全33件 (33件中 1-33件目)
1
![]()
様々な塾で使っている予習シリーズについて国語についてレベル別にポイントを紹介します。通っている塾によって使い方、問題の扱い方は異なりますが、読む、書く、考えることを言語として学習し、教養を身に着けていただけたら幸いです。漢字については、毎日学習し語彙量を増やすことです。(ここでは割愛します)①予習シリーズ(上下巻)本体です。1周ごとに、文章と知識で構成されています。国語が得意だ、苦にならない場合は予習シリーズは全部学習できます。難しい場合は発展問題はやらないという選択をするといいです。塾での授業で扱う+自宅学習で金曜までに終わらせることです。②演習問題集演習用問題集です。予習シリーズの基本問題よりちょっと難しい問題集です。予習シリーズの基本問題が終わったら演習すると効果的です。解答が詳しいので特に〇付け直しに時間をかけるようにすることがポイントです。巻末に各回の「読解のヒント」があるのでここで終わりにすると理想的です。③最難関問題集難度の高い長文×記述問題集です。国語が得意、難関校を目指す場合は積極的に使いましょう。受験前の追い込みは理科社会に時間をかけるべきですのでやるかやらないかを分けることです。自分の解答と模範解答を見比べ、どうすれば模範解答に使づけられるかは大人に見てもらうことです。④4科のまとめ6年生から1年間使う、もしくは5年生から2年間使う方法があります。最初の説明ページを親子でよく読みましょう。文章読解編と言語要素系に分かれています。5年生から使う場合・文章読解編は読み物として、言語要素はAレベルを行う 春休み、夏休み、冬休みなどで文学作品の章は一通り読む時間をつくるという方法も効果的です。6年生から始める場合・文章読解編+言語要素編を並行して行う・文章読解編は8月までに読み物として問題演習も含めて終わらせる・言語的要素も同上ですが演習し、間違えた問題を直し、テキストの設問にチェックを入れる9月以降は2周目、3周目となります。2・3周目は間違えた部分だけやるのも効果的です。※塾によっては夏休みなどで集中的に使う場合もあるので、消化不良やそもそも学習時間の確保ができないことを避けるために普段から四科のまとめの国語の時間は作っておくことをお勧めします。各週の言語事項の単元に合わせて実施することです。解答用紙があるので常にセットで使えるようにしておきましょう。漢字練習を朝起きて「顔を洗う」としたら、四科のまとめは「日々の体操やジョギング、縄跳び」です。また、①②③④の一部、別の教材に置き換えて考えるといいです。④についてはどの塾の子どもも利用できるので、使っているという方も一定数います。1週間の家庭学習時間を考え、新学年の国語学習を積み重ねてください。「算数ばっかりに追われ、で気がついたら国語の勉強が漢字だけになっている」期間が長くなると、テストの文章題の得点が伸びなくなります。算数と国語の配点は同じですので、片寄りすぎないようにすることが大切です。そういえば…組み分けテスト…1/25実施の大問5は新小6年生にとっては難しい文章だったかなと思います。 個人的には「歴史の学習が終わったら出せばよいのに」と思いました。直木賞受賞作:伊与原新/著 藍を継ぐ海「祈りの破片」 5編からなるので、よろしければ親子で読んでみてください。藍を継ぐ海/伊与原新【1000円以上送料無料】
2025.01.31
コメント(0)
![]()
今、小学校を知ることは未来の日本を考えることです。地域のさまざまな子どもが集まり、そこで生活することが何を意味するのかを描いた映画「小学校〜それは小さな社会〜」。この作品では、子どもの立場、親の立場、教師の立場から小学校生活を見つめることができます。ストーリー桜が満開の4月。新年度は入学式から始まる。授業が始まり、1年生は挙手の仕方や廊下の歩き方、掃除や給食当番など、集団生活の一員としての規律と秩序について初めて学ぶ。そんな1年生の手助けをするのは6年生だ。小さくてまだ何もわからない1年生も、わずか6年の間に自分が何者であるかという自覚を持ち、6年生にふさわしい行動を取るようになる。主人公は学校そのもの。カメラは、1年生と6年生に焦点を絞り、春夏秋冬、彼らの学校生活を追う。コロナ禍において学校行事実施の有無に悩み、安全と犠牲をめぐる議論を重ねる教師、社会生活におけるマナーを学んでいく1年生、経験を重ね次章への準備を始める6年生……。3学期になり、2年生に進む1年生は、新1年生のために音楽演奏をすることになる。彼らは社会の一員として生きていくために、ものごとをやり遂げる責任感や、そこで得られる達成感を感じて学び、また“誰かのために何かをする喜び”も体験するのだ。桜のつぼみがほころび始め、また新年度が始まる。引用先:映画紹介文からドキュメンタリー映画の公式サイト→小学校〜それは小さな社会〜感想映画「小学校〜それは小さな社会〜」は、まさに小学校生活の本質を捉えた作品です。この映画を観ることで、教師たちが日々直面する葛藤や喜び、そして子どもたちの成長する姿が心に響きます。特に、1年生と6年生が季節とともに成長する過程を描くシーンは感動的で、観ている私たちも自分の成長を重ね合わせることができました。また、コロナ禍による学校生活の変化や、日本独自の給食や運動会などの文化が描かれており、観客は自分の子ども時代を思い出すことができるでしょう。この映画は、現在の教育現場や子どもたちの現状を理解する上で非常に貴重な視点を提供してくれます。 ドキュメンタリーでありながら、まるでドラマを観ているかのような緊張感と感動が詰まっています。子どもの成長を見守る親や教師はもちろん、自分自身の過去を振り返りたい大人たちにもぜひ観ていただきたい作品です。彼らの成長とともに、自分自身も新たな気づきを得ることができるでしょう。一方、小学校を「社会」として見ると閉塞感も感じました。特に自分の感情と葛藤しながら生徒と向き合う先生達が印象的でした。映画を通じて子どもの成長が伺えるのでアカデミー賞にノミネートされるのは、小学校を舞台としたドキュメンタリーとしてうなずけます。自分が子どもだったころとは様子が大きく変わってきているとも実感しました。映画を観て、日本国内では不登校の問題もあること、また、舞台は世田谷の小学校なので、中学受験をする子どもも多会のではとも思います。その子にとっての幸せを願うことに変わりはありませんが、どこで何をして子どもが摩擦や葛藤を乗り越え、自己肯定感を育むことができるのかを考え続けなければならないと思いました。まとめ映画「小学校〜それは小さな社会〜」は、日本の小学校生活を多角的に描いたドキュメンタリーです。1年生から6年生までの成長や、教師たちの葛藤を通じて、学校が小さな社会としてどのように機能するかを映し出します。コロナ禍の影響や、日本独特の学校文化も描かれ、観客に考えさせられる作品です。全体として、子どもの成長や社会的役割の重要性を深く考えさせられる映画でした。■世界の教育について学べる本:比較文化の補強になります・6カ国転校生 ナージャの発見 [ キリーロバ・ナージャ ]6つの国4つの言葉で学ぶとどうなるか?机の並べ方、筆記用具、テスト、ランチ……世界の教室はこんなに違った!「ふつう」がひっくり返り、世界の見え方が変わる本。引用:書籍紹介より6カ国転校生 ナージャの発見 [ キリーロバ・ナージャ ]
2025.01.30
コメント(0)
![]()
■国語全ての強化のもとです。音読や暗唱、ひらがな、カタカナ、漢字練習に至るまで時間をかけることです。■算数数に親しむために計算は必須。四則演算が苦も無くできるまでにはしたいです。そろばんでもくもんでも市販のドリルでもよいので強化することです。四則計算でまごつくと、他の問題に取り組みにくいです。かさ:牛乳パックやペットボトルで覚える 1L=1000 ㎖が基本(10㎗は後でも構いません。)買い物:ものの値段と、概算だいたいいくらになるか。 消費税の計算や割引などの計算が進みます。 割引=廃棄ロスと結びつけるのも早いうちです。■中学受験開始は小4として2月から開始新小学4年生:実質小3の冬休み明けから本格的に始まります。それまでに興味や関心をまずもつことから、学習習慣を時間と内容で「軸」をつくりましょう。まずはゴールデンウィークまでがポイントです。国語の場合は都道府県はすべて漢字で書けるようにする学年です。新小学5年生:中学受験のカリキュラムの1/3は終了しています。テスト直しを起点にPDCAを改善していきましょう。特に、教科バランスが悪くなることがあり、国語の勉強時間が少なくなるようならば要注意です。新小学6年生:7月にはすべての単元が終わる塾が多いです。教科によっては難しすぎる単元もあるかと思いますが、国語の場合は一定した学習ペースを保っていきましょう。演習量が足りないのか、解き方のフォームが悪いのかは親や先生が判断する必要があります。■Q&AQ:具合が悪くなった週の過ごし方でいつその分を取り戻すか?A:方法はいくつかありますのでまずは子どもの復調を最優先しましょう①総合回の週でその単元のみ学習しなおす②補習が可能ならば塾の先生にたのむか、映像授業があれば利用しでカバーする③家庭教師をつける④体調回復後も何もしない(総合回や講習で触れるため大差ないと考える)体調が治りかけの時は無理せずにまずは「読書」からお勧めします。本でも教材の文章でも構いません。教材ならば、自分で解く姿勢が自然とついていれば出来栄えはおいておいて、その行動をほめてあげましょう。■新年度オススメ文具:シンプルが一番です・受験用筆入れ【最大20%OFFクーポン】【期間限定ポイント2倍】筆箱 小学生 うかサポ えんぴつチェック筆入れ シンプル 小学校 ふでばこ 男の子 女の子 箱型 無地 一年生 かわいい おしゃれ 両面開 マグネット ペンケース sonic うかさぽ ソニック ブルー ブラック 新入学 子ども 文房具・中高生向けですが、小学校高学年から使えます。文具 文房具 文具セット 中学生 高校生 男子 シンプル 小学生 高学年 男の子 かっこいい 入学 卒業 新学期 子供会 自治会 学童 塾 習い事 発表会 お楽しみ会 クリスマス会 イベント 展示場 記念品 景品 誕生日 プレゼント ノート 消しゴム シャープペン ボールペン ホワイト・学校と塾で同じもの派はショック耐性が強いものが便利筆箱 小学生 両面 好評 男の子 女の子 箱型 シンプル 入学準備 文房具 入学祝い プレゼント 大容量 ショックガード ペンケース ブラック 黒 ブルー 青 ライトブルー 水色 パープル 紫・シンプルカラー文具 文房具 文具セット 中学生 高校生 男子 シンプル 小学生 高学年 男の子 おしゃれ 入学 卒業 新学期 子供会 自治会 学童 塾 習い事 発表会 お楽しみ会 クリスマス会 展示場 記念品 景品 参加賞 誕生日 プレゼント 贈り物 ノート 消しゴム シャープペンシル
2025.01.29
コメント(0)

海陽学園中学は西の灘中、東の開成中と並び、最難関中の一つです。「社会で活躍するための能力」を高める取り組みを行う愛知県の全寮制の学校です。海陽学園が目指す全人教育は全寮制の強みを活かし、「社会で活躍するための能力」と「学力」を高めつつ、豊かな「教養」を身につけるとともに、生徒一人ひとりが自らの将来に向けた「志」を醸成することを目指しているのが特色です。50分で大問2題。全27問の構成。大問1は2題の文章、大問2は小説。記述問題は4題。長文記述もあるため、全問書き切り3倍以上の倍率を乗り越えるヒントになれば幸いです。■実質倍率は3.31倍試験について入試データ→海陽学園中海陽学園中の2025年第1回の実質倍率は3.31倍でした。海陽学園中学は西の灘中、東の開成中と並び、最難関中の一つです。特別給費生の入試なので、全国から受験者が集まります。将来の日本を牽引する人材の不足その危機感から、80社に及ぶ企業の賛同を得て私たちは立ち上がりました。子どもの能力を伸ばし、次代のリーダーとして育てる教育とは?この問いに対する1つの答えが、全寮制のもとで、人格、教養、学力を育成する海陽学園です。引用:海陽学園HPより全寮制の強みを活かし、「社会で活躍するための能力」と「学力」を高めつつ、豊かな「教養」を身につけるとともに、生徒一人ひとりが自らの将来に向けた「志」を醸成することを目指している学校です。■大問1: 2つの随筆文文章Ⅰ:随筆「客観性が足りない」武田砂鉄著 世界思想社編集部編 世界思想 51号 2024春に掲載された文章です。2015年『紋切型社会ーー言葉で固まる現代を解きほぐす』で第25回Bunkamuraドゥマゴ文学賞を受賞。他の著書に『今日拾った言葉たち』『父ではありませんが 第三者として考える』『なんかいやな感じ』などがある。週刊誌、文芸誌、ファッション誌、ウェブメディアなどの媒体で連載を多数執筆するほか、近年はラジオパーソナリティとしても活動されています。世界思想社とは日本の出版社ですが、学術出版部門では世界思想社、赤本などの教育書では教学社というように、ブランドを使い分けている出版社です。豊かな「教養」の扉が問われています。文章Ⅱ:随筆「君の言い訳は最高の芸術」 最果タヒ著 河出文庫至極のエッセイ45本に加え、文庫版の「おまけ」9本&「あとがき」を収録。あなたの心の中でうごめく「曖昧な感情」に、「曖昧なまま」そっと寄り添ってくれる沢山の言葉たちー最果タヒ初のエッセイ集が待望の文庫化!引用:本書内容紹介よりさいはて タヒ:詩人・小説家。2006年現代詩手帖賞を受賞。07年、第一詩集『グッドモーニング』で中原中也賞、15年、詩集『死んでしまう系のぼくらに』で現代詩花椿賞を受賞。著書多数。出題は9問、18解答 文字数は文章Ⅰが約3800文字文章Ⅱが約1800文字 ※文字数は1行40文字で換算しました。 文章Ⅰ・Ⅱを両方読んでから問1~始める場合、文章Ⅰを読んで問1~6を解く。どう解いたかによって問7・8への時間配分が異なってきます。最後に漢字があるので、同音異義語、同訓異字語はきちんと仕上げている子どもは苦もなく解けたと思います。最初にさっと漢字を書き上げる子もいたでしょう。文章Ⅰの問1から記述問題で理由をとう問題。落ち着いてここで得点をとって次にいきたい。問2は記述で「正」の使われる意味を改めて問う問題だが、正式な、レギュラーなどから想起して答えられれば解ける問題。練られているなと思います。問4は理由を問う40字以内の記述問題。1回で読めていれば主要部分は捉えられるので、補助部分をどこから探すのかで時間をかけないようにまとめたい。問6は2択までは絞れるが、設問をよく読んでいないと引っかかる問題「おそらく」は「正しい」にかかっていることから冷静に正解を選んで欲しい。問7は文章Ⅱから、60字以内での記述問題。「危なっかしい」に対しての理由なので、主要部分を見つければ補助部分をどう組み合わせるか。補助部分の書き方が因果や対比を用いて、異なる可能性があります。問8は共通テストでも出題されるような問題で、場慣れしている受験生は多いと思います。設問に対して時間をかけずに終わらせることが重要です。最後は文脈から漢字1字だと判断できなくても、解答欄から答えを確信する受験生も多かったと思います。■大問2:小説「胡桃割り 」 発売日は2016年4月21日。教科書名短篇 - 少年時代 から ヘッセ、永井龍男から山川方夫、三浦哲郎まで。少年期の苦く切ない記憶、淡い恋情を描いた佳篇を中学教科書から精選。珠玉の12篇。文庫オリジナル。本の紹介より引用 出題は7問、9解答 文字数は約7200文字 やや長文なので、読みきれなかった受験生は少ないはず。冒頭のリード文をしっかり読めば、胡桃が意味するものは何か、読みながら察する受験生も多かったと思います。やや長文程度なので、読みきれなかった受験生は少ないはず。胡幼い僕はに胡桃を割ることはできないが、成長した僕は胡桃を割ることができた。胡桃を自分に重ね、殻を割った=成長したという感じで読めれば昔の文章ではありますが、解きやすかったはずです。 問1は慣用的な意味を選ぶ記号問題なので迷いなく進めて次に進めたい。問2は2か所の傍線部の解釈を選ぶ記号問題。2択までは絞れるので、縁者の見方、父の思いを設問の通りに分けて解釈し、絞っておきたい。家庭第一を妻へと子どもたちに愛情の注ぎ方をわけていることを把握しないと正解にはたどりつけない問題。問3は僕の人物像について、設問に「振り返る」とあるのでどこで話されていたかがわかればすぐ見つかるが、難しければ、最後に回すべき問題。ここで時間を取られないようにしたい。問4は5択の記号問題。「ふさわしくないもの」を選ぶ問題だが割れたのではないかと思われます。「姉の心情」という設問の焦点をぶらさないように選べたかどうか。問5は150字記述。ここが一番時間を使う問題。僕の心の動きを1文ではなくまとめる作業。泣くまでの「経緯」を書くのできっかけは「遠足にいけないかもしれないことで涙があふれた」ということから順を追って2~3文で書けたか。泣き顔を見られるのが嫌で父の書斎へ行った。そこで、イライラから胡桃を割ろうとしても割れず、癇癪を起こし、ナット・クラッカーを放りだしたら皿を割ってしまった。そこでハッと我に返り涙を流すことになる。設問のとおりに「ぼくの心の動き」だけ書くことを忘れると、字数が足りなくなること。最後にどうして泣いたのかを説明することも求められている問題。120文字以上はかけるが、訓練していないと150字オーバーになる可能性が高いと思います。問6は僕の心情は嫁入り前の姉に対して、兄となる人と3人の人物関係から判断できたか。問7は5択で設問も長い。本文の表現や構成についてまずはどういう感じだったか頭の中で考えてから設問を読んで欲しい。イ、エ、オから2択にし、胡桃が意味するものは何かが読めていれば、引っかからずに消去できるので落ち着いて答えを選んで欲しい。主題は「自分の成長」。「斜めよみ」をしていると解けないと思われます。ここまでたどり着けたならば、合格者平均点は取れたと思われます。受験者平均点は52.2点、合格者平均点は61.4点。論理的思考力をもって設問に的確に答えること。特に思いっきり書き切ること。これができないと時間が足りなくなる配分です。「次世代のリーダーは自分になる」と、信じ、迷わずに自分の型を貫いてほしいと思います。■オススメ本 出典から紹介します・親子で楽しんで欲しい一冊。きみの言い訳は最高の芸術 (河出文庫) [ 最果 タヒ ]・原典がありませんが、ここで読めます。他の良質な文章もありオススメです。教科書名短篇(少年時代) (中公文庫) [ 中央公論新社 ]・ふるさと納税 お米:稲作の話題に手続き画面を見せるのがオススメです【ふるさと納税】\総合1位/令和6年産 はえぬき 5kg 10kg 20kg 山形県産 2024年産 【 米 お米 東北 山形産 国産 5キロ 10キロ 20キロ お取り寄せ 小分け ご飯 発送時期 配送時期 2月配送 3月配送 10000円 銘柄米 ブランド米 寒河江市 】(クラウドファンディング対象)頑張れ!受験生!
2025.01.28
コメント(0)
![]()
殿堂入りとは?皆さん、イチローが日本でもアメリカでも「殿堂入り」を果たしましたね。そもそも「殿堂入り」って何でしょう?子どもに聞いてみましょう。殿堂入りとは、ある分野で偉大な成果を上げた人々がその功績をたたえられ、特別な名簿に名前を加えられることを指します。野球においても、その分野で最も優れた選手が選ばれます。日本とアメリカの殿堂入りさて、イチローは日本でもアメリカでも殿堂入りしました。これはどれだけ素晴らしいことなのでしょうか?このような偉業を成し遂げるには、並外れた才能と努力が必要です。歴史に名を刻んだ正岡子規ところで、日本の野球の殿堂入りには「正岡子規」という名前もあります。彼は当時の日本で野球を広めた功労者として、その名を刻まれました。正岡子規は短歌や俳句の命名者としても有名で、夏目漱石とも親しい友人でした。まとめイチローの殿堂入りは、彼の野球に対する情熱と努力の結晶です。正岡子規のような歴史的な人物も、野球に多大な貢献をしました。これからも多くの人々が殿堂入りし、私たちに感動を与えてくれるでしょうと親子で話あってみてはいかがでしょうか。■野球ものの小説・ベストセラー。電子書籍はセットが便利です。 ゲームの代わりにタブレットで読むことをお勧めします。バッテリー 全6冊合本版【電子書籍】[ あさの あつこ ]・弱くても勝てます。戦略と戦術について学べる一冊。 ドラマ化されたのでさらに有名ですね。「弱くても勝てます」 開成高校野球部のセオリー (新潮文庫 新潮文庫) [ 高橋 秀実 ]・スポーツの燦めく一瞬を切りとった八篇を収録。スローカーブを、もう一球 (角川文庫) [ 山際 淳司 ]
2025.01.27
コメント(0)

昔はこの教材は6年生の夏休みに1周する、受験まで2・3周するという使い方が多かったです。知識問題集として使い、B5サイズでノートに写して間違えたところに印をつける。2回目は間違えたところだけ行い、さらに間違えたところに別の印をつける。そこからは先生と相談。限られた時間の中なので、対策方法は異なります。・1.2回目の印をつけたところだけやるか・2回目の印をつけたところだけやるか4教科受験の場合、バランスが重要なので、個人差があります。現在の4科のまとめはA4サイズ本屋では販売していませんが、四谷大塚の公式HPからどなたでも購入できます。テキスト、解答用紙(2種類)あるので、国語では新小5・6年生で使える教材です。文章読解、言語要素それぞれあります。塾によっていつから、どのように進めるのかの指針にのとって進めると思います。※どの塾でも四科のまとめのようなテキストは当然ありますので語彙の補強としてはいつまでに1周させるかがポイントです。親子で最初に熟読する部分は最初の2点・本書の特色・学習計画の立て方この部分を理解しないまま進めると、志望校にマッチしない学習方法になります。2月からの使用が推奨されているので、6年生の2月から始めるか5年生から始めると2周はできます。工夫するべき点解答用紙は解答用紙とノート(解答用紙)の2種類があります。ノート(解答用紙)は別売りで解答用紙と同じものです。コピーの手間が省けますので2回絶対に全部やる場合は購入しておくといいでしょう。■文学作品出題される学校は決まっていますので、より対策が必要な場合は、過去問と比較する必要があります。たとえば、渋谷教育学園幕張中の対策(場合によっては四科のまとめで対応外とし割り切る)教科バランスを考えて、塾や家庭教師の先生にもアドバイスをもらうといいでしょう。四科のまとめの要素は、今後HPで連載していく予定ですのでよろしければ時々チェックしてください。どの塾においても教材はたくさんあると思いますので、メイン、準メイン、サブとして決め、準メインまではやり切りましょう。四科のまとめの国語は準メインかサブにあたる教材だと個人的には思います。■オススメ本:家庭で決めてドリルとして利用する場合 お守りとして、1冊、「不足している分野だけやる」というのも効果的です。・小4~小5中学受験国語の必須語彙ドリル A(基礎レベル) [ 井上秀和 ]・小5~小6中学受験国語の必須語彙ドリル B・C(標準・ハイレベル) [ 井上秀和 ]・小3~小4ふくしま式「本当の国語力」が身につく問題集 小学生版ベーシック/福嶋隆史【1000円以上送料無料】小5~小6ふくしま式「本当の語彙力」が身につく問題集[小学生版] 偏差値20アップは当たり前! [ 福嶋 隆史 ]・小6ふくしま式「本当の国語力」が身につく問題集 2[小学生版] 問題のバリエーションがさらに充実! [ 福嶋 隆史 ]
2025.01.26
コメント(0)
![]()
栄東中学校は埼玉県の共学校として有名です。建学の精神は人間是宝、校訓は「今日学べ」50分で大問4題。全40問の構成。東大特待Ⅰは難関受験生が多く集まり前哨戦として位置付けるご家庭が多い学校の一つです。大問1は漢字、大問2は語句(慣用表現)、大問3は説明文、大問4が小説。漢字の書き、記号、記述の配分で構成されています。実質倍率は1.94倍受験者数は904名、合格者数は464名でした。450点(国算150点、理社75点)国語の受験者平均点は78.5点。100点前後の得点者が多かったと思われます。4教科では平均点+4点で1年間特待合格」、さらに「3年間特待合格」もあるので、首都圏御三家や難関中学の併願者が多いのが特徴です。栄東中東大特待での合格は、御三家や難関私国立中の合格の目安にする方が多いです。しかし、入学後もみっちり勉強するので合格実績も首都圏の難関中と拮抗しています。通学圏内であれば、「埼玉の第一志望」として受験する生徒も多い事情もあります。栄東中学校のホームページはコチラ→栄東中学・高等学校大問1漢字 8問一文に入るべき漢字を語群から選び、楷書で書く形式。ある程度過去問題で訓練しておかないと時間を取られます。わかるものから探し、選択肢を消去しながらスピードを上げて書き上げることが求められます。「全部できなくても問題ない」と思い、大問2に進むことです。大問2語句(慣用句)10問大問1と同じ形式で「語句」を選択する問題です。こちらも問1と同様にわかるものから済ませ、未知の語句に出会ったら読み入れて「文として成り立つ可能性が高い」ものを選択する必要があります。10問あるので、9つ答えられれば、あとは自動で最後の一つが浮き出てくるので、語句が得意な子どもは全問正解か8問正解、または6問正解で割れる問題です。大問3 説明文 「モフモフはなぜ可愛いのか」小林朋道 (著) 2024/2/17発売 ヒトはなぜモフモフしたものを可愛いと感じるのか? 血のつながりと自爆テロとの関連は?--長年、様々な野生動物の行動と習性を研究してきた著者が、SNS上で「ヒトという動物」についての疑問を聞いたところ、硬軟とりまぜて質問が殺到。本書では、その中から厳選した13の問いに対して、動物行動学の知見をもとに鮮やかに回答する。ホモサピエンスに特異的な行動の数々から、人間の本性を解き明かす。引用:出版社内容紹介よりモフモフはなぜ可愛いのか 動物行動学でヒトを解き明かす (新潮新書) [ 小林 朋道 ]出題は10問、12解答 文字数は約3400文字※文字数は1行59文字で換算しました。記号問題はすべて5択。文脈から判断して適切な熟語を選ぶ問題2題や、傍線部を理解しているか、正しい例を選ばせる問題が2題。これらの問題を冷静に解けるかがポイントの一つ。記述問題は指示語の内容を30字以上40字以内と指定されているので、訓練されていれば因果関係を示し書き切ることは問題なく得点はできると思われます。多くの受験生は最後の2問で時間がかかったのではないかと思います。無理に全問解かずに大問4へ進むことも合格点をとるためのポイントです。最後の自由記述は、選択肢を選んで、その上で「本文にのべられていない例」の「文作」です。選択肢が合っていないと記述も合わなくなるセット問題なので、2行程度で例を想起し、書き切ることが重要です。大問4 小説 リカバリー・カバヒコ青山美智子(著) 2023/9/23発売新築分譲マンション、アドヴァンス・ヒル。近くの公園にある古びたカバの遊具・カバヒコには、自分の治したい部分と同じ部分を触ると回復するという都市伝説が。アドヴァンス・ヒルの住人は、悩みをカバヒコに打ち明ける。成績不振の高校生、ママ友と馴染めない元アパレル店員、駅伝が嫌な小学生、ストレスから休職中の女性、母との関係がこじれたままの雑誌編集長。みんなの痛みにやさしく寄り添う、青山ワールドの真骨頂。引用:出版社内容紹介よりリカバリー・カバヒコ [ 青山美智子 ]出題は10問、10解答 文字数は約6000文字 ※10ページあります。読む感覚として59文字×210で余白が多いので約半分と概算しています。まずは冒頭のリード文をしっかりと読んだうえで一読することが必須です。最初に慣用表現をひらがなで書く問題が出されています。ヒントもありますが、「レッテルを貼る」「(4字)を押す」を思い出した子どもも多かったと思います。記号問題は大問4と同じく5択。その他の記号で会話挿入選択があるため、時間をとられますので自信がない場合は飛ばして後でやった方がよい問題だと思います。記述問題は指示語の内容を60字以上80字以内と指定されているので、訓練されていればこちらも理由として主要部分をつくり、補助部分とつなげて書き切ることが重要です。また、20字以上30字以内の記述は、「こと」で終わらせるのは大切ですが、「真に」という条件が入っているので、「本音」に置き換えて考えて解答の方針をつかむと問題作成者の問いに向き合えたことになります。まとめ漢字・語句の語彙量は豊富にしておくことです。普段の解答再現率が高い場合、自分にできない問題は他の受験生もできないと思い、見切りをつけることは普段のテストへの取り組みの型があれば役に立ちます。記号問題は5択なので、2択に絞って振り返らずに決めきることです。都内や神奈川・千葉の難関校を受験する子どもが集まる入試ですので、得点ができるところはしっかりとり、記述でどれだけ得点を重ねられるかが合否に直結すると感じます。頑張れ!受験生!
2025.01.25
コメント(0)
![]()
浦和明の星女子中学は最難関女子中学の一つで埼玉県のカトリック系女子校として有名です。校訓・モットーは「正・浄・和」一人ひとりを大切に。50分で大問2題。全40問の構成。大問1は新書、大問2は小説。記述問題はありませんが、漢字・語句はミスは致命傷になりかねません。書き抜き問題や記号問題で、読解力が究極に問われている問題です。実質倍率は1.7倍試験について入試データ→浦和明の星女子中浦和明の星女子中学校の2025年第1回の実質倍率は1.7倍でした。首都圏御三家女子の併願、埼玉の女子最高峰として有名な学校です。例年1.8倍は切らない学校でしたので、少し合格しやすくなったと数値上は言えます。しかし、実際の内容は最難関たる知的文章と端的な答えを書き抜くための「読解力」が問われます。一般的な数十字での記述問題はないため、読解スピードがあり、かつ論理的思考力が求められています。大問1:新書「シンデレラはどこへ行ったのか」 シンデレラはどこへ行ったのか 少女小説と『ジェイン・エア』 (岩波新書 新赤版 1989) [ 廣野 由美子 ]2023年9月発売 廣野 由美子著『赤毛のアン』『若草物語』『リンバロストの乙女』『あしながおじさん』などの少女小説に描かれる、強く生きる女性主人公の物語はいつ、どのように生まれ、広まっていったのか。英国の古典的名作『ジェイン・エア』が与えた衝撃と、そこから始まる脱シンデレラ物語の作品群を読み解き、現代における物語の意味を問う一冊。「シンデレラはどこへ行ったのか」本の紹介より引用廣野 由美子さんはNHK Eテレ「100分de名著」の『フランケンシュタイン』『高慢と偏見』『シャーロック・ホームズ スペシャル』にゲスト講師として出演していたのでご存じの方もいらっしゃると思います。出題は10問、18解答 文字数は約4600文字※文字数は1行36文字で換算しました。文章中に漢字の読み書きが1問ずつあるのでさっと書き込みながら一読する受験生が多かったと思われます。問題文に漢字を書いて、後で解答用紙に書き写した方が集中力が持続するのでオススメしていますが、この所作は子ども自身と指導者により、過去問の演習と普段の「型」があれば漢字が不安であっても大きな差は生まれません。しかし、それ以降は緻密な問題配分がなされています。記号問題は前半は四者択一からはじまり、後半の三題は5者から「適切でないものをすべて」、「2つ選択」と条件が変わるため、より集中力と分析力が必要になります。また、最後の設問では「資料」(文字数にはカウントしていません)が提示され、より深い問いを求められています。指定条件をよく読んで、最短で答えきることがポイントです。高校入試、大学入試を受ける子どもでもたいへんかなと思われます。「抜き出し」問題が多いので、確実にとれる問題と後回しにする問題を分ける。そして、大問2にうつるかどうかの嗅覚がないと、大問2の途中で時間切れになる可能性が高いです。大問2:小説「エヴァーグリーン・ゲーム 」 エヴァーグリーン・ゲーム (一般書 438) [ 石井 仁蔵 ]発売日は2023年11月01日。石井 仁蔵 著 第12回ポプラ社小説新人賞受賞作。世界有数の頭脳スポーツであるチェスと出会い、その面白さに魅入られた4人の若者たち。64マスの盤上で、命を懸けた闘いが繰り広げられる話。第12回ポプラ社小説新人賞受賞作。世界有数の頭脳スポーツであるチェスと出会い、その面白さに魅入られた4人の若者たち。64マスの盤上で、命を懸けた闘いが繰り広げられる話。「エヴァーグリーン・ゲーム」本の紹介より引用出題は13問、22解答 文字数は約9700文字長文なので、読みきるまで不安にならないことがポイントです。文章内容のチェスとは具体的には何かわからなくても、オセロよりは難しいボードゲームであるとイメージすれば読み進められたと思われます。知識は漢字の読みと、よく出る四字熟語「以心伝心」、「五分五分」は得点必須。他の問題ををいかに解き切るかがポイントです。記号問題は理由を答える問題が4択なので大問1よりも解きやすかったのではないかと思います。最後の問題は文章読解の助けにもなっており、似たような形式を過去問や模試でも経験している子どもは多いはずです。抜き出しと自分の言葉で熟語で考える問題ではありますが、選択するページも指定されているのでここまでたどり着けたならば、合格者平均点は取れたと思われます。■ポイント文章を正確に読み取ることと、記号問題への適応、書き抜き問題の訓練度が合否の分かれ目になったと思います。設問から、「何」が問われているかがわからないと対応できず、文章と設問をうろうろしたら合格は掴めないなという所感です。文章題にプラスして設問として設問として資料や会話からも考察する訓練を経て合格を勝ち得た子どもは、将来、大学入学共通テストの国語においても高得点が期待できるでしょう。2025年の共通テストだと大問3にあたります。
2025.01.24
コメント(0)
![]()
■受験真っただ中の方①試験後のスケジュール・合格発表時間・入学手続き締め切り・手続き費用(入学金や施設費等)・集合日(制服採寸等)②入試終了後の学習・中学入学準備・読書・小学校での最後の思い出づくり・我慢していたことをやる■2026年度以降入試の方・新年度の教材・習い事の整理・年間のスケジュール(カレンダーに書き込んでおくと確認ストレスがなくていいです)・1週間の過ごし方、塾がある日、ない日、週末・相談窓口の確認(塾だと誰か?担当が変わったらまずは挨拶、塾長にも。)・セカンドオピニオンはあるか? ※塾で学ぶこと、家庭でできること、家庭教師の助けをかりること等区分けしましょう。■オススメ図書・善と悪、陰と陽が重なれば文句なしの一冊。栄東中A日程から出題されています。読ませる時は、どの中学校に出たとは言わずに勧めるのがコツです。悪いことはなぜ楽しいのか (ちくまプリマー新書 459) [ 戸谷 洋志 ]
2025.01.23
コメント(0)
![]()
子どもが問題を解いているとき、特に、論理的思考力が必要な場合、手が止まる時があります。大きくは二つ①ゴールデンタイム(沈黙思考)②軽いパニック(迷い、焦り)①の場合は時間が声をかけないことです。②の場合は一息深呼吸させることです。①②が見極めにくい場合がありますが、とりあえず、とか投げやりな解答を書く場合は②です。大人の世界でのゴールデンタイムはBtoB、BtoCに関わらず、買い手と売り手の関係がある場合、買い手がゴールデンタイムに入ったら一流の売り手はまず話しかけることはしません。書いてが買うかどうか、考えているので邪魔をしないためです。ゴールデンタイム前後に、買い手が最終的に買った未来を想像し、購入決断に向かったら仲間になります。これは一度限りの商品売買でも、継続的な契約でも同じです。話を戻しましょう。子どものゴールデンタイムは時間がかかってもそっとしておきましょう。ただし、起床時間と就寝時間は一定です。■オススメ本・子どもに読ませたい一冊。 家族、愛情、時代背景に役立ちます父の詫び状 (文春文庫) [ 向田 邦子 ]・「成瀬は」シリーズ滋賀県は漢字で書けない子どももこれを読めば書けます。成瀬は天下を取りにいく [ 宮島 未奈 ]成瀬は信じた道をいく [ 宮島 未奈 ]
2025.01.22
コメント(0)
そもそも国語の文章題出題形式は漢字・語句・文法を除いて以下の3つ①記述②書き抜き③記号これらを配分し、受験生にメッセージを送っているわけです。文章題、設問をよく読み、「何を問われているか」を把握し、をまずはざっくりでもいいので「自分の頭の中」で考えること。これは記述、書き抜き、記号は関係ないです。そして、記号問題は正しいものを厳選するために、自分の頭の中で考えたことを記号すべてに疑いながら絞っていくことがポイントです。基本の型は2つに絞ること。得意な場合は、一発でできるものは絞らずにすませること。限られた時間の中で、短期記憶を使う訓練をした子どもとただ単に問題を解いている子どもの訓練の積み重ねの大きさはテスト結果は大きく違います。さらに、テスト直しの時間と労力も変わります。国語ができる子どもほど、テスト直しの時間は短く、厳選されるので練度があがるということです。no
2025.01.21
コメント(0)
![]()
2/1~東京・神奈川の入試が始まります。いよいよ本命の中学校に向けて最後の調整をしているご家庭も多いと思います。体調に留意して、全力を出し切ることをお祈り申し上げます。(年内、1月終了のかたはお疲れさまでした。)ちょっと先の話ですが、頭の片隅にいれておくといいことを記します。2025年1月はから大学入学共通テストの仕様が変更になります。6教科8科目と情報Ⅰは有名ですね。国語については・10分試験時間が伸びる・大問が文章題1題増える・古典の配点が減るここからわかることは「スピード勝負」になること文章題が読み解きできないと古典での挽回が望めないということ文章題が苦手な場合は積み上げてきた訓練度がものをいいます。個人的には中学受験で演習を積み上げた子どもや国語が得意な子どもには有利だと思います。説明文、論説文、随筆、古文、漢文と考えてみとある程度、説明的文章(説明文、論説文、説明的随筆)で得点できると高得点が期待できます。■今後近未来で大学受験でおこること①総合型選抜を利用する(早めに大学を決め、その先の活動に向かう)②私大文系、私大理系に絞って受験する(いわゆる私立一般入試)③国立大学と私立大学を併願する(学習しきれるかどうか)④海外の大学に入学地道に6教科8科目を勉強するのは大変ですが、できうる限りこの形での受験をお勧めしたい理由は「教養」がつくから。■小中学校で国語ができないと国立大学の入試はちょっと苦しいと思います。 もちろん、他の教科でカバーはできますので戦略次第です。 設問に対しての記号問題に冷静に対応する力が必要です。 中学受験は勉強する習慣こそ財産であり、教養であります。 ■かなり先の話ですが過去問は赤本はいつから?国語はいつからだっていいと思いますが、古文・漢文が慣れたらやってみるといいです。高2夏までには1回はやっておきたいところです。中学受験の場合は夏休み明けからか、9.10月の2回の模試が終わってから開始する家庭が多いです。■共通テスト前に自宅でやっておくといいことKパック・・・河合塾の共通テスト対策パック(標準的)Z会パック・・・Z会の共通テスト対策パック(難問)Kパック→Z会パックの順で行い、共通テストに臨むといいです。Z会の難易度がもはや共通テストとはいえないレベルなので凹みます。実際の共通テストが簡単に感じるのでカンフル剤になるという私見です。■英検は2級まではとっておくのがコツです。(英語を文法と単語で覚える方向け)私大入試で英検利用という制度を使い、当日の得点か英検スコア換算得点に高い方で判定してもらえます。共通テスト+英検利用だと負担は軽減されますが、2級、準1級のどちらかまで取得するかで労力はかわってきます。中学受験生の家庭にがちょっと先の話ですが、志望校合格の後はあっという間にやってきます。がんばれ!受験生!■寒さ対策・毛布・・・布団の上に掛けています\在庫大放出77%0FFクーポンでSサイズ3,607円/ 高品質 毛布 ふわとろ毛布 もこもこ毛布 ブランケット モコモコ とろとろ ふわふわ ハーフ シングル セミダブル ダブル ふわもこ ひざ掛け おしゃれ 暖かい 厚手 軽量 洗濯可 秋冬 冷房対策 旅行 ギフト・ウエストゴム×裏起毛は温かく体に優しい★先着300枚:60%OFF!【1枚1,432円!2枚購入クーポンで】パンツ 裏起毛 ジョガーパンツ テーパードパンツ レディース ウエストゴム ミンク風裏起毛 カジュアル リブ ポケット付き 冬 あたたかい ヒートパンツ 防寒 保温【 ミンク風裏起毛 テーパード&ジョガーパンツ 】
2025.01.20
コメント(0)
![]()
気が付けば、スマートフォンやタブレットをいじっている。検索や、SNS、ゲーム等で時間を費やしているということはないですか?■ポイント総時間を減らすことです。①15分削る約束で分読書か家の手伝いを子どもに選ばせる 15分、読書と掃除どっちがいい?ときいてみてください。 (どっちも嫌と言わせないことです→子どもの選択で覚悟が決まります)②勉強用のアプリを使う 継続的に使うのがいいですね あそんで学べるシリーズは有名です。→日本地図と人体模型、旧国名、世界の国名はオススメです③新聞を読む 朝日学生新聞デジタルプラス…家族4人まで利用可能 デジタルデトックスと併せて、組み合わせるといいですね。■スマホ関連 デジタルデトックス対策勉強中はデジタルデトックスとして別の部屋に置くことがポイントです。・所定の場所に置く・親に預ける・取り上げる※電源を切っておくことです。→友人からの連絡で返信できなくても「電源を切っていた。「親に預けていた」と言えます。・子どもの撮影を制限するアイデア 便利 グッズ サンワサプライ スマートフォン・携帯電話撮影禁止セキュリティシール(50枚入り) SLE-1H-50 お得 な全国一律 送料無料 ・スマホ自体のロックタイムロッキングコンテナ デジタルデトックス スマホ 管理 ロック ボックス 依存スマホロックボックス 禁欲ボックス スマホ依存症対策 タイマー 箱 USB充電式 時間ロック箱 タイマー付きボックス 管理ボックス 受験勉強 テスト週間 勉強 効率アップ 脱スマホ依存 box・ゲームなどまとめてデトックス便利iDiskk タイムロッキングコンテナ スマホロックボックス スマホ依存症&ゲームに夢中対策 脱スマホ依存 欲望制御ケース 2L大容量 デジタルデトックス USB電池式 タイマー 箱 静音モ一ド 半年の連続使用時間 最大365日のロック時間 時間を自由に設
2025.01.19
コメント(0)
![]()
1.時間にゆとりができる2.生活リズムが整う3.毎日が楽しい4.1日でできることが増えた5.朝食がおいしく感じる6.静かな癒しをもらえる7.気持ちが前向きになる起きる時間と寝る時間は一定にすることが大切ですが、朝活をする場合は何をするかがポイントです。親子で行う場合は散歩、体操、読書子どもがやる場合は漢字・計算練習、掃除3日坊主も3回繰り返せば習慣になります。難しければもとに戻せばいいだけなのでちょっと子どもと話しあってみませんか?■朝活・シリアル【送料無料】新シリアル誕生!ぽんぽこぽん栄養豊富な16種類の雑穀パフシリアル朝活・美活の食べる内面美容食へ 無添加ナチュラルヘルシーシリアル大麦グラノーラ・ミューズリー風に料理にもスイーツにも|ギフト 国産 黒米 もち麦 フレーク プチギフト #KBS・定番のフルグラ【レビュー300円割引特典】【2袋セット】フルグラ カルビー フルーツグラノーラ【1200g】シリアル モーニング 朝ごはん 低糖質 グラノラ お菓子 食物繊維 ビタミン 鉄分 オーツ麦【送料無料】・週末の提案をどれかやってみる週末朝活 超リフレッシュ&充実の自分づくり (王様文庫) [ 池田 千恵 ]
2025.01.18
コメント(0)
![]()
中学受験を成功に導くための心構えを7つご紹介します。目標設定から健康管理まで、受験生と保護者が共に乗り越えるための大切なポイントをまとめました。受験勉強を前向きに過ごし、成果を最大限に引き出せるようにしましょう。1.中学受験の目的を決める2.本気で中学受験をする覚悟をもつ3.他人とは比較しない4.半年、1年単位で日々継続する前提5.成果がでるまでは時間がかかる6.失敗を恐れない7.健康を最優先にテスト結果や勉強自体を行う子どもの態度が良いときも悪いときもあると思います。軸をブラさずに「継続は力なり」「コツコツ」を心がけましょう!■オススメ・1日の中で1回5分を意識する受験勉強の心構えと生活スタイル 〜 5分を大切にする人と軽視する人は天地の差がある 〜【電子書籍】[ 数栄塾 編集部 ]・飾っておくならこれウィリアム・ジェームズの名言「人間は心構えを変えることによって、自分の人生を変えることができる」額付き書道色紙/受注後直筆(ウィリアム・ジェームズ 名言 偉人 座右の銘 壁掛け 贈り物 プレゼント 故事成語 諺 格言 有名人 人気 おすすめ)・未来に向けての一冊あなたの未来を明るくするための117の心構え [ 岡部穂積 ]・子どもと一緒に読みたい本じょうぶなからだになれるよ! 健康な日常生活 自分のからだは自分で守る心がまえを! 藤森弘/構成・文 峰村りょうじ/絵・中学受験の社長は親社長の「心構え」と「仕組み」づくりの本 変革を成果へとつなげる4つのヒント
2025.01.18
コメント(0)
![]()
本命を1月に位置付ける場合、通ってもいい場合、お守り校とする場合があります。今年は開智中(+開智所沢中)が栄東中を受験者数で抜いたという話題がありましたが各中学校も戦略をもって受験日や受験回数を設定しています。・本命を1月に設けている場合多くの塾の教材やカリキュラムは2/1に合わせて組み込まれていますので動きが1か月早いです。冬期講習後にピークを迎えられるようにしていくことがポイントです。※加点制度やスライド合格…出願前に募集要項をよく読みましょう。栄東中と開智学園中(+開智所沢中)は受検者数が多いですので、加点時には合格できるイメージをもちましょう。・通う可能性がある場合本番が続きますので、1月のどこで合格を勝ち取るかをシミュレーションしましょう。1月の本命、抑え校、2月の本命、抑え校(1月に受かっていればなし)等がポイントです。埼玉県→千葉県の順に入試が進みますので、どの地域まで通えるのかの軸を決めることです。1/10に午前午後、2/1に午前午後は検討しましょう。・出張入試主にお守り校ですが、首都圏、東京、横浜、大宮等で試験を実施する西大和、北嶺、宮崎日大等が有名ですね。・得点開示合否で得点開示をしてくれる学校とそうでない学校があります。分析して次につなげることがポイントです。2月入試は東京・神奈川の入試解禁日。2/1本命校が多く、この日の合格後の入学率は高いです。今年はサンデーショックですので一部入試日を2/2に変更した学校もあります。→入試日を動かした学校によって今年は2/1.2の変動が他の学校に多少影響があるかもしれません。2/3に東京では多くの学校が2・3回目入試を実施します。日が増すごとに定員(予席)が減っていきますので椅子取りゲームになります。(チャレンジする子と行き場のない子に分かれてきます)親の様子は子どもにも伝わります「仮面」をかぶってでも、元気に送り出すことです。■2月の勝者・受験の流れが大まかにわかります。 あくまでもエンタメですので、我が家に置き換えて家庭の軸を確認するのにいいです。【送料無料】二月の勝者-絶対合格の教室- DVD-BOX/柳楽優弥[DVD]【返品種別A】・漫画はコチラ 送料無料は嬉しい【予約商品】二月の勝者 −絶対合格の教室− コミック 全巻セット(全21巻セット・完結)小学館/高瀬志帆
2025.01.17
コメント(0)

新学年を迎えるにあたり、特に受験生の保護者の皆さんにとって、どの習い事を続けるべきか、どれを辞めるべきか、そしてどれを一時休止するかの判断は難しいところです。本記事では、新4年生・新5年生向けに、効率的に塾通いを進めるための習い事整理術をご紹介します。新6年生は学習補強を早めに検討しましょう!①続けるべき習い事学習の補完やストレス解消に役立つ習い事は、続ける価値があります。学年が上がるごとに続けるか検討しましょう。スポーツや運動: 定期的な運動は体力を維持し、ストレスを軽減する効果があります。特に好きなスポーツがある場合は、続けることをおすすめします。音楽や美術: 芸術活動は創造力を育み、リラックス効果もあります。週一回のレッスンで十分なので、続けることを検討してください。続けるべき習い事についてどう接するかは理由も含めて説明する例:「君が楽しんでいるサッカーは、運動が大事だから続けようと思うんだ。体力がつくし、ストレス解消にもなるからね。」体力の維持: 運動は体力を維持し、健康的な生活を送るために必要です。ストレス解消: スポーツは受験勉強のストレスを軽減するのに役立ちます。モチベーション維持: 好きなことを続けることで、全体のモチベーションが高まります。たとえばスイミングの場合、泳げるようになればきりがいいです。平泳ぎ、クロール、背泳ぎまででよいと思います。バタフライまでという方もいますが、選手コース等に選ばれた場合は、軸を塾にするかどうかで変わってきます。その場合は塾は個別や家庭教師を軸に生活・進路指導含めて利用するといいでしょう。辞めるべき習い事受験勉強に集中するために、負担が大きく、時間を多く取られる習い事は辞める決断が必要かもしれません。頻繁な大会やイベントがある習い事: 大会やイベントに向けた準備が多い習い事は、勉強の妨げになることがあります。遠方への移動が必要な習い事: 通うのに時間がかかる習い事は、勉強時間を削ってしまう可能性があります。辞めるべき習い事についてどう接するかは理由も含めて説明する例:「頻繁にイベントがあるスイミングは、勉強時間が減るから一旦辞めてみようか。受験が終わったらまたやろう。」時間の確保: 勉強に集中するための時間を確保する必要があります。ストレス軽減: イベントの準備はストレスを増やす可能性があります。目標達成: 受験という目標に向かって集中するための環境を整えることが重要です。どうしても続ける場合は、「大会には出ない」、「遠方への移動時にも移動中に必ず勉強する」等の条件約束が必要です。本人が学校の体育程度で大丈夫といえば辞め時です。受験終了までお休みする習い事受験期間中に一時的にお休みすることで、勉強時間を確保する習い事も考慮しましょう。新たなスキルを学ぶ習い事: 例えば、英会話やプログラミングなど、新しいスキルを学ぶ習い事は、受験が終わってから再開することを検討してみてください。趣味的な活動: 将来的に再開しても問題ない趣味的な習い事は、一時的に休むことが有効です。一時休止する習い事についてどう接するかは理由も含めて説明する例:「英会話教室は受験が終わるまで少しお休みしようか。受験が終わったら、すぐに再開できるから安心してね。」集中力の向上: 勉強に集中するため、他の習い事を一時的に休止することで集中力を高めます。再開の安心感: 受験が終わった後に再開することで、安心して現在の勉強に専念できます。スケジュール管理: 短期的な目標に向かって、効率的なスケジュール管理を行うことができます。ピアノ等の日々の鍛錬が必要な場合は受検1か月前までは続け、お休みし、気分転換程度に自宅で演奏、受験終了後再開することをお勧めしています。まとめ新4年生・新5年生の塾通いを効果的に進めるためには、習い事の整理が不可欠です。続けるべきもの、辞めるべきもの、そして一時休止するものを見極めることで、受験勉強に集中できる環境を整えましょう。上手に習い事を整理することで、お子さんの成績向上とバランスの取れた生活をサポートできます。起床時間と就寝時間は一定に!特に前者は大切です。■本日のお勧め推しの子…映画化されており、嵐の二宮くんが登場するも話題になっています。・人物は設定や心情描写、人間関係について、職業観、家族への愛情などを学べます。 SFサスペンスとして気分転換に楽しむのもいいですね。【 推しの子 】 1巻~16巻(完結)コミック全巻セット 【新品】 推しの子 おしのこ 推し 星野愛久愛海 雨宮吾郎 アクア 星野瑠美衣 天童寺さりな ルビー 星野アイ アイドル 赤坂アカ 横槍メンゴ 集英社 ヤングジャンプ ヤンジャン コミック 漫画 セット 全巻・広い意味で読書として好きな子にはいいです。『【推しの子】』TVアニメ第1期公式ガイドブック First Report (愛蔵版コミックス 『【推しの子】』TVアニメ公式ガイドブック) [ 赤坂 アカ × 横槍 メンゴ ]・鞄にちょっとつけるのもいいですね。【エントリーでP5倍!】バンダイ(BANDAI) 【推しの子】ラバマスグミ 12個入 BOX 食玩 グミ 賞味期限2025/03
2025.01.16
コメント(0)
![]()
1月10日から埼玉県での入試が始まり、東京・神奈川の中学校を第一志望にしている多くのご家庭の緊張感も日々増していることでしょう。年内入試や1月前半で既に終了しているご家庭の皆様はお疲れ様でした。お子さまの努力を最大限に引き出すためには、親としてのサポートが欠かせません。このブログでは、試験後の声掛けや親として気をつけたいポイントについて、3つの記事に分けて解説します。2026年度以降の受験を控えているご家庭の方々も、ぜひ参考にしていただければ幸いです。1.できること・できないことを仕訳し、どんな受験にしていくかを決めよう最近、「ワンオペ」という相談をよく受けます。決して特別なことではありませんし、ましてやひとり親だったとしても不利はありません。パートナーがいても、一人に負担がかかりすぎたり、受験に対する意見が合わなくてストレスになったりと、不満を持つ方もいます。いずれにしても、実際に中学受験の準備をする中では、大変なことはあるでしょう。塾の送り迎えや、お弁当の有無、家庭学習のサポートなど、家事や仕事をしながら全てを一人で担うのは物理的にも大変なことです。まずは表題のとおり、現状を把握し、「できることとできないこと」を仕訳けしましょう。その上でどんな受験にしていくのか、「我が家の受験軸」を決めましょう。受験軸とは「なんのために受験をするか」「どう受験するか」という家庭での軸です。これを決めないままに受験を始めると、今後の長い受験生活の中で、周りと比較して振り回されることにもなりかねません。この受験軸は子どもと話し合いながら決めていきましょう。たとえ一部でも自分で決めたと思うと、その後の向き合い方が変わります。そして、今後我が子が自主的に受験勉強に取り組むカギになります。2. 塾や家庭教師、知人に相談できる人がいるか塾はすでに通っているでしょうか。習い事の整理がつき、決まりましたでしょうか。なぜなら中学受験は塾選びから始まるといっていいほど、その後の生活に大きな影響を与えます。先ほどの受験軸に沿って生活スタイルを毎週振り返りすることが大切です。塾には、面倒見がよく「おまかせ度が高い塾」と、「家庭でのサポートが必須な塾」があります。お子さんのタイプにも寄りますが、サポートが手厚い塾のほうが、家庭の負担は少なくなります。ただし、教科ごとにサポートの有無はどの塾でも考えるのが現在の中学受験です。塾の中で相談できる先生は一人見つけておきましょう。授業を担当している先生はもちろん、塾長などマネジメントをしているベテラン先生とも顔見知りになっておき、こまめにコミュニケーションをとって、相談ができる関係を築いておくことも大切です。また、セカンドオピニオンとして家庭教師を利用する場合はどこまで相談するかを決めておきましょう。プロかつ、長期間同じ先生に教わることがベストです。次に、担当が変わる場合は「子どもが話しやすい」と思える先生です。3. 親子のコミュニケーションの大切さフルタイムで共働きのご家庭が30年前と比べるとかなり多くなったなと個人的に思います。ひとり親家庭も同じですが特に、塾に出かける時間に送り出せない場合も多いでしょう。そんなときに大切にしたいのが、親子のコミュニケーションです。ほんのちょっとの一言「いってらっしゃい」の一言でもいいので、SNSアプリなどを使って、子どもとこまめにコミュニケーションをとる。子どもに「じゃあ、行こう!」というスイッチが入ります。スケジュール管理スケジュールや学習の管理などは、家族共有カレンダーやホワイトボードがおすすめです。アナログではありますが、書き出してチェックし合うと、コミュニケーションのきっかけにもなります。一日の終わり寝る前の15分でもいいので、お子さんと一緒に今日を振り返りおしゃべりをしたり、マッサージをしながらスキンシップをとるのもおすすめです。一緒に読書時間をつくる等でもよいと思います。子どもは困ったことがあっても「親に心配をかけたくない」と本音を言わないこともあります。日頃からちょっとしたことでいいので、こまめにコミュニケーションをとっていたら、一緒にいる時間が少なくても、絆をつくることはできます。■まとめ入試は子どもだけでなく親にとっても大きなイベントです。マイルストーンが模試です。試験後の子どもへの声掛けや、合否発表までの親自身の振る舞いが、子どもの未来に大きな影響を与えます。冷静かつ温かいサポートを心がけ、一緒に次のステージへと進んでいきましょう。ご家族が一丸となって迎える入試期、心温まる瞬間もたくさんあるはずです。お子さまの成長と成功を心よりお祈りしています。■オススメグッズホワイトボード:何かと便利です。そこを必ずみるようにしますので、伝言や覚えきれなかったことを書いておくことをお勧めします。いろいろなタイプがありますので、長く使えるものをお勧めします!・授業を家でやったりできます。【10日11時〜5時間限定P5倍】【法人様限定】ホワイトボード 脚付き 両面 1800×900 マーカー付き イレーサー付き 横型 粉受付き 回転式 マグネット対応 アルミ枠 1800 180cm 白板 white board マグネットボード 掲示板 1800 900 オフィス キャスター付き教室・すぐ使えます【★1/10 最大P10倍UP!】【法人様送料無料】ホワイトボード 両面 脚付き マグネット対応 180度回転 キャスター付き 1200mm×900mm・丈夫ならコチラ送料無料 新品 がっちりフレーム ホワイトボード アルミ枠 トレイ付き マグネット付き 片面 600×900 壁掛・壁張りタイプはカレンダーの下に固定がオススメ【10%OFF★楽天370冠★圧倒的高評価!】\厚手0.8mm!/ ホワイトボード シート マグネットシート シール 壁に貼る 弱粘着式 貼って剥がせる マグネット 磁石 カットできる 安全テスト済み 壁 壁紙 掲示板 会議室 オフィス 学校 子供 勉強 お絵描き 知育 子ども プレゼント・移動させるならコチラ!ホワイトボード 簡易パーティション 片面 縦型 キャスター付き 脚付き ボード幅59cm コンパクト マグネット対応 ペン置き付き パーテーション 角度 高さ調整 オフィス 会議 ミーティング 塾 授業 研究室 子供
2025.01.15
コメント(0)

中学受験を目指すお子さまと一緒に、魚の種類や特徴について楽しく学びませんか?鮭やニシンと卵の関係、そして赤身魚と白身魚の違いをわかりやすく解説します!鮭とニシンの親子関係:卵の秘密鮭の卵は「イクラ」、ニシンの卵は「数の子」として親しまれています。どちらも豊富な栄養を持ち、特に数の子はお正月料理として縁起物です。サケ=イクラ、タラ=たらこ、ニシン=カズノコは知識として中学受験では4年生のうちにしっかりと区別がつけられるようにしましょう。赤身魚と白身魚:何が違う?青身魚って?赤身魚(例:マグロ)はミオグロビンが多く、長時間泳ぐ回遊魚に多いです。一方、白身魚(例:ヒラメ)は瞬発力が必要な筋肉を持ちます。赤身魚 マグロ(クロマグロ、キハダマグロ)、カツオ、ブリ、アジ、サバ、イワシ、サンマ白身魚 タイ(マダイ)、ヒラメ、カレイ、タラ、フグ、スズキ、アナゴ青身魚というのは魚体が青く輝くことからそう呼ばれていて、実は魚種によって赤身か白身に分類されます。よく青魚といわれている、もしくは白身魚だと思いがちなアジやイワシ、カンパチ、サバ、サンマなども赤身魚に分類されます。食べることで知る魚の特徴赤身魚は濃厚な味わいで鉄分が豊富、白身魚は淡泊で消化が良いです。栄養や味わいの違いを楽しみながら学びましょう。鮭やニシン、赤身魚と白身魚にはそれぞれユニークな特徴があります。食卓で話題にすることで、楽しく知識を深められますね!■ミオグロビンとは?筋肉に酸素を多く供給する働きがあるため、ミオグロビンが多い赤筋は持久力に富み、その逆に白筋は瞬発力に富むという性質を持ちます。長距離を泳ぎ続けるマグロやカツオのように、持久力が必要な魚には赤身のものが多く、反対に近海魚であるタイや海底でじっとしているヒラメやカレイといった魚に白身のものが多いのは、生態による筋肉の違いと言えます。■豆知識マグロは死ぬまで泳ぎ続ける赤身魚。マグロは泳ぎながら口に海水を入れ、それをエラでろ過して呼吸するため、泳ぎを止めると生存できません。また、カツオも長距離を回遊し続ける赤身魚の代表例です。これらの魚は持久力に優れた遅筋(赤筋)が発達しています。生物の筋肉を構成する筋繊維には、赤筋(遅筋)と白筋(速筋)の2種類があり、これは、ミオグロビンという赤色の色素タンパク質を多く含むかどうかで分けられます。■オススメ本・持っている方は多いと思います。魚 新版 (学研の図鑑LIVE(ライブ) 4) [ 本村浩之 ]・DVDを見るだけでも印象に残れば興味が湧きます。魚 新版 DVDつき (小学館の図鑑NEO) [ 井田 齋 ]・動く図鑑で知覚で知識を知恵にします魚 新訂版 (講談社の動く図鑑MOVE) [ 講談社 ]・釣り派?ゴルフ派?さかな・釣り検索 「特徴 仕掛け さばき方」が分かる672頁超図鑑 [ つり人社 ]
2025.01.14
コメント(0)
![]()
受験生は1月~受験をこの日のためにコツコツ日々がんばってきています。新年度の授業で気を付けることはスタートダッシュです。中期的な予定組みのイメージ2月~春休みまで春休み4月~夏休みまで夏休み(前半・お盆・後半)9月~冬休みまで冬休み1月大まかに予定を把握しておきましょう。年に1~2回はうまくいかない時期があると想定しておくことです。ルーティンとして毎朝勉強すること…起床時間は一定すること(できれば就寝時間も)週での予習・復習・テストとの流れと小テスト…特にテスト後の分析)総合回や大きなテスト…結果がすべてといえるのは目標と振り返りができていないと意味がないです。日々を計画通りに進めるのは大変な努力と感じる場合と、楽しいと感じる場合があります。子どもの1日の体感時間と親の体感時間が徐々に近づいてくるといいですが、親が焦った場合は人生の時間から考えてあげてください。例えば親が45歳、子どもが10歳の場合は45年分の1時間と10年分の1時間の違いを認識することです。子どもの変化無限に1日の時間があると考える場合忙しくて、やることが多いと思える場合成長を感じる場合反抗期だと感じる場合(これも成長です)週末は予備の時間を半日つくるといいです。勉強か、遊びか、イベントか、子どもに決めさせたり、時には親がアドバイスすることが肝心です。保護者の変化職場での役割家庭での役割趣味や楽しみ親自身がどう過ごしているかで子どもの気持ちも変わってきます。大変なこともあるでしょうが、健康に留意し、忙しくも楽しい生活を、心がけましょう。ポイント1年を通じて学習するときに覚えておくといいです上り坂…ペースアップできている伴走(ヒートアップしたら一声かけてあげましょう)下り坂…ペースダウンする伴走(休憩・散歩・予備の時間)まさか…いったんSTOPする勇気子ども:カリキュラム内容が難しかったり、学校行事で大変だったり、体調が悪くなったり 学校や塾で嫌なことがあったり家族:冠婚葬祭だったり、家族のイベント(旅行など)子どもが受験勉強に意識がどうしても向かない場合が来たら①全く受け付けない場合はやらない②ちょっとならできる場合はちょっとで止める③時間効率が悪いと感じるようならば休憩を促す①②③のどれを選択したかを認識させることがポイントです。塾でも学校でも、家庭学習でも、「あっという間に時間が過ぎた」という感覚をもったらほめてあげてください。それだけ夢中になっていたということです。■新年度準備・ノート…ドット入りが何かと便利です。コクヨ キャンパスノート 10冊パック 40ページ ドット入りA罫 B5 ×2セット - KOKUYO Campus Note B5 10 Pack 40 pages ×2set・デザインにこだわりたいならキャンパスノート B5 A罫 ドット入り罫線 アクリルパレット 5色パック ノ-3CATN-L38X5 [M便 1/1]・シャープペン…6本目の指です。折れない、書きやすい、いじらないものを。 ポイントは中指よりも細いシャープペンが子どもにとっては扱いやすいです。・オレンズ…最近の売れ筋です。オレンズ 0.5mm 折れないシャープペン・デルガードゼブラ シャープペン デルガード(DelGuard)0.5mm芯が折れないシャープペン P-MA85-N2・定番のクルトガ名入れ シャーペン クルトガ 3本以上で メール便 送料無料三菱鉛筆 M3-450 0.3mm M5-450 0.5mm パイプスライド M5-452 0.5mm只今 ご希望の方に 窓付き ギフトボックス プレゼント 名入無料・鉛筆…軽いので消耗するごとに達成感を味わえます3Rを意識するならコチラトンボ鉛筆 リサイクル鉛筆 木物語B 12本 LA-KEAB 鉛筆 B・定番のトンボトンボ鉛筆 鉛筆8900 2B 8900−2B 1ダース(12本)・定番の三菱三菱鉛筆 鉛筆 ユニスター 六角 12本入(1ダース) 2H/H/HB/B/2B/3B/4B - 送料無料※800円以上 メール便発送塾だけで国語の学習が思ったようにはかどらない場合は、早めに対策をたてましょう。国語だけでなく、他の教科に影響が出る場合があります。塾の国語の先生に相談、場合によっては個別学習や家庭教師をつけることです。読み方、解き方、正しいフォームと振り返りをしてくれる先生との出会いは一生ものになるかもしれません。オンライン個別指導は移動時間と場所を省略できるメリットがあります。ご相談は→IN国語教育研究室まで
2025.01.13
コメント(0)
![]()
中学受験生の保護者の皆様、いよいよ入試直前期に突入しましたね。お子様の頑張りを日々見守られていることと思います。今回は、国語の得点アップに直結する重要なテクニック、「捨て問」の意識についてお話しします。なぜ「捨て問」を意識する必要があるの?①時間配分の最適化限られた時間内で最大限の得点を取る難問にこだわりすぎて、取れるべき問題を落とすリスクを避ける時間がかかりそうな問題は後回しにすること。2~3問あっても不安にならないように普段のテストで鍛えること。テスト終了後の見直し時に手順を思い起こし、どうすればその時の最高得点が取れたか考えること。間違えた問題を屋い直すこと。この繰り返しが大切です。国語の時間配分を後回しにすると長期的にみると全体の教科に響き、成績が伸び悩みます。②メンタル面での余裕全問正解を目指すプレッシャーから解放される自信を持って解ける問題に集中できる苦手な教科は、時間を奪われないで、最高得点を採ることに集中させましょう!③得意分野での得点確保自分の強みを活かし、確実に点数を稼ぐ満点近く狙える場合は基本問題で落とすことが多いです。集中力が前半からフルスロットルで働かないことが多いので、最初の5分はあえてゆっくりなど工夫することです。どうやって「捨て問」を見極めるの?過去問の分析(テストの分析)難易度の高い問題タイプを把握する自分が苦手とする問題パターンを特定する実際に行った問題の解き直しよりは、直前期は無理しないで飛ばし、見直し時間に取り組めたらやるなど心の準備をしておくとよいでしょう。時間配分の練習模擬試験で時間配分を意識した解き方を習得する各問題にかける時間の目安を決める受験前日にイメージトレーニングは一通りしておきましょう。得意不得意の自覚自分の強みと弱みを客観的に分析する弱点克服よりも、得意分野での確実な得点を優先する「捨て問」戦略のコツ問題を読んだら30秒で判断すぐに解き方が浮かばない問題は後回しする迷わず次の問題に進む勇気を持つ30秒かからないかもしれませんが、あえて飛ばす問題は過去の受験生は「書き抜き問題」が圧倒的に多いです。理由は探すのに時間がかかる問題があるためです。マーキングの活用解ける問題、迷う問題、難しい問題をマーキングする時間配分の目安にする記述問題は、採点される「幹」を外さず、得点を得る(高い部分点を狙う/最低限半分とる)ために書き切ることです。何が問われているかは何回も訓練しているはずです。読み取ったことを設問条件に合わせてに正しく答えるように、設問者とアイワするようにアピールできれば最高です。見直し時間の確保解ける問題を優先的に解き、時間に余裕を持つ残り時間で難問に挑戦する最後に保護者の皆様へお子様に「捨て問」の意識を持たせることは、単なるテクニックではありません。自己分析力や時間管理能力、そして精神的な強さを育む重要な学びの機会です。過去問演習から入試を通じて最終日まで成績は伸びます。ぜひ、お子様と一緒に過去問を分析し、「捨て問」戦略について話し合ってみてください。この経験は、入試だけでなく将来の人生においても、限られた時間やリソースを効率的に活用する力につながります。お子様の可能性を最大限に引き出すサポートを、私も全力で行っています。国語の学習方法や「捨て問」戦略についてさらに詳しいアドバイスが必要な方は、お問い合わせください。お子様の輝かしい未来のために、一緒に頑張りましょう!IN国語教育研究室のお問合せは→コチラ■オススメ本・向田邦子:父の詫び状だれの胸の中にもある、父のいる懐かしい家庭の息遣いをユーモアを交じえて見事に描き出し、“真打ち”と絶賛されたエッセイの最高傑作。また、生活人の昭和史としても評価が高い。受験生は読んでおきたい一冊。父の詫び状 (文春文庫) [ 向田 邦子 ]
2025.01.12
コメント(0)
![]()
1月10日から、埼玉県での入試が始まりました。受験生とご家庭にとって、これからの毎日は、これまで以上に緊張感が増していくことでしょう。しかし、これは家族みんなで乗り越えるべき大切な一歩でもあります。親として、お子さまの頑張りを支え、応援し続けることはとても重要です。そして、お子さま自身が努力の成果を発揮できるよう、温かく見守りましょう。入試の日々は、家族の絆を深める貴重な機会でもあります。一日一日を大切に、未来への希望を胸に進んでいきましょう。皆さまの努力が実り、素晴らしい結果を迎えることを心より応援しています。頑張ってください!①試験後の我が子への声掛け入試当日を迎え、我が子が持つ緊張や不安は親としても感じるものです。試験後には、以下のような声掛けが子どもの気持ちを支えます。「お疲れ様、よく頑張ったね!」 - 試験の結果に関係なく、努力を称賛することが大切です。「今日はしっかり休もう」 - 頑張りを認めつつ、体を休めることを促しましょう。「あなたがやってきたことは素晴らしい」 - 試験当日だけでなく、これまでの努力にも目を向けましょう。必要に応じて、塾や、家庭教師などに報告や相談をしておくといいでしょう。親子で一緒に話すことが一度で済むので安心できます。②合否や出願に関して親が気をつけること試験の結果が出るまでの間、親としての振る舞いには特に注意が必要です。冷静な対応: 合否に一喜一憂せず、冷静な態度を保つことが子どもの心を安定させます。次のステップを計画: 万が一の不合格にも備え、次の出願先や対策を前もって考えておくと良いでしょう。サポートを惜しまない: 子どもが感じるプレッシャーを和らげるために、いつでも話を聞く姿勢を見せましょう。深夜の発表は子どもが見るべきか?子どもの就寝時間を過ぎた合格発表は基本翌日の朝伝えることをお勧めします。次に、深夜に親が見るので結果を伝えることをお勧めします。また、最初に親が見ておき、翌日の朝一緒に開くという場合心の準備ができているのでよいと思います。ただし、翌日以降の別の入試を出願、受験する場合は時間がない場合がありますのでその時は親がどうしたおくか、明日の朝冷静に行動できるよう親子で話をしておきましょう。③出願変更などの相談窓口試験後に出願変更や合否に関して相談が必要な場合、以下の窓口を利用すると良いでしょう。塾や家庭教師: 受験の専門家に相談することで、適切なアドバイスを得られます。頼れる親戚や知人: 近くの親しい人々に相談することで、心強い支援を受けられます。最終的な決定は子ども自身が行うべきですが、親として、子どもが納得して次のステップに進めるよう、サポートを惜しまないようにしましょう。■まとめ入試は子どもだけでなく家族にとってもとても大きなイベントです。試験後の子どもへの声掛けや、合否発表までの親自身の振る舞いが、子どもの未来にも大きな影響を与えます。冷静かつ温かいサポートを心がけ、一緒に次のステージへと進んでいきましょう。ご家族が一丸となって迎える入試期、心温まる瞬間もたくさんあるはずです。お子さまの成長と成功を心よりお祈りしています。■試験中の待ち時間の過ごし方模試で慣れている場合もあると思いますが、自分のために使うか、子どものために親自身の時間をどう使うかは決めておきましょう。1.読書2.情報収集(SNSなど)3.今後のスケジュールの確認4.合格発表時のシミュレーション(HPでいつ、だれが見るか)5.仕事6.音楽やラジオを聞く7.誰かと話す(電話・SNS等)8.近隣を散歩する9.買い物する10.その他複数、行っている場合が多いと感じます。我が子の検討を祈ったり、ミスしていないだろうかと落ち着かない場合もあると思いますが最後まで全力を尽くしていると信じで自分の時間を過ごすことをお勧めします。■お勧め図書13歳をお題にした本。試験の待ち時間などに、春休み中、夏休みまでに読む本としてそろえるのもいいですね。(中学校によっては合格後課題図書が課されます)・心と体13歳までに伝えたい男の子の心と体のこと マンガでよくわかる! [ やまがた てるえ ]・お仕事新13歳のハローワーク [ 村上龍 ]・アート「自分だけの答え」が見つかる 13歳からのアート思考 [ 末永 幸歩 ]・具体と中小13歳から鍛える具体と抽象 [ 細谷 功 ]・金融お父さんが教える 13歳からの金融入門 [ デヴィッド・ビアンキ ]・投資一生お金に困らない!13歳からの3000円投資生活 [ 横山 光昭 ]・経営13歳からの経営の教科書 「ビジネス」と「生き抜く力」を学べる青春物語 [ 岩尾 俊兵 ]
2025.01.11
コメント(0)
![]()
音読が「記号問題」を解く際に有効な理由は以下の通りです。もちろん、他の問題にも応用できますので、子どもがつまずいていたらちょっと所作をヒアリング煤形でアドバイスすることをお勧めします。塾や家庭教師の先生にちょっと気にかけるようにお願いするのも有効です。1.注意力の向上音読は発声を伴うため、個々の単語や文章に強制的に注意を向けることができます。これにより、本文中の重要な情報や文脈を見落としにくくなります。2.文脈の確認が容易選択肢を空欄に当てはめて音読すると、前後の文脈が自然かどうかを直感的に判断できます。特に接続語や指示語の問題で効果的です。3.理解度の向上音読は文章全体の構造や論理関係を把握しやすくし、選択肢を適切に選ぶ助けになります。また、繰り返し音読することで速読力や語彙力も向上します。どの教科でも、「おやっ」と思ったら、音読してみる、周囲に迷惑が掛かる場合は心の中でつぶやくようにし、文章や設問と対話するようにするとよいでしょう。■オススメ目薬・プレミアム【第2類医薬品】スマイル40 プレミアム 15ml 目薬・コンタクト用【第3類医薬品】スマイル40ゴールドコンタクト マイルド 13mL 【正規品】・クール好きに【第2類医薬品】 《ライオン》 スマイル40EX クール 13ml・プレミアムクール【第2類医薬品】ライオン LION スマイル40 プレミアム ザ・ワン クールMAX 15mL・マイルド【第2類医薬品】ライオン スマイル40EXマイルド 15ml【RCP】【北海道・沖縄は別途送料必要】【CPT】
2025.01.10
コメント(0)

ちょっと専門的なタイトルになっていますが、子どもの所作をよく見ることです。塾や学校の先生が見てくれることは稀ですので、参考になれば幸いです。音読が記号問題解決における注意配分に有効な仕組みは、以下のように説明できます。複数の認知課題を同時に処理する能力を促進音読では、文章の「形態情報(文字や漢字)」「音韻情報(発音)」「意味情報(内容理解)」を並行して処理します。この過程で作動記憶が活性化するため適切に配分する力が鍛えられます。理解に注意を向けるプロセスの強化音読は、発声と聴覚フィードバックを通じて文章の内容に集中させます。これにより、文脈や要点への注意が深まり、選択肢の正確な判断が可能になります。文脈整合性の確認音読中、自分の声で文脈を確認することで、不自然な選択肢や矛盾点を発見しやすくなります。特に接続語や指示語の問題で有効です。音読は、これらの仕組みにより注意配分を最適化し、記号問題の解答精度を向上させます。演習中は心の中でブツブツいう行動で構いません。子どもの問題演習時の様子を見てあげてください。我が子が演習時に焦っていたり、集中していないようであれば、この記事を読ませてあげてください。■中学入試においての、記号問題のコツ①一発で分かる場合の的中率はほぼ100%にする。②①以外は2択に絞り、記号分を設問の趣旨と比較する※文章に戻ったりあちこち行ったり来たりすると時間を奪われます。頑張れ!受験生!■オススメ本メンタルヘルスについて、親自身あが身に着けておきたい本・カウンセリングに興味を持ったら読みたい一冊カウンセリング入門 職場におけるメンタルヘルスマネジメント・新書なので読み易い一冊[書籍] 新書 職場のメンタルヘルス・マネジメント【10,000円以上送料無料】(ショクバノメンタルヘルスマネジメント)・ストレスと向き合うならコレビジネススクールで教える メンタルヘルスマネジメント入門【電子書籍】[ 佐藤隆 ]
2025.01.09
コメント(0)

音読と黙読が記号問題解決に与える影響は、それぞれの特性による違いが大きく関係しています。■音読の影響注意配分の強化音読では、発声により個々の単語に強制的に注意を向けるため、文章中の重要な情報を見落としにくくなります。フィードバック効果自分の声を聞くことで、文脈の不自然さや誤りに気づきやすくなり、選択肢を確認する際に有効です。逐語的記憶の促進音読は表層的な記憶(単語やフレーズ)を強化するため、選択肢との照合が容易になります。逐語的記憶とは、文章や言葉をそのままの形で記憶する能力のことを言います。内容の理解や応用力を問われる場合には別の学習法と組み合わせる必要があります。努力は成功の母である。という例文の場合、逐語的な記憶が得意な人は、この文をほぼ正確にそのまま書き上げることができます。しかし、「努力」と「成功」の関係について深く理解するよりも、言葉に焦点をあてています。努力した結果成功するという因果関係の理解を読解しながら理解する必要があります。■黙読の影響スピードと柔軟性黙読は音声化のプロセスを省略するため、文章全体を速く読み進められます。また、内容理解に集中できる柔軟性があります。深い意味理解脳内で文章構造や意味処理が効率的に行われるため、複雑な内容を理解する際に適しています。■記号問題への適用音読が有効な場面接続語や指示語など、文脈の整合性を確認する問題では音読が効果的です。声に出すことで前後の流れを直感的に把握できます。黙読が有効な場面長文全体の構造を把握したり、速さが求められる場合には黙読が適しています。目的や状況に応じて音読と黙読を使い分けることで、記号問題の正答率と解答スピードを向上させることが可能です。まとめ黙読と音読を組み合わせて学習しましょう。特に難しい解釈を読むときは音読です。文節単位で一文を理解するように努めましょう。■オススメ短編集重松清の季節風…各12編からなるので、1.5か月で読了できます。親子で読みたい一冊です。季節風(春) (文春文庫) [ 重松清 ]季節風(夏) (文春文庫) [ 重松清 ]季節風(秋) (文春文庫) [ 重松清 ]季節風(冬) (文春文庫) [ 重松清 ]
2025.01.08
コメント(0)

音読が他の学習方法と比べて記号問題解決にどの程度優れているかについて、以下の考察をのべますので参考にしてください。音読の時間が取れないという問題点がありますが、他教科、特に今後の英語学習においても同じだと思います。音読と他の学習方法(暗唱・筆写)の比較音読は暗唱や筆写と比較して、文章全体の構造把握や内容理解において優れていることが確認されています。特に、音声を伴う繰り返し学習が、リスニングや文章理解力を向上させる効果を持つとされています。黙読との違い音読は黙読に比べて、内容理解を深める効果が高いとされています。音声化することで曖昧だった部分が明確になり、文脈や要点への注意が強化されるためです。作動記憶への影響音読は「形態・音韻・意味」の処理を同時に行うため、作動記憶を活性化し、注意を効率的に分配する力を高めます。この点で、単純な黙読よりも優位性があると考えられます。高次黙読への移行音読を繰り返すことで、高度な黙読能力(速く正確に内容を把握する力)が鍛えられるという報告もあります。まとめ総じて、音読は記号問題解決において他の方法よりも文脈理解や注意配分の面で優れていることが示されています。ただし、暗唱や筆写も特定の場面では有効であり、目的に応じた使い分けが重要です。テストの時はぶつぶつ言いながら読むのは難しいですが、文章での読みにくい内容や、設問で何を問われているのかは心の中で音読するような感じで読み進めることをお勧めします!■オススメ本本作の題名に在る“フェートン号”だが、これは実在した船。1808年に長崎に現れ、オランダ船を装って近付いて来たイギリス船です。本作は、この史実に在る事件に着想を得た物語となっており、島を抱える町ならではの異国情緒を最大限に活かし、この町でしかありえない最大級のスケールでおくる、迫力の1冊です。本作で計6冊のこのシリーズの最終巻ですが、読んでおくと昔の小説も読み易いと思います。長崎奉行所秘録 伊立重蔵事件帖 フェートン号別件【電子書籍】[ 指方恭一郎 ]
2025.01.07
コメント(0)
![]()
中学受験において「国語」は全教科の基盤となる重要な科目です。しかし、国語は「勉強方法が分かりにくい」と感じる方も多いのではないでしょうか?この記事では、国語に特化した効果的な学習法や日常生活でできる取り組みをご紹介します。ぜひ参考にしていただき、お子さまの学習をサポートしてください!国語力が中学受験で重要な理由1. 全教科の土台となる力国語力は、他教科にも大きな影響を与えます。算数の文章題や理科・社会の記述問題でも、文章を正確に読み解く力が求められます。そのため、国語力を鍛えることは、全体的な学力向上につながります。2. 差がつきやすい科目国語は「得点が安定しない」と言われることが多い科目です。しかし、適切な学習法を実践すれば、確実に得点源にすることが可能です。他のお子さんとの差をつけるためにも、早めに対策を始めましょう。■オススメ参考書ふくしま式の問題集です。塾の教材が合わない場合は読む感覚で使うことをお勧めします。・デフォルト1ふくしま式「本当の国語力」が身につく問題集[小学生版] 偏差値20アップは当たり前! [ 福嶋 隆史 ]・デフォルト2ふくしま式「本当の国語力」が身につく問題集 2[小学生版] 問題のバリエーションがさらに充実! [ 福嶋 隆史 ]・いろいろな知識が身につく問題集(私一推し)ふくしま式「小学生の必須常識」が身につく問題集 「読む力」「書く力」を支える [ 福嶋 隆史 ]・読解力をつける訓練をするのに役立つ一冊(一気にやる方がいいかなと思います)ふくしま式で身につく!国語読解力 塾へ行かなくても得点力がぐ~んと上がる! [ 福嶋 隆史 ]・文を書く練習によい一冊ふくしま式200字メソッド「書く力」が身につく問題集[小学生版] [ 福嶋 隆史 ]・要約力が身につきますが、向き合う時間を確実につくらないといけません。全教科の成績アップに直結! ふくしま式「本当の要約力」が身につく問題集 [ 福嶋隆史 ]頑張れ!受験生!
2025.01.06
コメント(0)

マスクをして鑑賞。お勧め→ワーナー映画「はたらく細胞」公式サイト人間の体内の細胞、その数なんと37兆個。酸素を運ぶ赤血球、細菌と戦う白血球、そのほか無数の細胞たちが、あなたの健康と命を守るために日夜全力ではたらいているのだ。高校生・漆崎日胡うるしざきにこ(芦田愛菜)は、父親の茂しげる(阿部サダヲ)と二人暮らし。まじめな性格で健康的な生活習慣の日胡の体内の細胞たちは、いつも楽しくはたらいている。一方、不規則不摂生に日々を過ごす茂の体内では、ブラックな労働環境に疲れ果てた細胞たちがいつも文句を言っている。親子でも体の中はえらい違いだった。仲良し親子のにぎやかな日常。しかし、その体内への侵入を狙う病原体たちが動き始める…。漆崎親子の未来をかけた、細胞たちの「体内史上最大の戦い」が幕を開ける!?引用:HP公式サイト紹介文より人間の細胞の数は37兆個、赤血球と白血球は記憶に確定できます。エンドロールは必見。思わずメモをとりたくなるようなカード形式で細胞が紹介されます。コロナウイルスやインフルエンザ対策で外出は控えなければという方も多いと思いますが、いつかは一度見ておくとよい映画だと思います。■はたらく細胞関連・Blu-rayはたらく細胞 Blu-ray Disc BOX【完全生産限定版】 【Blu-ray】 [ 清水茜 ]・漫画セットはたらく細胞BLACK 全巻セット(1-8巻セット) (モーニング KC) [ 初嘉屋 一生 ]・人体のふしぎ図鑑からだのしくみを学べる! はたらく細胞 人体のふしぎ図鑑 [ 講談社 ]・ウイルス&細菌図鑑感染症を正しく学べる! はたらく細胞 ウイルス&細菌図鑑 [ 講談社 ]・あそんで学べる カードゲームはたらく細胞 あそんで学べる カードゲーム [ 講談社 ]
2025.01.05
コメント(0)
![]()
お正月は新しい一年を迎える特別な時期です。この時期に、古き良き日本の伝統を学び、再発見するのはいかがでしょうか。今回は、人生の節目として重要視される「還暦」について、その由来と意味を一緒に学んでみましょう。還暦の由来還暦とは、数え年で61歳を迎えることを指します。この年齢は、干支が一巡することに由来します。干支は12種類の動物と、五行思想に基づく5つの要素が組み合わさり、全部で60年のサイクルを形成しています。61歳で生まれ年の干支に戻ることから「還暦」と呼ばれ、「還る(かえる)」という意味が込められています。還暦は、古くから長寿の祝いや新たな始まりとされてきました。家族や友人が集まり、赤いちゃんちゃんこや帽子を身に着けてお祝いをする風習が一般的です。赤色は魔除けや健康を象徴する色とされ、還暦を迎えた人の健康と長寿を祈る意味が込められています。還暦祝い還暦は古くから長寿の祝いや新たな始まりとされてきました。この特別な年を祝うために、家族や友人が集まり、還暦祝いを行う風習があります。還暦祝いでは、赤いちゃんちゃんこや帽子を身に着けることが一般的です。赤色は魔除けや健康を象徴する色とされており、還暦を迎えた人の健康と長寿を祈る意味が込められています。祝いの席では、贈り物やお祝いの言葉が贈られ、食事や宴会が行われます。家族全員が集まり、還暦を迎えた人のこれまでの人生を振り返り、感謝と尊敬の気持ちを伝える場となります。また、最近では旅行や特別なイベントを通じて還暦を祝うことも増えてきています。3. まとめ還暦は単なる年齢の節目ではなく、日本の豊かな伝統文化を象徴する重要な儀式です。お正月のゆったりとした時間を利用して、家族や友人と一緒にその由来を学び、新たな一年を迎える準備をしてみてはいかがでしょうか。お正月に還暦について知ることで、私たちのルーツや伝統に対する理解が深まることでしょう。■還暦祝いグッズ・時計【還暦祝い 専用】世界にひとつ 名入れ 時計 セイコー 腕時計 SEIKO メンズ 男性 用 お父さん お義父さん 父親 父 義父 上司 恩師 先生 家族 お祝い 還暦 祝い 赤い もの プレゼント ギフト 記念品 記念 シンプル 刻印 人気 ブランド 赤 赤色 サプライズ 60代 還暦祝い男性・ちゃんちゃんこ楽天ランキング1位【豪華5点セット 化粧箱入り 赤紫黄3色】 ちゃんちゃんこ 還暦 セット 敬老の日 赤 紫 黄 古希 長寿 米寿 祝い 還暦祝い 長寿祝い 赤いちゃんちゃんこ プレゼント 贈り物 ギフト 女性 男性 母 父 レディース メンズ 60歳 70歳 77歳 80歳 88歳 90歳 (rg)・名入れタンブラー還暦祝い 紅白 サーモス 泉州タオル 男性 女性 名入れ 赤 おしゃれ タンブラー カップ バスタオル 無料メッセージ ギフト セット プレゼント 上司 レッド 父 母 還暦 名入れ 贈り物 古稀お祝い 刺繍 ギフト 即日発送 おしゃれ (60th)・マフラー還暦祝い カシミヤ シルク マフラー ワインレッド [ギフト箱入] マフラー プレゼント 還暦 お祝い 女性 男性 母 赤・セット還暦祝い 純米大吟醸酒 還暦 ちゃんちゃんこ酒 名入れ 日本酒 ( かんれきだもの ミニちゃんちゃんこ 帽子 房紐付き 選べる還暦ラベル 720ml ) 国産清酒 兵庫県産米使用 山田錦 濃醇辛口 創業1805年 60歳 お祝い 誕生日 プレゼント ギフト 父 母 男性 女性 敬老の日・タンブラー還暦祝い 退職祝い 名入れ グラス タンブラー 信楽焼 雫 名入れタンブラーふるさと 送料無料 父の日 両親へのプレゼント 誕生日プレゼント 男性 女性
2025.01.05
コメント(0)

受験生は併願が組み、出願準備が整い、いよいよ入試開始というご家庭が多いと存じます。今年は首都圏では5.23万人の受験生・受検生だと予想されています。関西圏や、北海道等も含めても中学受験をする子どもの割合は大きく減ることはないと思います。体調に留意して、万全の体制で受験に臨んでいただければと思います。→過去問の国語であと一歩仕上げが心配な部分があれば、IN国語教育研究室にご相談ください。 1月限定です。■2026年組以降の皆様へ学校見学の予定組みで1月入試校は後回しにせずに以下の学校を見学予定に入れてはいかがでしょうか。理由は教育内容、大学進学、学校の独自色等様々です。【埼玉県】【共学】栄東中・開智中・大宮開成中【女子校】浦和明の星中・淑徳与野中【男子校】立教新座中・城北埼玉中・城西川越中学校【附属校・係属校】 浦和ルーテル学院中・獨協埼玉中【千葉県】【共学】渋谷幕張中・東邦大東邦中・市川中・昭和学院秀英中学校【附属校・係属校】芝浦工業大学柏中学校・専修大学松戸中学校・千葉日本大学第一中学校【女子校】和洋国府台女子中学校これらを基準として見ておくと、他の学校と比較できると思います。埼玉県の中学校の多くは入学手続きが都内私立の発表後までの学校が多いので受験者が多く、定員に対する合格者も都内や他の県に進学する子も考慮して合格者を多めに出します。(歩留まりといいます)その後、千葉県の入試が始まります。県内私立中もそれぞれ「独自色」を出していますので東京の学校とも遜色ないレベルだと思います。都内の私立をその後受ける方が多いと思いますので、1回整理しておくといいでしょう。子どもは忙しくも楽しい6年を過ごす場所選びとして、埼玉→千葉→東京の順での受験の流れで、住んでいる地域からどういう受験を迎えるのかがポイントです。●ポイント①朝の登校集合時間(通うとしたら何時に出発か)②給食の有無(保護者の負担)③部活動と下校時間(帰宅時間の把握)④フォロー体制(学内講習、行内予備校等)⑤進路選択の幅(留学制度の利用の有無)⑥在校生や先生の雰囲気(子どもが過ごしやすそうか)現代の大学入試を一般入試で受けた場合、日東駒専レベルの補欠合格は繰り上がらないと想定することです。一般入試だと東洋大学(文系)は繰り上がりはほぼないということで有名です。大学側からすると、学則定員に合わせることとから指定校推薦、総合選抜型入試の利用者での生徒獲得も多いことがあります。やりたいことがあれば、「情報戦」「早めの準備」です。学校見学では、「総合選抜利用」「一般入試」「国立入試」の合格実績を見るとよいと思います。ところで、埼玉県の紹介でしたが、埼玉大学には「医学部」がないのがなぜなのだろうかと思いますね。医師の不足等問題に対応できる人材は私立中学に多くいるのは言うまでもないと思います。結果として埼玉県以外に流出している原因の一つのような気がします。残念。■国語について、こんなお悩みはありませんか?①志望校と現在の成績に大きな差があって不安を感じていませんか?一緒に目標達成のための具体的な対策を考えましょう!②現在の塾やご家庭での学習状況に不安を感じていることはありませんか?最適な学習方法をご提案します。③お子さんが抱える学習の課題に悩んでいませんか?効果的な解決策を一緒に見つけていきましょう。④指導内容について具体的な希望やリクエストがありますか?ぜひお聞かせください。最適な指導を相談しながら提供します。⑤指導の日時や頻度について希望がありませんか?お気軽にご相談ください。柔軟に対応いたします。1月のオンライン個別指導お問合せ→IN国語教育研究室■受験関連グッズ:何かプレゼントするなら・時計:デジタルは不可です【10年保証】【日本未発売】CASIO STANDARD MENS カシオ スタンダード MQ-24 腕時計 時計 ブランド メンズ チープカシオ チプカシ アナログ ブラック 黒 ホワイト 白 銀 金 シンプル 海外モデル ギフト プレゼント・サブバック:取り合えず保管用です。探し物が減ります。【大きめサイズ】サブバッグ お受験 結婚式 受験 入学式 卒業式 バッグ パーティーバッグ 大きいサイズ 通勤 親族 エコバッグ 冠婚葬祭 大きめ フォーマル フォーマルバッグ バック トート プレゼント ギフト ブラックフォーマル 葬式 黒 入園 卒園 弔事 ママ 冬 秋 春 夏・これから塾通いを始める、もしくは10歳までには用意しておきたいp風呂ポスターお風呂の学校 日本地図&世界地図&宇宙地図(太陽系) お風呂ポスター 3枚セット B3サイズ(横51.5cm×縦36.4cm) お風呂 知育 ポスター おもちゃ 中学受験 地理 社会 地図 地球 防水 キッズ 教材 日本製 勉強 幼児 小学生 小学3年 男の子 女の子・キーアクセサリー:ちょっとしたご褒美用にストック感謝祭限定【定価2,200円が⇒598円!】天然石地球儀 キーホルダー \累計18万個突破/ ピィアース 天然石 地球儀 ギフト 誕生日プレゼント クリスマス 子供用 インテリア 原石 ストラップ パーツ レディース かわいい おしゃれ 金属【/代引不可】
2025.01.04
コメント(0)
![]()
新年の幕開けに、心豊かに過ごすための一冊を手に取ってみませんか?静かな時間に没頭する読書は、心のリフレッシュにも最適です。家族と一緒に過ごす時間にも、ぜひ読書を取り入れてみましょう!読書(時間やきりのいいところで毎日)、短編集で細切れに読書等それぞれ工夫する一年に。※塾の教材も読書に含められますが、それとは別に向き合う時間も大切です。本はモバイルです。詳しくはこちらの記事をご覧下さい→IN国語教育研究室頑張れ!受験生■オススメ本・星新一 1話ずつ読むと1か月で終わります。妄想銀行 (新潮文庫 ほー4-14 新潮文庫) [ 星 新一 ]・保護者向けの一冊 少女目線で思春期とは?を考えさせられます。スロ-モ-ション/ジャイブ/佐藤多佳子/佐藤多佳子/ピュアフル文庫 中古 9784861763021 送料無料
2025.01.03
コメント(0)
![]()
時間的余裕がなければ、今日やったことの振り返りをダイジェストで思い出すこと。・何の単元だったか?・頑張った問題は何か?・できなくて残念だった問題は何か?そう考える時間は頭の中だけでも構わない。宿題や次の日の準備に追われがちなときほど、ちょっと振り返る時間を持っているか、上記を子どもにちょっと聞いてみると思い出そうとするので効果的です。学校の冬休みの長い地域はその分、受験勉強期間が長いのでチャンスです!■オススメ本・子どもが「父の立場」を想像するのによい作品です。 テストでも何度も出題されています。父の詫び状 新装版/向田邦子【3000円以上送料無料】
2025.01.02
コメント(0)
![]()
🎍 新年あけましておめでとうございます! 🎍今年も皆さまのご健康とご多幸をお祈り申し上げます。中学受験に向けて、親子で一緒に国語の学習をがんばりましょう!以下にポイントを3つご紹介します。毎日の読書習慣をつける 📚親子で一緒に本を読む時間を作りましょう。読書を通じて語彙力や読解力が自然に伸びます。問題を一緒に解く ✍️国語の問題を一緒に解いて、解答のプロセスを共有しましょう。親子でディスカッションすることで、論理的思考力が鍛えられます。全部一緒でなくても構いません。日常生活で言葉遊びを取り入れる 🎉言葉遊びやクイズを日常生活に取り入れ、楽しみながら国語力を高めましょう。■オススメ本 重松清・これは中学受験生は必読の一冊。小学五年生 (文春文庫) [ 重松 清 ]■読んでいないものがあれば以下から1冊いかがでしょうか。きよしこ/重松清【3000円以上送料無料】流星ワゴン/重松清【3000円以上送料無料】きみの友だち (新潮文庫 新潮文庫) [ 重松 清 ]とんび (角川文庫) [ 重松 清 ]くちぶえ番長 (新潮文庫 新潮文庫) [ 重松 清 ]きよしこ (新潮文庫) [ 重松 清 ]ビタミンF (新潮文庫 新潮文庫) [ 重松 清 ]
2025.01.01
コメント(0)
全33件 (33件中 1-33件目)
1
![]()

![]()