2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
全31件 (31件中 1-31件目)
1
神戸三宮のジュンク堂書店にある立ち読み歓迎?!という雰囲気は有り難いですね(^^)イスまで置いてあるので、座って読むこともOKです♪それとは対照的に、以前学生時代によく通った摂津本山の某書店は、店主のおじさんがすぐに”何さがしとん?”と声をかけてきて、ゆっくり立ち読みできなかったことを思い出しました(笑)今日はセイデンの書籍コーナーで、前から読みたかったアフィリエイト本を一冊読むことができて感謝です◎なるほど・・・さまざまなアイデアが満載ですね。自分のホームページも日々リニューアルしながら楽しく続けてゆきたいと改めて思いました♪
October 31, 2004
気がつけば、日記開設から1年以上たっていましたね(笑)デザインテーマも増えて、バリエーションが楽しめるようになったのは嬉しいことです◎あれこれ選んでいると、時間を忘れますよね。楽天広場とオリジナルのホームページとの連携をこれからもうまく取れますように・・・こだわりのオリジナルホームページをたくさん拝見に伺いたいものですね◎※10/30 雨 (夕:キムチ鍋パート2♪)
October 30, 2004
出先で調べ物をしたりメールチェックが必要になったりそんなときに便利なのがネットカフェですね。神戸三ノ宮にもあちこちにネットカフェができてとても便利になった印象を受ける今日このごろです。特に、シートの種類がいくつかの中から選べるのが良いですね。(オープン、プライベート、ペアブース等々)必要に応じて使い分けることができて、最近では長時間割引も増えているのでこれはお得ですね(笑)ランチタイムとなれば割安でネットも楽しめますしメニューも豊富となればこれはまた行きたくなりますね♪皆さんの街のネットカフェはいかがでしょうね?参考:まんが広場※10/29 晴れ (昼:サイコロステーキランチ 夕:キムチ鍋♪)
October 29, 2004
パソコンを使っていると無料でバージョンアップできる機会が割りと多いですね。ウィルスバスター2004から2005へウィンドウズXP(SP1)から(SP2)へウィンドウズメディアプレイヤー9から10へ周辺機器との整合性が微妙な場合もありますがスムーズにリニューアルできると嬉しいですね。パソコンだけでなく、日々のライフスタイルもバージョンアップしてゆけますように・・・※10/28 晴れ (↑日記に天気も併記をと(笑)続ける秘訣その1)
October 28, 2004
異業種交流会から繋がった人脈にはビジネスチャンスが予想以上にあり今後の展開が楽しみです。今日は午後から大阪へ足を伸ばしました。あの”おはよう朝日です”のABCタワー近くを初めて訪れる機会にもなりました。じっくりと先方のニーズを聴きとりつつ、お役に立つ情報を喜んでもらえたこともとても嬉しいことですね。可能性を信じることができたことから、自分の言葉にもインパクトが出てきたと実感できました。一日一日を、充実させてゆけますように◎
October 27, 2004
従来のホームページを更新する流れとはまた別のニーズと考えて良さそうですね。イメージチェンジという言葉がありますがまさに、それを求めておられるお話でした。デザインと売り上げの兼ね合いについては微妙なバランスを感じる今日このごろです。ホームページの意味合いについて、再確認することも必要になりそうですね。自分自身のホームページについても日々振り返ってみるとしましょう。
October 26, 2004
大阪の中心地からテクノポート線に乗ると海を越えて、コスモスクウェアに着きます。そこは一種独特の雰囲気を持ったところですね。神戸で言えばポートアイランドの南端でしょうか。広々とした土地にはワールドトレードセンターがそびえ立ち、夜になると銀河鉄道も走りそうですね。その先に一大ブームを終えて、いつしか忘れかけていた「屋台村」の光景がそこにはしっかりと残っていました。時間の流れを超えているような、不思議な世界を垣間見た夕暮れのひとときでした・・・
October 25, 2004
一歩前に出ることで、壁が破れることは多いですね。ついついいつもの癖で過ごしてしまうことに反省を。今までのままなら、これからも今までと変わらない。将来を変えたいなら、今から変わらなければですね。小さいことから、少し大きなことまで発想の転換で、うまくゆくことも多いように感じる今日この頃です。すべては・・・「考え方」次第なのですね。今日も良い経験ができたことに感謝です◎
October 24, 2004
初めての方たちを前に、セミナー司会を初体験しました!大勢の人の前で話す練習にも、これは良いきっかけですね。普段は個別のパソコン家庭教師ですが、新しい仕事でのプレゼンテーションも、出番が回ってきたようですね。新しい仕事を始めたときは、その仕事ならではのやりかたや方法を素直に学ぶ必要がありますよね。今回はインターネットを活用したとてつもない可能性を秘めた仕事の魅力をますます実感することができました。今ある環境条件の中から、一歩踏み出してみましょう!きっと道が開けてくると、確信することができましたね。本業とうまくリンクさせてゆく方法も、見えてきたように思います。いつも前向きなメンバーの皆さんに感謝です◎追伸:仕事がうまくいった朗報にもお祝いを!
October 23, 2004
不思議なことがあるものですね・・・人は磁石と聞きましたが、会うべき人に会うべくして、会うのでしょうね・・・異業種交流会はさまざまなプレゼンテーションがありましたが、中でピンと来るものがありますね。そして、偶然に隣に座られた方と仕事のニーズがピッタリ合うことが先月も今月も続いています。お声がけいただいた先生に感謝しつつ・・・このご縁を大事にしたいと思います。今朝、さっそく打診のメールが届きました!
October 22, 2004
激しい雨と風に吹かれた昨夜とうってかわって静かな朝を迎えることができたことに感謝です。淡い水色の光につつまれて、心地良く目覚める瞬間は水の星座であることを実感しますね(^^)テーブルクロスともトータルカラーに揃いとっても落ち着いた雰囲気にありがとう◎明日も早朝から、爽やかにスタートできますように♪
October 21, 2004
インターネット広告(オンライン)と対面営業(オフライン)はまったく結びつかないものかと思っていたこともありましたが、ますますそれらは強く関わりあっていることを知りました。オンラインできっかけづくりをし・・・オフラインで丁寧にニーズを汲み取りながら、クロージングをかけてゆく・・・それぞれのメリットを活かすことがポイントのようですね!先輩の皆さんが作ってこられた、成功への道に感謝しつつ新しい方々とも一緒に、歩んでゆくことができますように、効率よく受信しつつ、さらに発信もしてゆく事が肝心ですね◎
October 20, 2004
ビデオラックを整理していると、懐かしい映画が出てきました◎高校一年生の頃でしょうかね・・・まだ三宮に阪急文化があった頃何度も見にゆきましたっけね(笑)字幕が少し変わっているのに気づくほど、オリジナルの字幕の印象は強いものがありました。ワクワク感、ドキドキ感はいろいろな作品を見ることからも、きっと大いに養われるのでしょうね・・・追伸:青春時代の貴重な精神的資産をいくつになっても楽しめる気持ちを大事にしたいものですね◎
October 19, 2004
久し振りに降り立った街はまさにサラリーマン社会のメッカという感じですね!御堂筋線に揺られてこの街で働くことがステータスのように思えた時期もありました。21世紀になってその考えはかなり変わってきたようにも思えます。脱サラをして起業する人が増え成功する人も増えてくると、さらに勇気づけられますね。また来月、この街に来る頃にはどんな風に感じることでしょう。要は・・・仕事は結果ですよね!
October 18, 2004
夜の三宮を探索するのもまた楽しいものですね。新しくできているお店や古いお店を見ていると時代の流れを感じます。道を歩いてゆくにつれて、お店の方の顔もふと浮んでくることがありますが、看板が変わっていたりするとどうされているかな?と思ったり・・・今の自分自身も変わってきているように三宮の街もやはり変わってきていますね。トーアロード~生田新道~東門筋~北野坂・・・街の見え方も、その時の自分の心が映っているように感じますね・・・これからも、温かで豊かな気持ちでいられますように・・・
October 17, 2004
いままで様々な方のセミナーのVTRを見ましたが、久し振りに熱血漢な経営者の作品に巡り会いました。”世のため、人のため、ちょっとだけ自分のため”・・・とっても心に響いた言葉でした◎マズローの欲求五段階説を持ち出すまでもなく、人間の最終的な願望は、そこにあるのでしょうね。日本社会が危機にある中で立ち上がられたその勇姿にわたしも非常に感動しました!このチャンスを活かすことができますように!
October 16, 2004
インターネットに関わってから早くも6年がたち仕事も少しずつ変化してきている今日このごろ・・・パソコン家庭教師+アフィリエイト+ネットワークetc...明らかに、新しい風が吹き始めた気がします。それは出会う人たちの層を見ても、はっきりとしていますね・・・ラットレースの中では知らされなかった情報が、ファーストトラックの方々の間では、ますます有利な条件で、今も沢山流れているのですね!”自分にできそうもない話は回ってこないもの”そう聴くと、なるほどと納得ができました。・・・ということは、自分にもできる可能性がある”チャンス”という意味ととらえて良いわけですね!本業を柱として、いくつもの収入の流れを持っている成功者の話を聴いて、考え方も大きく変わりました。もう、穴の空いたバケツで、穴のあいた桶に水を汲むような仕事ではなく、着実に水路を引くような仕事を目指してゆく必要がありますね。思いがけない繋がりから、新しい仕事のヒントを得ることができたことに、不思議な縁を感じつつ感謝をしたい一日でした◎
October 15, 2004
こうして早い時間に日記が書けることもそのひとつと言えそうですね(笑)朝早く行動を開始すると、とてもスムーズに仕事も運ぶことを、再認識しました(^^)国際的な雰囲気あふれる「ヒルトン大阪」は外国人のパイロットやスチュワーデスの姿もとても良く似合いますね◎さまざまな国の人たちがロビーで朝の挨拶を握手と共にスタートする様子にも感動です。そのような場所にいるだけで、気分もゆったり落ち着いてくるのが不思議でした。新しい情報に耳を傾けつつ、今の仕事を着実に進めてゆくことも、大事にしてゆきましょう◎※ 三日坊主になりませんように・・・(笑)
October 14, 2004
同じ出来事でも見方によって変わりますね。プラスに見るかマイナスに見るかでその後のはかどり具合も変わってくることでしょう。ピンチの中にチャンスあり・・・という言葉を聴いたことがありますが、まさにそのとおりだと今日も実感しました◎仕事上での協力者に感謝しつつ・・・明日も朝から早めに出かけましょう!
October 13, 2004
おかげさまで、パソコンの修理が早く上がり今日からまた、使えるようになって感謝です!時期的に、雷やその他の原因で似たような症状が集中することがあるとの、お店の方のお話でしたね。もしかして、そのあたりも関係しているかもしれません・・・気がつけば電源を抜くようにしてはいるのですけどね・・・(^^;いずれにしても、PCのお掃除は欠かせませんね。これからはマメに綺麗にするとしましょう・・・◎※ 皆さんはどれくらいのサイクルでPCの お掃除をされているのでしょうね?!
October 12, 2004
2002年の秋から毎日のように使ってきたタワー型のXPマシンが不調となりました・・・どうやら原因は電源関係ですね・・・さっそく修理に出しましたが、その間ネットが使えないのはとても不便ということで、古いノートパソコンをカムバックさせています◎おかげさまで、明日には受け取りに行くことができることになって、ほっとひと息です(^^)PCに限らず、バックアッププランはいつも備えておくことが本当に大切ですね・・・人生のスペアタイヤの必要性もいっそう感じる今日このごろです・・・☆
October 11, 2004
ひとつのできごとが起こったときそれを前向きでとらえることがとても大事ですよね◎今日は思いがけないことでしたが明日はきっと復旧することができますよう・・・気分をリフレッシュしてゆきましょう♪
October 10, 2004
なるほど・・・そうだったのか!・・・と目からウロコの瞬間は確かにありますね。今まで思っていたことや、やっていたことの軌道修正ができることはとても有り難いです。同じような話は今までにも何度も聞いたような気がしていても、自分の中で消化できていないことは、謙虚に認めるべき・・・と反省です。成功者の足取りを・・・素直に学んでゆくことがこれからの何よりの課題になりそうですね。そして・・・結果にこだわるように・・・自己改造が急務であることも衝撃でした!五感を高めることも忘れずに・・・日々の種まきを心がけましょう・・・
October 9, 2004
台風の近づく雨の中、京都リーガロイヤルホテルへシャンソン歌手:波多野まきさんのライブを聴きに出かけてきました。”人魚のよう”とお客さんから声も上がったとてもエレガントな衣装が良く似合っておられましたね◎おなじみのお客さんも多く、とっても温かな雰囲気で安心感のあるステキなライブショーが印象的でした。しっとりと歌い上げる時や、エネルギッシュなテンポもありで、盛りだくさんでしたね・・・ご成功おめでとうございます!これからも、ますますのご活躍をお祈りしつつ・・・♪
October 8, 2004
仕事帰りにふと、ケンタッキーのお店に久し振りに入ってみました。以前は、ただチキンを食べたいという気持ちだけのために入っていたのですが、今日は少し感覚が違っていたようでした。カーネルおじさんの不屈の精神によって今こうしてケンタッキーのお店が世界中にあるということを聞いてから、あらためてその偉大さを想いました。”人生でリスタートするのに遅すぎることはない”そう教えてくれているような気もします。とても勇気付けられる生きかたですよね。和風の新しいチキンができたという店員の明るい声に誘われて(笑)さっそく頼んでみました・・・コレはおすすめですね!デザートは断ったのですが、さりげなく問いかけに答えてくれたことで購買意欲が高まる中、やはり”感情”が肝心と自ら実感したひとときでした。ここにアフィリエイトのヒントもあるのかもしれませんね。さっそく新しい本を見つけることができたきっかけにも感謝です◎追伸:やっぱりケンタッキーは美味しいですね!(笑)
October 7, 2004
インターネットが身近になり始めた頃・・・ホームページが一気にブームになりましたね。遠く海外から届いた夢に賭け・・・一時代を作った当時のリーダーの方に4年ぶりにお会いできました。懐かしかったですね・・・(笑)当時と比べて”大人”になられたと思いました。今では「若手投資家」として成功の階段を着実に登ってゆかれている姿に、強い感動をおぼえました!「人生の勝ち組」・・・まさにそれを実感しましたね。「セミリタイヤ生活」・・・いつでもできる自信にも満ち・・・大事な家族を守るための、安定した堅実な仕事による早めの勝ち逃げ計画は・・・さすがお見事だと思いました・・・自分のポジションと、向かうべき方向性を再確認できたこと、今日の再会を、これからも大事にしてゆきたいと思います◎
October 6, 2004
一昨日の書斎に続いて、今日はクローゼットの中もスッキリと大掃除ができました(^^)数年ぶりの整理ができて、山のように不要になったものが出てきましたね(笑)人生のリセット・・・という言葉を思いつつこれも「場」を変えることになりそうですね◎さて・・・今夜は早めに休みましょう・・・明日の朝は、かなりの早起きにて・・・(笑)
October 5, 2004
40代は”人生の踊り場”と言われる・・・20代の頃の自由奔放な生き方から地に足の着いた生き方へと変わりつつあることを実感する年代なのでしょうね。もしかすると、自分らしい生き方ができる恵まれた人は、そんなに多くはないのかもしれませんね。そこでの選択の基準は何でしょう・・・?”自分が学び成長し続けられるか”・・・カースケの生き方を応援する、グズ六とオメダの二人の親友の言葉もいいですね。”それぞれが それぞれの人生を生きていく どこにいても いくつになっても 心はひとつ 俺達の旅・・・”そんな生き方にとても励まされますね!自分のやりたいことをやって生きてゆく・・・と◎
October 4, 2004
普段過ごしているスペースに慣れてしまうとずっとそこが居心地良くなってしまいますね。そこが要注意であることを知りました・・・「場」が成長してゆかないと、「自分」も成長してゆくことができないと・・・一理あるように思えますね。子供の頃とまったく同じ部屋のインテリアで暮らしている人はまずいないでしょう(笑)大人になるといつしか忘れてしまいがちですがやはり書斎のリフレッシュは必要ですね!まずは・・・不要なものは捨てましょう・・・そしてすっきりと整理することから新しいアイデアも湧いてくるというものですね◎思い立ったら吉日・・・すぐに行動に移してトライアンドエラーで楽しくゆきましょう♪※ 次の荒ごみの日が待ち遠しいほどの量 になりました(笑)
October 3, 2004
久し振りに英語の夢?!を見ました・・・(笑)今日、大阪で会う予定の、シンガポールから見えるCEOと挨拶をして名刺交換をしている夢でした◎不思議なことがあるものですね!夢の中で練習をしていたおかげでとっても落ち着いてご挨拶をすることができました(^^)総勢3百数十名が会してのとっても有意義なセミナーにわたしも参加できて本当に良かったと思います。最高のロケーションからは、神戸六甲の山並みへと沈む真っ赤な夕日もひときわ美しく見えましたね(笑)「場」を変えたことで・・・『成功脳』へ少し近づけた気がします!いよいよ本格的なスタートの「時」が来たようですね!!※3名の講師情報:参考HPは、神戸チャット館最新情報トピックスに掲載中です◎
October 2, 2004
街中にはいたるところに、リラクゼーションのスペースが増えてきたように思える今日この頃ですね・・・クイックマッサージのようなところをはじめ、本格的なリラクゼーションを味わえるところもあるようですね・・・そんな中での穴場は・・・そう・・・家電量販店でしょうね(笑)マッサージ機コーナーでは、自由に体験できるところがあるので行かれたことのある方も多いのではないでしょうか?(^^)今日も仕事の帰りに・・・ちょっと寄ってみました。最近では、音楽にシンクロするような高級マッサージ機も登場しているようですね。心地良いサウンドと振動で、いつしか夢見心地ですね(笑)でも、うっかりすると起こされます・・・(^^;これからも、上手に利用させてもらいたいものですね♪
October 1, 2004
全31件 (31件中 1-31件目)
1


