豆の草丈が60~70センチになりましたので摘心をします。 昨年初めて「空豆」の栽培をしたので、育て方が良くわからずに ブロ友の皆様にご相談をして摘心をました。 結果大きな空豆が収穫出来ました。 P1030267 posted by (C)オスン6757 よくかんさつして見るとソラマメのさやがこんなに大きくそだっています。 P1030268 posted by (C)オスン6757 そらまめのさやはふつうのまめのなりかたとはんたいでさやがそらにむかって のびています。 このさやが下にたれさがりはじめるともうさやの中の実が大きくなっています。 しゅうかくのサインです。P1030269 posted by (C)オスン6757 必要な花は6段目まで、上の7~8段は摘芯し葉だけ残しました。P1030270 posted by (C)オスン6757 昨年は悩んで摘芯をしましたが、今年は迷わずに摘芯をしました。 P1030274 posted by (C)オスン6757 摘芯した空豆です。 P1030272 posted by (C)オスン6757 これからは葉が大きく広がって倒れやすくなるので、株から少し離れた四隅に 支柱を立ててひもで囲んで広がりを押さえました。 P1030273 posted by (C)オスン6757 今年の「空豆」は生長の早いもとの遅いものが2通り出来ています。 この後、連休明けあたりにもう一度摘芯をするようですね。 今後は ★収穫 上を向いていたさやが下向きに垂れ下がってきたら、実が充実してきた証拠です。 そろそろ収穫ですね。さやの背筋が黒っぽくなって光沢が出始めます。 早いと美味しくないし、何時収穫するかでまた悩みそうです。 収穫したソラマメは鮮度が落ちるので、早めにいただきます。 ★病害虫に注意をする。 病気・・・立枯病、サビ病、輪紋病など 害虫・・・アブラムシ、ソラマメゾウリムシなどが発生するので早めに防除する
2013年04月28日
コメント(22)
4月27日 「茉優・翔」家庭菜園へお越しいただきまして有難うございます。 退職祝に頂いた花が綺麗に咲いています。 日々の暮らし No.22 祝の花 IMG_1656 posted by (C)オスン6757 長年の友人のTさんTさんAさん素敵なお花やプレゼントをいただきまして ありがとうございました。 欲しいと思っていた素敵な写真たてとお洒落なルーペ大事に使わせて頂きますね。 食事もとっても美味しかったです。 そして久しぶりにの楽しいお話に時間がたつの忘れてしまいました。 また、ゆっくりとお会いしたいですね。... IMG_1651 posted by (C)オスン6757 私が担当していました。 I 地区の女性部の皆さま お別会を開催していただきましてありがとうございました。 皆さまとのふれあいはとっても心に残る想い出ををたくさんいただき感謝しております。 素敵なお花やお心づかいをありがとうございました。 S部長素晴らしい歌声をありがとうございます。 ご一緒に歌った歌ときどき口ずさんでおります。IMG_1659 posted by (C)オスン6757 Y会長 K顧問、ご指導いただままして有難うございました。 貴重なお話の数々を今後の生活に役立てて行きたいと思っております。IMG_1663 posted by (C)オスン6757 K顧問ご配慮いただきありがとうございました。 大好きな黄色いシンビジュームです。 大きな花を付ているシンビジュームが来年も咲くように... IMG_1683 posted by (C)オスン6757 Oさん可愛ブーケと素敵バッグをありがとうございました。 娘や孫たちとのデートの時に .... 素敵なバッグを持っていきまーす。 ♪♪
2013年04月27日
コメント(44)
4月26日 「茉優・翔」家庭菜園へお越しいただきまして有難うございます。 キヌサヤ・スナップエンドウ・空豆の花が綺麗ですよ。♪♪ 我が家の野菜 NO. 54P1030201 posted by (C)オスン6757 やさいの花のなかでトップクラスに美しいエンドウの花がまんかいです。 今年はキヌサヤにはピンク色の花が咲くようにたねをえらんできました。 いかがでしょうか。... とってもきれいですよね。♪♪ P1030199 posted by (C)オスン6757 今がまんかいです。 つるがどんどんとのびていっています。P1030203 posted by (C)オスン6757 花がかれてくると花の間からかわいい「さや」が、かおをだしてきます。P1030204 posted by (C)オスン6757 4日~5日ぐらいすぎてくるとさやが大きくなりしゅうかくができるようになります。P1030254 posted by (C)オスン6757 このごろは2~3日おきにしゅうかくできるようになりましたよ。... スナップエンドウP1030209 posted by (C)オスン6757 今年は「スナップエンドウ」のタネは白色の花がさくようにえらびました。P1030206 posted by (C)オスン6757 白色の花がかわいいですね。....♪♪P1030205 posted by (C)オスン6757 さむさたいさくがしていなかったので、「キヌサヤ」とくらべると まだまだちいさく花も少ないです。 これからあたたかくなると、どんどん大きくなってきますよ。... そらまめP1030212 posted by (C)オスン6757 そらまめも大きくそだちたくさんの花がついていきました。P1030211 posted by (C)オスン6757 くさたけものびてもう大きなものは60センチほどになりました。 ちいさなさやもできてきました。P1030210 posted by (C)オスン6757 きょうはくさたけをおさえて「み」をおおきくするために そらまめの先15センチぐらいからきりとります。 葉が広がってたおれないようにひもでむすんでほごします。
2013年04月25日
コメント(30)
4月24日 「茉優・翔」家庭菜園へお越しいただきまして有難うございます。 素敵なお花を頂きまして有難うござました。 日々の暮らし No.21 祝の花 薔薇のブリザードP1030074 posted by (C)オスン6757 4月に入ってある日、F様がご主人とご一緒にとっても素晴らしい 「薔薇の花のブリザード」とレース編みを届けて下さいました。 ひとつひとつが手作りの細やかな薔薇の花にとっても感激しました。 P1030075 posted by (C)オスン6757 前に遊びに伺った時に、素敵なブリザードの花が沢山お部屋に置いてありました。 とっても綺麗ですね。...とお話しましたら ボケ防止に作っているのよ...♪♪ 「東京三越」に教室があり、月1回通っているそうです。 何時までもお元気で... 素敵なお花を作って下さいね。 ありがとうございました。 紫陽花P1030185 posted by (C)オスン6757 同期のGさんには綺麗な「紫陽花」ありがとございました。 彼女にはまだまだこれからも頑張って欲しいですね。 健康に留意し元気で仕事頑張ってくださいね。 応援しています。... 「紫陽花は」地植えにして来年も綺麗な花を咲かせられるようにやってみますね。 上手く出来ると良いのですが...♪♪ お友達から沢山のお花や励ましをいただきました。 これから少しずつ紹介させていただきます。 よろしくお願いしたします。
2013年04月25日
コメント(50)
4月24日 「茉優・翔」家庭菜園へ頂きまして有難うございます。 「牡丹」と「釣鐘水仙」の花が咲き始めました。 庭の花 NO.27 牡丹と釣鐘水仙 赤の牡丹の花が咲き始めました。今年は寒い日が続いたにもかかわらず、昨年より 1週間も早く咲きました。 IMG_1666 posted by (C)オスン6757 まだまだたくさんの蕾がありますので、暫く楽しめそうです。IMG_1669 posted by (C)オスン6757 別名: 名取草 (なとりぐさ) 二十日草 (はつかぐさ) 深見草 (ふかみぐさ) IMG_1667 posted by (C)オスン6757 開花期 : 4月中旬 ~5月上旬 IMG_1668 posted by (C)オスン6757 原産国 : 中国 日本へは奈良時代渡来してきた。 中国の国花 P1030243 posted by (C)オスン6757 花言葉 大者の風格P1030244 posted by (C)オスン6757 P1030230 posted by (C)オスン6757 これからピンク色と黄色が咲いて参りますので、楽しみです。 咲きましたら、又、アップしたいと思います。 お楽しみに! 釣鐘水仙P1030246 posted by (C)オスン6757 紫色のツリガネスイセンが咲き始めています。 葉が水仙に似ていて、花が釣鐘のようです。P1030247 posted by (C)オスン6757 庭のあちこちに可愛く咲いています。
2013年04月23日
コメント(26)
4月23日 「茉優・翔」家庭菜園へお越しいただきまして有難うございます。 胡瓜の植え付けをしました。 我が家の野菜 No.53 胡瓜 キュウリ苗 posted by (C)オスン6757 胡瓜の植え付けをしました。 3日前に石灰と堆肥を入れ高畝を作っておきました。 キュウリ植え付け前 posted by (C)オスン6757 植え穴を作り、化成肥料を入れました。キュウリ植え付け後 posted by (C)オスン6757 苗を植え付けた状態です。 今回は接ぎ木の苗にしました。 接ぎ木の苗は価格は少し高めですがメリットがあり連作に発生する 「蔓割病」にかかりにくい。 我が家では昨年の夏に同じ場所で「きゆうり」を栽培しております。 秋には違う作物を栽培しているので連作にはならないかとも思いますが 念のために、接ぎ木の苗にしてみました。 植え付け後全体 posted by (C)オスン6757 苗は5本植えました。 植え付け後ネット posted by (C)オスン6757 まだまだ寒い日が続きそうなので、ネットで覆いをしました。 収穫は7月頃でしょうか? 今から楽しみです。
2013年04月22日
コメント(64)
4月22日 「 茉優・翔」 家庭菜園へお越しいただきましてありがとうございます。 玉ねぎが大きく育っています。 我が家の野菜 NO.52 玉ねぎ玉ねぎ全体 posted by (C)オスン6757 11月上旬と12月上旬に植え付けた玉ねぎ400本が大きく育ってきました。 風が吹き抜ける場所なので、かなり倒れてしまっています。 玉ねぎ posted by (C)オスン6757 冬から春に向かい日長時間はどんどん長くなりますが早生種ほど日長時間が 短い時期から球の肥大が始まります。 大きな玉ねぎを育てるためには肥大し始めるまでにしっかり生育させて 葉の数を増やしておく事が大切です。 我が家の玉ねぎは中早生ですので、2月と3月に追肥を施し葉の数を増やし 球が大きく育つようにしました。 大きなもので直径7センチほどに育っています。玉ねぎアップ2 posted by (C)オスン6757 球が膨らんで葉が折れ曲がって来るのが収穫が近いしるしです。 全体の7~8割が倒伏したら収穫します。 6月上旬に収穫が出来るかな。....
2013年04月21日
コメント(45)
4月21日 「茉優・翔」家庭菜園へお越し板打破まして有難うございます。 健康野菜の「大蒜」が大きく育っいます。&新しく「「おかひじき」の種を播きました。 我が家の野菜 No.52 大蒜・おかひじき 大蒜アップ1 posted by (C)オスン6757 10月上旬に植え付けた大蒜「ホワイト六片」が大きく育っています。 無事に越冬をして春を迎えました。大蒜アップ2 posted by (C)オスン6757 茎も太くなり今年も大きな大蒜に育ってくれそうです。 大蒜全体 posted by (C)オスン6757 先日最後の追肥をし後は6月の収穫を待つばかりです。 ★ にんにくにはミネラルやビタミンB群が多く含まれており滋養強壮など人気です。 また、セレンというガン抑制元素が多いという特徴もあり健康野菜として価値も 価値も高い品種です。 我が家では料理の下ごしらえに大蒜は欠かせません。 おかひじきおかひじき posted by (C)オスン6757 先日大蒜の追肥をした後「おかひじき」の種をプランタンに蒔きました。 今年初めて栽培をします「おかひじき」は茎、葉とも鮮緑色で旺盛に分枝し1メートル 程に広がり極めて丈夫で作り安い野菜とのことです。 ★ 草丈10センチ頃から間引きし、30センチの株間で育てる。 ★ 蒔いて1か月ほどで草丈間引きをしながら利用出来るようですね。 ★ 間引き後は若い茎の部分をつぎつぎに摘み取って収穫をし熱湯に5分ぐらい 通し水にさらして「おひたし」「辛しあえ」「酢みそあえ」等で美味しく いただける健康野菜です。 1か月後の間引きが楽しみです。
2013年04月21日
コメント(25)
4月20日 「茉優・翔」家庭菜園へお越しいただきまして有難うございます。 さつきの花が咲き始めています。 庭の花 NO.26 さつきIMG_1642 posted by (C)オスン6757IMG_1641小 posted by (C)オスン6757IMG_1639小 posted by (C)オスン6757IMG_1640 小 posted by (C)オスン6757 我が家の庭にもさつきが咲き始めました。 まだ、花色も薄いピンク色ですがこれから日が経つにつれてピンク色が 少しずつましてきます。 満開になりましたらまたご覧下さいね。 牡丹の花も蕾が大きく膨らみ来週にはご覧いただけそうです。 お楽しみ ♪♪
2013年04月20日
コメント(53)
4月19日 「茉優・翔」家庭菜園へお越しいただきまして有難うございます。 コールラビ、春キャベツ、紫キャベツが大きくなりました。 我が家の野菜 NO.50 コールラビ・春キャベツ・紫キャベツ コールラビ アップ 1 posted by (C)オスン6757 3月中旬に「コールラビ」植え付け1か月が過ぎました。 コールラビの茎の下の部分が膨らみ大きくなってきましたよ。 これから追肥をし、球の直径が5~6センチ位になると収穫が出来ます。コールラビ アップ 2 posted by (C)オスン6757 アブラナ科 越年草 ビタミンB2 C U K 食物繊維を含んでおりキャベツ同じだが ゆでてもビタミンC の損失が少ない。 バター炒め煮、サラダ、スープ、煮込み等にすると美味しいようです。コールラビ2 posted by (C)オスン6757 風味や食感はブロッコリーの茎やキャベツの芯にやや似るが、果肉部の率が高いため、 柔らかく甘みがある。特に若い茎ではリンゴのようなさくさく感とみずみずしさがある。 一般に直径5cmを超えるものは硬くなってしまうが、’Gigante’という品種では 10cm以上の大きさでもよい食感を保つ。 (ウィキペディア抜粋) 春キャベツキャベツ アップ posted by (C)オスン6757 1月中旬に植え付けた春キヤベツが大きくなり間もなく収穫出来そうです。 キャベツ全体 posted by (C)オスン6757 春キヤベツは葉も柔らかく葉の巻具合もふわっとしています。紫キャベツ 2 posted by (C)オスン6757 紫キャベツはコールラビと同じ3月中旬の植え付けですので 巻き始めるのはまだ少し先のようですね。...
2013年04月18日
コメント(48)
4月18日 「茉優・翔」家庭菜園へお越しいただきまして難うございます。 じゃが芋が大きく育ってきましたので芽かき、追肥、土寄せをしました。 &キヌサヤの初収穫です。 我が家の野菜 No.49 じゃが芋、キヌサヤ ジャガイモ全体2 posted by (C)オスン6757 3月4日種芋の植え付けをしましたが、大分大きくなって来ましたので 芽かきをし1回目の追肥、土寄せをしました。芽かき芽 posted by (C)オスン6757 芽かきをした芽です。 65本程芽かきをしました。 これで大分大きなじゃが芋に育ってくれそうです。ジャガイモ芽かき後1 posted by (C)オスン6757 男爵、北あかり、とうや とも2~3本立てにしました。 ジャガイモ芽かき後2 posted by (C)オスン6757 追肥をし土寄せをしましたよ。 少し高くなっているのが分かりますでしょうか。... 花が咲くのが待ちどうしいです。 キヌサヤキヌサヤ収穫 posted by (C)オスン6757 先週収穫出来そうなものが幾つかありましたが、少量でしたので少し待って の収穫です。 今日は丁度3人分程のキヌサヤが収穫出来ました。 キヌサヤ卵とじ posted by (C)オスン6757 たまたま母を病院に連れて行った時、待合室で見たレシピより作ってみました。 ★「インゲンと玉ねぎとさつま揚げの卵とじ」です。 我が家ではこれまでインゲンの卵とじに「さつま揚げ」を入れることは ありませんでしたが、作って見るとさつま揚げが柔らかく出しもそこそこ 出るようでお年よりのいるご家庭向きのようです。...
2013年04月17日
コメント(61)
4月17日 「茉優・翔」家庭菜園へお越しいただきましてありがとうございます。 ボタン桜の花が満開咲き春風になびきとっても綺麗です。 庭の花 NO.25 ボタン桜IMG_1617 ボタン桜 小 posted by (C)オスン6757 「牡丹桜」という名前を聞いて、皆さんはどのような桜をイメージするでしょうか。 牡丹の花のように非常に派手で華やかな桜でしょうか? それとも花びらのたくさん付いた「八重桜」でしょうか? 「ソメイヨシノ」並んで人気の高い桜ですが、 一般的には八重桜で大ぶりの桜の総称として「牡丹桜」は知られているようですね。 IMG_1618 牡丹さくら 小 posted by (C)オスン6757 我が家のボタン桜も今が満開です。 もう古木になってきているために枝全体に花をつける豪華な風情では なくなっていますが、毎年綺麗な花を見せてくれています。IMG_1620 牡丹桜 小 posted by (C)オスン6757 山吹IMG_1625 小 posted by (C)オスン6757 山吹の花が咲き始めました。 私の好きな花です。... 八重の山吹ですので、花にボリームがありされ写真うつりの良い花ですねIM1626 小 posted by (C)オスン6757IMG_1627 小 posted by (C)オスン6757 バラ科 ヤマブキ属 落葉低木 晩秋に黄い色の花を多数付ける。 これから生垣の緑に映えた山吹がみられて嬉しいです。
2013年04月16日
コメント(43)
4月16日 「茉優・翔」家庭菜園へお越しいただきまして有難うございます。 芝桜や椿、ヒナゲシの花が咲き照手桃の花が満開になっています。 庭の花 NO. 24 芝桜・椿・ヒナゲシ・照手桃 芝桜 posted by (C)オスン6757 芝桜の花が満開になり心和ませてくれています。 濃ピンク色の花は日に生えると色鮮やかで綺麗さが増しています。 しばざくら posted by (C)オスン6757 薄いピンク色の芝桜も光りの中で輝いています。 芝桜 ハナシノブ科の多年草 別名 : ハナツメグサ 原産国: 北米 開花期: 4~5月に桜に似た淡桃、赤、薄紫、白色の花を咲かせる。 花言葉: 「臆病な心」「合意」「一致」「忍耐」「燃える心」「華やかな姿」 「一筋」 いろいろとあるようですね。... 椿IMG_1604 縮小 posted by (C)オスン6757 椿の花も見頃になって来ました。IMG_1606縮小 posted by (C)オスン6757 一つ樹に白色とピンクの絞りと紅色の花が咲いています。IMG_1605縮小 posted by (C)オスン6757 紅色の椿と青空は良く似合いますね。...IMG_1609 zf@g posted by (C)オスン6757 蕾もたくさんありこれからが楽しみです。 今年は少し咲くのが遅かったようです。 ひなげしIMG_1613縮小 posted by (C)オスン6757 ひなげしの花が庭のあちらこちらに咲いて来ました。 とっても可愛い花です。IMG_1595縮小 posted by (C)オスン6757 照手桃が満開になりました。 青空に映えてとっても綺麗ですね。...
2013年04月15日
コメント(56)
4月15日 「茉優・翔」家庭菜園へお越し板ただきまして有難うございます。 トマトの苗の植え付けをしました。 我が家の野菜 No.48 トマト トマトの苗の植え付けをしました。 今年は大玉の「米寿」「桃太郎」ミニ「イエローピコ」です。 大玉米寿 posted by (C)オスン6757 大玉「米寿」は3本植え付けました。 大玉桃太郎 posted by (C)オスン6757 大玉「桃太郎」は3本植え付けました。ミニ、イエローピコ posted by (C)オスン6757 ミニ「イエローピコ」2本植え付けました。 ミニ「レッドピコ」がなく後日まで待つことになりました。 オルトラン粒子、堆肥、肥料 posted by (C)オスン6757 石灰と堆肥を入れ畝をつくりオルトラン粒剤と化成肥料を入れました。植え付け後 posted by (C)オスン6757 苗の間にニラを植え付けました。 これはブロ友monsanさんのブログを拝見し萎縮病に効果が あるといわれていましたので.... トマト植え付け後ネット posted by (C)オスン6757 まだ寒い日が多いのでネットで覆いをしました。 大好きなトマトです。 今年もたくさん育つことを願いつつ... 頑張ります。
2013年04月14日
コメント(26)
4月14日 「茉優・翔」家庭菜園へお越しいただきまして有難うございます。 枝垂れ桃の花が綺麗に咲いています。 庭の花 NO.23 枝垂れ桃IMG_1563 posted by (C)オスン6757 花桃の満開の時期が過ぎて次に咲き始めたのが枝垂れ桃です。 ピンク枝垂れ桃と紅色の枝垂れ桃が1本の樹より咲き分けています。IMG_1564 posted by (C)オスン6757 ピンク色の枝垂れ桃は可憐ですね。...IMG_1565 posted by (C)オスン6757 紅色の枝垂れ桃青空と緑の木々によく映えてとっても綺麗です。IMG_1567 posted by (C)オスン6757IMG_1586 縮小 posted by (C)オスン6757 枝垂れ桃の全体の写真を上手く撮れるところは...? いろいろ試してみましたが、上からの写真が良いようです。 2階からの写真です。 枝垂れている感じが分かって頂けましたでしょうか ? ...IMG_1593 縮小 posted by (C)オスン6757 花が丸くボンボンのように咲き見応えがありますね。
2013年04月13日
コメント(23)
4月13日 「茉優・翔」家庭菜園へお越しいただきまして有難うございます。 カリフラワーとブロッコリーの苗を植え付けました。 No.47 カリフラワー・ブロッコリーカリフラワー苗 posted by (C)オスン6757 夏まき秋冬どりのカリフラーワやブロッコーを最近まで 収穫が出来ていましたが先日を最後に全部撤収しました。 その後に春植え付けのカリフラワーとブロッコリーを植え付けました。 連作はダメなようですが、スペースがなく今回は同じところに植え付けました。 カリフラワーアップ posted by (C)オスン6757 カリフラワー4株です。 カリフラワー (白) 花蕾は柔らかく甘い香気なのでサラダには欠かせない野菜です。 まだ少し小さいので不安ですが、寒さ対策と虫除け対策を兼ねて大きくなるまで 不織布で多い覆うことにします。ブロッコリー苗 posted by (C)オスン6757 ★ ブロッコリーハイツ 中早生用4株を植え付けました。 緑花野菜ともいわれ、その色の鮮やかさと栄養と食味で人気のある野菜です。 主枝花蕾を採った後、側枝にも次々と花蕾を生じ長期間収穫が出来ます。ブロッコリーアップ posted by (C)オスン6757 ★ ステックセニョール 4株植え付けました。 甘味の強い茎が美味しいブロッコリーで見た目も美しい濃緑色の茎は繊維質が 少なく柔らかく風味が良いです。 サラダや炒め物、フライ等アイデア次第で幅広い料理でお楽しみいただけます。植え床 posted by (C)オスン6757 良く耕した植え床にところに穴を掘りそこに堆肥と化学肥料を施しました。 苗植え付け後 posted by (C)オスン6757 株間は50センチ間隔で定植しました。 植え付け後ネット posted by (C)オスン6757 ★ まだ苗が少し小さいので、寒さ対策と虫除け対策を兼ねて大きくなるまで 不織布で多い覆うことにします。 ★ 追肥は月2回ぐらい化学肥料をほどこします。 ★ 定植後65日ぐらいで収穫ができるようになります。 これから新しいまた楽しみがふえました。
2013年04月12日
コメント(19)
4月12日 「茉優・翔」家庭菜園へお越しいただきまして有難うございます。 生姜の芽出しと蔓なし・蔓ありインゲンの種を播きました。 我が家の野菜 NO.46 生姜・蔓なし・蔓ありインゲン 生姜 posted by (C)オスン6757 種生姜を購入してきました。 昨年はこのまま直植えでしたが、今年はまだ気温が上がらす(発芽適温18度) に至らないため、里芋と同じように温室で芽出しをしてから定植することにしました。生姜芽出し posted by (C)オスン6757 発砲スチロールに芽出し用の土を入れて種生姜を植え付けました。芽出しアップ posted by (C)オスン6757 アップで見て頂くと分かります様に皮にはりがあり丸く膨らんでいるもの を選んで購入してきました。植え付け後 posted by (C)オスン6757 生姜を軽くおさえてその上から芽出し用の土をかけました。 インゲン2つるなしインゲン posted by (C)オスン6757 蔓なしインゲンの種はピンク色でした。 ポットに2個ずつ播いていきました。モロッコインゲン posted by (C)オスン6757 蔓ありインゲン(モロッコインゲン)もポットに2個ずつ播いていきました。 上手く芽だしができたら、菜園へ植え付けます。 生姜もインゲンも連作は嫌うので昨年栽培した場所は避けて植え付けます。
2013年04月11日
コメント(33)
4月11日 「茉優・翔」家庭菜園へお越しいただきまして有難うございます。畝1 posted by (C)オスン6757 石灰と牛糞堆肥、化学肥料を入れ耕運し高畝をつくりました。 長芋植え付け1 posted by (C)オスン6757 畝の中央に深さ5センチ位のところに株間20センチで植え付けをしました。長芋植え付け2 posted by (C)オスン6757 自家製の長芋です。 おもに長芋の先の方にすでに芽が出ている部分を切り取って種芋に使いました。長芋植え付け3 posted by (C)オスン6757 植え付けた種芋のとなりに堆肥と化成肥料をおきました。 ★ 種芋は...自家長芋 posted by (C)オスン6757 昨年生産した自家製の長芋5本を植え付けました。 パッケージ posted by (C)オスン6757 今年植え付けをする「ねばり芋」です。ねばりいも posted by (C)オスン6757 今年の「ねばり芋」5本を植え付けました。 植え付け後不織布 posted by (C)オスン6757 念のため不織布でおおいをしました。 今後は ★ 追肥 1回目 蔓が30センチ程伸びたころ 2回目 7月中旬~下旬頃 ★ 収穫 11月以降 昨年は初めて山芋を栽培しお陰様でたくさん収穫が出来美味しい山芋をいただく ことが出来ました。 今年は昨年収穫し種芋として残しておいた自家製の「山芋」と今年購入した 「ねばりいも」を栽培します。 生長過程はどのようになるのか .. これからの楽しみです。
2013年04月10日
コメント(50)
4月10日 「茉優・翔」家庭菜園へお越しいただきまして有難うございます。 竹の子・アスパラ・きぬさや・アイスプラントを初収穫いたしました。 我が家の野菜 No.44 竹の子・アスパラ・きぬさや竹の子発見 posted by (C)オスン6757 菜園と隣接する竹山をのぞきましたら竹の子が出ていましたので 早速収穫をしました。 例年ですと4月末頃~5月連休のように記憶していますが、今年は早かった ようです。竹の子収穫 posted by (C)オスン6757竹の子煮しめ posted by (C)オスン6757 掘り起こしてからすぐ皮をむき調理しましたので、ゆがくこともせずに 煮物にしましたがあくもなく柔らかく煮ることが出来ました。 3種てんぷら posted by (C)オスン6757 根岸農園さんのお勧めの葱坊主の天ぷらを初めて食べました。 採りたてを直ぐにあげましたチョッピリ苦みがあり美味しかったです。 竹の子の天ぷらも甘味があり美味しいですね。キヌサヤ posted by (C)オスン6757 11月中旬に種まきしたきぬさやに鞘が付き初収穫をしました。キヌサヤ豆 posted by (C)オスン6757アスパラ、アイスプラント、キヌサヤ収穫 posted by (C)オスン6757 昨年植え付けたアスパラが大きくなり今年は2年目ですので 収穫しました。 プランター栽培のアイスプラントも大きくなり収穫をしました。
2013年04月09日
コメント(66)
4月9日 「茉優・翔」家庭菜園へお越しいただきまして有難うございます。 茉優ちゃんのバレエの発表会に行って来ました。 日々の暮らし no.21 バレエ発表会 オープニング posted by (C)オスン6757 「ちいさなバレリーナたち」の発表会が4月7日 に行われました。 茉優ちゃんがバレエ 2年ほどまえからバレエのレッスンを受けています。 昨日その発表会がありました。 本番は撮影禁止のため、その前のリハーサルの時の様子です。 ごあいさつ 全員 6歳(茉優)から研究科の24歳までの40名で構成されています。 茉優ちゃんは2列目のセンターです。 センターまゆ posted by (C)オスン6757 第2場 「春」 蝶々の精です。ちょうのまい posted by (C)オスン6757 第一部 「四季」 クラズノフ 作品 第一場 「冬」~第四場「秋」まで続きます。 それぞれの四季に合わせて 冬は霜の精・氷の精・霙の精・雪精が登場 春は蝶々の精・花の精 夏は風の精・水の精 秋は紅葉の精 最後に四季の精が登場しました。 まゆ マイ posted by (C)オスン6757 茉優ちゃんは 第二場 の「春」で 蝶々の精 6名 です。 そのほかにも 「春」花の精 2名が舞いました。 まゆ 蝶まい posted by (C)オスン6757全員ちょぅのまい posted by (C)オスン6757 全員が5歳と6歳の子供たちです。 可愛いですね。....茉優 蝶の舞 posted by (C)オスン6757 バレエコンサート おネイサン posted by (C)オスン6757 「ドン・キホーテ」よりヴァリエーションより 研究科のお姉さまたちにより..P1030131 posted by (C)オスン6757 ★ 海賊よりランケデムとグルナーランのグラン・パ・ド・ドゥ バレエ科講師とゲスト出演により 茉優 第2 posted by (C)オスン6757 第二部 小品集 第5 RADETZKY MARCHま ゆ posted by (C)オスン6757 第二部 C1 6歳 クラス の4名のお友達と 第2幕 まゆ posted by (C)オスン6757まゆ2 posted by (C)オスン6757 午前中からのリハーサルが大変でした。 本番は皆さんが綺麗に舞うことが出来てました。 これだけまとめるのは講師の方スタッフの方々は大変でしたでしょう。 ご苦労様でした。 茉優ちゃんも3月から猛練習だったようです。時にはできずにはがゆい思いもしたり また上手に踊れてとっても、うしかったことなどいっぱいの想い出もつくれたのか ばぁばもかんげきしてみていました。 茉優ちゃんありがとう 今日茉優ちゃんは小学校へ入学します。 パパもママもお仕事をお休みをして入学式に出席です。 よかったね ♪♪ げんきにがんばっておともだちがたくさんできるといいね。... ジィジもバァバァもおうえんしていますよ。
2013年04月08日
コメント(62)
4月8日 「茉優・翔」家庭菜園へお越しいただきまして有難うございます。 プランタン栽培の花たちが元気に咲き始めています。 庭の花 NO.22 チューリップ チューリップ2色 posted by (C)オスン6757 プランタンで栽培しているチューリップの花が咲き始めています。 春の日差しに輝きがましているチューリップです。チューリップ全体2 posted by (C)オスン6757 4月に入ってから晴天の日は毎日1時間ほど散歩をしています。 いつもは霞ヶ浦湖畔を歩いていますが、先日風があまりに強く 湖畔はあきらめて裏道をあるきました。 今の時期は何処のご家庭でも庭先にたくさんのチューリップの花が 植えられていて通る人の目を楽しませてくれています。チューリップ1 posted by (C)オスン6757 我が家でも道路から少し見える場所にチューリップを移動しました。(笑)ピンク 赤 posted by (C)オスン6757チューリップ2 posted by (C)オスン6757チューリップつぼみ posted by (C)オスン6757 まだ蕾のものもありますのでこれからもう少しチューリップの花を楽しめますね。.. 昨日はご協力いただきまして有難うございました。 投票の結果 3番と10番 各9票 8番と4番 各3票 9番 2票 5番 1票 でした。 批評会には皆様のご支持をいただきたものをプリントして持っていくことに したいと思います。
2013年04月07日
コメント(68)
4月7日 「茉優・翔」家庭菜園へお越しいただきまして有難うございます。 日々の暮らしNO.21 田舎の桜 (大杉神社と興禅寺の桜) 昨日は爆弾低気圧が到来し風雨が強く大荒れでしたが菜園は 一応備えをしていたので、菜園は被害等は何もなもありませんでした。(ホッ)... 先週友人たち田舎の桜を見て来ましたよ。 ご覧くださいね1桜 アップ 小 posted by (C)オスン6757 友人たちと稲敷市にある大杉神社等へ写真撮影に出かけました。 のどかな風景の中の桜も良いものです。... 2さくら大杉神社 小 posted by (C)オスン6757 3水鏡 縮小 posted by (C)オスン67574桜 障子 縮小 posted by (C)オスン67575神社 さくら小 posted by (C)オスン67576大杉神社 小 posted by (C)オスン6757 大杉神社社殿 本殿・幣殿・拝殿をかかげた総合社殿 県内最大の木造社殿で文化13年(1816年)に完成 随所に彩色された彫刻を施された瀟洒な社殿であんば日光の異名をもつ。7 大杉神社 小 posted by (C)オスン6757 興禅寺8桜道 小 posted by (C)オスン6757 興禅寺へ続く桜道です。9興禅寺の桜小 posted by (C)オスン6757 のどかな田園の中にあるお寺です。 10さくら 興禅寺 小 posted by (C)オスン6757 初めて訪れた神社ですがそれぞれがもつ雰囲気が良かった田舎の桜でした。 ブロ友の皆様 !! お好きな写真がありましたら番号を教えて下さいね。 ご協力よろしくお願いします。
2013年04月06日
コメント(25)
4月6日 「茉優・翔」家庭菜園へお越しいただきまして有難うございます。 里芋の芽だしをしました。 我が家の野菜 No.42 里芋 やつ頭 posted by (C)オスン6757 昨年は小芋だけを食べる「土垂れ」を作りました。 今年は親芋と小芋が両方食べることができる「八頭」を作ることとしました。 「八頭」 ぬめりがなくあっさりとした味わいで、調理するとホクホクした 歯ごたえです。 型くずれしにくいので、煮物向きの里芋です。 里芋の煮物が大好きな我が家にはピッタリです。 やつがしら芽だし posted by (C)オスン6757 昨年は里芋を直植えしましたが今年は芽だしをしてから植え付けて 見ることにしました。 既に芽が出ている里芋もありました。 芽だしやつがしら posted by (C)オスン6757 芽だしは3月中旬~4月上旬に行ないます。 種芋の芽を上に立ててポットに入れて芽だしをするようにしました。芽だし八頭 posted by (C)オスン6757 一袋24個ほどの里芋を芽を上に立てて一つ一つポットに入れました。サトイモ posted by (C)オスン6757 芽が隠れるまで土を入れ表面を軽く手でおさえます。 芽出しは1か月ぐらいかかるようですので、この状態のまま温室に 移して芽が出て来るのを待つことにします。
2013年04月05日
コメント(30)
4月5日 「茉優・翔」家庭菜園へお越しいただきまして有難うございます。 春ですね!! 我が家の庭も綺麗な花桃(照手紅・照手桃)の花が咲き始めました。 庭の花 NO.21 花桃花 桃 posted by (C)オスン6757 春ですね ♪♪ 我が家の庭もたくさんの花桃でいっぱいです。 花桃 全体 posted by (C)オスン6757 「照手紅」 5メートル以上もある紅色の桃の木がまっすくに空に向かって 咲いています。 花 もも posted by (C)オスン6757 まっすぐ伸びて咲いている先のほう紅桃です。 もうこの辺は枝をおることも出来ませんね。,,,,アップ はなもも posted by (C)オスン6757 アップにするとこのような花になります。 照手桃もも posted by (C)オスン6757 我が家の入り口の門がある近くに植えられています。モモ posted by (C)オスン6757 アップてご覧いただくと分かります様にピンク色をした 明るい雰囲気の桃の花です。P1030032 posted by (C)オスン6757 まだ5分咲き位ですのでこれからの数日が「照手桃」の見ごろになります。
2013年04月04日
コメント(28)
4月4日 「茉優・翔」家庭菜園へお越しいただきまして有難うございます。 じゃが芋が発芽して大きくなってきました。 我が家の野菜 NO.42 じゃが芋ジャガイモ全体 posted by (C)オスン6757 3月4日に男爵と北あかり、とうやの3種類のじゃが芋を植え付けました。 1か月が過ぎそのうちの2種類、男爵と北アカリが発芽して大きくなっています。 トウヤもほぼ発芽したがまだ小さくもう少し暖かい日が必要ですね。ジャガイモアップ1 posted by (C)オスン6757 男爵の発芽した様子です。 昨日は一日中雨が降っていて夕方近く雨が上がった時の男爵です。ジャガイモアップ2 posted by (C)オスン6757 北あかりの発芽の様子です。トウヤ posted by (C)オスン6757 とうやの発芽の様子です。 ジャガイモ不織布 posted by (C)オスン6757 とうやはまだやっと発芽した状態のもが多いので不織布をかけて早く大きく育つ ようにしたいと思います。
2013年04月03日
コメント(24)
4月3日 「茉優・翔」家庭菜園へお越しいただきまして有難うございます。 我が家の庭も初春の花がたくさん咲き始めました。 庭の花 NO.20 ヒヤシンス・ラッパ水仙・日本水仙 ヒヤシンス posted by (C)オスン675744 花開くまでは色が分からずいましたが綺麗な紫色の ヒヤシンスの花がさきました。 ヒヤシンスの花は悲恋と思い出を表し花言葉は「スポーツ」 「ゲーム」 「私は悲しい」 です。またそれぞれ色により花ことば も変わっているようですね。... 紫色のヒヤシンス 花言葉 「初恋のひたむきさ」 白色ヒヤシンス posted by (C)オスン6757 白色のヒヤシンス 花言葉 「心静かな愛」 「控えめな愛らしさ」 ピンク 黄色ヒヤシンス posted by (C)オスン6757 ピンク色と一緒に植え付けた黄色のヒヤシンスも花開きました。 花言葉 ピンク色 「しとやかな可愛らしさ」 黄色 「勝負」 「あなたとなら幸せ」 ピンク ブルー白ヒヤシンス posted by (C)オスン6757 ピンク色、白色、紫色がそろって咲いて綺麗ですね。... 日本水仙 水仙 posted by (C)オスン6757 初春の頃 庭のあちらこちらに群生しています。 色々の可愛い花と甘い香りを楽しませてくれます。 ラッパ すいせん posted by (C)オスン6757 白色の日本水仙より少し遅れて咲き始めましたる 今が見頃です。 すいせん posted by (C)オスン6757 花言葉 日本水仙 「自己愛」 白色 「神秘」 「尊重」> 花言葉 ラッパ水仙 「あなたを待つ」 「報われぬ恋」「尊重」
2013年04月02日
コメント(28)
4月2日 「茉優・翔」家庭菜園へお越しいただきまして有難うございます。 主人と娘夫妻との花見NO.3(千鳥ヶ淵・そらまち) 日々の暮らし NO.20 千鳥ヶ淵・そらまち P1020983 posted by (C)オスン6757 千鳥ヶ淵緑道の桜 関東行ってみたい桜の名所 ランキング 第1位 2013年4月1日現在 P1020982 posted by (C)オスン6757 関東人気お花見スポット ランキング 第1位 2013年4月1日現在 P1020984 posted by (C)オスン6757 お壕沿いに身を乗り出すように花開く桜の眺めが壮麗な都内有数の桜の名所です。 P1020985 posted by (C)オスン6757 P1020986 posted by (C)オスン6757 桜ばかりでなく可愛い椿もみられました。 P1020989 posted by (C)オスン6757 肌寒い日でしたがお壕にはボートにのっている人たちが大勢いました。 P1020987 posted by (C)オスン6757 流石がNO.1をとるところの桜でしたね。 来年は暖かい日に訪れてボートを乗っての桜や夜桜を見てみたくなりました。.. そらまち P1020995 posted by (C)オスン6757 東京ソラマチ ★ ウエストヤード 地下3階と1~5階 ★ スカイツリーの根元に位置するタワーヤード 2~3階 ★ イーストヤード 1~8階と30~31階 312店舗が出店されています。 P1020997 posted by (C)オスン6757 東京スカイツリー 全高634メートル 自立式鉄塔としては世界一 です。 P1020990 posted by (C)オスン6757 もう一度お天気の良い日に訪れて展望塔から都内を見てみたいですね。
2013年04月01日
コメント(23)
全30件 (30件中 1-30件目)
1