地を這う虫

2024/07/08
XML
カテゴリ: 新聞記事
過去何度か取り上げた日経新聞の「名作コンシェルジュ」の話題です。JazzやRockやPops関係担当の吉田俊宏氏が記事を書いています。題材は非常に有名なジャズのアルバムであるSonny Clarkの"Cool Struttin' "(オリジナル盤はBlue Note BLP-1588 1958年8月リリース)です。




吉田俊宏氏の文章に異論や反論や文句はありません。文章の見出しは

ジャズ喫茶で人気呼ぶ 口ずさめる哀愁の旋律

です。まぁ、このアルバムを20文字くらいの短い言葉で説明するなら、上記の文で必要かつ十分でせう。

氏の文章の最後の部分だけ以下に手打ちしておきませうか。



(前略)
2曲目「ブルー・マイナー」のテーマも負けず劣らず印象的だ。ラテン調のリズムにブルージーな響きがマッチし、そこに哀愁のメロディーが乗る。都会的で高度に洗練されているが、同時に親しみやすさもある。まさに「日本人好み」の音楽といえるだろう。
  吉田俊宏




このアルバムは吉田氏が書かれたように、昭和40年代~同50年代のジャズ喫茶ではよくレコードプレイヤーに乗せられますたなぁ。ということで、うるさ型の常連の「チッ!!、ド素人がこんなレコードをリクエストしやがった。もう聴き飽きたんじゃ、このレコード」てな呟きを聞いたことが何度かあるような気がします。まぁ、昔のジャズ喫茶は爆音の店が多いので、常連の呟きは聞こえません。口の動き、表情から私がそう感じただけかもしれませんね(笑

で、、、
このアルバムが人気盤であるもう一つの理由はジャケットデザインの秀逸さにあると思いますな。




(前略)
「ストラット」は気取って歩くの意。有名なこのアルバムジャケットのイメージにぴったりではないか。
(後略)




Weblio英和辞典の記載は↓

研究社 新英和中辞典での「strut」の意味
strut
音節strut

動詞
(strut・ted; strut・ting) 自動詞 もったいぶって[そりかえって]歩く 〈副(句)〉.
The turkeys strutted about (the barnyard). 七面鳥が尾を立てて(前庭を)歩き回った.
他動詞
〈…を〉見せびらかす,誇示する.
名詞可算名詞
1[通例単数形で] 気取った[もったいぶった]歩き方.
2【建・機】 支柱 (⇒beam さし絵).



このアルバムジャケットを元体操選手の田中理恵さんが再現したMusic Videoが↓
UNIVERSAL MUSIC JAPANの「ジャズの100枚」の販促・宣伝用の動画です。田中さんは元アスリートなのでBlue Noteのモデルさんの美脚に比べるとやや筋肉質なのが気にならないといえば嘘になりますな(コレコレ


"史上初「クール・ストラッティン」MV登場!~解答編「美脚はこの人」 #ジャズの100枚。"
UNIVERSAL MUSIC JAPAN


"田中理恵 - 「クール・ストラッティン」MVで美脚披露!メイキング"
UNIVERSAL MUSIC JAPAN



本家のアルバムの美脚モデルは誰なんだ?ってのは昔から話題になっておりますた。私が知っていたのは、カメラマンあるいはデザイナーのアシスタントの女性がモデルって説ですが、それはどうも間違いのようです。

日本で最も愛された「ブルーノートの女」【ジャズマンのファッション/第17回】

というネット記事から一部引用させてもらいます。

------------------- 引用開始 ---------------------
(前略)

この脚は誰のもの?
このジャケ写の撮影者は、ブルーノート・レーベルに多くの名ショットを残したフランシス・ウルフ。デザインはリード・マイルスである。この2人が本作のための撮影を試みた際、なかなかいいアイデアが出ず、昼食のためにレストランに向かった。その途中、女性アシスタントに歩いてもらい、撮影した1枚が使われたという。

Jazz History Onlineなどのサイトを確認してみると、あの美脚は、レーベル創始者アルフレッド・ライオンの二番目の妻となる、ルース・メイソンであるらしい。よくよく考えれば、現場で忙しなく動かなければならないアシスタントが、わざわざヒールのあるパンプスと、動きを制限するようなワンピースを選ぶとは思えない。アシスタントというよりも、単に撮影に付き添っていたルースの脚線美がフランシスとリードの目に留まり、ハプニング的に起用されたのではないだろうか。

(後略)

------------------- 引用終了 ---------------------


モデルさん絡みの都市伝説?ネタが語られる動画が↓

"【コメント返し】 クール・ストラッティン「脚」のモデルとタイポグラフィの関係(都市伝説テイスト)"
Jazzな話 高野雲



私はこのアルバムをレコードでもCDでも持っております。レコードはかなり昔、学生時代?に買った日本盤で、CDは15年くらい前の東京在住時に買ったような気がします。Discogsで調べたら1977年リリースの再発盤なので記憶は正確ですた。












長い文章書きすぎたので忘れるとこでしたが、このアルバムの評価点は★★★★★ですね。
さきほど、久しぶりにA面だけ聴いてみました。一曲目の"Cool Struttin' "もいいんですが、二曲目の"Blue Minor"はもっと素晴らしいっす。テーマの演奏が終わった後、最初にソロをとるJackie McLeanのalto saxはぬぼーっとした音色なれど、哀愁に満ちたメロディーが泣けますな。そうそう、このアルバムは録音も素晴らしい。私はオリジナル盤の音なんぞは聴いたことありませんが、日本盤の再発盤でも鮮度あふれる音です。当時Miles Davis QuintetのメンバーだったBassのPaul Chambers、Drumsの"Philly" Joe Jonesがリズム隊を務めています。カッチカッチの強靭なリズムがQuintetの演奏を支えておりますわ。

中電MG-3675で聴きました↓




このアルバムは非常に聴きやすいアルバムであり、かつ極めて高い音楽性を誇っています。革新的なことは何もしてませんが、そんなことは音楽の評価に全く関係なし。適度な時間間隔を開けさえすれば300回聴いても飽きることはありません。私が自信と確信を持ってお薦めします。間違いないっす。

話の順番がアレですが、Sonny Clarkは1963年1月13日にヘロインの過剰摂取により31歳の若さで亡くなっています。なので、彼のリーダーアルバムは多くありません。Piano TrioのアルバムとしてはBlue Note盤とTime盤が有名です。どちらもレコード(勿論再発の輸入盤か国内盤)を持っています。出来は相当素晴らしいですよ。こちらもお薦め盤ですので、機会があれば記事に書いて紹介しませう。











Sonny Clark - Cool Struttin'

Label: Blue Note - GXF 3004, Blue Note - BST 81588
Series: Immortal Masterpiece Selection
Format: Vinyl, LP, Album, Reissue, Stereo
Country: Japan
Released: 1977年

Tracklist
A1 Cool Struttin'
   Written-By - Sonny Clark       9:21
A2 Blue Minor
   Written-By - Clark*         10:18
B1 Sippin' At Bells
   Written-By - Miles Davis       8:17
B2 Deep Night
   Written-By - Henderson*, Vallee*   9:33

Companies,etc.
Record Company - United Artists Music And Records Group, Inc.
Recorded At - Van Gelder Studio, Hackensack, New Jersey
Manufactured By - King Record Co. Ltd
Record Company - Blue Note Records Inc.

Credits
Alto Saxophone - Jackie McLean
Bass - Paul Chambers (3)
Design [Cover] - Reid Miles
Drums - "Philly" Joe Jones
Liner Notes - Nat Hentoff
Photography By - Francis Wolff
Piano - Sonny Clark
Producer - Alfred Lion
Recorded By [Recording By] - Rudy Van Gelder
Trumpet - Art Farmer

Notes
Recorded on January 5, 1958. Originally released in 1958 as BLP 1588.

Barcode and Other Identifiers
Price Code:\1,800





"Cool Struttin' (Remastered)"
ソニー・クラーク - トピック


"Blue Minor (Remastered)"
ソニー・クラーク - トピック


"Sippin' At Bells (Remastered)"
ソニー・クラーク - トピック


"Deep Night (Rudy Van Gelder Edition/1998 Remaster)"
ソニー・クラーク - トピック





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2024/07/08 06:49:33 AM
コメント(0) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

Keyword Search

▼キーワード検索

Comments

ケルンコンサート @ Re[1]:謹賀新年 2025年(01/02) ひ〇〇さんへ 明けましておめでとうござ…
ひ〇〇@ Re:謹賀新年 2025年(01/02) あけましておめでとうございます 今年もよ…

© Rakuten Group, Inc.
X
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: