2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
2018
2017
2016
2015
2014
2013
2012
全2件 (2件中 1-2件目)
1
火曜日は一日休みを取って、おじいちゃんの内視鏡検査に付き添った。おじいちゃんの胃出血は三回も繰り返していた。三回というのは、血が出て、止血して、食事をしたら、又出血するの繰り返しです。本当はもうこんな年で、つらい検査なんてさせたくなかったけど、胃出血が三回も繰り返したから、我慢してもらうことにした。検査室まで送り、一人を検査室に残すのが本当につらかった。涙も出た。検査室の外で待ち時間の間にずっと、観音様の名を唱えていた。95という高齢だから、何とか無事で検査を終わらせることを祈っていました。幸い、無事に検査が終わり、おじいちゃんはつらい痛いと言いながらも、ほっとした漢字だった。そこで、母が胃腸科の先生に聞いたの、母:「ひどいですか?」先生:「いや、少し傷があるだけです、薬で十分治せますよ。」母:「どうしてそんな傷ができたのでしょうか?」先生:「経鼻胃管はご使用していますか?」母:「やっぱり経鼻胃管のせいですか?」先生:「ちょっと挿入の時とか傷ついちゃったのです。」母:「やっぱりそうですよね。ずっとそう疑っていたのです。」なんと、胃出血は病院の仕業だったの。なんてひどいこと!!前の病院は肺炎が完全に治っていないうちに、さっさと病院から追い出されるように、退院を勧められた。二回も。。。今回は、挿管ミスで胃出血させられた。2軒とも台湾の有名な病院ですよ。幸い、肺炎のほうは、結構治ったらしくて、今は、経鼻胃管を外して、点滴をしながら、口で栄養剤を飲んでる。でも、やっぱり食欲なくて、栄養剤の摂取が足りてない。。。ちゃんと治してくれて、医療ミスのない病院はないのかな。おじいちゃんにつらい思いさせちゃった、申し訳ないです。。。それでは、又更新しますね。
May 8, 2008
コメント(76)
先週の金曜日は、入院中のおじいちゃんに付き添い、土曜日の朝は実家に帰り、午前中に2時間半ほど寝て、午後は、さぁ、作業開始。。。材料はクリームがなくなったけど、そんなに気にしない。会社の同僚に母の日を祝おうと思って、ティラミスを作りました。まずはシフォンケーキを焼いた。ケーキを冷やせるうちに、ちょっとキッチンの整理、とティラミスの材料用意。それと、交代で病院にいるお母さんのために夕食の弁当の材料用意。それが、またまた大変です。なぜかというと、食材を購入したばかりの時期でおじいちゃんが入院しちゃったから、野菜は冷蔵庫に一ヶ月ほど、ほったらかしていたのだ。腐ってる部分もあったりして、お父さんは知らんぶりしてたし。。。それを処理するのは一苦労したの。野菜の下準備ができたら、先にティラミスを作りました。冷めたケーキを3等分にして、2枚はティラミス用、1枚は家族で食べるようにしました。今回は周先生のレシピを使って、シフォンケーキは今までよりよくできて、うれしかったです。そして、マスカルポーネチーズと卵黄を混ぜ、メレンゲも加えて、完成です。本当はクリームがあったほうがもっと固まるけど、周先生のレシピにはチーズだけを使うけど、量が足りないので、メレンゲを加えました。敷いたケーキにコーヒーをかけて、あんを敷いたという手順で二回やれば完了です。その後は冷蔵庫に冷やすだけ。。。そして、夕食弁当のパスタつくり。本当はペンネをゆでて、炒めた野菜に加えるだけです。月曜日に同僚のみんなにおいしいおいしいと言われました。。。うれしいーっす。。。初めて本格的に同僚に作っただけど、結果が良かったのは何よりです。最近はおじいちゃんが入院しているから、あんまり作る時間がないから、退院したら、又練習したいと思います。それでは、又アップしますね。
May 7, 2008
コメント(0)
全2件 (2件中 1-2件目)
1

![]()
